したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

4876名無しさん:2010/04/15(木) 08:54:53
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100415/news20100415918.html
愛媛のニュース2010年04月15日(木)
岡平氏擁立正式発表へ 民主・小沢氏16日来県

 夏の参院選に向け民主党の小沢一郎幹事長が16日に来県、松山市内のホテルで愛媛選挙区(改選数1)から新人岡平知子氏(52)の擁立を正式発表する方向で調整していることが14日、分かった。
 関係者らによると、岡平氏が昨年夏の衆院選愛媛2区で公認候補として出馬した社民党県連や、民主、社民両党の支持母体・連合愛媛とも大筋で最終調整を終えたもようだ。小沢氏は来県に合わせ連合愛媛と社民県連も訪れ、支援や選挙協力を要請する方向。社民には民主への移籍に理解を求めるとみられる。

4877名無しさん:2010/04/15(木) 08:56:17
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100415/news20100415917.html
愛媛のニュース2010年04月15日(木)
社民県連・村上代表が辞意

 民主党が今夏の参院選愛媛選挙区で、2009年衆院選愛媛2区から社民党公認で出馬した岡平知子氏(52)を擁立する方針を決めたことに対し、社民県連の村上要代表(61)は14日、役員改選がある5月末の県連大会を最後に代表を辞任する意向を固めた。
 村上氏は参院選での社民と民主との選挙協力について、岡平氏を無所属とし両党が支援する方策を模索していたとした上で、民主公認の方向が固まったことに「逆の結果になった」とし「私自身の指導力と判断力不足。自責の念にかられる」と辞意を示した理由を説明した。
 ただ、25日投票の松山市議選で社民議席の死守を目指すなどとして「任期中は代表職に全力を尽くす」とした。

4878名無しさん:2010/04/15(木) 08:57:48
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/04/15/0002875334.shtml
小沢幹事長、浮動票獲得に大きな期待 大阪・ABCテレビの人気番組「探偵!ナイトスクープ」で秘書役を務めるタレントの岡部まり(50)が14日、民主党の小沢一郎幹事長(67)とともに大阪市内で会見し、今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に同党から出馬することを表明した。

  ◇  ◇

 岡部とともに会見した小沢幹事長は、擁立理由を「今まで我々の声が届かなかった部分にも支持を望める」と説明。浮動票獲得に期待を示した。また同日、大阪府庁で会見した橋下徹知事(40)は「小沢幹事長の戦略だなと思う。知名度といい、知的な雰囲気といい、候補者というのはこうやって探してくるんだな、とすごく勉強になった」と小沢幹事長の政治手腕を評価した。

4879名無しさん:2010/04/15(木) 09:13:53
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/04/15/0002875326.shtml
岡部まり、小沢ガールズ!参院選出馬

 大阪・ABCテレビの人気番組「探偵!ナイトスクープ」で秘書役を務めるタレントの岡部まり(50)が14日、民主党の小沢一郎幹事長(67)とともに大阪市内で会見し、今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に同党から出馬することを表明した。岡部は小沢幹事長直々の“ご指名”に応えた形で、番組は事実上の降板が決定。“秘書”から政治家へ、華麗なる転身を目指す。

  ◇  ◇

 関西で爆発的な人気を誇ってきた“名物秘書”が、国政への華麗なる転身を表明した。小沢幹事長とともに会見に臨んだ岡部は、番組内とかわらず落ち着いた笑顔で「このたび、民主党から立候補させていただく決意をさせていただきました」と宣言した。

 民主党関係者によると、昨年末に党内で大阪選挙区の候補者擁立について話し合った際、小沢幹事長が「自分に考えがあるから、少し待ってほしい」とし、岡部の擁立を決めたという。小沢幹事長から直々の指名を受けた岡部は、「この年齢を迎えて、政治に参加させていただくのは大事なことだと思うようになった」と出馬を決意。平均視聴率約20%という“お化け番組”を降板し、“小沢ガールズ”となる道を選んだ。

 出馬するにあたり、「探偵‐」で共演する西田敏行(62)らに相談。「西田局長は『体力とやる気があれば、いい機会ではないか』と言って下さいました」と、背中を押されたことも明かした。

 20年以上出演した番組への思いは強く、会見中に「大阪の人の力を信じ続けることができた21年間でした。今度は私の方が、大阪の方に…」と話すと、突然声を詰まらせ落涙。ハンカチで目をぬぐいながら「別の形でご恩返しができればと思います」とし、さらに「番組を通じて感謝の言葉を述べられなかったのが残念。この場を借りて、本当に長い間お世話になりました」と視聴者へのメッセージを述べた。

4880名無しさん:2010/04/15(木) 09:49:01
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100415-OYO1T00207.htm?from=top
参院大阪、混戦必至…民主「2人目」岡部まり子氏出馬表明
府連は共倒れ心配

 今夏の参院選でタレントの岡部まり氏(50)が14日、大阪選挙区(改選数3)で民主党の2人目の公認候補として出馬することを正式表明し、同選挙区は混戦必至の状況になった。労組などの組織票を固める一方、お茶の間人気で「お笑い100万票」と言われる大阪の無党派層を取り込む戦略に、他党は警戒感を強める。ただ、民主党内部では支持率急落の中での2人擁立に、「共倒れ」を心配する声も漏れる。

 大阪市内で記者会見した岡部氏は「女性の目線で今日まで体験したものを大切にして(政治に)参加させていただきたい」と語った。

 長寿テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の顔として知名度がある岡部氏。同席した小沢幹事長は「我々の手の届かなかった人から幅広い支持をいただける候補者だ」と期待を寄せた。

 大阪では、過去3回の参院選で、民主、自民、公明の3党が議席を分け合う。民主票だけで2議席獲得は難しく、府連は、組織票は先に公認を決めた現職の尾立源幸氏(46)に一本化し、岡部氏は無党派層を狙う〈すみ分け〉を行う方針だが、「どちらも当選ラインに届かない可能性もある」と幹部の一人は危ぶむ。

 一方、現職の北川イッセイ氏(67)が立候補する自民党の府連関係者は「組織票の堅い公明党、知名度の岡部氏が議席を奪い、残り1議席を民主現職、共産などと争うことになる。野党・自民党の看板でどこまで戦えるのか」と不安を明かす。

 新人の石川博崇氏(36)を擁立する公明党の府本部幹部も「選挙の構図が大きく変わる。粛々と地盤を固める」。新人の清水忠史氏(41)が立つ共産党の府議は「2人擁立で民主票が割れ、当選ラインは下がるはず。勝機は広がる」と意気込む。

 同選挙区ではほかに、社民党新人の大川朗子氏(52)、幸福実現党新人の深田敏子氏(39)が立候補を予定する。


 複数区に2人以上を擁立する民主党の戦略に、西日本の同党府県連や支持組織・連合には懸念が広がる。

 現職のほか、女性衆院議員をくら替え出馬させる京都選挙区。府連は2人目として別の女性の公認を求めたが、小沢幹事長主導で一転して女性衆院議員が決まり、幹部は「党本部が勝手に擁立した人より、一緒に活動してきた現職を優先するのは当然」と話す。

 過去3回、自民党と1議席ずつ取り合ってきた兵庫選挙区では、現職と元官僚の女性を公認。県連は「現職必勝、新人挑戦」と位置付ける構えで、松本剛明・県連代表は「楽ではない」と危機感を強める。

(2010年4月15日 読売新聞)

4881名無しさん:2010/04/15(木) 10:03:40
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201004150013.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201004150013_01.html
岡部まり氏、民主が参院選擁立 タレント候補に異論も(1/2ページ)
2010年4月15日

 民主党の小沢一郎幹事長は14日、大阪市内のホテルで記者会見し、今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の同党2人目の候補者に、タレントの岡部まり氏(50)を擁立すると発表した。同選挙区では主要政党の立候補予定者が出そろった。他党の支持者からは「タレント頼み」という批判の一方、著名人の立候補に「脅威」との声も上がる。

 岡部氏は長崎県出身。朝日放送制作の人気番組「探偵!ナイトスクープ」に21年間出演し、エッセーなども手がけている。小沢氏は「20年以上府民に愛された方。我々の手の届かなかった皆さんにも岡部さんの声は届く」と無党派層への浸透に意欲を見せた。

 小沢氏の隣で会見した岡部氏は、民主党から立候補の依頼があったと説明。朝日放送側には降板を伝えたと明かした。「みなさんが長い間、愛情をくださった大阪の地で、今度は別の形で力になれれば」と語り、涙ぐんだ。

 2議席獲得を目指す民主党府連では今後、地元選出の国会議員や地方議員、既存の支持団体が、それぞれの地盤や組織をバックに現職の尾立源幸氏(46)を支える。一方、衆院比例区で当選した国会議員らが中心になって岡部氏を支援し、街頭演説やメディア戦略で無党派層の票の掘り起こしを狙っていく方針だ。

 知名度のある岡部氏の擁立について、同党の地元議員には「若い人に浸透する」という好意的な反応がある半面、府連の常任幹事会では「心配なのは2人とも当選しないこと」「こういうやり方で押し付ける党本部はいかがか」などの批判も飛び出した。

 各党の支持者の間でも「タレント候補」への反応は様々だ。民主党を支持する印刷会社を経営する廣島豊さん(32)=大阪府河内長野市=は「最近は名が売れている人を各党でとりあっている。政治とカネの問題のように、有権者に目を向けない民主党の体質は変わっていない」と批判的だ。

 新顔の石川博崇氏(36)が立候補する公明党。党支持母体の創価学会の50代の男性会員=大阪市=は「有名なら誰でもいいのか」と疑問を抱くが、岡部氏擁立は脅威と感じる。共産党新顔の清水忠史氏(41)を支援する自営業の女性(62)=同市=も岡部氏擁立に「いい候補を探してきたなあ」と思った。自身も「ナイトスクープ」の長年のファン。一方で「結局は知名度のある人に頼っただけかも」。

 現職の北川イッセイ氏(67)を立てる自民党を支持する大阪府高槻市の主婦、坂田佳寿子さん(65)は「民主の票が割れ、自民は不利にならない」と歓迎した。大阪選挙区ではこのほか、社民党新顔の大川朗子氏(52)、幸福実現党新顔の深田敏子氏(39)が立候補を予定している。

