したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

6137沖縄無党派:2010/06/02(水) 23:23:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060201089
参院比例に元都議=国民新
 国民新党は2日、参院選の比例代表に、元都議の新渡英夫氏(52)を擁立すると発表した。(2010/06/02-22:46)

6138とはずがたり:2010/06/02(水) 23:50:53
>>6137
またマニアックなところから候補者拾ってきますねぇ。何か全国的なバックでも着いているのでしょうか?
板橋選挙区は下村がいたり土屋がいたり賑やかである。今では俺の地元で民主系市議してる小笹の名も見える。

新進党公認で出ている阿保は調べていると公明党議員の秘書をその後やったようだ。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0704/070416-11.html

1997.7 (定数:五−12)
当 38,976 古館 和憲 共産 新 元区議
当 38,303 織田 拓郎 公明 新 元公明新聞記者
当 34,770 田中 晃三 自民 現 鉄加工会社長
当 16,174 稲葉 真一 自民 新 元区議長
当 12,819 土屋 敬之 民主 新 元代議士秘書(小沢鋭仁・塩川正十郎)
5,515 中村 崇 無所属=太陽 新 元代議士秘書(岩國哲人・末次一郎),日本新党広報部次長。→01年も出馬落選
4,463 阿保 鉄栄 新進 新 元三菱銀行員
4,463 小笹 浩樹 社民 新 社会党本部書記→代議士秘書(家西)→生駒市議[民]
2,680 西川 進 新社民 新 税理士
1,768 新渡 英夫 無所属 現 整体師,前回日本新公認で当選→10参国新比例出馬
1,505 中島 秀行 諸派 新 青年自由党員
 948 高橋 龍太郎 無所属 新 建設会社員→区議[民主系]

93年(定数5─候補者8)
当 42,879 足羽 維清 60 公明 現⑤ 党都政策局次長・党総支部長・区議
当 34,307 田中 晃三 65 自民 現④ 金属加工会社長・区議(3期)・会社員
当 30,815 田中 秀男 68 共産 現⑥ 保育園理事・区議・小学教員
当 29,886 新渡 英夫 36 日新=民社 新① 会社社長・アマボクサー。
当 28,343 下村 博文 39 自民● 現② 党都議団副政調会長・進学ゼミ代表⇒衆員
  22,071 奥田 研二 48 社民=社民連 新 党総支部副委長・区議・参議秘書
    6,494 井上 兼光 39 諸派 新 板橋民主党政策委長。衆議秘書(渋谷修)・商社員
    4,516 中村 紀子 28 諸派 新 緑の党地区委長

6139山口新聞男:2010/06/03(木) 00:01:11
>>6138
93→97で壮絶な票の減らし方してるけど、なんか不祥事でもやらかしたのか
日本新党ブームに乗っただけの泡沫だったのか・・・

6140名無しさん:2010/06/03(木) 00:05:49
管ちゃんでまとまりそうですが・・・

幹事長にゲンバなんていいかも。イチローが作った選挙・ギョーカイ対策はだれが?薫陶を受けたホソノかな?

さて・・・選挙後ですが、多分数足りなくなるので、切り崩し、大連立、一本釣り、できるのイチローだけだろうに。

この寝業師がいなくて黒会、じゃなくて国会乗り切れるのかな。

個人的にはイチローは選対委員長くらいはなって欲しいですが。
まさか本人がボランティアで選対やるとは思えませんし、一新会以外は。

ところで、又一が日曜の段階で退陣を言っていたけど・・・このころすでにその布石はあったのでしょうね。
号外も出回っていたところを見ると、新聞社もそれなりに読んでいたようですね。

6141とはずがたり:2010/06/03(木) 00:13:32
>>6139
恐らくそんな感じでなんか強い候補という感じは全くしません。。

>>6140
自分が擁立した二人目の当選に全精力を傾注したりするんでしょうかねぇ。
公明引き込むのはイチローが適任でしょうけど,国新切ってみんなを引き込むのは小沢はどうでしょうかね?

桝添は小沢批判強めてたけど,批判の立脚点を早くも喪失したと見るべきか民主党に臆面もなくすり寄れるのか?

6142単なる形式犯だ:2010/06/03(木) 00:34:42
>幹事長にゲンバなんていいかも。

ありえない。渡部恒三の手下だぞ。
 
 それから、一部報道されていた、辻元と前原が抱き合っていた写真には
笑ってしまった。あの二人、デキテいたのか?

6143名無しさん:2010/06/03(木) 01:28:36
>>6128 そういやもう一人当てたヤツが。

昨年、来年の4月に鳩山内閣は立ち往生する、とジュンイチローが言っていた。

コチラもまあビンゴですか、さすが戦後5年以上政権を勤めた3人の首相の一人ですね

6144和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/03(木) 01:46:14
>>6130
どうもです。巨大掲示板がアクセス規制中(dion)なので明々後日もダメなら
この板の選挙結果予想スレに先駆けてUPしますね。

6145とはずがたり:2010/06/03(木) 01:57:19
>>6144
その時はよろしくです。俺も楽しみにしてます。
7日の組閣を待たずに発表ってことは内閣の顔ぶれ(≒想定内閣支持率)で補正はかけないんですな。

6146とはずがたり:2010/06/03(木) 03:32:10
神奈川1区さんのまとめを参考にぼちぼち纏めていきます。

胡散臭い似非新党を含めた保守系各勢力2010年参院選・擁立状況
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/2010saninsen-hoshuranritsu.html

6147名無しさん:2010/06/03(木) 06:41:36
静岡情勢・各社の世論調査をまとめると
1位・みんな新人・河合
2位・自民新人・岩井
3位・民主現職・藤本
4位・民主新人・中本

6148杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/06/03(木) 10:58:29
>>6137-6138
オレンジ共済事件で名前が出た方でしたね。
http://piza.2ch.net/giin/kako/971/971505845.html
452 名前: 宗男倶楽部 投稿日: 2000/12/11(月) 01:49
新渡英夫 無(進)現  1768
現職なのにこの票数の新渡さんは何かしたの?


453 名前: 無党派さん 投稿日: 2000/12/11(月) 03:35
(進)ってことは新進党?だとしたら基礎票は…そうか。>452


454 名前: 無党派さん 投稿日: 2000/12/11(月) 03:39
>452
オレンジ共済疑惑だったと思う・・・旧日本新党


455 名前: 杉山真大 投稿日: 2000/12/11(月) 10:12
>>452
>>454

その通り、オレンジ共済です。
友部親子が比例名簿の上位に名前を載せて貰う為に現ナマ攻勢を仕掛けた際、新渡都議が仲介したと言うことです。

6149名無しさん:2010/06/03(木) 11:31:54
>>6147
チャレンジド候補は、川田龍平のように大選挙区で
下位当選することはできるが
トップ当選はムリ

6150神奈川一区民:2010/06/03(木) 12:18:14
「みんな」長崎で擁立 自民・佐世保市議の中嶋氏

 夏の参院選長崎選挙区(改選数1)に、長崎県佐世保市議の中嶋徳彦氏(35)=自民党、1期目=がみんなの党公認で立候補する意向を固めた。中嶋氏は3日、自民党県連に離党届を提出する。

 中嶋氏は西日本新聞の取材に「国会議員の大幅削減や天下り根絶などの政策に共感した」と話した。既に公認申請を提出しており、複数の関係者によると、近く公認決定される見通しという。

 中嶋氏は、会社員、衆院議員秘書を経て2007年から同市議。長崎選挙区は、民主現職の犬塚直史氏(55)、自民新人の金子原二郎氏(66)、共産新人の渕瀬栄子氏(54)も立候補を表明している。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/175906

6151名無しさん:2010/06/03(木) 13:22:14
>>6147
兵庫もそうですが、2人出し共倒れが起きそうだなあ。
みんなの党は2人区でも強そう。
京都のように民主党現職にそれなりの魅力があれば別ですけどねぇ。

6152名無しさん:2010/06/03(木) 14:15:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000069-jij-pol
参院比例に杉村氏=たちあがれ日本
6月3日12時26分配信 時事通信

 たちあがれ日本は3日、参院選の比例代表に、元自民党衆院議員の杉村太蔵氏(30)を擁立すると発表した。同氏は同日、自民党に離党届を提出した。
 杉村氏は2005年の衆院選(比例南関東ブロック)で初当選した「小泉チルドレン」の一人。昨年の衆院選では北海道1区からの出馬を目指したが、自民党の公認を得られず、立候補を断念していた。

6153名無しさん:2010/06/03(木) 15:36:00
>>「みんな」長崎で擁立 自民・佐世保市議の中嶋氏

この市議は 自民の公認候補にのこっていた 4人のうちの一人じゃないかな。

まあ、どんなにあがいても当選できるような票は獲れない。
兵庫などの都市部では善戦したと思える票は獲れるだろうが、地方の田舎県では無理だよ。
民主、自民どちらへマイナス影響が出るかだが、ズバリ自民の金子の方だろうね。
地盤の佐世保市で一定の票がこのみんなの候補に奪われる。
政権批判票が自民でなくこのみんなに流れる受け皿が出来たということ。
このみんなの新人候補が獲得できる票の8割は自民金子に入れる予定の票だっただろう。
しかし、どんなに頑張っても10万票は獲れないだろうね。
鳩山退陣で 風向きが変化するに加え、みんなの党からの出馬に自民県連は困ったということだね。

6154沖縄無党派:2010/06/03(木) 17:28:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060300669
参院比例代表を13人追加=共産
 共産党は3日、参院選比例代表の追加公認候補13人を発表した。いずれも新人。これで同党の公認候補は選挙区46人、比例代表18人の計64人となった。候補者は次の通り。(敬称略)
 上里清美(54)=党沖縄県宮古郡委員▽大平喜信(32)=党広島県委員▽岡千陽(46)=党北海道委員▽岡崎裕(32)=党准神奈川県委員▽片山和子(34)=党埼玉県常任委員▽神田美佐子(61)=党大阪府委員▽小林解子(30)=党福岡県委員
佐藤長右衞門(66)=党秋田県委員▽西田静郎(63)=党愛知県委員▽浜田良之(54)=党京都府常任委員▽三ヶ尻亮子(41)=党高知県国会事務所員▽宮野入晶子(37)=党東京都委員▽森正明(59)=南信勤労者医療協会副理事長(2010/06/03-16:09)

