[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1123
:
荷主研究者
:2011/03/27(日) 21:51:47
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110323t75042.htm
2011年03月23日水曜日 河北新報
生活情報/バス・鉄道
宮城交通(仙台市)は23日、JR仙台駅前―郡山駅前間の高速バスの運行を再開する。当面は1日2往復。仙台駅からは午前8時20分、午後2時10分発、郡山駅からは午前11時20分、午後5時50分発。片道2100円。回数券も利用できる。
ミヤコーバス(仙台市)は23日、仙台駅前―本塩釜駅間で臨時バスの運行を始める。1日3往復で片道700円。仙台駅からは午前10時、午後2時半、午後5時半発。本塩釜駅からは午前8時、午前11時半、午後4時発。
旅行会社タビックスジャパン(東京)は23日から、JR福島駅を経由し、仙台駅と郡山駅を結ぶ高速バスツアーを始める。福島市のバス会社、トランスパックが運行する。23日は2往復を設定。24日以降の便数は未定。料金はいずれも片道で仙台―郡山間2000円、仙台―福島間と福島―郡山間1000円。
多賀城市と宮城交通は23日、JR仙石線多賀城駅前発仙台駅前行きの臨時バスを運行する。市の便は仙台直行便(片道500円)で、午前7時の始発から一日10便。宮城交通の便(同490円)は午前8時41分始発で一日18便。連絡先は市長公室022(368)1141。
ミヤコーバスは22日、同バス塩釜営業所と利府町しらかし台を結ぶ「利府線」を再開した。当面の間、土日祝日ダイヤで運行する。
仙南交通(仙台市)は22日、JR名取駅(名取市)と仙台市地下鉄長町南駅(太白区)を結ぶ臨時路線バスの運行を始めた。運休しているJR東北線が復旧するまで、平日のみ走らせる。長町方面は朝を中心に21便、名取方面は朝と夕方を中心に23便。
はらまち旅行(南相馬市)は23日から、仙台市と角田市を結ぶ臨時バスを運行する。午前6時半の阿武隈急行角田駅発、午後6時半のJR仙台駅東口発の1日1往復。片道1000円。連絡先は角田市政策企画課0224(63)2112。
会津乗合自動車(会津若松市)とJRバス東北(仙台市)は24日、会津若松市と仙台市を結ぶ高速バスの運行を再開する。臨時便として運行させ、乗降地は若松駅前バスターミナルと仙台駅東口のみ。片道2800円で予約不要。24日は若松駅からが午前7時40分発の1便、仙台駅からが午後1時発と同7時発の2便。25日以降は若松駅からが午前8時40分発を加えた2便となる。連絡先は会津乗合自動車0242(22)5560。
◇
JR東日本は22日、東北線仙台―岩切間、郡山―本宮間について、今月中に運転を再開させる見通しを示した。東北線仙台―岩切間は、4月上旬に岩沼―利府間にまで運行区間を拡大する予定。また、4月上旬までに、仙山線仙台―愛子間と山寺―山形間、奥羽線福島―米沢間、陸羽西線新庄―余目間で、それぞれ運転を再開する。いずれも暫定ダイヤによる一部列車の運転になる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板