4882とはずがたり:2010/04/15(木) 10:13:25
>>4876-4877
小沢豪腕だなぁ。岡平サマを社民から略奪かぁ。
てっきり無所属民社連合推薦統一候補に成るのかと思ってたけど。

で,いつも山口さんがいつもぼやいてる様にとうとう民主(系)候補が一人も居ないのは山口だけに成ってしまいましたね。

4883名無しさん:2010/04/15(木) 11:22:22
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001004150001
連合新潟、推薦へ
2010年04月15日

連合新潟(江花和郎会長、加盟労組の組合員約12万人)は14日、夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に立候補を予定する民主党公認の現職田中直紀氏(69)と社民党公認の現職近藤正道氏(63)を推薦する方針を固めた。21日の執行委員会に提案し、正式に決定する。(藤井裕介)





 14日は、新潟市内で幹部による会合を開き、参院選の対応方針を協議。会合後、江花会長が田中、近藤両氏の推薦を執行委員会に提案することを明らかにした。


 江花会長は「連合の参院選の選挙区の候補推薦の基準は、民主党公認候補者が第1順位で、田中直紀さんの推薦は当然だろうと確認した」と話した。一方、近藤氏への対応については「連合は民主党基軸で、1人に絞ったほうがいいのではないか」との意見があったものの、「連合の方針は、連立与党の安定過半数確保。社民党も推薦の幅の中に入っている」とし、推薦する方針を決めたという。各労組の対応について江花会長は「それぞれの構成組織が判断することになる」とした。


 連合新潟の方針について、民主党県連の佐藤信幸幹事長は「連合とどういう連携ができるか今後よく詰めて、公認候補の当選を目指す」と話した。社民党県連合の田上敏幹事長は「連立与党の一員として民主党と2議席を確保できるようにしたい」とした。

4884名無しさん:2010/04/15(木) 12:01:34
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001004150001
参院選福岡、乱立模様
2010年04月15日

 ■佐藤氏出馬表明 立候補予定8人
 夏の参院選福岡選挙区(改選数2)に、自民党に離党届を出している佐藤正夫県議=北九州市小倉北区選出=が14日、みんなの党から立候補する意向を表明した。これで同選挙区の立候補予定者は8人となった。公明党も候補者の擁立を模索しており、乱戦ムードが高まっている。(小林豪、高原敦)


 「福岡選挙区は大乱戦。最低(当選)ラインが下がってチャンスがある」。14日、佐藤氏とともに県庁で記者会見したみんなの党の渡辺喜美代表は、議席獲得に自信を見せた。「我々は自民でも民主でもない第三極。無党派の皆さん、以前自民支持だった人、民主に期待したけどダメだと思った人らが支持してくれる」と述べ、幅広く支持を呼びかける考えを示した。


 参院選福岡選挙区は2001年から3回連続で、民主党と自民党が1議席ずつを分け合ってきた。


 今回は民主が2議席の独占を狙い、公認と推薦の2人を立てることにしたため様相が一転。候補者が多ければ票の奪い合いとなって当選ラインが下がることから、好機とみた各党から擁立の動きが相次いだ。


 民主は、昨年の衆院選の勢いがあれば参院選でも無党派層を取り込めるとの思惑だったが、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長らの「政治とカネ」問題などで支持率は低下。国民新党も含めれば、改選2議席に与党から3人が立つ構図になったことも、混乱を招く要因になっている。


 民主県連は、国民新との候補者調整を進めるよう党本部に要請している。吉村敏男・民主県連幹事長は、みんなの党からの擁立については「我々には総支部や地方議員といった、無党派層に働きかける『手足』がある。そこが違う」と対抗心を示した。


 一方、自民も支持率が伸び悩んでいるうえ、佐藤氏や国民新の吉村剛太郎氏の「離党組」に票が流れる可能性もある。新宮松比古・自民県連会長は「総選挙で民主に入れた人に『期待外れだ』という声は多いが、『今さら自民にも入れられない』というのもあるだろう。我々は危機感を持たないといけない」と話す。


 自民県連は佐藤氏の離党届を受理せず、来週の執行部会で処分を検討することを決めた。

4885名無しさん:2010/04/15(木) 12:19:24
http://www.373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=1&storyid=23352
鹿児島県歯連 民・自2氏に推薦状
(2010 04/15 10:48)

 鹿児島県内の歯科医師約530人でつくる政治団体・県歯科医師連盟(県歯連、曽山幸一会長)は14日、今夏の参院選鹿児島選挙区に立候補予定の民主新人・柿内弘一郎氏(56)と、自民現職・野村哲郎氏(66)=1期目=に推薦状を渡した。
 曽山会長らは、鹿児島市の県歯科医師会館で野村氏本人に、柿内氏の後援会事務所で同陣営幹部にそれぞれ面会。「鹿児島選挙区の候補者として適任者として認め、推薦する」と推薦状を読み上げ、激励した。
 県歯連は、上部団体である日本歯科医師連盟が、参院選比例区で民主候補の支援を決めたことなどを踏まえ、従来の自民支持一辺倒から方針転換。3月に、鹿児島選挙区では民主と自民の両候補を推薦することを決めていた。事実上の自主投票となる。

4886名無しさん:2010/04/15(木) 12:33:26
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100415ddlk20010120000c.html
参院選’10信州:連合長野、2氏の推薦決定 支援態勢、結論を持ち越し /長野

 夏の参院選長野選挙区(改選数2)をめぐり、連合長野は14日、長野市内で政治センター会議と三役会議を開いた。民主党が現職の北沢俊美防衛相(72)に続いて高島陽子県議(41)を擁立したことを受け、連合はすでに推薦していた北沢氏に加え、高島氏も推薦する方針を正式に決めた。ただ、具体的な支援態勢については結論を持ち越した。

 会見した近藤光会長によると、高島氏の推薦は満場一致だったといい、「2人当選に向けて頑張ろう」という意見が出たという。しかし支援態勢をめぐっては「地域で割ったり、産別労組に分けるのは難しい」とし、近藤会長は「構成組織などと期限を決めながら調整をしていく」と述べ、5月中ごろをめどに具体的な取り組みを含む連合の考え方を示す意向を示した。夏の知事選の議論はこの日はなかったという。

 民主党の小沢一郎幹事長は、参院選に向け全国12の2人区で候補2人を擁立する方針。連合の地方組織の中には、民主党政権の支持率低迷などもあり「厳しい情勢の参院選で2人を推薦するのは不可能」と、現職1人だけを支援するケースもある。しかし連合長野は「2人のどちらかに重点を置くと連合内部に亀裂を生む」(幹部)と、2人とも支援する方針を決めていた。【福田智沙】

毎日新聞 2010年4月15日 地方版

4887名無しさん:2010/04/15(木) 13:10:14
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100415ddlk27010354000c.html
選挙:参院選 岡部氏出馬へ 小沢氏、人気に期待感 有権者戸惑いも /大阪

 ◇突然の転身、戸惑いも
 約100人の報道陣が詰めかけたタレント・岡部まり氏(50)の参院選(大阪選挙区)出馬会見。同席した民主党の小沢一郎幹事長は緊張する本人とは対照的に、「20年以上にわたって府民、市民から愛されてきた人で、幅広い支持を頂ける候補者だと考えている」と述べ、タレント人気に期待を寄せた。突然の転身に戸惑う有権者もいたほか、出身地・長崎では期待する声が上がった。

 大阪市住之江区の主婦(56)は「政治をするというイメージがなかったので(出馬は)本当に意外」。同市東淀川区の大学講師の男性(70)は「テレビで見たことはあるが、政策はよく分からない。党本部主導で選んだエゴを感じる」と厳しく指摘した。

 父で元船員の酒井厚さん(82)は「昨日のテレビで初めて知った。年に1回帰って来て、今年も正月に1日だけいたが、立候補の話はなかった」と驚いていた。岡部さんと小学校から高校まで同級生の、美容室経営、平井千代香さん(50)=長崎県南島原市=は「同窓会にも出てこないので20年会っていないが、出馬するからには信念があるはず。それを聞きたい」と話していた。

 同選挙区には▽民主現職の尾立源幸氏(46)▽自民現職の北川イッセイ氏(67)▽公明新人の石川博崇氏(36)▽共産新人の清水忠史氏(41)▽社民新人の大川朗子氏(52)らが立候補を予定している。【平川哲也、佐藤慶、田辺一城、古賀亮至】

毎日新聞 2010年4月15日 地方版

4888名無しさん:2010/04/15(木) 19:20:18
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001004150001
参院選福岡、乱立模様
2010年04月15日




 ■佐藤氏出馬表明 立候補予定8人
 夏の参院選福岡選挙区(改選数2)に、自民党に離党届を出している佐藤正夫県議=北九州市小倉北区選出=が14日、みんなの党から立候補する意向を表明した。これで同選挙区の立候補予定者は8人となった。公明党も候補者の擁立を模索しており、乱戦ムードが高まっている。(小林豪、高原敦)


 「福岡選挙区は大乱戦。最低(当選)ラインが下がってチャンスがある」。14日、佐藤氏とともに県庁で記者会見したみんなの党の渡辺喜美代表は、議席獲得に自信を見せた。「我々は自民でも民主でもない第三極。無党派の皆さん、以前自民支持だった人、民主に期待したけどダメだと思った人らが支持してくれる」と述べ、幅広く支持を呼びかける考えを示した。


 参院選福岡選挙区は2001年から3回連続で、民主党と自民党が1議席ずつを分け合ってきた。


 今回は民主が2議席の独占を狙い、公認と推薦の2人を立てることにしたため様相が一転。候補者が多ければ票の奪い合いとなって当選ラインが下がることから、好機とみた各党から擁立の動きが相次いだ。


 民主は、昨年の衆院選の勢いがあれば参院選でも無党派層を取り込めるとの思惑だったが、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長らの「政治とカネ」問題などで支持率は低下。国民新党も含めれば、改選2議席に与党から3人が立つ構図になったことも、混乱を招く要因になっている。


 民主県連は、国民新との候補者調整を進めるよう党本部に要請している。吉村敏男・民主県連幹事長は、みんなの党からの擁立については「我々には総支部や地方議員といった、無党派層に働きかける『手足』がある。そこが違う」と対抗心を示した。


 一方、自民も支持率が伸び悩んでいるうえ、佐藤氏や国民新の吉村剛太郎氏の「離党組」に票が流れる可能性もある。新宮松比古・自民県連会長は「総選挙で民主に入れた人に『期待外れだ』という声は多いが、『今さら自民にも入れられない』というのもあるだろう。我々は危機感を持たないといけない」と話す。


 自民県連は佐藤氏の離党届を受理せず、来週の執行部会で処分を検討することを決めた。

4889名無しさん:2010/04/15(木) 19:27:11
最近の政局のキーは岡部秘書の後継は誰か!・・・違う違う。

じゃなくて同日選の話がチラホラ出てきていますが・・・

今同日選やれば民主は衆院でいくつ取れると思いますか、個人的には・・・半減から230程度の間と見ていますが。
いかがでしょうか。

4890名無しさん:2010/04/16(金) 00:08:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041500929

参院徳島に新人=自民県連
自民党徳島県連は15日、参院選徳島選挙区に新人で松下政経塾
政経研究所研究員の中西祐介氏(30)を擁立することを内定した。

4891山口新聞男:2010/04/16(金) 00:54:53
どうしても、フレッシュな人を立てたかったんだな・・・後藤田よ

4892名無しさん:2010/04/16(金) 08:07:39
徳島   それで 現職の自民参院議員の彼はどうするの?