6155沖縄無党派:2010/06/03(木) 18:35:42
沖縄関連の話題を2つ

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-31_6912/
共産党県委「共闘を」 参院選で社民と社大に(5月31日)
 共産党県委の赤嶺政賢委員長は30日、那覇市内で記者会見し、社民党県連、社大党に対し、夏の参院選沖縄選挙区で同党が推薦候補として擁立する伊集唯行氏(58)の支援を呼び掛けた。
社民、社大は31日、共産に対し、統一候補擁立を呼び掛ける予定だが、赤嶺委員長は「伊集氏が革新無所属の最良の候補者。交代させる道理はない」としている。3党共闘は事実上困難な情勢だ。
 赤嶺委員長は、米軍普天間飛行場移設問題について「新基地に反対する県民の総意を代表する選挙区候補を勝利させることが極めて重要」と指摘。
同党県委が市民団体などと「基地のない平和で豊かな沖縄をめざす県民の会」を発足させ、普天間飛行場の無条件撤去、県内移設反対の立場を貫く姿勢で事実上の選挙戦に取り組んでいるとし「あらゆる政党、団体、個人に広く門戸を広げている」と訴えた。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-01_6933/
野党共闘協議物別れ 参院選沖縄区
社民 社民党県連の新里米吉委員長と社大党の大城一馬副委員長は31日、共産党県委に古堅宗嘉書記長ら幹部を訪ね、7月11日投開票予定の参院選沖縄選挙区(定数1)での3党共闘を提案した。共産は推薦している予定候補者の沖縄医療生活協同組合理事長の伊集唯行氏(58)の支援を逆提案、協議は物別れに終わった。共闘が不調に終わったことを受け、社民は独自候補擁立にかじを切る。
 新里委員長らは米軍普天間飛行場の移設問題で政府に県内移設断念を求める候補者の擁立で共闘を呼び掛けた。共産は同飛行場の即時無条件返還などを主張したほか、伊集氏を擁立して事実上の選挙運動を展開しているとし、支援を提案、主張は平行線をたどった。
 新里委員長は「県内移設反対の世論をまとめて候補者を擁立したかったが、残念。県連内で公認、推薦候補について具体的に協議したい」とし、1日の執行委員会で対応を検討する考えを示した。
 一方、古堅書記長は「県民の立場に立つのであれば、社民も社大も伊集氏を支援できるはずだ。門戸は開けており、保革の枠を超えた取り組みをしたい」と強調した。
 大城副委員長は「党が独自候補を擁立することはない。党内で今後の対応を検討したい」と述べ、2日の執行委員会で対応を協議する。
 民主党県連も独自候補擁立を模索しており、県政野党陣営の分裂選挙は確実な情勢となった。

「普天間」スタンス違い
 参院選沖縄選挙区の対応をめぐり、県政野党の共闘が事実上崩壊した。公示まで1カ月を切り、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる野党間のスタンスの違いが顕在化した格好だ。連立政権から離脱した社民党県連は独自候補擁立を目指す方針で、共産党県委は推薦候補を擁立、民主党県連も独自候補擁立の姿勢を崩していない。県政野党の分裂は秋の知事選にも影響しそうだ。
 社民、共産はともに普天間飛行場については「県内移設反対」の立場だが、具体的な解決法は異なる。「県外・国外移設」を訴える社民に対し、共産は「即時無条件返還」を主張している。
 社民県連の新里米吉委員長は31日、記者団に「共産への呼び掛けは今日が最後。公認・推薦候補の擁立について具体的に協議したい」とし、民主との共闘も白紙に戻し独自候補擁立の意向を示した。党内で沖縄の民意に沿って政権を離脱したことで、有権者の支持が集まるとの見方が強い。ただ、参院選まで約40日と迫り「時間がなく、全県選挙は戦えない」と慎重な意見もある。
 一方、独自候補擁立を模索する民主党県連も共産以外の3党共闘に含みを持たせるが、当選後に特定会派に属さないという条件には「党本部の理解は得られない」とし、難色を示している。
 5月上旬に、党委員長が出馬を辞退した社大党の大城一馬副委員長は「われわれにも責任の一端はあるが、県政野党が分裂して闘えば、知事選への影響は避けられない。関係修復、人選のテーブルをつくるにも時間がかかるだろう」と危惧(きぐ)する。
 市民団体の中にも「沖縄独自の立場を示し、県外移設の実現には4党の結束が必要。各党の歩み寄りがない」との批判も上がる。タイムリミットが迫る中、野党は共闘崩壊の状態で参院選に突き進んでいる。(政経部・平良吉弥)

6156西班牙昆虫粉:2010/06/03(木) 18:52:59
西班牙昆虫粉:http://www.chinakanpo.com/product/kunchongfen.html

6157名無しさん:2010/06/03(木) 19:47:48
あー頭痛で考えがまとまりませんが・・・

イチローはシンジに対して、どこまで本気なのだろうか。

シンジはイチローがホソノのように名前を挙げて育てたい、形だけで選挙をする、こんな意味合いに取れるのですが。

イチローの良くやる手。かつては船田、岡田もそうだったし。

歌にすれば・・・十年経ったら竹下さん、じゃなくて十年たったらタルトコさん、こんな感じでしょうか。

この歌の前後劇を知っている人、かなり通、本格的に永田町と戦後派閥史、政治史を学んだ人です。

6158名無しさん:2010/06/03(木) 20:22:24
> この歌の前後劇を知っている人、かなり通、本格的に永田町と戦後派閥史、政治史を学んだ人です。

ぷげら
つまり「俺って政治通」って言いたい訳ですね。書き込んでる内容が2chの生の声って人に似てるんだけどご本人?

6159チバQ:2010/06/03(木) 20:46:38
http://www.asahi.com/politics/update/0601/NGY201006010002.html
モテモテ、河村たかし市長 新党、参院選支援求め秋波(1/2ページ)
2010年6月3日16時6分
  
 夏の参院選で、河村たかし・名古屋市長の動向に各党とも目が離せなくなっている。民主党出身だが、選挙の強さで党派を超えた人気を集める。自らが立ち上げた地域政党「減税日本」から候補者を擁立するのか、それとも特定の政党を支援するのか――。支援を求めるほうは激しくラブコールを送っている。

 河村氏は、衆院選で5期連続当選の後、昨春の市長選で戦後最多得票の51万票を獲得した。参院選でその人気にあやかろうと、複数の新党の代表らが愛知選挙区を訪れ、市民税減税や地域委員会創設といった政策をほめあげる「河村礼賛」を繰り返している。

 「河村さんがやっていることは、民主主義の大きな挑戦」。5月22日、名古屋駅前での街頭演説でそう持ち上げたのは、「日本創新党」(山田宏党首=同31日付で東京都杉並区長を辞職)から立候補予定の中田宏・前横浜市長だ。同党は愛知選挙区への候補者擁立を模索しているが、関係者によると、水面下では候補者選定でも河村氏に協力を求めているという。

 旧日本新党の衆院議員時代に同期だった山田氏、中田氏が立ち上げた日本創新党との連携には河村氏も前向きなようだ。この日は両氏とともに同党の集会に出席し、「地方の首長をやった方が国会議員に出るとええですよ。山田さん、中田さん、ぜひしっかりやっていただきたい」と返答した。

 河村氏は、橋下徹・大阪府知事が創設した地域政党「大阪維新の会」との連携も強めている。同党は参院選に候補者を立てる方針は示していないが、同16日には河村氏が大阪市入りして同市議補選に立候補した同党の候補者を応援演説。既存政党を脅かす連携になりつつある。

 熱烈さが目立つのは「みんなの党」だ。同15日に名古屋・栄で街頭演説をした渡辺喜美代表は「河村たかしで変えよう! みんなの党で変えよう!」とぶちあげた。集票の組織を持たず、無党派層の支持に頼る同党は「河村票」に大きな期待を寄せる。

 ただ、河村氏は同党には距離を置いているようだ。理由は民主党本部への配慮。1998年の入党から10年以上を同党衆院議員として過ごした。市長選の出馬時に河村氏が党推薦を得られたのは小沢一郎代表(当時)による力が大きいとされている。

 愛知選挙区に立候補するみんなの党の候補者を推せば、同選挙区に2人を擁立する民主党の選挙戦略に悪影響を与えるおそれがある。市長関係者は「支援してもメリットがない」と解説する。「減税日本」からの候補者擁立についても、河村氏は民主党本部関係者に可否を打診しており、党本部の了解なしには擁立しない方針だ。

 河村氏自身も「民主党とは長年の付き合いもあり、党とけんかするようなややこしいことはしたくない」と明言しており、民主党本部の選挙戦略が河村氏の態度を左右することになりそうだ。

 ただし、河村氏は名古屋市議会では公約の実現をめぐって民主党の市議団とは決定的に対立している。それでも、「えりゃあすんませんね。長いこと待っていたでゃあて」と切り出す名古屋弁での演説は全国どこへ行っても人気があるため、民主党は愛知選挙区の公認候補への応援演説は求めず、愛知以外の各地での応援を要請するとみられる。(寺西哲生)

6160チバQ:2010/06/03(木) 20:47:32
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100603-OYO1T00656.htm?from=main1
「鳩山ポスター」どうする…兵庫は撤去、京都・滋賀は残す


鳩山代表のポスターがはられたままの民主党京都府連(3日、京都市中京区で、画像の一部を加工しています) 鳩山首相の退陣表明から一夜明けた3日、民主党内では、今夏の参院選マニフェストの表紙変更や、「鳩山ポスター」の取り扱いについての検討が始まった。

 東京・永田町の民主党本部ではこの日午前9時から、目前に迫った参院選に向け、「マニフェスト企画委員会」が開かれた。あいさつに立った仙谷国家戦略相は「青天の霹靂(へきれき)のような政局になった」と率直な思いを吐露。高嶋良充筆頭副幹事長も「マニフェストの表紙が替わる事態になったが、週明けにはまとめたい」と話した。

 兵庫県連ではこの日、職員らが事務所内に張っていた鳩山首相のポスターをはがしていった。退陣表明以降は、支持者から「次の内閣に期待したい」「参院選を頑張ってほしい」など約20件の電話が寄せられたという。ある職員は「これまでは逆風で心配する声が多かったが、今は激励の電話が多い」と話した。

 一方、滋賀県連では、鳩山代表のポスターを張ったままにしている。党本部から新しいポスターが届くまでは、はがさない予定。県連関係者は「何も張らないと、かえって目立ってしまう。早く届くといいのだが……」と頭を悩ませる。京都府連も、ポスターはそのまま。職員の一人は「4日までは鳩山代表なので」と話した。

 小沢幹事長も辞任することで、「幹事長代行」の退任が決まった輿石東参院議員会長。甲府市内の輿石氏の事務所では、この日朝から、スタッフが総出で後援会入会カードなどの印刷物に向き合い、「幹事長代行」の肩書をペンで塗りつぶす作業に追われた。

(2010年6月3日 読売新聞)

6161名無しさん:2010/06/03(木) 23:19:48
>>6158 マッタクの別人でございます。ところで2chにそんな掲示板があるんですか、見てみたいので教えてください。

政治通を披露するつもりで書いたわけでもないのですが、ゴカイのないように。

実は・・・このネタ元はいしいひさいちさんの永田町ネタの4コママンガです。
いしいひさいちさんの永田町ネタ4コママンガはヘタな通史よむよりよっぽど本質を4コマで表現していますよ。

6162名無しさん:2010/06/03(木) 23:41:09
ところで、管直人が総理になった場合、古い表現ですが、旧無産階級政党出身者からの(初)総理となるのかな。

最初で最後の旧無産階級政党出身の総理かな。

といっても、親父さんはセントラルガラスの役員だそうですが。

本籍は岡山とありますが、親父と、江田三郎が同じ村(だったと思う)出身だそうです。

6163名無しさん:2010/06/03(木) 23:44:16
>>6162
もう一つ加えると、奥さんの旧姓が岡山に多い姫井。
どこまでも岡山と縁が深い方ですな。

6164とはずがたり:2010/06/03(木) 23:55:45
>>6162

片山哲とか村山富市とかいますよね。

6165名無しさん:2010/06/03(木) 23:56:03
>>6163
もともとは美作菅家党の出らしいからある意味当然では?

