[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
1006
:
荷主研究者
:2011/01/16(日) 16:30:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110105t12013.htm
2011年01月05日水曜日 河北新報
仙台・一番町にライブホール 市が助成、4月開設
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20110104029jd.jpg
7階にライブホールの開設が決まったTICビル
仙台市は4日、青葉区一番町4丁目の商業ビル「TICビル」に約700人収容のライブホールの開設が決まり、「広域集客型産業立地促進助成金」の交付対象に内定したと明らかにした。ホールの利用開始は4月の予定で、ビルを所有する東一センタービル(仙台市)とイベント企画会社のジー・アイ・ピー(同)による共同出資会社が運営する。
仙台市やビル関係者によると、施設名は「ライブホールRENSA(レンサ)」で、運営会社名も「レンサ」。2009年12月のビル誕生前にあった飲食店街「東一連鎖街」にちなんだ。
地上8階のビルの7階(約730平方メートル)に入る。天井までの高さは約6.5メートルと、開放感を持たせる。収容人員は立ち見約700人で、着席の場合は約270人。東北のライブホールとしてはJR仙台駅東口の「Zepp Sendai(ゼップ仙台)」(1、2階合わせて立ち見約1500人)に次ぐ規模になるという。
コンサートのほか講演会や映画の上映会、文化行事などにも貸し出す方向で検討している。音響や照明設備設置などの投資額は未定。
市の「広域集客型産業立地促進助成金」は、賃料や設備などにかかる固定資産税相当額を5年間にわたって交付する。市は「広範囲からの集客や商店街への波及効果が期待できる」と判断し、助成対象とした。
市産業振興課は「コンサートがある夜間だけでなく日中の集客も重要。施設運営会社や地元商店街と一緒に活用策を検討したい」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110107t12008.htm
2011年01月07日金曜日 河北新報
仙台・一番町にライブホール 「レンサ」が今月末に着工
仙台市青葉区一番町4丁目の商業ビル「TICビル」に4月開設が決まった新ライブホールの運営会社、レンサ(仙台市)は6日、仙台市に立地表明書を提出した。4月1日のオープンを目指し、今月末に着工する。
市役所で同日、立地を正式表明した同社の笹木みえ子社長は「仙台市と地元商店街のにぎわい創出に寄与できればうれしい」と語った。奥山恵美子市長は「新しい元気のもとが生まれる」と歓迎の意向を示した。
ホール名は「RENSA(レンサ)」。収容は立ち見700人、着席の場合は270人。コンサートのほか、映画上映や落語などの古典芸能、講演会などに利用できる多目的ホールになる。幅広い集客が見込める施設立地を支援する市の広域集客型産業立地促進助成金を受けることが正式に決まった。
レンサによると、首都圏では近年、人気アーティストのコンサートチケット入手の競争率が高く、仙台などに流れる動きが強まっている。馬渕喜彰取締役は「コンサート来場者の食事や宿泊などの需要もあり、周辺への波及効果がかなり期待できる」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板