したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1407荷主研究者:2012/01/15(日) 12:23:38

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111222t12008.htm
2011年12月22日木曜日 河北新報
KDDI 仙台に契約センター開設 新規採用700人

 仙台市は21日、KDDI(au)の携帯電話に関する契約業務全般を担う「KDDIau仙台契約センター」(仮称)が宮城野区に新設され、来年2月に営業を開始すると発表した。同社の契約センターは東京、大阪に続いて3カ所目で、地方都市への進出は初めて。従業員数は最大で700人を予定しており、大半を契約社員として新規採用する見通し。

 設置するKDDIの小野寺正会長、運営する100%子会社のKDDIエボルバの伊東博社長が22日、市役所を訪れ、奥山恵美子市長に立地表明書を提出する。

 契約センターは、宮城野区榴岡3丁目のアゼリアヒルズに入る。携帯電話の契約書のデータ処理など、情報通信技術(ICT)を活用した事務管理部門「バックオフィス」の機能を担う。来年1月11、12の両日、ハローワーク仙台(宮城野区)で会社説明会を開く。

 KDDIは業績拡大に伴う契約センターの増設を検討する中で、東日本大震災の被災地の雇用確保にも貢献できると判断。仙台ゆかりの有力経済人の情報や人脈を施策に生かす市の「せんだい首都圏リーダーズネット」に、市出身の小野寺会長が名を連ねている縁もあり、仙台を進出先に選んだとみられる。

 市はコールセンターやバックオフィスといった都市型サービス業の誘致を強化。アマゾンジャパン(東京)のカスタマーサービスセンター、わかさ生活(京都)の東北支社をはじめ、震災後の実績は6件目となる。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111223t12002.htm
2011年12月23日金曜日 河北新報
KDDIが仙台に契約センター 宮城野区に開設、正式表明

奥山市長(右)に立地表明書を手渡す小野寺会長

 携帯電話事業「au」を展開するKDDIの小野寺正会長は22日、仙台市役所で記者会見し、携帯電話の契約業務を担う「au仙台契約センター」を2012年2月中旬、宮城野区に開設することを表明した。

 従業員数は最大約700人を見込み、契約社員を基本に地元で新規採用する。仙台市出身の小野寺会長は「仙台はリテラシー(情報活用能力)を持った人材が多いのが大きな魅力。震災以降の東北の雇用に少しでも貢献したいと考えた」と立地の理由を説明した。

 au仙台契約センターは、宮城野区榴岡3丁目のアゼリアヒルズに入り、床面積約2000平方メートルに約400席を設ける。市の立地促進助成金を受ける予定。

 情報通信技術(ICT)を活用した事務管理部門「バックオフィス」の位置付けで、各地の携帯ショップで受け付けた申込書の確認や専用システムへの入力が業務の中心。スマートフォンやタブレット端末の投入で契約関連の事務量が増えており、同社は東京、大阪に続く3カ所目の契約センター設置を決めた。

 小野寺会長から立地表明書を受け取った奥山恵美子市長は「震災後、事務的な仕事へのニーズは高く、年の瀬の大変うれしいニュース」と謝意を表した。

 両氏は、民間借り上げ仮設住宅で暮らす独居高齢者の安否確認や緊急連絡、情報配信が可能な携帯端末を提供する生活支援策についても、早急に実現を目指す考えを明らかにした。

 契約センターを運営する100%子会社のKDDIエボルバは12年1月11、12の両日、宮城野区のハローワーク仙台で会社説明会を開く。時間は両日とも午後1時半と午後3時半からの2回。連絡先は東北支社採用フリーコール(0077)780314(平日のみ)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板