[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1394
:
荷主研究者
:2012/01/08(日) 00:04:01
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111214t11003.htm
2011年12月14日水曜日 河北新報
「民間投資で復興を」 仙台空港民営化に意欲 宮城知事
村井嘉浩宮城県知事は13日の定例記者会見で、東日本大震災で被災した仙台空港の運営を民営化する構想に関し、「民間投資を活用して復興していく宮城県のシンボリックな存在になる」と述べ、実現に意欲を示した。
村井知事は「利益が上がれば着陸料を下げることができる。仙台空港を使う航空会社が増える可能性がある」と民営化のメリットを強調。「(空港関連の)第三セクター3社の経営が黒字化し、空港周辺の開発も民間投資で行える」と語った。
三セク3社の一元化については「仙台空港鉄道と仙台エアカーゴターミナルは赤字だが、3社一体で経営することが構想の大前提だ」と話し、黒字の仙台空港ビルだけの民営化協議には応じない考えを示した。
民間会社が空港周辺で展開する収益事業に関しては「全く白紙だが、ホテルやアミューズメント施設の経営が考えられる」とした。仙台空港周辺には復興カジノを誘致する動きもあるが、「カジノは構想外。(カジノをやらないことが)宮城県の条件の一つ」と否定的な考えを示した。
県は2012年度に民営化の可能性調査に着手し、13年度に事業提案の募集や企業選定を行う。14年度には民間委託を実現させたい考えだが、村井知事は「(自治体や団体との)調整がかなり必要になる」と指摘した。
民営化構想は、国が管理する滑走路や空港本体の事業に加え、県が出資する三セク3社が担う空港ターミナルビル、空港アクセス線、国際貨物取り扱いの経営を一元化し、民間会社に委託する。
村井知事は12日、国土交通省を訪れ、前田武志国交相に協力要請した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板