[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1521
:
荷主研究者
:2012/05/05(土) 00:24:19
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120417t12017.htm
2012年04月17日火曜日 河北新報
夢メッセ、7月に再開 第1弾は自動車フェス 仙台
7月の再開に向けて復旧工事が急ピッチで進む「夢メッセみやぎ」
宮城県は16日、東日本大震災で被災して休業していた仙台港近くの展示場「夢メッセみやぎ」(仙台市宮城野区)の復旧作業を6月中に終え、7月に再オープンすると発表した。再開第1弾のイベントとして、自動車の歴史と未来を紹介する「とうほく自動車フェスタ」(7月20〜29日)の開催も決まった。仙台港の商業機能回復に弾みがつきそうだ。
メッセは東北、北海道で最大級となる床面積7500平方メートルの屋内展示場を持つ大型施設。震災による津波で、大量の車両やがれきが展示棟に流れ込んだほか、多くの電気設備が水没するなどの被害があった。
県は「震災からの産業復興に不可欠」として昨年12月、総額約30億円を投じて全面復旧に着手。現在、連日200人以上の作業員がひび割れた壁の修復、空調設備の交換などを進めている。
津波対策として、事務室や防災センターなどを会議棟2階に移設。電気室の床も底上げした。
震災前のメッセは、セミナーや展示会など年間200件以上の利用実績があり、毎年40万人超を集客していた。村井嘉浩知事は16日の定例記者会見で「施設再開は仙台港のにぎわい創出につながる。被災地の復興ぶりを国内外に発信する拠点になってもらいたい」と期待感を示した。
「とうほく自動車フェスタ」は、河北新報社など宮城県内の九つの企業、団体でつくる実行委員会が主催し、宮城県が共催する。昨年7月に夢メッセで開催予定だったが、震災で延期された。
会場は「進化を知る」「近未来社会を展望する」など4ゾーンで構成。トヨタ自動車など国内外の車メーカー十数社の協力を得て、往年の名車やスポーツカーなど計約80台を展示する。未来の交通システムなど、東北大などよる自動車技術の研究成果も紹介する。
復興支援の一環として、被災地の特産品や工芸品を販売する「みやぎ復興物産市」も実施。屋外会場では災害時に活躍する特殊車両を展示する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板