6166建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/03(木) 23:56:42
>>6162
片山哲、村山富市

6167建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/03(木) 23:57:56
>>6164
                   ノ´⌒`ヽ_
              /⌒γ      ⌒\
             //⌒⌒ ""´ \   ) 
    :/ ̄| :    (/   #  ;,;   :ヽ  \
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :)
    | ::|:  / -==、 ` ´  ( ・)  ..:::::| ノ
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::|ノ´
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \

6168おま天:2010/06/04(金) 00:34:53
ワロタw

6169名無しさん:2010/06/04(金) 01:59:39
>>6162 もう一つ、親父同士が同じ小学校だったそうです。

>>6164 そうでした、忘れてました、失礼。でも大平も元は社会党から出たかったが選挙区事情ででられなかった、またかなり貧しい環境だったようで、それ考えると政党で区別するのも意味ないのかもしれません。他にも自民系ではそんなの一杯いるでしょうしネ。

早くも緊急世論調査結果
朝日 http://www.asahi.com/politics/update/0603/TKY201006030457.html
読売 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100603-OYT1T01208.htm?from=top

コレ見ると・・・チョット世論なるものが信じられないと言うか、エエ加減というか・・・

金曜の組閣みて、月曜にいっせいに出るでしょうね。

6170とはずがたり:2010/06/04(金) 02:17:24
>>6169
小沢の代表辞任でも跳ね上がりましたからねぇ。
さて今後どうなりますやら。

それにしても無産政党,懐かしい響きです。日本無産党とかありましたねぇ♪

6171とはずがたり:2010/06/04(金) 02:25:49
>>6157
10年経ったら竹下さん,知りませんでした。ここらに載ってますな。
http://www.st.rim.or.jp/~success/takesita_ye.html
彼は佐藤栄作総理の時、官房長官として初入閣を果たし、自分で勝手に作った戯れ歌を歌っていたようだ。「十年たったら、竹下さん…」要するに、十年経ったら、自分が総理大臣になるぞ、という意味で、自己暗示でもかけていたのであろう。今でも彼は、佐藤栄作氏が所有していた、世田谷区代沢に住居している。

野田は96年の樽床は05年の落選で大きく政治家としての可能性がしぼんだ様な印象ですが,樽床はここから何処迄行くでしょうかねぇ。

6172とはずがたり:2010/06/04(金) 03:01:08
>>6169-6170
輿論調査はこれまで内閣支持率だったので内閣スレの方にはっつけちゃったけど,こっちの方が適切だったかな?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2893-2894

民主への期待している層が一定数いることが感じられて,支持無しやみんなから回帰してるのも読み取れて心強いけど,あんま民主がみんなを喰って大勝ちしすぎても国新切ってみんなと連立という流れがうまれにくいんだよなぁw

6173名無しさん:2010/06/04(金) 03:52:43
>>6171 後日段 酒宴でこの歌を歌ったのを聞いた最盛期のカクエーは激怒。
ぞうきんがけでもやっとれ!と怒鳴ったそうです。これが木曜クラブから創世会の発端となったそうです。

新進時代あたりの船田が十年たったらフナゲンさん、なんて歌っていたら面白かったですが。

6174名無しさん:2010/06/04(金) 07:36:48
>>6147,6149,6151
みんな新人は海野徹が全面支援。
まだ海野の力は残っている。
民主新人は細野が党本部側に立って全面支援。
その結果、藤本票は新人に食われている。
細野に対する静岡民主の反発も生まれている。

6175栃木都民:2010/06/04(金) 09:10:31
>>6170
自民党でも昭和までは農民運動出身者がけっこういましたから、元首相の鈴木善行氏は、社会党から分かれた社会革新党にいたし。
三木武夫がいた国民協同党には協同組合主義者がいて、自民党にはいかずに社会党から民社党にいった人もいる。

6176名無しさん:2010/06/04(金) 09:10:50
>>6170
自民党でも昭和までは農民運動出身者がけっこういましたから、元首相の鈴木善行氏は、社会党から分かれた社会革新党にいたし。
三木武夫がいた国民協同党には協同組合主義者がいて、自民党にはいかずに社会党から民社党にいった人もいる。

6177建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/04(金) 12:55:44
>>6169
オレのご教示へのお礼が無いんじゃないか

6178とはずがたり:2010/06/04(金) 13:21:41
>>6173
竹下って案外軽い人間なんですねぇ。
あんま頭良くなくて大蔵省の振り付けで踊ってただけなんか?

>>6174
そんな海野の力残って居るんですかね??

>>6175-6176
自民党の党内のバラバラさでもあり,懐の深さでもありましたね。

6179名無しさん:2010/06/04(金) 13:56:04
>>6171>>6173>>6178
wikipedeiaの方が詳しいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E7%99%BB
> 佐藤政権時代、ズンドコ節の替え歌を作り「講和の条約吉田で暮れて 日ソ協定鳩山さんで 今じゃ佐藤で沖縄返還 10年たったら竹下さん トコズンドコ ズンドコ」と宴席で歌っていた。

文中にもある通り、これは角福戦争の前哨戦の頃(佐藤政権下)の話で、この手の宴席には角福本人やその側近などが同席している事がよくありました。
一歩間違えばギスギスしがちな宴席だったのですが、そこで彼が出ていって「2〜3年後は誰だか知りませんが、10年後は私かもしれませんよ」と笑いをとっていたんです。
田中内閣後は田中のいる場で田中の指示で歌った事はあったようですが、田中のいない場ではやらないようにしてたという話も早坂の著作のどれかに出ていた記憶があります。

だから角栄が「これで怒った」というのは誰かさんの創作です(当時の宴席には同席していたが角福戦争以降ではっきり袂を判った塩川辺りじゃないかと思う)。
角栄が「雑巾がけ」と言って怒ったのは大平内閣で蔵相になり、大蔵省で古の角栄シンパのように竹下シンパを作ろうとした頃で、結果、次の鈴木内閣では当初無役、後に総務局長というまさに雑巾がけ(閣僚未経験者や初入閣後程度の人がなる、大蔵相経験者の就任はたしか初)の役職にされています。
これで選挙が近かったりすればまだやりがいもあったのでしょうが、この時は衆参ダブル選挙も終わり内閣支持率もそこそこあって解散風も吹きそうに無く、さらに統一地方選も二〜三年後というまさに「選挙関連職がもっとも暇だった時期」です。
ちなみにこの後中曽根内閣で蔵相に戻るんですが、総務局長の後任は小沢一郎(当時未入閣の5回生)でした。

これらの話自体は結構有名だと思ってたんだけど、最近の人にはそうでもないんですかね。

61806179:2010/06/04(金) 14:09:11
念のため、>>6178
> 竹下って案外軽い人間なんですねぇ。
> あんま頭良くなくて大蔵省の振り付けで踊ってただけなんか?
という見解に対して、イメージし易くするためにもう少し具体的に書いてみます。

四期目を迎え沖縄返還という偉業も成し遂げた佐藤首相、その腹心でありポスト佐藤NO1の福田外相、ポスト佐藤を虎視眈々と狙っていると自他ともに認める田中通相、
さらにそれぞれの側近議員や秘書・関係者らのいる宴席で、初入閣したばかりの見た目貧相な官房長官が「十年たったら竹下さん」と歌いながら踊る
という場面を想像してみてください。
しかもこれが場をしらけさせる事なく笑いをとっている(少なくても早坂著作によればおおいにうけたというような表現がされている)んです。

これとその後の軌跡も踏まえてなお竹下が「軽い」「頭良くなくて大蔵省の振り付けで踊ってただけ」と思える人はちょっと世間知らずじゃないかなと言う気がします。

6181名無しさん:2010/06/04(金) 14:17:42
竹下登って初入閣が官房長官だったんですね。
なんかすごい秘蔵っ子って感じだったんでしょうか。
今だと若手中堅の生きのいいのが官房長官になれば、
10年後総理ってのも、現実味を感じますね。
まぁ今になればどうでもいいことですが。。

61826179:2010/06/04(金) 14:20:28
3連投失礼、wikiにない2番の歌詞が手元の資料(月刊正論2000年8月号)で見つかったので書いておきます。

佐藤政権、安定成長 あとにつづくは田中か福田か その他人材数々あれど 十年経ったら竹下さん トコズンドコ、ズンドコ

61836179:2010/06/04(金) 14:40:50
もう何連投でもいいや

>>6181
これも有名な気がしますが、彼は佐藤内閣の発足時には官房副長官を務めています。
http://www.geocities.co.jp/wallstreet-Stock/7643/satou_naikaku.html
このリンク先にもあるように「官房長官のみ自派の橋本に替え」という前任池田からの居抜き内閣だったため、彼が池田派の斉藤邦吉と交代した以外、政務次官クラスも基本的に全員留任なんですね。
その後は官房長官になるまでずっと国対副委員長を務めていた筈で、佐藤栄作の秘蔵っ子という表現はまさにその通りだったと思います。

今回の菅内閣でも枝野が官房長官になる以外は大幅な変動はなさそうですが、副大臣クラスでも殆ど変動ないまま官房副長官だけ交代したら、その人物は今後暫くは「菅の側近・腹心」とか呼ばれると思います。
数年後、衆議院選挙も一回か二回経た後に菅内閣が続いていれば、その人が官房長官にもなるかもしれません。
そういう人がポスト菅を狙ってる前原や岡田の同席してる宴会で「あとにつづくは前原岡田か その他人材数々あれど 十年たったら私です」みたいな歌を滑稽な踊り付きで歌うようなもんですかね。
なんで>>6178みたいな評価はちょっとずれてる気がしたんです。

61846179:2010/06/04(金) 14:46:28
>>6183
> 菅内閣でも枝野が官房長官になる以外は大幅な変動はなさそうですが
あ、失礼、これは単なる新聞辞令を鵜呑みに書いただけで事実とは異なる可能性も高いです。

6185沖縄無党派:2010/06/04(金) 15:48:25
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003054092.shtml
みんなの党は3日までに、参院選比例代表に、神戸市内で法律事務所を開く兵庫県弁護士会所属の弁護士、後藤啓二氏(50)を擁立することを決めた。4日にも後藤氏らが東京都内で会見し、正式表明する。
 後藤氏は東大法学部を卒業後、警察庁に入り、同庁企画官、大阪府警生活安全部長、内閣官房副長官補付参事官などを歴任。2005年に退官し、弁護士登録した。企業のコンプライアンス、児童ポルノ問題、犯罪被害者支援などに取り組み、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」顧問弁護団にも参加している。
 後藤氏は神戸新聞社の取材に対し、「児童虐待や児童ポルノなどから子どもを守る法整備のほか、犯罪被害者の支援を実現させたい」と抱負を語った。(紺野大樹)

