[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
芸術・美術・音楽
515
:
とはずがたり
:2015/06/29(月) 20:14:33
研究頑張っては居たようだ・・。十和田市には荷が重いのかなぁ。。
新渡戸記念館長は新渡戸家8代目 新渡戸常憲さん
http://bunka-sinbun.jp/news-article/2012/05/post-317.html
[夢追人ニュース] 2012年5月 3日 13:17
新渡戸記念館の館長に就任した新渡戸常憲さんについては、前号で詳しく紹介したので、ここでは顧問に就任した新渡戸明さんについて紹介しよう。
新渡戸明さんは、昭和17年(一九四二)3月、新渡戸家の7代目として十和田市に生まれた。
三本木高校、早稲田大学卒業。卒業と同時に十和田観光電鉄㈱に入社した。
平成7年(一九九五)に、それまで新渡戸記念館の館長が非専従だったものが、この十和田市の宝物をこのままにしておいてはもったいない。専従の館長と学芸員のいる記念館にしたいと、当時の水野好路市長に依頼され、31年間勤めた十和田観光電鉄㈱を辞め、専従の新渡戸記念館館長に就任した。新渡戸さん53歳のときである。
以来、17年間、角田美恵子学芸員と力を併せ、約1万3000点ある史料の整理と修復。そして、その研究成果の発表を行ってきた。
結果、それまで訪れる人の少なかった新渡戸記念館は、小学生の歴史学習や一般の人たちも県内外から訪れ、十和田市観光スポットの一つにまでなった。
明さんは現在満70歳。これからは、昭和56年(一九八一)に十和田市の有形文化財に指定された『新渡戸家文書』の研究に没頭できますと語る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板