     後藤田の好き嫌いで 候補者を決めて勝てるほど世間は甘くないんでは。

4893神奈川一区民:2010/04/16(金) 08:12:48
新党結成 18日で調整


新党の結成を目指している東京・杉並区の山田宏区長や中田宏前横浜市長らは、
18日に記者会見して、新党の結成を発表する方向で詰めの調整を進めています。
東京・杉並区の山田宏区長と中田宏前横浜市長、それに斎藤弘前山形県知事らは
「既成政党とは違う形で地方から国政を動かす起爆剤になりたい」として、
新党の結成を目指しています。そして、山田区長らは18日に記者会見して、
新党の結成を発表する方向で、詰めの調整を進めており、▽新党の名称や、
▽基本理念として、「経済の自立」、「地方の自立」、「国家の自立」を掲げる
こと、それに▽夏の参議院選挙に、地方自治体の長やその経験者、若手の
企業経営者などを擁立する方針などを明らかにしたいとしています。山田区長らは、
去年10月、「よい国つくろう!日本志民会議」という組織を発足させて全国各地で
講演会を開く活動などを展開しており、この組織のメンバーを中心に、新党の
活動を進めていきたい考えです。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100416/k10013876001000.html

4894とはずがたり:2010/04/16(金) 10:21:30
>>4890-4892
此処迄コケにされた小池はどうすんでしょうかね?
比例転出?衆院1区候補?
与謝野別働隊として自民党の足引っ張って分裂画策してんのかねえ?

4895神奈川一区民:2010/04/16(金) 10:48:32
>>4894
自分はみんなの党でも面白いと思います。
ただ、松田岩夫氏のような男の中の男では
ないような気がします。

4896名無しさん:2010/04/16(金) 10:53:10
>>4894

小池氏は離党の模様

http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001004160002
自民、中西氏公認へ現職・小池氏、離党方針
2010年04月16日

 自民党県連は15日、参院選徳島選挙区(改選数1)の公認候補を選び直すための応募を締め切り、唯一応募書類を提出した阿南市の元銀行員中西祐介氏(30)を公認候補に内定した。19日の総務会で正式決定し、党本部が同日中にも公認を決める見通し。ようやく、主な政党の公認候補が出そろうことになる。


(花房吾早子)


 この日、党選挙対策局長の河村建夫・前官房長官が県連幹部と記者会見し「県連で正式に(中西氏が)決まれば、ただちに公認の手続きをとると約束するために来た」と説明。中西氏については「若さを生かしてフル回転してほしい」と期待を込めた。


 現職の小池正勝氏(58)が応募しなかったことについて、河村局長は「現職が応募されなかったのは極めて遺憾。自民党の国会議員としてやってきたので、当然応募されるものと思っていた」と話した。県連内部で、小池氏の支持者と分裂が生じないかとの質問に、県連の竹内資浩会長代行は「全くないとは言えない。一致団結できるよう最大の努力をし、自民党の底力を見せたい」と答えた。


 一方、小池氏は「県内各地の支持者の意見を踏まえ、応募しなかった。今後は無所属出馬も含め決断したい」とのコメントを出した。小池氏の事務所によると、19日以降に離党届を出す方針で、舛添要一・前厚生労働相が構想中とみられる新党に参加することも視野に入れているという。

4897名無しさん:2010/04/16(金) 10:59:54
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100416/CK2010041602000016.html
【長野】
自民単独支持は2団体 県内7業界に“地殻変動”
2010年4月16日

 夏の参院選で、自民党を主に支持してきた県内の7つの業界団体のうち、同党候補の単独支持を決めているのは県薬剤師連盟と県看護連盟の2団体にとどまることが、本紙の調べで分かった。前回参院選(2007年)では自民単独支持だった県歯科医師連盟と県建設業協会は、民主の候補も合わせて支持する方針に転換。昨夏の政権交代を受け、両党の支持基盤に“地殻変動”が生じている。

 調査対象は、県医師連盟、県歯科医師連盟、県薬剤師連盟、県看護連盟、県農政同友会、県土地改良政治連盟(県土政連)、県建設業協会。

 県医師連盟は、自民県連の職域支部から3月に離脱を表明。参院選への対応は「未定」で、大西雄太郎委員長は「まずは上部組織の日本医師会の動向を見守る」と慎重だ。ただ、同時に「自民への支持を白紙撤回したわけではなく、民主一辺倒になるわけでもない」とも述べ、両にらみのスタンスを見せる。

 県歯科医師連盟は、職域支部からは離脱しないが、参院選では選挙区、比例区ともに初めて、民主の候補も推薦する。滝沢隆会長は「2大政党制を見据えた判断。積極的な中立として、政策の合う政党に主体的に働きかけていく」と説明する。

 自民単独支持から方針転換し、民主候補の推薦も決めた県建設業協会の関係者は「自民支持に変わりはないが、与党からの推薦依頼は断れない」と話す。

 一方、組織内候補がいる県薬剤師連盟や県看護連盟は、自民支持を堅持。原宏子会長は「民主も自民も政権を取りうる時代に入った。あっちに行ったりこっちに行ったりではなく、政策実現に力を貸してもらえる党とともに選挙を戦う」と力を込めた。

 前回参院選では両方の候補を支持した県農政同友会は、県内の動向や候補者の政策などを見極めるため「未定」だが、今後、民主からの働き掛けもあるとみる。

 組織内候補が不在の県土政連は、昨夏の衆院選に続き自主投票とする方針だ。

 (小柳津心介、大平樹)

4898名無しさん:2010/04/16(金) 11:24:23
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100416t61007.htm
2人目断念本部も了承 自民、比例に亀岡氏浮上 参院選福島

 自民党福島県連は15日、夏の参院選の対応について、党本部で大島理森幹事長と協議した。党本部が強く「2人擁立」を求めていた福島選挙区(改選数2)は、現職の岩城光英氏(60)1人に絞るという県連の方針が、最終的に了承された。比例代表では、元衆院議員の亀岡偉民氏(54)が意欲を示していることを県連側が伝え、党本部が調整することになった。
 県連の斎藤健治幹事長はあらためて、岩城氏に続く2人目の擁立が厳しいことを説明し、大島幹事長も納得したという。県連は以前から「組織が割れかねない」などと岩城氏のみに絞る考えだったが、党本部が難色を示していた。
 比例への対応は党本部に一任された。大島幹事長が近く亀岡氏に会い、真意などを確かめるという。亀岡氏はこれまで「党本部から求められれば、比例代表への立候補を前向きに考えたい」などと話している。
 亀岡氏は昨年の衆院選福島1区で落選した。現在も次期衆院選の候補予定者である1区支部長で、県連内には「参院選への出馬を見送り、衆院選に専念すべきだ」との声も出ている。
2010年04月16日金曜日

4899名無しさん:2010/04/16(金) 11:27:03
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001004160004
藤本氏推薦を継続/連合静岡
2010年04月16日

 民主党本部が静岡選挙区(改選数2)に現職の藤本祐司参院議員(53)と新人の中本奈緒子氏(30)を擁立したことに反発し、一時は藤本氏の推薦取り消しも示唆していた連合静岡が15日、推薦を維持することを決めた。党本部、県連、連合の三者が「コップの中の争い」を繰り広げた擁立劇はようやく決着。投票本番3カ月前になって、選挙戦に走り出すことになった。


 ◆県連に歩調合わせる 党本部と「分裂選挙」に


 連合静岡は同日の執行委員会で、藤本氏の推薦継続を決めた。出席した地域協議会の代表者から異論はなく、全会一致だったという。


 会見した吉岡秀規会長は「藤本氏に落ち度がなく、県連が藤本支援で一枚岩になったことも評価した。連合組織としても、すでに動いている」と説明した。一方、民主党支持率が低下する中で候補者2人を立てる選挙戦に触れて「厳しい戦いになる」と述べた。


 推薦継続決定後の会見。吉岡会長は迷走した擁立劇について聞かれ、「遅れたのはデメリットだし議論できたのはプラス。確実なのは民主党の支持率が下がっているということ」と渋い表情で答えた。


 「2議席の余力なし」と見る県連と、「複数区には複数人」の原則論を掲げる党本部。膠着(こうちゃく)状態は3月初旬から1カ月間続いた。結論を先延ばしする県連幹部に対し、本部とのパイプ役の細野豪志衆院議員が「本部と全面対立して選挙を迎えるか、一緒にやるかの二者択一だ」と声を張り上げる場面もあった。


 3月末、小沢一郎幹事長が自ら静岡に乗り込んで中本氏の出馬会見を開き、「1人か2人か」の問題にけりをつけた。同席を拒んだ牧野聖修会長はその後、「剛腕・小沢幹事長に踏みにじられたという思い」と述べた。そこまで牧野会長らが「藤本一本」にこだわった背景には、連合静岡の苦い記憶がある。