6186沖縄無党派:2010/06/04(金) 15:55:55
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100604000048&genre=A1&area=S00
蔦田滋賀県議、参院比例で立候補へ
参院選、みんなの党から

7月予定の参院選比例代表に、滋賀県議の蔦田恵子氏(48)=大津市=がみんなの党から立候補する意向を固めたことが3日、分かった。来週にも正式に表明する。

 蔦田氏は表明の前後に県議を辞職するといい、県知事選(7月11日投開票)に合わせて大津市選挙区で県議選補選(欠員1)が実施される見通しとなった。

 京都新聞社の取材に対し蔦田氏は「県議を続ける選択肢もあったが、こういうチャンスを与えられた。国政でも県民や大津市民に役立つ活動ができると考えた」と話した。

 自民系会派に所属していた蔦田氏は昨年9月の会派分裂後、無所属で活動。みんなの党は昨秋から、蔦田氏に参院選への立候補を要請していた。

 蔦田氏は大阪府出身で甲南女子大卒。びわ湖放送でキャスターを14年間務めるなどし、2003年4月に初当選。2期目。

 県議補選が行われる場合、7月2日告示、同11日投開票の日程となる。

6188名無しさん:2010/06/04(金) 16:31:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000227-mailo-l43
’10参院選くまもと:前田氏が立候補表明 日本創新党公認 /熊本
6月4日15時56分配信 毎日新聞

 ◇「財政、教育を再建」
 熊本市の会社経営、前田武男氏(53)が3日、県庁で会見し、山田宏・元東京都杉並区長や中田宏・元横浜市長らが結成した日本創新党公認で参院選熊本選挙区(改選数1)に立候補することを改めて表明した。
 前田氏は「今の政治家はお金や選挙のことばかり考えている。財政や教育の再建など、危機的な状況を何とかしたい」と出馬の動機を述べた。
 前田氏は熊本市出身。呉服卸商社勤務を経て、同市新町で家業の婦人服専門店を経営している。
 熊本選挙区にはこのほか、民主新人の本田浩一氏(43)▽自民現職の松村祥史氏(46)▽共産新人の安達安人氏(54)▽みんなの党新人の本田顕子氏(38)−−の4人が立候補する予定。【笠井光俊】

6189沖縄無党派:2010/06/04(金) 17:06:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060400683
みんな、比例に3候補擁立
 みんなの党は4日、参院選比例代表にいずれも新人で、弁護士の後藤啓二(50)、特別養護老人ホーム施設長の田中雅英(58)、フリージャーナリストの若林亜紀(44)
の各氏を擁立すると発表した。これで同党の参院選候補は、選挙区19、比例18の計37人となった。(2010/06/04-16:43)

やっぱり、若林亜紀を擁立するのか

6190とはずがたり:2010/06/04(金) 17:13:59
>>6186
自民党がやばくなるととっとと見捨てるなど信用成らない女だったがみんなの党を選びよったか。
ここは嘉田与党で統一候補立てて取りたい所。

6191とはずがたり:2010/06/04(金) 18:07:33
社民山口県連、原田大二郎氏の推薦見送り
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100603-OYT1T00943.htm?from=y10

 社民党山口県連は3日、幹事会を開き、参院選山口選挙区(改選定数1)に立候補予定の民主党新人の俳優・原田大二郎氏(66)について推薦を見送り、自主投票とすることを決めた。

 佐々木明美県連代表は「政権から離脱したため推薦はできない。自民党政権の復活を許さない立場で自主投票とする」と述べた。
(2010年6月3日20時34分 読売新聞)
YOMIURI ONLINE トップへ

6192とはずがたり:2010/06/04(金) 18:07:52

「戦わぬ理由なくなった」社民、神奈川に候補擁立
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100604-OYT1T00322.htm

 社民党神奈川県連合は3日、横浜市内で3役会議を開き、夏の参院神奈川選挙区(改選定数3)に候補者を擁立することを決めた。

 数日中に候補者を決め、7日の選挙対策会議を経て本格的な選挙戦に入る方針。これにより、同選挙区は3議席を10人が争う構図になる。

 3役会議では、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で県連合代表の福島瑞穂党首が消費者相を罷免され、連立政権を離脱したことや、神奈川が、今回改選を迎え、比例選で出馬が決まっている福島党首のおひざ元であることも考慮。2日には、連立を協議した鳩山首相が退陣表明したことも含め「もはや戦わない理由はなくなった」として、擁立方針を決定した。

 出席者によると、選挙戦では連立政権からの離脱理由を十分に説明する必要があり、時間的な制約も大きいことから、候補者は県連合の役員から選定する可能性が高いという。
(2010年6月4日10時57分 読売新聞)

6193とはずがたり:2010/06/04(金) 18:09:16

此で寺田が出たら寺田Jr. vs 鈴木陽悦の争いはこの為だったかという事になるわな。

台風の目になる?参院選説明会に秋田前知事関係者
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100604-OYT1T00342.htm

 参院選秋田選挙区の立候補予定者説明会が3日、県庁で行われ、すでに立候補を表明している民主、自民、共産の3陣営に加え、寺田典城前知事の事務所関係者も出席した。

 寺田氏は、出馬の可能性を幅広く探っている段階とみられ、同日、「今の政治はあまりにも無責任。知事としての経験をどのように役に立たせることが出来るのか熟慮中」などとコメント。事務所関係者も「本人が出るか、代理を立てるかも含めて、まだ何とも言えない」と話した。

 関係者によれば、寺田氏には特定の政党からの出馬要請はないという。県政界に依然影響力を持つ寺田氏の動向次第では、参院選の台風の目になるとして各党とも注視しているが、「さすがに民主党衆院議員の次男・学氏との『対決』は避けるだろう」との憶測もある。
(2010年6月4日10時57分 読売新聞)

6194名無しさん:2010/06/04(金) 18:40:42
>>6189
後藤啓二は要注目だな

6195とはずがたり:2010/06/04(金) 18:43:32
>>6194
どういう意味ですかね?

6196神奈川三区の者:2010/06/04(金) 19:13:14
>6194-6195
後藤啓二は表現規制推進派の親玉の一人ですね…。
彼が仮に大量得票で当選するとなると私達オタクに取ってはかなり厳しい状況になると思います。

6197秋田2区:2010/06/04(金) 19:51:11
>>6193
学が石井ひろお裏でを担いだなんてことはないんでしょうか?

6198秋田2区:2010/06/04(金) 19:52:20
訂正です
>>6193
学が石井ひろおを裏で担いだなんてことはないんでしょうか?

6199名無しさん:2010/06/04(金) 20:01:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000058-mai-pol
<たちあがれ日本>参院選比例代表、新人の永木氏を擁立
6月4日18時51分配信 毎日新聞

 たちあがれ日本は4日、今夏の参院選比例代表に新人で会社会長の永木康司氏(69)を擁立すると発表した。

6200名無しさん:2010/06/04(金) 20:28:16
>>6177 失礼、ありがとうございます。

・・・今掲示板開いてビックリ。なんか10年経ったら〜で結構もりあがっているようで、投げた本人としては若干の責任感じちゃいます、なにせうる覚えだったので。

結構いろんな説、逸話があるようですね、私も初めて知りました。
私は、政治ネタの4コママンガと何かの新聞記事か軽い読み物の戦後政治史でサラッと読んだだけなので。

6201名無しさん:2010/06/04(金) 20:37:21
綾瀬遥か=大沢孝雄偽装恋愛か?
遥か=大物俳優と深夜のデート激写
http://speed01.heteml.jp/

6202神奈川一区民:2010/06/04(金) 21:15:11
>>6196
2ちゃんねるによると後藤氏は統一協会の
関係者という話です。
嘘か本当かわかりませんが。

6203名無しさん:2010/06/04(金) 21:31:06
さて、新総理で50ぐらいまでは回復したかな、いかがでしょうか

6204沖縄無党派:2010/06/04(金) 21:34:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100604/elc1006041747001-n1.htm
松山市の元塾講師、郡昭浩氏(49)は4日、同市で記者会見し、参院選愛媛選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると表明した。
郡氏は昨年の衆院選で愛媛1区から出馬し落選した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100604/elc1006042053002-n1.htm
公認2人が辞退−新党改革 神奈川は差し替え
新党改革は4日、参院選で擁立を決めていた神奈川選挙区の元団体職員、吉原美智子氏(37)と比例代表の評論家青葉ひかる氏(62)の2新人が
家庭の事情を理由に立候補を辞退したとして公認を取り消した。神奈川選挙区では、代わりに新人の税理士、甲斐敬浩氏(46)を公認した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000103-mailo-l12
参院選’10千葉:社民は擁立断念 /千葉
参院選県選挙区(改選数3)で候補者の擁立を検討してきた社民党県連は3日、擁立を断念した。
村上克子県連代表は取材に「候補者を出したい気持ちはあったが、福島瑞穂党首の比例での当選と来春の統一地方選に力を尽くしていくことになった」と話した。
 県選挙区には現職1人、新人8人の計9人が立候補の意思を表明している。【森有正】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000207-mailo-l33
片山虎之助元総務相(74)が「たちあがれ日本」公認で参院選比例代表に立候補することを受け、岡山市議会保守系4会派の市議22人が3日、「片山虎之助さんを支援する岡山市議有志の会」(垣下文正会長)を結成した。
 垣下会長によると、会派は新風会、ゆうあいクラブ、政隆会、新生会。これまで4会派の市議25人が片山氏の自民党からの出馬を目指し同名の有志の会で活動したが、片山氏のたちあがれ日本公認と、元衆院議員の萩原誠司氏(54)の新党改革公認を受けて対応を協議。3人は萩原氏支援を決め、22人が片山氏を支援する有志の会を再発足させた。
 参院選比例代表では保守分裂が予想され、同会は参院選では片山氏の名前を前面に出し、たちあがれ日本の党名をあまり出さない方針。岡山選挙区では自民党の山田美香氏(42)を支援する。【石川勝義】

6205チバQ:2010/06/04(金) 22:09:57
>>6193
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100604t41028.htm
寺田前知事が出馬に含み 参院選・秋田、石川氏は断念表明

4陣営が出席した参院選秋田選挙区の候補者説明会=3日、秋田県庁


 参院選秋田選挙区(改選数1)で、前秋田県知事の寺田典城氏(69)は3日、河北新報社の取材に対し「出馬の可能性はゼロではない」と含みを持たせた。一方、立候補を検討していた前秋田美術工芸短大学長で作家の石川好氏(63)はこの日、断念することを明らかにした。既に出馬を表明しているのは3氏。予定される24日の公示が3週間後に迫る中、戦いの構図はなお流動的となっている。

