したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸術・美術・音楽

91荷主研究者:2010/09/23(木) 13:03:32

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2010/09/01/news01.htm
2010年9月1日(水) AM 07:11 上毛新聞
●前橋市が美術館整備に始動

 2007年に取得した中心街のWALK前橋(ウオーク館)の店舗跡活用について、前橋市は市立美術館として活用することを決め、着工に向け本格的な整備に乗りだす。調査を続けてきた美術館基本計画検討委員会(委員長=池田政治・東京芸術大美術学部長)が、店舗跡を美術館として活用可能との結論を出したことを受け「前橋美術館」(仮称)の設計費として5千万円を補正予算案に計上、市議会9月定例会に提案する方針。12年度の開館を目指す。

 市は美術館整備に当たり、市街地活性化や財源面から、旧ウオーク館を有力候補としていた。検討委は5月から旧ウオーク館を美術館として整備できるかどうか調査。防火対策や耐震性、床荷重、天井高、各種設備など、構造面はいずれも美術館への転用が可能と判断した。

 市は年内にもプロポーザル方式によって設計者を選定、本年度から設計に着手する。前橋美術館は市の所蔵作品の常設展示室や市民ギャラリー、企画展を行う空間、収蔵庫などを整備する方針。

 隣接する複合型施設・前橋プラザ元気21は中央公民館やこども図書館が入り、年間150万人が利用(2009年度)する。市は元気21と美術館との相乗効果による集客を狙い、市民が気軽に利用できる交流の場を創出する−としている。

 旧ウオーク館は市が07年12月に取得。当初は商業施設としての活用を目指していたが、市のニーズに合う店舗がそろうには時間がかかると判断。商業施設としての再生を断念、09年11月に公共施設として再生することを決めていた。

 建物は地下1階地上9階建てで、3階は映画館、4階から上は駐車場。美術館として活用するのは地下1階と地上1、2階部分(延べ床面積4386平方㍍)。

 前橋市は全国の県庁所在地で唯一、公立美術館がない。市が所有する美術品は、南城一夫や田中青坪(せいひょう)ら前橋ゆかりの画家の作品を中心に850点(資産価値11億5千万円)。これらは複数の市有施設などに分散して保管されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板