 2004年参院選。空港問題などで当時現職の海野徹氏と反目していた連合静岡は、新人の藤本氏を立てて組織選挙を展開し、分裂選挙となった。僅差(きんさ)で海野氏を下したが、県連内や県連と連合の間には深い亀裂が残った。「2人立てれば1人は落ち、組織が分裂する」。そう危惧(きぐ)する吉岡会長は、藤本氏の推薦取り消しまで示唆して、本部の2人擁立方針に反対した。


 政権与党とは言え、地方組織が脆弱(ぜいじゃく)な民主党にとって、連合の存在は大きい。県内の党所属地方議員は60人前後で、定数全体の1割未満。連合の組合員約20万人は、チラシ配りやポスター張りを担い、選挙には欠かせない。


 中本氏公認が決まった後も、吉岡会長は「県連の一枚岩を乱す議員がいれば、今後の推薦を考える」と公言し、県連を牽制(けんせい)し続けた。最終的に県連が選んだ道は「本部は中本、県連は藤本」。中央と地方が「分裂」する異例の態勢に、ある県議は「牧野さんは小沢とけんかしても、連合とだけは争わない決心で臨んだ」ともらす。


 一方、岩井茂樹氏(41)の擁立を早々に決めた自民党。14日に県内入りした舛添要一前厚生労働相は「岩井君1人しか立てられずに偉そうな顔はできない」とする一方で、新党「たちあがれ日本」との連携も示唆して「相手2人を全滅させる」と発破をかけた。流動的な情勢の中で、みんなの党も候補者擁立をうかがっている。


 同選挙区にはこれまで、共産党の渡辺浩美氏(49)と幸福実現党の中野雄太氏(36)も立候補を表明している。(後藤遼太)

4900名無しさん:2010/04/16(金) 12:00:14
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100416ddlk11010256000c.html
参院選’10埼玉:民主・自民2氏、選挙区で推薦−−県歯科医師連盟 /埼玉

 県歯科医師連盟(飼馬直樹会長)は15日の理事会で、夏の参院選埼玉選挙区(改選数3)で、いずれも歯科医師出身で現職、民主党の嶋田智哉子氏(47)と自民党の関口昌一氏(56)を推薦することを全会一致で正式決定した。同連盟は両氏について、それぞれ6月上旬までに決起大会を開催する方針。【佐藤丈一】

毎日新聞 2010年4月16日 地方版

http://mainichi.jp/select/today/news/20100416k0000m010131000c.html

歯科医師:自民離れ 党員4分の1に 埼玉の政治団体
2010年4月16日 2時34分 更新:4月16日 2時42分

 埼玉県歯科医師会の政治団体「県歯科医師連盟」(飼馬直樹会長、2345人)が、自民党県連の職域支部「歯科医師支部」へ加入継続するかを会員に確認したところ、多くが継続を希望せず、党員数を約4分の1にまで減らしていたことが、15日分かった。職域支部は自民党を通じて政策の実現を求める一方、同党の有力な「集票マシン」。政権交代で意義が薄れたことが背景にあるとみられる。

 県歯連によると昨年10月、県内各地にある郡市医師連盟の会長を集め、政権交代後の対応を協議。歯科医師支部の会員1740人に対し、書面で意向を確認することを決めた。3月末でまとめた結果、4月以降も自民党員として支部への加入を希望したのは385人にとどまったという。

 日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)は既に、7月の参院選で民主党が比例代表候補で擁立する女性歯科医師の支援を決定。埼玉選挙区(改選数3)は自民、民主党の現職2人が歯科医師出身という事情もあり、飼馬会長は「党員継続はあくまで会員の自由意思に委ねた」と話した。日歯連は「各地の支部の状況は把握していない」としている。【佐藤丈一】

4901名無しさん:2010/04/16(金) 12:04:16
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/16/3.html
山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)
2010年04月16日(金)
職域3支部民主へ 
県内業界団体 自民離れ 
党候補支持3割どまり

 夏の参院選対応をめぐり、業界団体などでつくる自民党山梨県連職域支部のうち、宅建や歯科医師、歯科技工士の3支部は民主党候補を支持する方針であることが15日、山梨日日新聞の取材で分かった。自民党候補の支持は3割に当たる8支部にとどまっており、かつて強固な集票組織とされた職域支部の「自民離れ」があらためて浮き彫りになった。
 県選管への届け出がある自民党県連職域支部24団体について調査。このうち、不動産業者などでつくる宅建支部は「宅建業界は国の政策が大きく影響する産業であり、政権政党を支持するのが基本」とし、山梨選挙区、比例代表ともに民主候補を支持する方針。歯科医師支部と歯科技工士支部は「選挙区対応は未定」としているものの、比例代表では民主党公認で立候補予定の組織内候補を支援する方針だ。
 一方、選挙区で自民候補の支持を決めたり、今後決める方針なのは、看護連盟や薬剤師、整体師、遺族の会など8支部。比例代表の自民候補を支持する方針なのも8支部で、選挙区、比例代表ともに自民支持は3割にとどまった。支持する理由については「これまでも自民党支持で、長い付き合いだから」などと説明している。
 「未定」と回答した支部は、建設業者で構成し、「集票マシン」と言われる建設産業支部や、トラック支部、石油販売業支部などで、選挙区で15、比例代表で13に上った。「現時点で対応を協議していない」「上部組織から方針が示されていない」ことなどを理由に挙げた。
 未定のうち、JA支部を抱える県農政推進協議会は5月に方針を決める予定。ただ、上部団体は自民党公認候補を推薦せず、自主投票とする方針を示している。職域支部ではないが、自民支持組織の一つとされる県医師連盟の薬袋健会長も自主投票とする意向を示している。
 業界団体などでつくる職域支部は自民党の固い支持基盤とされ、県連が業界団体の要望の受け皿となる一方で、選挙では職域支部が集票活動の一角を担ってきた。

4902和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/04/16(金) 12:12:30
これに首長新党の候補も加わるのか。
民主党の3人目は、IT企業の社長が取り沙汰されています
ゲンダイネタですが。
 
参院選 東京選挙区 有力候補9人乱立 民主、自民 当選者ゼロの大波乱も (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_saninsen__20100416_6/story/16gendainet02045355/
7月の参院選。東京選挙区(5人区)が、まれに見る大激戦になることが確実になってきた。

 自民党は現職の中川雅治(63)と新人の東海由紀子(42)の2人を擁立する方針だったが、「このままでは共倒れになる」と、東海由紀子の擁立を断念する可能性まで囁かれ始めている。

「メディアの注目を集める東京は、参院選全体に影響を与えるから、ただでさえ各党が総力を挙げる激戦になる。とくに今回の参院選は、どの政党にも議席獲得のチャンスがあり、誰が落選してもおかしくないほど混沌としているからなおさらです。現時点では、民主からは小川敏夫(62)と蓮舫(42)の現職2人と新人の計3人、自民からは現職、新人の計2人、さらに公明、共産、みんなの党、たちあがれ日本……、有力9人が出馬するとみられています」(都政事情通)

 9人のうち、すでに公明党候補の当選は確定。残り4議席を8人で争う構図だ。

 激戦になりそうな最大の理由は、共産、みんなの党、たちあがれ日本の3党の候補者、全員に当選する可能性があるからだ。

「有力候補9人が乱立すると、当選ラインが一気に下がる。となると50万の基礎票を持つ共産党が当選する可能性が出てきます。しかも、共産党は知名度の高い小池晃(49)を立てる。浮動票を集める『みんなの党』も東京の1議席は確実とみられている。不人気の『たちあがれ日本』も、石原慎太郎知事がつきっきりで応援すれば滑り込んでおかしくない。そうれば、残り1議席を民主党と自民党が争うことになる。自民党が東海由紀子の公認決定に二の足を踏んでいるのも、2人当選は難しいとみているからです」(政界関係者)

 5人区なのに、民主、自民のどちらかが1議席も取れないとなれば、まさに異常事態。最終的に当落のカギを握るのは、どんな候補者を擁立するか。それだけに、候補者を決定していない党は候補者探しに血眼だ。

「たちあがれ日本は、田母神俊雄(61)、桜井よしこ(64)、猪瀬直樹(63)あたりの擁立を考えているとみられています。みんなの党は、幸田シャーミン(54)、北野大(67)、さらにコーヒーチェーン店創業者の名前が挙がっている。民主党の3人目は、IT企業の社長が取り沙汰されています」(永田町事情通)

 あっと驚く結果になるかもしれない。

(日刊ゲンダイ2010年4月13日掲載)

4903とはずがたり:2010/04/16(金) 12:26:28
>>4902
おっ,ちわっす&あざーす♪
幸田シャーミンの名がみんなから挙がってますね。

民主は,と云うか小沢は,東京は2人擁立で良いと思うんだけどなぁ。
俺は2人区の無風区ぶりにはいつも腹立たしく思ってたので,本来小沢の複数積極擁立は大歓迎なんだけど,一部はちょいと無理筋な気も。
原理原則に拘る小沢らしいと云えばらしいんだけど。

4904和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/04/16(金) 12:38:02
>>4903
確かに∞3人目は小川を当選させようとするなら、無名の30〜40♂が無難かもしれません。

みんなのコーヒーチェーン店創業者ってタリーズコーヒーの松田公太氏ですかね?
イケメンの41歳
http://koutamatsuda.com/?page=profile

4905とはずがたり:2010/04/16(金) 13:10:57
>>4896
離党ですか。遺恨で小池が次期総選挙では後藤田潰しに妨碍候補立ててくれることを期待。
それにしても結構後藤田やり手ですな。いざとなったら党を出るつもりで好き勝手出来る感じでしょうかねぇ。
三木と後藤田で県政界を二分した構造はどうなってんでしょうか。。

4906名無しさん:2010/04/16(金) 13:11:49
>亀岡氏は次期衆院選の候補に内定しており、党本部でくら替えの是非を判断する。

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100416ddlk07010177000c.html
参院選’10福島:自民、「選挙区は1人」承認 比例は亀岡氏で調整 /福島

 自民党県連の斎藤健治幹事長は15日、党本部で大島理森幹事長と会い、今夏の参院選福島選挙区(改選数2)に2人目の候補者を擁立しないことを伝えた。大島幹事長は了承し、懸案の「2人目問題」は決着。これで主要政党の候補者が決まり、戦いの構図は骨格が固まった。