 秋田県庁で3日あった立候補予定者説明会には、民主党現職の元アナウンサー鈴木陽悦氏(61)と、自民党新人の元プロ野球選手石井浩郎氏(45)、共産党新人の党支部役員藤田和久氏(61)の3陣営が予定通り出席した。
 そこに突然、寺田氏の関係者が姿を現した。県政界では出馬のうわさがささやかれていたが、具体的な動きが明らかになったのは初めて。
 寺田氏は取材に対し、「政治は次の世代に責任を持つことが大事。陰でこそこそしたくない」と説明する一方で、「新総理が誕生する前の時期であり、動向を見守りたい。出馬するかどうかはまだ決めていない」とも語った。
 これに対し、立候補に前向きだった石川氏の関係者は説明会を欠席した。支援者によると、本人から「待った」がかかったという。
 石川氏は県内の経済関係者らと水面下で調整してきたが、「もう時間切れ。直前に出て勝てるほど選挙は甘くない」と述べ、出馬を断念する考えを明らかにした。
 このほか、みんなの党から出馬を打診されている昭和大医学部教授の工藤進英氏(62)の動向にも注目が集まる。選挙区、比例代表の両にらみとも言われ、周辺からは「出馬を決めたとは聞いていない。情勢を見極めているのではないか」という声が聞かれる。
 選挙区の構図がなかなか固まらない現状に、既に立候補を表明している陣営は気をもむ。
 3陣営の幹部の一人は「誰が出ようが出まいが、自分たちの選挙戦を展開するだけだ」と強調しながらも、「寺田氏は何をやるか分からない人だから」と警戒する。


2010年06月04日金曜日

6206チバQ:2010/06/04(金) 22:19:38
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000871006030001
【首相退陣】

(上)「政治とカネ」常に
2010年06月03日

鳩山首相から辞意を聞き、対応を協議する総連合後援会の幹部ら=室蘭市の鳩山事務所、上田幸一撮影

■北海道初の総理 地元も苦言


 戦後初の本格的な政権交代を果たした「北海道初の総理大臣」は、8カ月余りでその座から退くことになった。道9区選出の民主党衆院議員でもある鳩山由紀夫首相の退陣表明。理由の一つとして、首相は「政治とカネ」をあげた。その一連の問題は、首相自身も含め、複数の道選出国会議員が関係し、鳩山政権が歩んだ軌跡と重なっていた。


 「途中で職を去ることになり、後援会の期待を裏切って申し訳ない」
 辞意表明を終えた約1時間後の2日午前11時半ごろ。鳩山首相は自身の総連合後援会の斎藤修弥会長(71)=室蘭市=に電話でこう謝罪した。


 「これまで以上に支えるので、精力的に政治活動をしてほしい」。斎藤会長は伝えたが、3分ほどの会話からはいつもの首相の力強さは感じなかった。


 首相とは25年来の付き合い。今回の辞任について、斎藤会長は「(参院)選挙で勝てないからという身内の低レベルの問題」と民主党内の動きを批判し、「寄ってたかって足を引っ張られたのが残念」と話した。


 だが、首相自身が退陣理由とした政治とカネの問題への反応は異なる。偽装献金、そして母親から年間1億8千万円を提供されていた問題だ。


 「総理を辞めるほどの理由にはならない」とかばいつつ、「一国の総理なのだから知らなかったでは済まない。もっと丁寧に国民に説明すべきだった」と苦言を呈した。


 首相の地元で最大の都市・苫小牧市のスーパーで買い物をしていた主婦(42)は、首相に期待していた。だが、今は厳しい目を向ける。


 「5円、10円の違いで野菜を選んで買う庶民の感覚と、政治家の金の感覚があまりにもずれている」


 首相をめぐっては、昨夏の総選挙前から偽装献金問題が取りざたされていた。政権交代からちょうど100日目にあたる昨年12月24日、元公設第1秘書が政治資金規正法違反容疑で在宅起訴(5月に執行猶予つき有罪確定)。首相自身は不起訴(嫌疑不十分)となった。

6207チバQ:2010/06/04(金) 22:19:55
    □  □


 首相は退陣表明で、小沢一郎幹事長の辞任にも触れた。小沢氏の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件を踏まえてのことだ。


 その事件で1月、道11区選出の石川知裕衆院議員が逮捕された。小沢氏の元秘書として、政治資金収支報告書に虚偽の記載をしたとされる。


 現職国会議員としての逮捕、起訴。石川氏は2月、「党に迷惑をかける」として民主党を離党したが、議員の職にはとどまる。その後も民主党の地元の会合に出席し、4月の帯広市長選では同党推薦候補の応援として街頭演説するなどしてきた。


 石川氏の十勝連合後援会の藤浦義弘会長(76)は2日、首相辞任の理由を「普天間問題が致命傷になったのではないか」と語った。だが、地元・音更町の主婦(45)は、政権交代しても相次ぐ政治とカネの問題もあってか、「どこの党になっても結果は同じこと。期待しても無理なんだなとがっかり」と話す。


    □  □


 一方、政治とカネに絡み、辞意表明の中で首相が「責めを負っていただきたい」と名指ししたのが、道5区の小林千代美衆院議員だ。


 小林氏をめぐっては、二つの事件が立件。陣営の選対委員長代行だった元連合札幌会長の公職選挙法違反事件と、北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件だ。


 一連の判決が14日に出そろい、小林氏はその後の今月下旬以降に議員辞職を模索する。だが首相の発言は早期辞職を求めたとも受け取れる。


 小林氏の後援会幹部は2日、「政治とカネの問題に言及する以上、小林さんの問題を外すことはできなかったのかも」とある程度理解を示した。しかし、「だったら本人ももっと早い時期に、しかも議員を辞めるべきだった」と首相を批判した。


   ◇


 「政治とカネの問題と決別し、クリーンな民主党に戻そう」。首相の退陣表明は、道内議員をめぐる政治とカネの問題を改めてクローズアップさせた。その波紋や間近に迫る参院選に与える影響を追う。


   ◆


■次期不出馬 驚き二重


 辞意を表明したばかりの鳩山由紀夫首相が2日夕、次期衆院選に立候補しないと明言した。関係者には、首相退陣とは別の驚きが広がった。


 首相の総連合後援会の加藤徳治郎幹事長は「首相を辞めることでさえ驚いたのに、びっくりした」。その上で、「少なくとももう1期、後援会としても態勢をしっかり整えてやらなければならないと考えていた矢先。本人に確認したうえで、今後どうするか議論したい」と述べた。


 民主党北海道(道連)の高橋由紀雄選対委員長も驚きを隠さない。「コメントのしようがない。ぜひ(議員を)やってほしいとの思いはあった。どういう真意で言ったのか、計り知れない」


 ただ首相はかつて、首相辞任後は議員も辞めるという趣旨の発言をしたことがある。


   ◆


■名指し小林千代美氏「厳粛に受け止め」
■違法献金 首相「責め負って」


 鳩山由紀夫首相は2日の退陣表明で、政治とカネをめぐって民主党の小林千代美衆院議員=道5区=の名をあげ、「責めをぜひ負っていただきたい」と述べた。北海道教職員組合(北教組)による陣営への違法献金事件などを踏まえ、議員辞職を求めたものだ。首相による異例の名指し発言に、関係者の間では困惑や波紋が広がっている。


 首相の発言について、小林氏は江別市の地元事務所を通じて「厳粛に受け止めています」とコメントした。事務所の電話は終日鳴りっぱなし。秘書の一人は「向こう(首相)は役職を降りればいいけど、こちらは辞職だから」と困惑した様子で語った。


 小林氏は、北教組事件で北教組委員長代理の長田秀樹被告らが起訴内容を認めていることから、政治責任を取る形で議員辞職する方針だ。時期は、長田被告の一審判決(今月14日)が終わった後の今月下旬以降を検討。国会閉会日の16日までに辞職すれば、衆院道5区の補欠選挙が参院選と同日になるが、後継候補の選考が進んでいないためだ。

6208チバQ:2010/06/04(金) 22:20:28
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000871006040001
(下)参院選へ 「損得」は
2010年06月04日





通勤する人たちなどに支持を訴える参院選立候補予定者=札幌市中央区、上田幸一撮影

■各陣営、好影響願う


 「党のツートップ、5区と11区で、政治とカネにまつわる問題を引き起こし、多くの国民、支持者に失望と迷惑をかけたことに、改めておわび申し上げたい」


 鳩山由紀夫首相の退陣表明から一夜明けた3日。民主党北海道(道連)の佐野法充幹事長は、札幌市で開かれた会合でこう謝罪した。


 首相が前日の退陣理由の一つにあげた政治とカネ。佐野氏もこの点を強調し、首相と小沢一郎幹事長のみならず、わざわざ道選出の小林千代美=5区=、石川知裕=11区=の両衆院議員の問題も持ち出した。


   □  □


 政治とカネの問題と決別する――。首相の発言は、道連内でおおむね好意をもって受け止められた。道議の一人は「けじめをつけようとするのは、党にとっていいこと」と評価。道連関係者は「これで参院選が戦いやすくなる」と胸をなで下ろした。


 だが、参院選道選挙区(改選数2)で、同党から立候補する予定の2人は、複雑な思いを隠さない。


 元札幌市議の藤川雅司氏(53)は3日夜、出席した集会で「状況は大変厳しい」と訴えた。2日には、政治とカネについて「国民に対して十分説明されていない。辞任することで決着がつくことではない」と首相や小沢氏の対応を批判したが、退陣が参院選に及ぼす影響については「よくわからない」と語った。


 もう一人のテレビリポーター徳永エリ氏(48)は首相の辞意表明から約6時間後の2日夕、旭川市の集会で「民主党はこれからいい動きになっていくと思う」と語りかけた。その直前も記者団に「鳩山さんの辞任がマイナスとは思っていない」と強がった。


 だが一方で「こういう混乱の中で、どういう影響が出るのか測りかねている」と、率直な心情も吐露していた。


 問われるものは、政治とカネの問題だけではない。首相の資質、民主党の政権運営のあり方、そして参院選直前に首相を引きずりおろした党内世論……。


 道民と直接ふれ合う立候補予定者にとって、北海道初の首相と、その首相の退陣の「損得勘定」は容易ではない。


   □  □


 対する野党は、首相や民主党批判を全面展開し、さらに勢いづいた。


 「皆さんの政権交代への期待を裏切るような出来事が昨日起こりました」


 参院選道選挙区に自民党公認で立候補するYOSAKOIソーラン祭り創始者の長谷川岳氏(39)は3日朝、札幌市中心部での街頭演説でそう切り出した。そして「鳩山さんが首相を辞めても、民主党の根っこの部分は全く変わらない」と続けた。


 批判の核心は、民主党は成長戦略がなく、政策決定に関する責任の所在が不透明という点だ。この日、目標を上回る140枚のパンフレットを通行人は手に取ってくれた。長谷川氏は「いい感触だった」と満足げに語った。


