したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

13とはずがたり:2008/06/15(日) 20:26:38
地震の報はこちら↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1105324388/129-130

岩手・宮城地震:工場、相次ぎ操業再開 一部で遅れも 
http://mainichi.jp/select/today/news/20080616k0000m020037000c.html

 岩手・宮城内陸地震の発生から一夜明けた15日、被害を受けた企業の工場や店舗で、生産再開などの動きが出始めた。ただ、再開のめどが立たない施設も少なくない。

 操業を停止していた日立製作所子会社の電子部品工場(岩手県奥州市)は15日、設備に異常がないことを確認し通常通りに操業を開始した。松下電器産業のDVDレコーダー部品工場(宮城県名取市)も復旧作業を終えて生産を再開。イオンは、食料品の販売だけにとどめていた両県内の3店舗で15日、全面営業を始めた。

 トヨタ自動車系の関東自動車工業は、岩手工場(岩手県金ケ崎町)で組み立て中の車体が落下するなどの被害が出たが、通常生産のめどがつき、16日から通常通り稼働させる。伊藤ハムのデイリー東北工場(宮城県栗原市)は地震発生直後から操業を停止して設備の点検などに当たり、普段は休業日の15日から操業を再開した。

 塩野義製薬は、医薬品製造ラインの配管などに損傷が見つかった金ケ崎工場(金ケ崎町)で修復作業を終え、16日にも生産を再開する。サッポロビール仙台工場(名取市)も亀裂が入ったタンクの修繕を終了し、休業明けの17日から操業する。

 一方、製造装置が損傷した富士通半導体子会社の岩手工場(金ケ崎町)や、停電に見舞われたソニー子会社の録画・録音装置部品工場(栗原市)は、操業再開のめどが立っていない。東芝子会社の半導体工場(岩手県北上市)も15日に操業を再開したが装置の調整に手間取り、完全復旧には至っていない。【小倉祥徳、宮島寛、宇都宮裕一】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板