 県連は3月、現職の岩城光英氏(60)1人に絞る方針を党本部に伝えたが、大島幹事長に再考を要請されていた。斎藤幹事長は今回の面会後、「いくら言っても駄目だと伝えた。(大島幹事長は)分かったとしか言わなかった」と語った。

 同選挙区では、岩城氏と民主現職の増子輝彦氏(62)を中心にした選挙戦となる見通し。民主は新人の岡部光規氏(41)も擁立する。他にいずれも新人で▽共産党の岩渕友氏(33)▽みんなの党の菅本和雅氏(42)▽幸福実現党の武田慎一氏(43)−−が出馬表明している。

 一方、比例代表の県内関係の候補者は、亀岡偉民前衆院議員(54)で最終調整することになった。亀岡氏は次期衆院選の候補に内定しており、党本部でくら替えの是非を判断する。

 ◇5区支部長は坂本氏で調整か
 空席の県第5選挙区支部長は、16日に党本部が結論を出す方針。支部長候補の5区の前衆院議員の坂本剛二氏と、3区に移って比例東北で当選した吉野正芳氏から判断を委ねられており、坂本氏で調整するとみられる。【関雄輔】

毎日新聞 2010年4月16日 地方版

4907名無しさん:2010/04/16(金) 13:15:28
>>4896
>小池氏は「県内各地の支持者の意見を踏まえ、応募しなかった。今後は無所属出馬も含め決断したい」とのコメントを出した


まだ50代の現職が公募に応募せず、無所属出馬を考えているとは奇妙。

4908とはずがたり:2010/04/16(金) 13:21:54
>>4904
タリーズの社長こんな兄ちゃん(でもないけどw若い)だったのか。
なんか噂ありますかね。

4909名無しさん:2010/04/16(金) 13:26:20
>県連所属の国会議員らが中本氏の支援に回った場合、その議員については「次の選挙で推薦しないことも考える」と、強くけん制した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100416ddlk22010220000c.html

参院選’10静岡:連合静岡、藤本氏の推薦を維持 中本氏見据え準備急ぐ? /静岡

 夏の参院選静岡選挙区(改選数2)をめぐり、連合静岡(吉岡秀規会長)は15日、再選を目指す民主党の現職、藤本祐司氏(53)の推薦を維持する方針を正式に決めた。5月中旬としていた決着時期を前倒ししたことになる。鳩山内閣の支持率低下で「1議席の確保がやっと」(同党県連幹部)との見方が広がっているため、藤本氏支援の準備を急ぎ、同党が2人目の候補として擁立する新人、中本奈緒子氏(30)に先行したい狙いがあるとみられる。

 連合静岡は6年前の参院選静岡選挙区で支援した藤本氏への公認擁立の一本化を、民主党県連とともに主張。しかし、同党の小沢一郎幹事長が中本氏の擁立発表に踏み切ったため、吉岡会長は、昨年7月に決定した藤本氏の推薦取り消しに言及していた。

 15日の会合は非公開で、吉岡会長や県内の地域協議会の代表ら計43人が参加。吉岡会長は終了後、記者団に、出席者全員が藤本氏の推薦を維持する意見を表明したと強調した。

 連合静岡は中本氏から推薦の依頼があっても出さない構えで、吉岡会長は「戦う相手は自民党だけではない。中本氏のことも考えて取り組む」と発言。県連所属の国会議員らが中本氏の支援に回った場合、その議員については「次の選挙で推薦しないことも考える」と、強くけん制した。

 一方、藤本氏は毎日新聞の取材に「初当選した6年前の参院選時のように連合静岡と一緒に戦い抜く」と語った。【平林由梨】

毎日新聞 2010年4月16日 地方版

4910名無しさん:2010/04/16(金) 13:36:08
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100416/news20100416941.html
愛媛のニュース2010年04月16日(金)
小沢幹事長、岡平氏擁立を発表

 夏の参院選へ民主党の小沢一郎幹事長は16日午後、松山市内のホテルで会見し、愛媛選挙区に元社民党県連2区女性委員長の新人岡平知子氏(52)=今治市=を擁立することを正式発表した。
 岡平氏は神戸市出身。花園大中退後、結婚に伴い今治市に転居。2009年夏の衆院選に愛媛2区から出馬、民主の推薦を受け8万5千票余りを獲得したが、自民党前職の村上誠一郎氏に約9500票差で惜敗。現在は社民を離党している。
 岡平氏擁立をめぐっては、社民県連の村上要代表が「党内に混乱を招いた」として代表辞任の意向を表明。民主県連でも前副代表の豊島美知県議が離党届を提出するなど、両党に波紋を広げた。
 愛媛選挙区には自民現職山本順三(55)、共産党新人田中克彦(42)、政治団体「幸福実現党」新人宮脇繁(48)の3氏も出馬を表明している。

4911とはずがたり:2010/04/16(金) 13:55:17
>>4910
>民主県連でも前副代表の豊島美知県議が離党届を提出する
なんと。。

今治市・越智郡 定数6−候補10 (選管確定)→楠橋康弘 無所属 新1 県民ネットワークの会はどうしたんだ?
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 21,031(26.3%) 菅 良二 63 自民 現 2 (元)大三島町長
当 11,374(14.2%) 村上 要 58 社民 現 5 党県代表→★会派「社民党・護憲連合」加入
当 10,824(13.5%) 福羅 浩一 38 無所属 新 1 政治団体代表・自民党籍→●会派「自民党」加入
当 10,213(12.8%) 徳永 繁樹 37 自民 現 2 党県組対委員←父親は元今治市議(新今治市長選無所属出馬落選)
当 8,378(10.5%) 本宮 勇 53 自民 現 3 農業
当 5,554(6.9%) 豊島 美知 51 民主 現 2 福祉団体役員→補選当選→★会派「民主党」加入→10参に岡平擁立を巡って離党
□ 5,320(6.6%) 堀内 琢郎 68 無所属 元 ビル会社社長→元自民「21世紀の会」→今治市長選落選
□ 3,476(4.3%) 大沢 五夫 57 無所属 現 建設団体役員→補選当選「愛レイバー大五クラブ」
□ 3,347(4.2%) 日吉 一郎 59 共産 新 党地区委員
537(0.7%) 渡部 正三 65 無所属 新 (元)製鉄会社員

4912杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/04/16(金) 14:12:41
>>4903-4904 >>4908
ドトールの鳥羽名誉会長辺りでは。

4913神奈川一区民:2010/04/16(金) 14:13:57
>>4911
楠橋康弘氏は去年の総選挙に愛媛2区から
出馬。勿論、落選。この楠橋氏、豊島氏が
参院選に新党から出馬したら、この選挙区
はにわかに面白いことになると勝手に妄想


4914名無しさん:2010/04/16(金) 15:19:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041600629
内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査

 時事通信社が9〜12日に実施した4月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比7.2ポイント減の23.7%となり、政権運営の「危険水域」とされる2割台に落ち込んだ。不支持率は同8.0ポイント増の56.5%だった。小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題に加え、米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が「5月決着」を公言しながら進展していないことなどへの批判が背景にあるとみられる。
 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は67.1%だった。
 参院選比例代表の投票先では、民主が17.7%(同3.4ポイント減)、自民が16.8%(同3.7ポイント減)とほぼ拮抗(きっこう)。みんなの党は7.2%(同4.0ポイント増)となり、5.2%の公明を抜いて「第3党」に躍進した。
 鳩山内閣への評価を支持政党別にみると、支持政党なしの無党派層は、「支持」が17.4%にとどまり、「不支持」は57.6%だった。民主支持層では、支持が64.5%、不支持が23.8%。一方、連立を組む社民支持層は、不支持53.8%が支持30.8%を上回った。
 不支持の理由(複数回答)は、「期待が持てない」が35.0%(同9.1ポイント増)に急増。「リーダーシップがない」32.1%(同5.6ポイント増)、「政策が駄目」21.0%(同6.1ポイント増)が続いた。支持する理由は「他に適当な人がいない」8.4%、「政策が良い」4.8%、「首相の属する党を支持している」4.6%の順。
 小沢氏の進退については、「幹事長を辞めるべきだ」が46.2%(同2.3ポイント減)、「幹事長だけでなく衆院議員も辞めるべきだ」が29.7%(同1.6ポイント減)と、合わせて75.9%(同3.9ポイント減)が幹事長辞任を求めている。 
 政党支持率は、民主が17.2%(同2.1ポイント減)、自民が14.2%(同1.0ポイント減)といずれも減少。以下、公明は3.8%(同0.6ポイント増)、みんなの党2.1%(同0.9ポイント増)、共産1.4%、社民1.0%などの順。支持政党なしは6カ月連続で増加して57.5%だった。(2010/04/16-15:05)

4915名無しさん:2010/04/16(金) 15:43:08
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100416ddlk42010531000c.html

’10参院選ながさき:金子氏「出馬の意思なし」−−自民県連選対委 /長崎

 ◇候補対象から外さず
 夏の参院選長崎選挙区(改選数1)で、候補者選びを進めている自民党県連は15日、長崎市内で選対委員会を開いた。北村誠吾会長が、他薦で名前が挙がっている前知事の金子原二郎氏(65)に出馬意思を確認した結果、金子氏が「今回の参院選に出馬する気持ちはない」と伝えてきたことを明らかにした。しかし、金子氏を候補者の検討対象から外すことはせず、18日の県連大会後に候補者決定を先送りした。

 名前が挙がっているのは、自薦の▽元衆院議員の冨岡勉氏(61)▽県議の加藤寛治氏(63)▽佐世保市議の中嶋徳彦氏(35)と、他薦の金子氏の計4人。

 金子氏は、党本部が3月と4月に実施した電話世論調査で、他の3氏を大きくリードしている。金子氏を候補者の検討対象に残す理由について、北村会長は選対委員会終了後、「(金子氏が)出馬する気持ちはないとはいえ、多くの地域支部が金子氏を推薦している事実は消えず、重みがある」などと語った。【阿部義正】

〔長崎版〕
毎日新聞 2010年4月16日 地方版

4916名無しさん:2010/04/16(金) 15:46:27
http://www.minyu-net.com/news/news/0416/news7.html

