[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1555
:
荷主研究者
:2012/06/14(木) 23:44:06
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120526t72003.htm
2012年05月26日土曜日 河北新報
東北の上場36社の2、3月期 29社黒字、11社最高益
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20120526_e201.jpg
東北6県の上場企業の2012年2、3月期決算は、36社(金融除く)のうち29社が連結純損益で黒字を計上した。このうち26社は前期比で増益または黒字転換となり、11社は過去最高益を記録した。東日本大震災関連の損失がかさんで赤字11社、減益10社だった前期から、復興需要を追い風に改善が一気に進んだ。13年2、3月期も景気の回復傾向は続くとの見方が多く、33社が黒字を予想する。
36社の内訳は2月期8社、3月期28社で、各社の決算状況は表の通り。純損益は前期比で18社が増益、8社が黒字に転換した。減益は3社、赤字は7社となった。
売上高は25社が増収となり、前期の19社を上回った。うち10社は過去最高に達した。減収は11社だった。
好調が目立ったのは、商社、物流、小売りなど。カメイは重機用軽油が好調で純利益は65億7700万円と、東北36社で最高額となった。流通、包装用資材卸の高速(仙台市)は食品加工向け需要が伸び、売上高、経常利益、純利益ともに過去最高に上った。
復興需要が顕著だった小売りでは、ヤマザワ、酒販チェーン大手やまや(仙台市)が売上高、経常利益、純利益ともに最高を更新した。ホームセンターではダイユーエイト(福島市)、サンデー(八戸市)が経常利益、純利益ともに過去最高となった。
製造業は円高や受注減から、化学メーカーの日本化成(いわき市)など4社が経常減益となるなど苦戦した。
純損失は東北電力の2319億円が最大。被災した火力発電所の復旧費や原発停止に伴う火力発電の燃料費増が響き、同社としては過去最大の赤字額となった。常磐興産(いわき市)の88億5300万円が次いで多く、基幹施設のスパリゾートハワイアンズの休業が影響した。
13年2、3月期は東北電、ユアテック、ソフト開発のワイズマン(盛岡市)の3社を除く33社が黒字予想。増益18社、黒字転換4社の計22社が業績改善を見込む。減益は11社の見通し。東北電は電力需要や原発再稼働の見通しが不透明なため「未定」とした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板