 ほぼ同じ時間帯。約2キロ先の交差点では、みんなの党から立候補する元道職員中川賢一氏(43)がマイクを握っていた。訴えは首相と民主党批判が中心。ただ内容は長谷川氏と異なり、「首相がころころ変わるのは自民党と同じ。辞任は選挙をにらんだパフォーマンスだ」と指摘した。


 陣営幹部も「旧来の自民党の手法そのもの」と批判し、参院選への影響について「我々には不利にはならない」と明言した。


   □  □


 首相交代という劇的な展開は、一度離れた支持層を再び民主党支持に戻す可能性もある。朝日新聞が2日夕から3日夜にかけて実施した緊急の全国世論調査(電話)では、比例区の投票先で民主党が回復した。


 4日には新首相が誕生する。そして国会の会期延長がなければ、参院選は6月24日に公示され、投開票は7月11日となる見通しだ。


 決戦の日まであと1カ月強。揺れ動く民意をにらみながら、各党や候補者の模索が続く。

6209チバQ:2010/06/04(金) 22:21:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20100604/CK2010060402000097.html
みんなの党 荒木氏擁立を正式発表 自民系から支援の動き
2010年6月4日

参院選栃木選挙区に立候補を表明した荒木氏(右)と渡辺代表=県庁で


 みんなの党の渡辺喜美代表は三日、県庁で会見し、参院選栃木選挙区(改選数一)に会社社長荒木大樹氏(39)を擁立することを正式に発表した。渡辺氏の地元・県北は父美智雄氏(故人)の時代から支持者が多く、地方議員の間にみんなの党を支援する動きが拡大。みんなの党と、渡辺氏がかつて所属した自民との“骨肉の争い”が激化しそうな雲行きだ。 (小倉貞俊)

 「民主、自民以外の第三の選択肢を出さずに不戦敗で終わるのは避けたかった」。渡辺氏はこの日の会見でこう力を込めた。

 渡辺氏は昨年一月に自民を離党。昨夏の衆院選では自民が内部の分裂を恐れ、栃木3区での候補擁立を断念。今回は栃木選挙区に元県議上野通子氏(52)の擁立をすでに決めており、対決は避けられない形になった。

 こうした中、那須塩原市・那須町選挙区選出で、県議会最大会派・自民党議員会の県議二人が自民党を離党し、みんなの党入りすることが明らかになった。同議員会会長も務める阿久津憲二県議(67)は「渡辺氏の離党時からずっと悩んできた。自然の成り行きだ」と説明。増渕三津男県議(65)も「渡辺氏とは長いつきあい。候補を出すんだから当然のこと」と旗幟(きし)を鮮明にする。

 大田原、那須塩原市で三分の二、那須烏山市、那須町などでも過半数の市町議が渡辺氏を支援。擁立を受けて組織固めを本格化している。ある市議は「看板がどこだろうが、ついていくのが使命」と強調する。

 その一方で、苦渋の選択で自民に残るケースも少なくない。ある県議は「県議会で本流の自民党にいなければ地元に貢献できない」と板挟みに悩み、別の県議は「後援会が皆、渡辺氏支持なので、参院選では“また割き状態”だ」と表情を硬くする。本番を前に、地方議員にとっても厳しい“戦い”が始まっている。

6210チバQ:2010/06/04(金) 22:23:45
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100603/331386
参院選で「AKB48作戦」 40人以上擁立に自信 みんなの党・渡辺代表
(6月4日 05:00)
 みんなの党の渡辺喜美代表は3日、県庁記者クラブで会見し、夏の参院選の同党公認候補擁立について、「40は間違いなく超える。(公示)直前まで努力するので47はいけると思う」と述べ、選挙区・比例代表で計50人以上とする目標に向け、順調に作業が進んでいることを明らかにした。これまでは「四十七士作戦」と称してきたが、人気女性アイドルグループにあやかって「AKB48作戦に変えていこうかと思う」とも述べ、党の支持率上昇を背景に自信をのぞかせた。

 この日は栃木選挙区に荒木大樹氏(39)=宇都宮市=が立候補を表明。記者会見に同席した渡辺氏は「34人目の公認候補だ。明日も準備が整えば複数発表する」と述べた。

 渡辺氏は選挙戦略として、47都道府県に何らかのかかわりのある候補者を立てる「四十七士作戦」を展開。当初は選挙区・比例合わせて約30人の擁立が目標だったが、4月末に上方修正している。

 渡辺氏は「せっかくだから47都道府県プラスワンで、AKB48作戦に変えていこうかと思う」とした上で、AKB48が「総選挙」と称してメンバーの人気投票を行っていることを挙げ「われわれも選挙に堪える候補の擁立を図る」と述べた。

 一方、来春の統一地方選に向けては「参院選はホップ、統一選はステップ、衆院選がジャンプだ。参院選で党や荒木さんを応援してくれた地方議員は無条件で同志。栃木だけでなく、オールジャパンで党公認、推薦候補を大量に擁立したい」と、地方での党勢拡大に意欲を示した。

6211神奈川一区民:2010/06/04(金) 22:52:36
7月11日に投票が2週間ずれる可能性が
あるようですが、あまり民主党にとって得
策ではないと思いますが、どうでしょうか


6212名無しさん:2010/06/04(金) 23:04:37
>>6211 政界のジンクスなんでしょうけど、参院選の日程をずらすと基本的には与党不利となるのが多いようです。

直近の例では2007のアベ内閣での参院選。延ばした結果、出るわ出るわ不祥事。

その他にもありましたが、スイマセンちょっと忘れました。

6213神奈川一区民:2010/06/04(金) 23:09:52
>>6212
ありがとうございます。
たった2週間かもしれないですが、みんな
の党のように知名度のない候補者の多いと
ころは日程が伸びれば、有利になると思い
ます。民主党が参院選で勝利したければ、
日程をずらさない方がいいと思います。

6214山口新聞男:2010/06/04(金) 23:22:35
知名度という意味では、自民と民主はフラット、みんな党は有利、まあこんなところでしょうかね
1人区では、トータルではプラスマイナスで0のような気もしますが

昔は、基本的に1ニンクは自民安定で、社党候補は新人というパターンが多く
知名度の差が大きかったというのはあるんだと思うんですが

6215神奈川一区民:2010/06/04(金) 23:33:24
>>6214
ありがとうございます。
2週間ぐらい伸びたところで、原田大二郎
氏に余り関係ないということでしょうかね
。あと、日程が伸びると御祝儀効果も薄れ
ると思いますが、どうでしょうか?

6216ぐらもん:2010/06/05(土) 00:18:27
>>6189
これはみんなが墓穴を掘ったかもしれませんよ。
ツイッターではみんなへの失望が出てきていますし、調子に乗りすぎでは?

6217とはずがたり:2010/06/05(土) 01:10:07

新党改革、2氏が公認辞退
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100604-OYT1T01200.htm?from=y10

 新党改革は4日、参院選神奈川選挙区の吉原美智子、比例選の青葉ひかるの2氏が公認を辞退し、同選挙区に新人で税理士の甲斐敬浩氏(46)を公認したと発表した。
(2010年6月4日23時40分 読売新聞)

6218名無しさん:2010/06/05(土) 01:37:40
>>6215 まあ2週間程度ならあまり影響ないのでは。
それより、その伸びた分が会期延長分なら、黒会、じゃなくて国会でたたかれたり、なにかスキャンダルが
でてきてご祝儀がなくなっていくのがコワイのでは。
実際アベの時そうだったし。

6219建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/05(土) 02:02:39
>>6218
しかも管直入は検察に目つけられてる可能性高いからな 
新潮か文春にスッパ抜かれて自爆www
とはずがたりも密かに期待している総理在任最短日本新記録達成だぜ!www

6220名無しさん:2010/06/05(土) 02:05:20
>ツイッターではみんなへの失望が出てきていますし、
もぐらクンよ、オマエが意識的にそういうツイートを探してるだけだろwww

6221名無しさん:2010/06/05(土) 07:43:40
>>6211
国会の都合でしょうが、
7月11日にあわせて投票所となる公民館などの手配は済んでいるでしょうし、
投票日にあわせて、夏の行事などを調整しているところも多いでしょう。
いまから変更するとなると、民主党への反発が大きくなることも予想されます。

6222チバQ:2010/06/05(土) 08:08:16
>>6220
これに同意
ツイッターで政治についてつぶやくノイジーマイノリティーの声を気にするのは、ネトウヨの声援に勘違いする安倍ちゃんのようなもの

見えないところにいるサイレントマジョリティーを意識することこそ重要かと。それが小沢流にいけば辻立ち1000回につながる。

6223山口新聞男:2010/06/05(土) 09:25:42
>>6215
原田大二郎の場合は、もとから知名度はあるけど
むしろ有名人であるがゆえに、生で顔が見れれば効果は大きい

やはり、顔見せの機会が増えるのはプラスにはなるんじゃないでしょうか
政策云々の前提として、とりあえず顔を売らないと話にならないので・・・

ついでにいうと、菅総理効果はないと思う
岡山で菅直人の縁者がことごとく負けてますから

6224松下村塾:2010/06/05(土) 10:25:50
>>6223
山口は世襲バカVs.役者バカ
いずれにしてもバカが議員になるのかのう。

6225qwerty:2010/06/05(土) 11:26:14
>>6220>>6222
ぐらもんさん、名無しさん、チバQさん、

いやあの、↓のニュースで、

>みんなの党は4日、参院選比例代表にいずれも新人で、弁護士の後藤啓二(50)、特別養護老人ホーム施設長の田中雅英(58)、フリージャーナリストの若林亜紀(44)の各氏を擁立すると発表した。

 一番問題になっているのは、若林ではなく、後藤でしょう。
 後藤啓二は元警察官僚であり、以前から児ポ問題で「漫画も規制すべし」と強硬に主張し続ける規制推進派として認知されています。
 現在、都議会では、青少年健全育成条例における「非実在少年」問題(漫画やアニメのキャラクターでも、非実在青少年として保護すべしと言う無茶苦茶な表現規制案)が取りざたされており、こいつは出版関係者から漫画家、日本ペンクラブ、Googleのようなインターネット関連企業、弁護士会に至るまで一斉に反対の表明をした事で知られてます。そして、この規制案を強力に推進した中心人物こそ後藤です。
 ぶっちゃけ、この後藤なる男は「オタクの敵」として極めて広範囲に認知されており、オタク界隈では既に「みんなの党には絶対に投票しない運動」が勃発してますね。まあ、オタクだけならともかく、東京都の問題を鑑みれば、物凄く大勢の業界団体をも一斉に敵に回したとも考えられますね。
 てゆーか、「脱官僚」を掲げるみんなの党が、露骨に警察官僚の犬である後藤を擁立する理由がそもそも理解できません。

6226とはずがたり:2010/06/05(土) 11:35:28
みなさま解説感謝です。
みんなの党も調子に乗って失敗したのか,所詮保守政党なのか,石原支援のたちあがれ辺りと協調する気か,注目ですなぁ

6227チバQ:2010/06/05(土) 11:36:40
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000431006010001
参院選@東北(上)政党
2010年06月01日