参院選6氏の争い 本県選挙区の構図固まる

 7月の任期満了に伴う参院選福島選挙区(改選2)について15日、自民党が2人目の候補者擁立を見送り、福島選挙区は民主党2人と自民、共産、みんな、幸福実現各党1人の計5党6人による戦いとなる選挙構図が固まった。
 民主党は現職の増子輝彦氏(62)=1期=と新人の岡部光規氏(41)が立候補する。民主にとっては結党以来初の複数候補擁立となる。自民党は現職の岩城光英氏(60)=2期=の1人に絞り議席の維持を目指す。
 共産党は新人の岩渕友氏(33)、みんなの党は新人の菅本和雅氏(42)が立候補を表明、諸派の幸福実現党は新人の武田慎一氏(43)が立候補する。
 ほかの政党では、社民党は選挙区候補の人選作業を進めたが、調整がつかず断念、公明党は選挙区には候補を立てず比例代表に絞った選挙戦を展開する。
(2010年4月16日 福島民友ニュース)

4917名無しさん:2010/04/16(金) 15:54:15
>>4896
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100416ddlk36010510000c.html

選挙:参院選 自民、中西氏を公認へ 小池氏も出馬意欲 /徳島

 自民党県連は15日、次期参院選徳島選挙区の候補選びに向けた公認申請の受け付けを締め切り、阿南市在住の松下政経塾政経研究所研究員、中西祐介氏(30)1人が申請した。このため中西氏が公認候補となる公算が強まった。同党現職の小池正勝氏(58)は最終的に申請しなかったが、出馬に依然前向きな姿勢を示し、保守分裂の様相を呈してきた。

 同党県連は、19日の総務会で候補を正式に決定し、党本部に公認申請する。党本部の河村建夫選挙対策局長は15日夜、県連幹部らと徳島市内のホテルで会見。先月、候補擁立をいったん決めながら、党本部の公認決定の遅れから当時の候補者が辞退したことを踏まえ、「早ければ19日中にも手続きをとりたい」と述べ、速やかに公認する方針を示した。

 一方、小池氏は公認申請締め切り後、事務所を通じてコメントを発表。「無所属出馬を含め決断したい。立候補する意志に代わりはない」とした。近く記者会見を開き態度を明らかにする見込み。【深尾昭寛、井上卓也】

毎日新聞 2010年4月16日 地方版

4918とはずがたり:2010/04/16(金) 16:22:58
>>4913
そうでしたね。
>楠橋康弘氏は去年の総選挙に愛媛2区から出馬。

今治市長選毎回白熱する印象ですがなんか影響有りましょうかねぇ。

4919とはずがたり:2010/04/16(金) 16:24:44
>>4914
やばいねぇ。。
参院選惨敗必至ではないか。

4920名無しさん:2010/04/16(金) 16:45:49
政党支持率の推移
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100416ax06g.jpg

4921神奈川一区民:2010/04/16(金) 18:23:46
みんなの党、あの元日本テレビキャスターに出馬打診
2010.04.16
渡辺喜美代表率いる「みんなの党」が、夏の参院選の目玉候補として、有名人2人に出馬を打診している
ことが分かった。コーヒーチェーン「タリーズコーヒージャパン」創業者の松田公太氏(41)と、元日本テレビ
キャスターで現調布市議の真山勇一氏(66)。出馬が決まれば、同党の存在感がさらに増すのは確実な情勢だ。

関係者によると、松田氏は東京選挙区、真山氏は比例区での出馬を促されているという。

松田氏は高校時代を米国で過ごし、筑波大卒業後は旧三和銀行に入行。1996年に実業家に転身し、翌年、
東京・銀座にタリーズコーヒー1号店をオープンさせた。外食業界最速(当時)の株式上場を果たし、ダボス
会議で「世界的な若手経営者の1人」に選出されたカリスマだ。

一方、真山氏は日テレ報道局時代にニューヨーク特派員や「ニュースプラス1」キャスターなどを歴任。
退職直後の07年4月には、自宅がある東京都調布市の市議選に出馬し、9346票の過去最高得票で
トップ当選。今年6月の市長選出馬もささやかれていた。

(ソース@zakzak)

4922名無しさん:2010/04/16(金) 18:53:09
桂きん枝民主党比例で立候補
@読売テレビ

4923神奈川一区民:2010/04/16(金) 19:12:04
>>4922
冗談と思ったら、本当だった。
だから、小澤幹事長は吉本の大崎社長に会
ってたんだ。

落語家 桂きん枝 大阪比例区民主党から出馬決定

ソースは読売テレビ速報
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/341545.jpg

4924神奈川一区民:2010/04/16(金) 19:32:11
自民、参院選比例代表に中野前衆院議員を公認

 自民党は16日、夏の参院選比例代表で、中野正志前衆院議員(62)を公認した。中野氏は昨年8月の衆院選で宮城2区から出馬して落選。
その後、党宮城県連が行った参院選宮城選挙区の候補者公募に応募したが、新人の元中学校講師、熊谷大氏(35)に敗れていた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100416/stt1004161854007-n1.htm

4925名無しさん:2010/04/16(金) 20:01:27
>>4919 相手が今の自民なので惨敗ではなく5分5分だと思いますが
苦戦は必至

これでは、まりチャンやきん枝の効果も半減以下。イチローはそれも分っているでしょう。

で、思うのですが、やはりポッポの辞任は必至で、どういう辞任の形がよいのか。これを考えていると思いますよ。

もう後継の話でもスタートさせましょうよ、ここでも。

それにしても・・・爺さんが歴史上の人物の最近のマゴ首相は気負いがありすぎるのか、理想ばかり追求するのか、はたまた3代目はやはり苦労知らずなのか、何か知りませんがどうしようもないですねぇ

爺さんの真似をしようとしても時代背景も本人の置かれている環境もマッタク異なるのでムリ。
むしろ、無難に、小さいことを積み上げていくほうが、さすがは、あのマゴ、という評価があって良し、とすべきなのでしょうね。

4926チバQ:2010/04/16(金) 22:00:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041600977
秋田、山梨、島根にも擁立=みんな・渡辺氏
 みんなの党の渡辺喜美代表は16日午後の記者会見で、夏の参院選に関し、秋田、山梨、島根など改選数1の各選挙区でも候補者擁立を検討していることを明らかにした。
 渡辺氏は「1人区は組織票だけで結論が出るわけではない。民主党にはもう期待できないが、自民党も駄目だとなると、みんなの党の候補に支持が集まることも大いに考えられる」と述べた。(2010/04/16-20:42)

4927とはずがたり:2010/04/17(土) 00:31:40

誰だ,こんな暢気なこと云ってる幹部は。

民主幹部、参院選で「公明票に期待」
2010.4.15 22:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004152259010-n1.htm

 民主党幹部は15日夜、都内で記者団に対し、夏の参院選について、「衆院議員と違って参院議員は支持率(低下)を気にしない。(支援)組織の重要さを知っているからだ。(参院選勝利には)あとは民主党幹事長室でどれだけ業界票を持ってくるかと、公明票だ」と語った。

4928山口新聞男:2010/04/17(土) 01:20:09
>松田氏は東京選挙区、真山氏は比例区
みんなの党は「経験者は比例、一般人は選挙区」で徹底してるな
真山なんて参院東京選挙区どころか、都知事選でもいけるタマだろうに

4929名無しさん:2010/04/17(土) 02:26:19
>>4927
小沢はそんなこと考えてないと思うんですけどね。
小沢は結局自分のノウハウを浸透させられず、
党幹部は小沢がいるから大丈夫とか言って無根拠に安心しちゃってて。
この分じゃ、マスコミ情勢調査も嘘だ間違いだと言いながら参院選を迎えて厳しい結果が出そうです。

4930とはずがたり:2010/04/17(土) 02:56:13
>>4927 >>4929
>衆院議員と違って参院議員は支持率(低下)を気にしない。(支援)組織の重要さを知っているからだ。
こんなこと本気で云ってるならバカもいいところで参院こそ政権に対する批判の風をまともに受ける選挙で,衆院と違って日常活動なんか殆ど意味無いのに。

4931名無しさん:2010/04/17(土) 04:04:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100417/elc1004170134000-n1.htm
民主、桂きん枝を擁立へ 参院選比例
2010.4.17 01:33

 民主党は16日、7月の参院選比例代表に落語家の桂きん枝((59)=本名・立入(たちいり)勉三(べんぞう)=氏を擁立する方向で最終調整に入った。複数の党関係者が明らかにした。来週にも正式決定したい考え。きん枝氏は大阪市城東区出身。吉本興業に所属し、上方落語協会理事、上方落語を聴く会会長などを務めている。

 民主党は、大阪を中心に関西地方で知名度が高いきん枝氏の比例への擁立により、「吉本票」ともいわれる関西無党派層の票の上積みを狙うことになった。

 参院選比例の著名人候補をめぐっては民主党は3月、大阪に縁深い元五輪銀、銅メダリストの体操選手でタレントの池谷幸雄氏(39)=大阪・清風高校出身=の公認も内定している。

4932名無しさん:2010/04/17(土) 04:44:10
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Politics&newsitemid=2010041601001098
2010年04月16日(金)22時30分
西島議員の推薦取り消し提案へ
日医会長、民主に配慮

 日本医師会の原中勝征会長は16日、政治団体の日本医師連盟(日医連)の組織内候補として参院選比例代表に自民党公認で出馬する予定の西島英利参院議員に対する推薦取り消しを、20日の日医連執行委員会で提案する意向を固めた。複数の関係者が明らかにした。
 原中氏は「親民主党」を掲げて1日の会長選に当選しており、同党への配慮とみられる。だが日医連内部には慎重論も根強く、決定に至るかどうかは不透明。会合直前まで調整は難航しそうだ。
 ある幹部は「親民主は執行部では少数派。原中氏の一存ですべて決まるわけではない」と強調した。
 仮に推薦取り消しで西島氏が出馬断念に追い込まれた場合は、自民党にとって、全国土地改良政治連盟の組織内候補擁立取り消しに続く事態となる。日医連が民主党候補の支援に回れば、さらに大きな痛手で、党勢低迷にあえぐ谷垣執行部は参院選戦略の見直しを迫られる。


日医会長、自民参院候補の推薦取り消し提案へ 異例の「会長独自」で
2010.4.16 21:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/1372

4933名無しさん:2010/04/17(土) 05:16:06
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100416/310473
県歯科医師連盟が民、自両候補を推薦 参院選栃木選挙区
(4月17日 05:00)

