[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
芸術・美術・音楽
207
:
荷主研究者
:2012/01/02(月) 02:01:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277274
2011年12月10日 10:03 西日本新聞
市民会館、須崎公園へ移転 福岡市が方針
福岡市が建て替えに向けた基本構想案をまとめた市民会館=9日、同市中央区天神5丁目
福岡市は9日、老朽化が進み、建て替えを検討している福岡市民会館(中央区天神5丁目)について、隣接する須崎公園への移転を盛り込んだ基本構想案を固めた。都心に近い現在地周辺での再整備が最適と判断。現在の大小2ホールに加え、600−800席の中ホールを整備し、アジアからの集客も視野に入れた拠点文化施設を目指す。
12月定例市議会に構想案を報告し、年度末までに基本構想を決定。2012年度から基本計画の策定に着手し、2年程度かけて施設の規模や建設費、完成目標時期などを決める方針。
市民会館は1963年開館。大ホール(1770席)と小ホール(354席)を備え、演劇やコンサートなどで年間約40万人が利用しているが、老朽化に加え、バリアフリー化への対応の遅れ、ホールの遮音性の低さなどが問題となっていた。
また、同市内では演劇に適した中規模ホールが不足。07年にはメルパルクホール福岡、09年には電気ホールが閉館し、都心部での文化発表の場が減っていることから、「時代にふさわしい新たな拠点文化施設として市民会館を再整備する必要がある」(構想案)と判断した。
構想案によると、新会館は中ホールのほか、1500席以上の大ホール、200−300席の小ホールを整備。練習施設なども併設し、国内外に向けた福岡発の舞台や音楽などの作品創造、芸術家や文化事業を担う人材の育成機能も充実させる方針だ。
整備場所として、県立美術館を含む須崎公園と現在の市民会館からなる「須崎公園地区」(約4万5千平方メートル)と明記。現地建て替えでは2年程度施設が使えなくなるため、事実上須崎公園に絞り込んだ形となった。
=2011/12/10付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板