全国幹事長会議に集まった社民党都道府県連合の幹部ら。連立離脱決定で、参院選の候補者はさらに増えそうだ=5月30日、東京都千代田区、川村直子撮影

 ●受け皿辞任 新党進出

 「民主党を脱藩しました。私が裏切ったのではなく、民主党が国民を裏切ったのです」

 宮城選挙区でみんなの党から立候補を予定する菊地文博・宮城県議(50)は5月日、仙台市内の繁華街で声を張り上げた。直前まで民主党県連の選挙対策委員長。政権党を見限って別の党から出る動きは全国初だ。

 その4日前、同じ仙台であった民主党支部大会。細野豪志・党副幹事長は苦い顔だった。「政権交代後も政治が変わらないと感じる人」と尋ねたら、約200人の1割が挙手したからだ。「これだけ挙がるのは、ちょっとまずうございまして……」

6228チバQ:2010/06/05(土) 11:36:50
 政治とカネの問題、米軍普天間飛行場を巡る鳩山由紀夫首相の迷走……。昨夏の民主党への熱気は冷めている。とはいえ自民党に支持が戻ったわけでもない。

 それが2大政党以外の受け皿を狙う機運を高めた。まるで1998年参院選の再来のように東北にも押し寄せる候補者ラッシュ。4県で2007年参院選より候補者が増えそうだ。青森は過去最多の5人、宮城でも2番目に多い8人が立候補予定だ。

 宮城で民主党県議を寝返らせたみんなの党は、隣の山形では元自民党米沢市議に目をつけた。川野裕章氏(50)。自民党を出た渡辺喜美代表に共感、「脱官僚の日本を作るために立ち向かわなければ」と公募に応じた。党組織は4月に米沢市と酒田市に支部ができたばかりで小さいが、同氏は県内千カ所で街頭演説して無党派層に訴える作戦を立てる。

 青森では、元自民党県議の升田世喜男氏(52)が、たちあがれ日本を選んだ。昨年の総選挙では青森1区で「平沼グループ」として3万5千票余りを取った。

 新党の中には、手薄な地方組織の補完に、選挙区と比例区の相乗効果を狙う例もある。たちあがれ日本は福島で、選挙区に元自民党県議の白石卓三氏(58)、折り重なるように比例区に県南部出身で元プロ野球選手の中畑清氏(56)が立候補予定。全国的な知名度の中畑氏と、県内で活発に動く白石氏の二人三脚だ。

 日本創新党からは、前山形県知事の斎藤弘氏(52)が比例区で立候補を予定する。党の政策委員長として全国行脚し、党のPRに努めている。秋田でも、元地元選出衆院議員秘書の村岡敏英氏(49)が、たちあがれ日本から比例区立候補を予定している。

 候補者増のもう一つの要因は社民党だ。5月30日の連立離脱決定で、民主党との協力を解消し、独自候補を探る動きが加速する。

 「有権者に、わが党の立場を説明する必要がある。普天間を最重要課題として取り上げる」。同日午後、盛岡市で社民党岩手県連合の小原宣良代表は、吹っ切れた様子で独自候補の擁立を宣言した。岩手選挙区では過去も候補を立ててきた。今回は候補者を立てないことで、事実上は民主党に協力する方向だったが、方針転換した。6月初めにも立候補予定者を決める予定だ。

 そもそも連立を組んでいた時ですら、社民党と民主党の選挙協力がきちんとできていたわけではない。4月29日、青森市であったメーデーの集会。社民党県連合副代表の奈良岡克也県議が「少数政党の生き残りをかけて戦う」とあいさつすると、来賓らが拍手を送った。民主党県連代表の横山北斗衆院議員だけが顔をこわばらせ、手を動かさなかった。

 核燃サイクル事業容認の民主党に対し、社民党は反対。民主党県連は選挙協力を打診してきたが、折り合えなかった。両党の支援団体である連合青森の石田隆志会長も仲立ちをしたが一本化できず、一部が社民支援に回るという。連立離脱が決まると、奈良岡県議は「戦いやすくなった。民主党の姿勢を徹底批判する」。

 秋田でもぎくしゃくしている。昨夏の総選挙の秋田2区で、社民党の公認候補を民主党が協力して応援するはずだったが、公示間際に民主党県連の一部が離党して別の無所属候補を担いで当選させ、わだかまりが残った。それでも、社民党県連合は今夏の参院選に向けて「連立政権の枠組みは推進し、反自民党の立場で自主投票とする」と事実上、民主党に協力する姿勢を一度決めた。それも連立離脱を受け、戦略を練り直すことになった。

 一方、小沢一郎・民主党幹事長の地元、岩手。県内の衆参9人はオール民主党で、東北で唯一、県議会も民主が第一党だ。民主党は昨年11月に現職の擁立を決めたが、追う自民党は今年2月の公募でも決まらず、4月にようやく自民党県議の高橋雪文氏(39)の擁立にこぎ着けたほどだ。

 その足元でも国政批判が強まる。県議ら6人が4月に立ち上げた「地域政党いわて」。第三勢力として産声を上げた。結党会見で、メンバーは言った。「中央政党が東京で政策を立案し、地方は下請けに甘んじている。これまでの政党は企業・団体や後援会組織の声を住民の声と思いがちだった。2大政党ではすくいきれない住民の声を拾いたい」

6229チバQ:2010/06/05(土) 11:37:11
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001006020002
参院選@東北(中)知事
2010年06月02日





 ●中立姿勢その裏で


 「福島県民党という認識のもとで国政選挙をみていく」


 5月31日の定例会見で、佐藤雄平知事は参院選への姿勢を問われ、こう答えた。佐藤知事は元民主党参院議員で、2006年に民主党の支援を受けて当選。ただ、就任後は「県民党」を掲げて特定政党に偏らない立場を強調する。


 ◎県議会への配慮


 県議会最大会派は自民党。昨年秋の政権交代後は特に、民主党寄りとみられないように佐藤知事が一層気を遣う姿勢がうかがえる。昨年度末には景気対策として、自民党県連が要望した公共事業上積みの補正予算を組んだ。今や、自民党県連幹部から「佐藤知事のもとで自民党の政策を実現できる状況」と評される。


 東北の6知事は民主系、自民系が3人ずつ。同じ民主系のうち、佐藤氏と似た境遇が山形県の吉村美栄子知事だ。


 民主党や連合山形の全面的な支援で09年に初当選した。その際、自民党の一部県議や国会議員からも支援を受けた。その一人が、今回の参院選で山形選挙区に立つ予定の自民党の現職岸宏一氏だ。


 吉村氏は3月末の記者会見で胸中を「『恩』とか『義』というものを大切にする生き方を、きちんと通したい」と吐露した。県議会で約7割の議席を占める自民への配慮がにじむのは福島県と同様だ。


 一方で、元民主党衆院議員の達増拓也・岩手県知事は、政権交代で政府との距離がぐっと縮まった。当選同期の原口一博氏が大臣に就任した総務省で、達増氏は顧問だ。


 地方自治法の抜本改正を考える「地方行財政検討会議」で、知事として唯一、構成員に。1月の全国知事会ではほかの知事から「達増知事に託し、行財政検討会議でしっかりとした議論を進めて頂くのが望ましい」と頼られたほどだ。


 ◎閣僚面会で明暗


 自民系知事は、どうか。


 「企業誘致に港の整備は欠かせません。ご英断を」。政権交代から7カ月たった4月、宮城県の村井嘉浩知事はようやく閣僚と初めて面会できた。相手は前原誠司・国土交通相。自身が先頭に立って誘致したトヨタ自動車系の工場が来年1月に稼働。車を運ぶ仙台港の充実に励むが、今年度の政府予算に調査費しか盛り込まれなかったための要望だ。


 村井氏は元自民党県議。松下政経塾を出た人脈を生かし、同塾出身の前原氏や原口氏とのパイプづくりを狙ったが、会うこともままならなかった。政敵だった民主党県連代表の安住淳衆院議員との折衝を重ねた末の面会だった。


 自民系知事は、政権交代による悲哀を感じざるを得ない状況が生まれた。参院選で自民党を応援したい気持ちはあっても、政権とのパイプを考えると中立を装わざるをえない。一方の民主系知事は政権に近づいた立場になっても、議会運営などを考えて自民党への配慮に腐心する。対決色が強まる国政をよそに、知事は旗色を鮮明にせずに自らの基盤安定を図っている。

6230チバQ:2010/06/05(土) 11:38:12
リンク先の図はわかりやすい
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001006040001
参院選@東北(下)業界団体
2010年06月04日





 ●支援先は是々非々


 参院選に向け、かつての自民党支持組織が民主、自民両党の支援に転じる動きが相次いでいる。県内でいち早く動いたのが、JA(農協)の職員や組合員らでつくる県農業者政治連盟。両党の現職の推薦を4月に正式決定。すぐに政策協定を結び、翌月に両党の候補者に推薦状を出した。


 ◎過去に支援実績


 全国の農政連は長年、自民党から比例区候補を出し、屈指の集票力を誇った。県農政連が今回、民主党候補の推薦を決めた背景には、農政連の地方組織で唯一、昨年と2005年に民主党候補(衆院福島3区)を推薦した経緯がある。昨年11月にはほかの団体に先駆けて民主党国会議員との懇談会を開催。安田寿男委員長は「農協の取り組みを正しく受け止めてご支援を頂く方はあらゆる政党にいてもらっていい」と述べ、今後も両党との関係を保つ考えだ。


 変化は青森県でも起きた。青森県医師会で2月に開かれた14年ぶりの会長選。現職を22対20で破ったのは、青森市医師会の斉藤勝会長(当時)だ。市医師会の政治団体、市医師連盟は昨夏の総選挙で民主候補を推薦したが、前会長時代の県医師連盟が県全体で推薦したのは自民系候補。「これで医師会も変わる」との声が関係者からあがる。斉藤会長は参院選に向け、連盟の会員約720人にだれを推薦したいか聞いた。自民一辺倒ではなく、投票先を是々非々で選ぶ動きだ。


 岩手県では、自民党の牙城だった漁業協同組合が民主支持に。自民党県連の鈴木俊一会長は父の鈴木善幸元首相とともに「水産族」。全国漁協連合会の元職員で、年1回は県内の漁港を一巡してきた。県漁連も当然のように自民支援を続けてきた間柄だった。


 ただ、総選挙では県沿岸の南半分を擁する岩手3区で、民主党の黄川田徹氏が当選。陣営幹部は「原動力の一つは、地元・陸前高田市の広田湾漁協」と話す。広田湾漁協は参院選でも民主党支援の方向で準備している。組合員の一人は「漁協は地元重視。応援相手が(ほかの地域と)違ってもおかしくない」と話す。


 自民党支持の全国組織は、民主党寄りに転じる動きが広がる。ただ、東北では自民支援を続ける団体もある。


 比例区では全国にならって民主候補を支援する秋田県歯科医師連盟。選挙区は自民党の立候補予定者を推薦した。背景には、政権交代後も県議会で自民系会派が過半数を占めるという事情がある。