 県内歯科医師の政治団体、県歯科医師連盟は16日までに、今夏の参院選栃木選挙区(改選数1)に立候補する民主党公認で現職の簗瀬進氏(59)と自民党公認の新人上野通子氏(51)の2人の推薦を決めた。比例代表は上部団体の日本歯科医師連盟の方針に従い、民主党候補のみを支援する。

 県歯科医師会の柴田勝会長は「県政で歯科医師会の要望する政策を実現するには、県議会最大会派の自民党の協力が不可欠」と民主、自民両党候補を支援する理由を説明した。

 同連盟は昨年夏の衆院選で、自民党以外の候補を初めて推薦。2区と4区で自民、民主両党候補、3区でみんなの党代表の渡辺喜美代表を推薦した。

4934名無しさん:2010/04/17(土) 05:18:19
http://www.sanspo.com/shakai/news/100417/sha1004170504008-n1.htm
桂きん枝氏、民主から参院選出馬
2010.4.17 05:04

 落語家の桂きん枝氏(59)が、今夏の参院議員選挙で民主党から比例区に出馬することが16日、明らかになった。

 関係者らの話を総合すると、きん枝氏は先日、親しい知人に「実は民主党から出馬することになってん」と仰天告白。これまで再三、政界進出のウワサがあったのは兄弟子の桂三枝(66)だったが、知人が「三枝さんじゃないんか?」と聞くと「いや、あれはワシやねん」と返したという。

 きん枝氏は現在、ラジオ大阪で週1回、番組パーソナリティーを務めているほか、読売テレビの番組でもコメンテーターとして出演。局との調整を進め、ゴールデンウィーク前後にも出馬を表明する予定だったという。

 民主党からは、14日に朝日放送(大阪)の「探偵!ナイトスクープ」に1989年から秘書として出演していた岡部まり氏(50)が大阪選挙区から正式に出馬を表明したばかり。無風と思われた大阪選挙区に続き、比例区でも阪神タイガース党の人気落語家が出馬することになって、大阪夏の陣はヒートアップ間違いなしだ。

4935名無しさん:2010/04/17(土) 05:20:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100416-OYT8T01332.htm
参院選 岡平氏、民主で出馬表明
各党顔ぶれ決定、臨戦態勢へ

 今夏の参院選愛媛選挙区で、民主党県連が公認候補として擁立方針を明らかにしていたNPO法人理事岡平知子氏(52)が16日、松山市内で記者会見を開き、正式に出馬を表明した。会見には、同党の小沢幹事長も同席。これで主だった顔ぶれがそろい、各党は臨戦態勢に入る。

 昨夏の衆院選愛媛2区で社民党公認候補だった岡平氏は「県民の声を国政に届けるには、与党第1党から出るのが一番重要だと判断した。民主と社民の政策に大きな違いはない」と説明。子育て環境を整える政策に取り組む決意を示した。

 小沢幹事長は「何とか(社民との)統一候補を模索したが見いだせず、これ以上合意を得る努力を続けるのは難しいと判断した」とし、社民党とは党本部レベルでも選挙協力を求めていく意向を明らかにした。

 愛媛選挙区ではすでに3人が出馬を表明。自民現職で再選を目指す山本順三氏(55)は支持者回りと街頭演説に力を入れている。共産新人の田中克彦氏(42)はミニ集会のほか、保守系団体とも意見交換を行うなど支持拡大に努めている。幸福実現新人の宮脇繁氏(48)も準備を進めている。

 岡平氏の出馬表明を受け、竹田祥一・自民党県連政調会長は「厳しく大切な選挙。どんな風が吹いても対応できるよう引き締める」とし、県議を中心に運動を本格化させる。

 笹岡博之・公明党県本部代表は「政策が違うからこそ、政党も異なる。岡平氏の動きには違和感がある」と批判した上で、「比例選に力を入れる。今は他党との選挙協力は白紙」とする。

 林紀子・共産党県委員長は「『自民も駄目だが公約違反の民主にも失望』という声を聞く。古い政治を変える方向を示していく」と強調。

 野口仁・社民党県連幹事長は「岡平氏では、民主と協力できるか難しい。国政選で互いに協力してきたのに不信を感じる」として党本部と対応を協議する。

(2010年4月17日 読売新聞)

4936官兵衛:2010/04/17(土) 05:40:58
読売新聞社会面より。民主党は、参院選比例区に、落語家の桂きん枝と、歌手の庄野真代氏を擁立する事を決めた模様だそうです。きん枝は言わずもがなですが(あまりにも唐突でしたが)、庄野氏は、スポーツ新聞や週刊誌などで名が挙がっていましたが、やはり出馬のようですね。

4937名無しさん:2010/04/17(土) 06:17:46
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201004/17/soci218887.html

桂きん枝、民主党から参院選出馬!近日中に会見

◆ 比例区から擁立 ◆

 今夏の参院選比例区に上方落語家の桂きん枝(59)が民主党から立候補することが16日、分かった。民主党からは14日に、タレントの岡部まり氏(50)が大阪選挙区での立候補を表明したばかりで“タレント候補”が続く格好となった。きん枝は所属事務所の吉本興業を離れ、今後は芸人ではなく政治家として活動していく意向で、近日中にも会見を開く予定。


◆ 吉本興業離れ政治活動に専念 ◆

 関係者によると、きん枝はこの日までに所属事務所の吉本興業など関係各所にあいさつを済ませ、民主党から立候補する方向で最終調整を進めている。

 吉本興業のタレントでは、かつて西川きよし(63)が1986年に参院選大阪選挙区から出馬し当選。その後、92、98年にも再選を果たし計3期務めた。ただ、きん枝は今後、同社を離れ政治家として活動していく意向。近日中にも記者会見を開く予定だ。近親者に大阪府議会議員がおり、その方面からの薦めもあったとみられる。

 民主党からは、14日にABC系「探偵!ナイトスクープ」(金曜後11・17)で秘書役を20年以上も務めていた岡部まり氏が大阪選挙区から立候補を表明したばかりで、関西でなじみのタレント候補が続いた格好。きん枝を比例区に擁立することで、民主党は関西を中心に浮動票を獲得する狙いとみられている。

 きん枝は1969年に故5代目桂文枝さんに入門。テレビ番組で人気を得たが、問題を起こし破門されたことも。吉本興業から無期限謹慎処分も受けたが、その後破門は解かれ復帰した。現在は関西を中心に舞台やTV番組などを中心に活躍。04年に再婚した妻との間に2男がおり、最近は本の出版やブログなどで子育てタレントとしても注目を集めている。

 吉本興業はきん枝の出馬に関して「ノーコメント」とした。

[ 2010年4月17日付 ]

4938名無しさん:2010/04/17(土) 06:20:44
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/17/07.html

桂きん枝 吉本と決別、民主党から参院選出馬

 民主党が今夏の参院選に落語家の桂きん枝(59)を比例区に擁立する方向で最終調整を進めていることが16日、分かった。14日にはタレント岡部まり(50)を大阪選挙区に擁立することを発表したばかりで、関西での浮動票獲得強化の狙いがあるとみられる。

 関係者によると、きん枝は16日までに関係各所へのあいさつを済ませており、近く記者会見に臨む予定。近親者には大阪府議がおり、その周囲からの勧めもあったとみられる。所属事務所の吉本興業からは離れ、今後は政治家一本で勝負する覚悟だという。きん枝は大阪市出身で、人気落語家として舞台やテレビ番組で活躍している。

[ 2010年04月17日 ]

4939名無しさん:2010/04/17(土) 06:25:04
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100417-OHT1T00032.htm

桂きん枝出馬!月内発表へ…民主から比例で

 上方の人気落語家・桂きん枝(本名・立入=たちいり=勉三=59)が、今夏の参院選比例代表に民主党から立候補することが16日、分かった。今週に入って関係者には出馬の報告を済ませており、今月中にも同党の小沢一郎幹事長(67)同席で、正式に出馬表明する。

 昨年6月と今年2月には民主党大阪府第2区総支部主催の「上方文化を支える会」で同党の萩原仁衆院議員(42)と共演。親しい落語家仲間には政界進出の意欲を語っていたようで、ある落語家によると「選挙に出るため支障がないよう、仕事を制限していた」という。

 きん枝は1969年に上方四天王の1人、5代目・桂文枝(当時小文枝、故人)に弟子入り。テレビで活躍したが、81年に無免許運転で、83年には少女買春で逮捕。1年間の謹慎生活を送った。01年から大阪市立大学経済学部(夜間課程)に進み、落語と勉学を両立した。

 熱烈な阪神タイガース・ファンでも知られ、04年には「阪神が優勝(03年)したら結婚」との公約通り、25歳下のあさみ夫人と再婚。同年に長男、09年に次男が生まれ、50代での育児体験を著書でつづっている。

 民主党はタレントの岡部まり氏(50)の大阪選挙区への擁立を発表したばかり。過去の参院選でも漫才師の故・横山ノックさん、西川きよし(63)らが大量得票で当選した土壌だけに、比例でも関西を中心に浮動票を獲得する狙いがあるとみられる。

(2010年4月17日06時02分 スポーツ報知)

4940名無しさん:2010/04/17(土) 06:47:02
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100416103745.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

本県選挙区15万票獲得目指す/社民県連

 社民党県連と県平和労組会議は15日、青森市の県労働福祉会館で参院選総合選対会議を開き、今後の活動方針を決めた。目標得票数は本県選挙区で15万票、比例代表で県内7万票を目指す。

 本県選挙区から党公認で立候補する元三沢市議で県連常任幹事の山田清彦氏(53)は、週明けにも青森市内で街頭演説と支持労組へのあいさつ回りを始める。

 5月15日には、青森市文化会館で総決起集会を開く。

 会議後の取材に、三上武志幹事長は「山田氏が最もかかわってきた再処理・核燃問題と基地問題を軸に、この選挙を堂々と戦う」と述べた。

4941名無しさん:2010/04/17(土) 08:09:11
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/226567.html

道水産政治協会は民主・自民支持に 参院選道選挙区(04/17 07:34)

 道内の漁協組合長会などでつくる道水産政治協会(会長・桜庭武弘道漁連会長)は16日、札幌市内で役員会を開き、7月の参院選道選挙区(改選数2)で自民党公認候補を推薦してきた従来の方針を転換、民主党公認の徳永エリ氏(48)と自民党公認の長谷川岳氏(39)をともに支持することを決めた。比例代表は公明党公認の横山信一氏(50)を支持する。

