したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1077荷主研究者:2011/03/17(木) 23:31:55
これは深刻だ…
>支社の社員全約6800人中、約3割の安否が不明

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t12032.htm
2011年03月15日火曜日 河北新報
JR、復旧めど立たず 仙台駅ホーム天井数十メートル落下

東北新幹線ホームでは天井の板がはがれ、ホームに落下。壁が崩落し、漏水も生じている=14日正午ごろ、JR仙台駅

 11日の東日本大震災で運転施設が甚大な被害を受けたJR東日本。東北新幹線では車両が脱輪し、東北の在来線も、三陸沿岸部で列車ごと津波にのまれた区間も出た。安否不明の社員も多数いて、運転再開のめどは全く立たない。

 東北新幹線は、地震時から白石蔵王―古川間に上下4本が止まったまま。乗客にけがはなく、既に救出された。仙台駅から北に4.5キロの地点で、試験走行中だったE2系が脱輪した。白石蔵王―福島間で、レールの継ぎ目のずれなどが目立っている。

 仙台駅の被害も激しい。新幹線ホームの天井の板が、数十メートルにわたってはがれ落ちた。柱の中を通る水道管が破損し、ホームに水が流出。駅構内は今も立ち入り禁止になっている。

 東北新幹線は東京―那須塩原間に限り、15日からの運転再開を目指すものの、福島以北の見通しは立っていない。

 在来線では、特に沿岸部の被害が大きい。仙石線東名―野蒜間(東松島市)、常磐線山下―浜吉田間(宮城県山元、亘理両町)などでは列車が津波にさらわれ、駅が冠水した。石巻、気仙沼両線のほとんどの区間は、津波注意報が解除になるまで調査に入ることさえできなかった。東北線梅ケ沢―新田間(登米市)でも線路が陥没している。

 JR東日本仙台支社によると、支社の社員全約6800人中、約3割の安否が不明。多くの鉄道設備が破壊された上、資材と人材の不足も深刻。東北では羽越線や奥羽線で一部運転を再開しているが、被害路線の復旧の見通しは立っていない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板