したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1137荷主研究者:2011/04/01(金) 00:18:58

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110328t13057.htm
2011年03月28日月曜日 河北新報
朝の日常、一歩前進 ホームに通勤の足音 仙石線一部再開

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20110328026jd.jpg
再開を待ちわびた通勤客らで混雑したJR仙石線の小鶴新田駅=28日午前7時40分ごろ

 東日本大震災の影響で運転を見合わせていたJR仙石線が運転を再開した28日、ホームには久しぶりに通勤客らの足音が戻ってきた。仙台駅では駅構内の売店なども一部で営業を再開。少しだけ戻ってきた朝の日常風景に、利用客の安堵(あんど)の表情が広がった。

 上りの始発駅となる小鶴新田駅(宮城野区)には、午前7時ごろから利用客が増え始めた。同駅から東の未通区間の利用客らも押し寄せ、午前8時前後にはホームを埋め尽くすほど混み合った。

 被災後、太白区長町の職場にバスで2時間かけて通っていた宮城野区の会社員阿部美歩さん(33)は「これで通勤時間が半分になる」と喜んだ。

 震災によるガソリン不足で、初めて利用する人もいた。仕事の移動に車を使っていた会社員大賀雅博さん(32)=泉区=は「ガソリンが気がかりで、公共交通に切り替えた」と話した。

 午前7時24分には、仙台で震度3の地震があり、利用客にも一時、緊張が走った。仙石線は上下線に3本の列車が出ていたが、ほぼ暫定ダイヤ通り運行を続けた。

 仙台駅では、パンの売店なども営業を始めた。補修工事などで駅構内の利用制限は続くものの、商業施設としての顔も一部で取り戻した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板