 ◎実績は自主投票


 支援先を多様化させる団体に対し、立候補予定者は確実な得票を期待して秋波を送る。ただ、集票力の低下は否めない。参院選の旧全国区時代に100万票超を集めた日本医師会は、07年参院選で支援した比例区候補が19万票しか取れずに落選した。


 青森県医師会の関係者は語る。「昔は選挙となると一生懸命やった。今は組織が方針を決めても実質的に自主投票みたいなものでしょう」


 ◎「状況厳しいが理解求め努力」/参院選へ連合・影山氏


 連合福島の影山道幸会長は3日、今夏の参院選について「大変厳しい状況」としたうえで、「今回の辞任で、(民主党の政治とカネの問題などに)一定の整理ができたと組合員に理解されるよう、努力する必要がある」と反転攻勢に転じたい考えを述べた。


 同日、福島市内であった執行委員会で説明した。連合福島は比例区で10人の候補を推薦しているが、会合では「有権者は民主党に拒絶反応がある。民主党なら投票できないという声がある」などの声があがった。影山会長は、現状のままだと連合推薦の比例候補の半数程度しか当選が難しいとの本部の見通しも紹介。「昨年のような状況ではない。連合の真価と力量が問われる選挙だ」と述べた。


 連合福島は、民主党が擁立する県関連の立候補予定者3人のうち、選挙区から出る増子輝彦氏のみを推薦。同氏と近く政策協定を結ぶ方針だ。


 ◎説明会に6陣営


 参院選福島選挙区の立候補予定者説明会が3日県庁であり、すでに立候補を表明している6人の陣営関係者が出席した。民主党の増子輝彦(62)、同岡部光規(41)、自民党の岩城光英(60)、共産党の岩渕友(33)、みんなの党の菅本和雅(42)、たちあがれ日本の白石卓三(58)の6氏。

6231チバQ:2010/06/05(土) 11:41:58
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001006040001
【激震民主党】上:反転攻勢
2010年06月04日


約1時間半の会合を終え、県建設業協会の役員室を出る金原氏(中央)や宇野氏ら民主党県連選対の幹部=3日午後、金沢市弥生2丁目

◆強気の姿勢 にじむ不安◆


 3日朝。鳩山由紀夫首相と小沢一郎・民主党幹事長の辞意表明から一夜明け、参院選石川選挙区から民主党公認で立候補する新顔の西原啓氏(51)は、金沢市内のある企業の前にいた。


 「おはようございます」。出勤する社員たちに声を掛けると、多くの人が、連合石川の組合員が配るビラを受け取っていった。


 西原氏は昨年7月末に総務省を退職。学生の頃から政治家を志望し、30代で自民党の公募に手を挙げたこともあったが、政権交代後の同11月に民主党の公募に応じた。


 党への逆風に苦しんできた西原氏は意気込む。「政治を逆戻りさせてはいけない。(辞任の)意味の伝え方さえ間違わなければ、絶対に勝てる」


     ◇


 同日午後。同市内の県建設業協会を、民主党県連顧問で保守系県議会派「新進石川」の金原博会長ら、同党の県議4人が訪れた。


 小沢氏主導で作り上げた、陳情の「県連一本化」システムに沿った予算要望の席だったが、話題は参院選に。党の県議11人のうち9人が所属する新進石川の宇野邦夫幹事長が協会幹部に畳み掛けた。「わしらんところは選挙が最大の命題や。自民党をしのぐような協力をしてほしい」


 同協会は今回、自民党現職の岡田直樹氏(47)に加え、初めて民主党の西原氏にも推薦を出した。1人区での2人推薦という異例の対応は与党への配慮だが、宇野氏は「推薦状だけならただの紙切れ」と納得せず、候補者のあいさつ回りの受け入れなど「実」を求めて突っ込んだ。


 小沢氏は昨秋、故・奥田敬和氏の支持基盤「奥田党」の流れをくむ新進石川の議員たちに、自ら入党を要請した。建設業界などに独自のパイプを持つ新進石川は、小沢氏が1人区勝利のため掲げた「地方強化」「業界攻略」の理想的な“先兵”だった。


 新進石川を迎えた県連は、業界団体への働きかけを加速させた。県建設業協会のほか約70団体に推薦を要請。長年自民党を支持してきた県医師会は職域支部を解散し、県トラック協会の政治連盟など「中立」に歩み寄る団体も出てきた。自民党の森喜朗元首相も3月、関連予算を大幅に減らされた県土地改良事業団連合会の会長を退いた。


 「小沢さんが引いたのはさびしいが、これで潮目も変わる。野党の国会議員なんか役に立たんわい」。宇野氏の鼻息は荒い。


     ◇


 民主党への逆風を尻目に、自民党は態勢を立て直しつつある。


 福村章・県連幹事長は「業界団体が『中立』ならば、長年のつきあいがある自民党が有利」と読み、県トラック協会に加盟する業者も「事実上の自主投票となれば業界票は自民に流れるだろう」と話す。裏付けるように、2日に発足した岡田陣営の松任後援会には県レベルでは中立のJAの単協幹部が、先月発足した小松市後援会には地元建設業協会の幹部が名を連ねた。


 だが別の陣営幹部は、これまでの“敵失”で党内に広がった楽観論に神経をとがらせる。「県内すべてが選挙区の参院選は候補者の小回りが利きにくく、世論やメディアの影響をもろに受ける。民主党が世論受けする人事を行えば風が変わる可能性もある」


 民主党内の見方も割れる。県連執行部と距離を置く、沢田貞県議(清風・連帯)はくぎを刺す。


 「『小沢的なもの』と決別しなければ、世論の支持が戻ってくるとは思えない」


     ◇


 民意の風に翻弄(ほんろう)され、鳩山・小沢辞任の嵐に見舞われつつ与党の座で苦闘する、民主党県連のいまを報告する。

6232チバQ:2010/06/05(土) 11:42:34
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001006050001
【激震民主党】下:民意奔流
2010年06月05日


衆議院本会議で首相指名を受けた菅直人氏に拍手を送る民主党の近藤和也議員(写真右、手前から2人目)ら=国会

◆有権者と溝 身内に火種◆


 「何度もはい上がってきた菅氏の経験は、いまの民主党や日本に必要だ」


 4日昼、国会。民主党の近藤和也・衆院議員=石川3区=は終わったばかりの党代表選で、菅直人氏に投票したことを明かした。


 前日、「私の一票は27万人の有権者の一票」とブログにつづり、4日は菅氏の決起集会にも加わった。


 昨年の衆院選では、県議の大半を自民党が占め、首長も自民寄りの3区で無党派層の支持を得た近藤氏。今は逆風を受ける立場となり、04年の年金未納報道など、政治生命の危機をくぐり抜けてきた菅氏の“胆力”に期待する。


 だが、衆院選で近藤氏に投票した七尾市内の女性(61)は首をかしげる。「『鳩山さんの意志を継ぐ』なんて菅さんも同じ」


 「誰が首相でも小沢さんが党にいる限り信用できない」(金沢市・40歳女性)、「参院選は関心が持てないので投票に行かない」(能美市・33歳男性)――。いったん不信感を持った有権者と、民主党との溝は深い。


     ◇


 有権者の“民主離れ”は、最近の県内選挙でも顕著だ。


 衆院選で近藤氏が自民党候補を約千票上回った津幡町。4月の町長選では、民主党県連推薦候補が元自民党県連幹事長の候補にダブルスコアで敗れた。5月の珠洲市長選でも、民主党第3区総支部の副幹事長だった候補が、現職候補の4分の1の票しかとれない惨敗を喫し、民主系の首長や議員を増やす近藤氏の戦略は早々につまずいた。


 民主党県連の内部分裂が、さらに足を引っ張る。


 「県連がどうなっているのかわかりませんが……」


 5月のある夜。民主党の沢田貞県議(能美市・能美郡)の自宅を、参院選石川選挙区に党公認で立候補する西原啓氏(51)が訪ね、支援を求めて頭を下げた。


 3月の知事選で現職支持の県連に造反して処分を受けた沢田氏。南加賀地区に2人しかいない党所属県議のひとりだが、2区総支部が5月末に小松市で開いた西原氏の事務所開きにも呼ばれないなど、県連執行部との確執は根深い。


 「参院選を戦う仲間が、目的以外のところで仲たがいしているのはおかしい」。西原氏は表情を曇らせる。


 県連をたばねる代表の一川保夫・参院議員も、4月に小松市で開いたタウンミーティングで党の政策を批判されて「別に民主党を支援していただかなくてもいい」と口走るなど、民意の奔流に混乱を隠せない。


     ◇


 もがきながら再浮上を目指す民主党に対し、存在感を増しつつあるのが、みんなの党だ。「脱官僚」など、民主党と重なる公約を掲げて支持を伸ばす。無党派層に比例区の投票先を尋ねた4日付の朝日新聞世論調査で、同党に入れると答えた人は7%と民主党(11%)に肉薄している。


 「民主党が言うだけでできなかったことをやる」


 5月30日、江田憲司幹事長が金沢市内で初の街頭演説を行うと、多くの通行人が足を止めて聴き入った。


 聴衆のひとり、元公務員の津田友次さん(82)は自民党支持者だったが、昨年初めて民主党に投票した。「民主党は年金問題にもこたえてくれなかった」と不満だ。


 石川選挙区にみんなの党の立候補予定者はいないが、比例区に富山県の元自民党県議、柴田巧氏(49)が出馬する。柴田氏は石川県内にも20回近く入り、あいさつ回りを精力的にこなしている。


 民主党に失望した有権者の「流出」は続くのか。柴田氏は自信満々だ。「菅首相でも大きく戻ることはないし、いまさら自民党でもない」


 津田さんは話す。「参院選はみんなの党に入れる。政策? よく知らない」。民意のマグマが向かう先は、まだ流動的だ。


(井手さゆり、大畠正吾、菊地直己、矢代正晶)

6233名無しさん:2010/06/05(土) 11:46:25
>>6225
> てゆーか、「脱官僚」を掲げるみんなの党が、露骨に警察官僚の犬である後藤を擁立する理由がそもそも理解できません。

み党「クチでは脱官僚って言ってるけど司法関係は別ですから、俺たちを小沢や鳩山みたいに扱わないでね(はーと」
って事では。

6234山口新聞男:2010/06/05(土) 12:26:36
そんなこといったら、そもそも江田けんじが(以下略

6235建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/05(土) 14:31:35
みんなの党の候補なんて、みんな会社経営者や金持ちの党じゃねーか
オマエらいい加減気づけwww
特にみんなの党との連立論者、とはクン

6236チバQ:2010/06/05(土) 18:29:51
>>6233
自分が言いたいのは大多数の(みんなの党に好意的感情をいただいている)無党派層は
後藤にも若林にも興味がないということ
マスコミも煽り立てるほどの有名人でもないし。選挙にはなんのえいきょうもないでしょう。

>>6235
脱官僚したら残ったのは世襲議員ばっかし・・・みたいな状況になりそうだし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板