したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

芸術・美術・音楽

37とはずがたり:2009/12/03(木) 15:33:31
そんな好きな画風でも実はなかったんですけど,独特の味わいはあった様な気はします。まあ美術に関してはゴミみたいな俺が画伯の絵を批評しても詮無き事なんですけど。。
失礼ながら未だご存命でいらしたんですねぇ。謹んでご冥福をお祈りします。

日本画の第一人者、平山郁夫氏死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091202-00000672-yom-soci
12月2日13時59分配信 読売新聞

 シルクロードを描き続けた日本画家で、国際的な文化財保護に尽力した文化勲章受章者、平山郁夫(ひらやま・いくお)氏が2日午後0時38分、脳こうそくのため都内の病院で亡くなった。79歳。

 自宅は神奈川県鎌倉市二階堂120の14。

 広島県の生口島に生まれた。広島市内の中学に在学中、勤労動員先で原爆に遭った。1947年、東京美術学校(現東京芸大)日本画科予科に入学。卒業時に日本画科の副手に選ばれ、前田青邨(せいそん)に師事した。

 53年、院展初入選。原爆の後遺症の中で、仏典をインドから持ち帰った唐僧・玄奘を描いた59年の「仏教伝来」で注目された。さらに61年の「入涅槃(ねはん)幻想」などで釈迦への敬慕の念を表現する一方で、シルクロードを舞台にした「仏伝シリーズ」で評価を高めた。

 70年代のシルクロードブームもあって、平和への祈りを叙情的に描き出した一連の作品は幅広い人気を獲得。2000年末には「仏伝シリーズ」の集大成として、奈良・薬師寺玄奘三蔵院に「大唐西域壁画」を描き上げた。

 制作のため砂漠や高地を旅する中で、人類の遺産である文化財を守ることが平和につながるとの信念を深め、アフガニスタンのバーミヤン遺跡などの保護運動に取り組んだ。「国際文化財赤十字運動」を提唱し、88年にユネスコ親善大使に任命されたほか、国際会議や学術調査に奔走した。

 96年に仏レジオン・ドヌール勲章、98年に文化勲章、01年にマグサイサイ賞。母校の東京芸大学長を2度務めたほか、日本美術院理事長、日中友好協会会長など画壇内外の要職を務め、政財官界に幅広い人脈があった。2008年に北京とパリで個展を開いたが、その前後から体調を崩し、名誉職などを退任していた。

最終更新:12月2日13時59分

日本画家・平山郁夫さん死去で、中日友好協会が弔電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000031-scn-cn
12月3日13時18分配信 サーチナ

 人民日報など中国メディアによると、中国の対日交流窓口のひとつ、中日友好協会は、画家の平山郁夫さんが2日に死去したことで、弔電を送った。

 中国メディアは平山さんの経歴や功績、同氏を偲(しの)び、死を悼む中国人画家などによる談話を紹介した。

 中国メディアは、平山さんが15歳の時に広島で原子爆弾に被爆したことに触れて、画家として日本を代表する存在になっただけでなく、平和の使者としての役割を果たしたと伝えた。

 日中関係への貢献では、シルクロード地域に70回以上も足を運び、敦煌文化の研究をしたことを評価。関連作品の発表も多く「日本人のシルクロードに対する関心を高めた」と紹介するメディアもある。

 平山郁夫さんは世界平和アピール七人委員会委員、日中友好協会会長、日韓友情年日本側実行委員長などとして、平和と国際交流の推進に尽力した。(編集担当:如月隼人)

最終更新:12月3日13時18分

日本画家・平山郁夫さん死去 世界の文化遺産保存に尽力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091202-00000001-fsi-bus_all
12月3日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
 シルクロードや仏教を主題とした雄大な作品で知られ、世界の文化財保護にも尽力した日本画家で文化勲章受章者、前東京芸大学長の平山郁夫(ひらやま・いくお)さんが2日午後0時38分、脳梗塞(こうそく)のため東京都内の病院で死去した。79歳。広島県出身。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。

 15歳の時、広島で被爆。東京美術学校(現東京芸大)に入学、前田青邨らの指導を受けた。1953年「家路」で院展初入選。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板