[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
芸術・美術・音楽
511
:
チバQ
:2015/06/15(月) 23:10:11
http://mainichi.jp/select/news/20150615k0000e040058000c.html
刀剣女子:にぎわう美術館 ゲームが火付け役
毎日新聞 2015年06月15日 10時51分(最終更新 06月15日 14時03分)
若い女性の間で日本刀がブームになっている。名付けて「刀剣女子」。名刀が展示されている博物館や美術館は、一目見ようとする女性ファンで大にぎわいだ。その熱狂ぶりや背景を追った。【広瀬登】
照度を落とした部屋に、冷たく光る日本刀がケースに入れられ、ずらりと並んでいた。その前を女性たちの影がうごめく。東京・上野の東京国立博物館(東博)の本館13室、常設の刀剣コーナーだ。ケースに鼻を付けんばかりに見入ったり、スマートフォンをかざして写真を撮ったり、思い思いに楽しんでいた。
「うわあー」「あっ、これだねー」。取材に同行してもらった「刀剣女子」の女子大生2人が、あるケースの前で目を輝かせた。中には国宝・三日月宗近(みかづき・むねちか、7月20日まで展示)。平安時代の京都の刀工、宗近の作と伝えられ、刀身に映る文様「刃文」に三日月の形が見えることから名付けられた。豊臣秀吉の正室、高台院の遺品として徳川秀忠に贈られ、徳川家に伝来した由来も名刀にふさわしい。
「土日には100〜200人の列ができます」と会場整理に特別に配置された男性職員。1月ごろから部屋には女性来館者が急増、特に20代が多いという。
日本有数の刀剣コレクションを誇る徳川美術館(名古屋市)でも、5月まで特別公開されていた名刀「鯰尾藤四郎(なまずお・とうしろう)」目当てに東北や九州から女性たちがやって来た。下降気味だった来館者数も前年比3〜4割増。公開に合わせて鯰尾藤四郎のステッカーなど関連グッズを製作、1日100個ほど売れる人気ぶりだ。
2口(くち)(口は刀剣の数え方)の名刀を結ぶものは何か。
「オンラインゲームがきっかけです」。同行の刀剣女子は口をそろえる。ゲームの名は「刀剣乱舞−ONLINE−」。動画配信などを手掛ける総合サイト「DMM.com」のゲーム部門「DMMゲームズ」が1月にインターネットで公開、ユーザー数は100万人を突破したという。
プレーヤーは「歴史改変をもくろむ歴史修正主義者による過去への攻撃」に対抗するため、名刀を擬人化したイケメン男性キャラクター「刀剣男士」たちを育成する。プレーヤーにはそれぞれお気に入りの「推しメン」がいるといい、中でも戦闘能力が高い三日月宗近の人気は群を抜く。
「加州清光(かしゅう・きよみつ)」も人気キャラクターの一つ。「刀自体は宗近ほど有名ではないので、裏にしまっていた。来館した女の子に『ありませんか』と聞かれ、2月頭ごろから試しに置いてみた」と語るのは、清光を所蔵する倉敷刀剣美術館(岡山県倉敷市)の担当者。ツイッターでうわさが広まったとみられ、全国から女性が訪れた。「愛刀家は年配の男性が多かったが、イメージが一転した」と言う。
東博で三日月宗近に酔った茨城県つくば市の大学院生、池田晴奈さん(23)は「実物は芸術品のようで、持ち主の人生や歴史的背景にも興味が広がります。軍記ものなども読み返したい」。
ゲームに登場する名刀に限らず、日本刀への注目度は高まっている。別冊宝島「日本刀」シリーズ(宝島社)は、ゲームの配信開始前に発売した第1弾から今年5月発売の第3弾までの3冊で、計46万部を超えた。
博物館や美術館にとってブームは大歓迎。東博広報室の奥田緑さんは「刀剣を見終わったら、博物館を一回りして楽しんでくれればうれしい」と期待する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板