4942チバQ:2010/04/17(土) 08:22:13
704:04/17(土) 04:29 aZSZeVBB
この国は、民主党や自民党といった大政党が何をしたいのかわからんと評されているが、実のところ、国民自体が何をしたいのかわからん国だと思う。

720:04/17(土) 07:11 71prETGQ
>>704
・なんだかよく分からんが”改革”と名のつくものは無条件で支持
・バラマキはよくないけど自分の懐にはバラマいてほしい
・世襲は反対だけど小泉進次郎は応援したい
・舛添さんはなんとなく頼れそうなイメージ(テレビが作り出した虚像)
・65歳以上の政治家は全員辞めろ、議員定数も半分にしろ、議員の給料も半分にしろ

4943名無しさん:2010/04/17(土) 08:36:34
参議院選挙・議席予想情勢 17議席目か
自分の投稿も千葉9区さんにコピペされそうだw

4944名無しさん:2010/04/17(土) 09:09:58
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010041790085037.html

佐藤ゆかり氏、岐阜に事務所 知名度期待 冷めた見方も
2010年4月17日 08時50分

 参院選比例代表に自民党公認で出馬する佐藤ゆかり氏(48)が、岐阜市内に事務所を開設した。2005年の郵政選挙で野田聖子衆院議員(49)とマドンナ対決を演じた地で、知名度に期待して支持拡大を狙う。ただ、当時の有力支援者は今や民主党に移り、地元では「突然戻ってきても今さら支援できない」と冷めた見方も出ている。

 佐藤氏は参院選で東京と岐阜の2カ所に拠点を置く。岐阜では企業経営者らが3月末に後援会を設立。事務所は同市神田町の繁華街で、4月に入り急ピッチで準備を進める。

 郵政選挙では岐阜1区(同市)で造反組の野田氏が勝ち、刺客として送り込まれた佐藤氏は比例で復活当選した。その後、佐藤氏は岐阜を離れ、昨年の衆院選は東京5区から出馬、落選した。自民県連は郵政選挙の当時、党本部に反旗を翻して野田氏を支援した。今回の参院選は「比例候補のうち佐藤氏だけ特別扱いはできないが、縁のある人なので多少の心遣いはする」(猫田孝幹事長)との立場だ。

 人材不足に悩む自民党は、衆院選の落選組を参院選の比例代表候補に擁立。「小泉チルドレン」の佐藤氏や片山さつき氏ら、一定の知名度があって集票を見込める中堅・若手に白羽の矢を立てた。

 自民の岐阜市議からは「自民離れが進み、党は危機的な状況。結束して応援しないと」と前向きな意見も出る。しかし、「岐阜を引っかき回した末に出て行って、勝手に戻ってきても応援しない」と突き放す声も。

 郵政選挙で佐藤氏を支えたのは松田岩夫参院議員と、自民県議だった笠原多見子氏。今は松田氏が参院選岐阜選挙区に民主から出馬する元政策秘書を支援し、自民党除名処分を受けた。笠原氏はくら替えして民主の衆院議員に。いずれも支持は望めそうにない。

 こうした動きに、民主県連の伊藤正博幹事長は「佐藤氏が岐阜に来たところで、たいして影響はない」と余裕を見せている。

(中日新聞)

4945チバQ:2010/04/17(土) 09:10:58
コピペしたくなるような良レス期待しとります

4946名無しさん:2010/04/17(土) 09:11:20
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001004170005

自民党県連が参院選対本部設置
2010年04月17日

 自民党県連が16日、今夏の参院選に向けた選挙対策本部を設置した。すでに宮城選挙区(改選数2)の公認候補に元松下政経塾生の新顔熊谷大氏(35)を選んだものの、同党の現職市川一朗氏(73)も4選に意欲を示し、県連内の支援体制が分裂する火種もくすぶる。自民党は2人目の公認候補を出すのか、民主党も注目している。(上田学)


 本部発会式は仙台市内のホテルで開かれ、支援者ら50人ほどが参加。県連会長の小野寺五典衆院議員は「大変重要な戦い。何としても民主党政権が過半数割れを起こすために、皆さんの力を借りたい」とあいさつした。


 自民党の公認候補選びは従来、現職優先が慣例だった。今回、県連は候補を公募。1月に政治経験のない熊谷氏を選んだ。市川氏や前衆院議員の中野正志氏(62)、仙台市議会議長の野田譲氏(48)、県議の安藤俊威氏(52)らベテランも応募したが、選に漏れた。


 このうち中野氏と市川氏の支援者を中心に県連内の一部が反発。調整を経て12日、中野氏が比例区から立候補することを表明し、組織の分裂は部分的にまぬがれた。だが、県連の市川氏への立場ははっきりせず、出方次第で組織分裂の恐れもある。小野寺会長は2人目の公認候補について「党本部の指示が出た時点で協議する。どのような指示を出してくるか。その状況次第だ」と慎重な構えだ。


 党本部は改選数2以上の選挙区に、複数候補を擁立したい意向。同じ改選数2の福島選挙区では、同党福島県連が候補を現職1人に絞ると13日の役員会で決めたが、それまでに党本部から2度突き戻され、大島理森幹事長から再考を促されていた。


 宮城県連も、2人目を擁立すると保守票が分裂し、両候補とも落選しかねないとの見方が大勢を占める。仮に市川氏を公認で立てれば、旧来の支持基盤である業界団体の協力は受けやすいが、党再生を目指して熊谷氏を公募で選んだ意味合いは薄れ、イメージも低下しかねない。


 逆に、市川氏が公認を得られずに離党し、無所属で立候補した場合、知名度で劣る熊谷氏から票を奪ってしまう可能性も高い。


 県連はジレンマに陥る。須田善明幹事長は「民主党候補が弱ければ話は別だが、そうではない。最終的な目標、失ってはいけない議席を考えなければならない」という。


 この状況をかたずをのんで見守るのが、2議席奪取を狙う民主党だ。3選を目指す現職の桜井充氏(53)と、会社社長の新人、伊藤弘美氏(35)の2人を公認候補に立てた。だが、鳩山内閣の支持率が急落し、危機感は募る。同党県連幹部は「市川氏も立候補して保守票が割れれば、民主党が2議席独占できる可能性が高まる」とみる。


 自民党県連は今月下旬までに選挙態勢を固める考えだ。

4947名無しさん:2010/04/17(土) 09:14:01
現調布市議の真山太郎は自民党籍があります。
みんなの党が比例名簿に載せることができれば当選圏内ですが、誘い方としては安く見過ぎじゃないっでしょうかね?

調布市議選でののぶっちぎり当選ぶりは調布市長選でも勝てそうでしたし、山口新聞男さんも仰る通り活動次第で都知事選すら視野に入る感じです。

4948名無しさん:2010/04/17(土) 09:46:21
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100417000016&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年04月17日(土)
滋賀で擁立検討 京都は選定段階
参院選みんなの党

 みんなの党の渡辺喜美代表は16日の定例会見で、夏の参院選で滋賀選挙区(改選数1)に候補者の擁立を検討していることを明らかにした。また京都選挙区(改選数2)でも候補予定者の具体的な選定作業に入っている。

 渡辺氏は、1人区で検討している地域として、滋賀のほか栃木や島根、秋田などを挙げ、「滋賀は候補者を探している段階で、まだ具体的に絞り込んでいない」と述べた。

 1人区での戦い方については「組織票だけで(当落の)結論が出るわけでは決してない。見える票よりも、見えない票に戦略の重点を置く」と述べ、無党派層を中心に浸透を図る考えを示した。

 また2人区以上では候補者を積極的に擁立する考えをすでに表明。党幹部によると、京都選挙区では候補予定者を絞り込み、本人と折衝しているという。京都は民主党が2人の擁立を決定し、共産党も先の知事選で推薦する候補者が30万票を獲得。自民党も加わり大混戦が予想されることから、みんなの党も擁立を強く進めている。

 みんなの党は参院選比例代表の党公認候補として、昨夏の衆院選京都3区に自民党から立候補し落選した清水鴻一郎氏(64)の擁立を決めている。

4949名無しさん:2010/04/17(土) 10:25:38
鳩山支持率が2割台の「危険水域」に突入
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100417-619084.html

 鳩山内閣の求心力が、ここにきて急速に弱まっている。16日、時事通信社がウェブサイト上で発表した内閣支持率が23・7%と、3割の壁を突破し危険水域に入った。今月は日本テレビの調査でも28・6%と3割を割り込んでいるが、20%台前半の数字は、昨年9月の発足後初めてで、大ピンチに陥った。鳩山由紀夫首相はこの日の衆院本会議でも、どことなく元気がなく、「答弁が納得できない」という自民党議員に、再々質問まで受ける始末だった。

 内閣の「危険水域」といわれる支持率2割台。昨年9月の発足時は、各社調査で7割を超える高支持を得ていた鳩山内閣にとっては、まさに未知との遭遇だ。時事通信社がこの日、サイトで報じた世論調査(今月9〜12日実施)で、鳩山内閣支持率は前月から7・2 ポイント 減の23・7%に落ち込んだ。前月までかろうじて3割台を保っていたが、一気に2割台前半に下落した。

 鳩山内閣の支持率は、今月9〜11日に日本テレビが行った調査で初めて2割台になり、28・6%(7・6 ポイント 下落)という数字が出ているが、2割台前半までいったのは初めて。「5月決着」と鳩山首相が明言する米軍普天間飛行場移設問題も、現段階では解決の見通しが立たないことや、鳩山首相や小沢一郎幹事長の政治資金問題に対する有権者の反発が強いことが、急落の背景にあるようだ。

 今後、2割を割り込んで1割台に陥れば、危険水域どころか「レッドカード」となり、内閣の存続自体がピンチに陥る。過去にも、2割台に下落してほどなく退陣に追い込まれたケースがある。7月に予定される参院選まで3カ月を切った中、支持率の下落傾向に歯止めがかからなければ危機的状況になりそうだ。

 鳩山首相はこの日、衆院本会議で質疑に応じた。自民党の棚橋泰文衆院議員はあらかじめ、「納得できなければ再質問、再々質問します」と宣告。今国会での強行採決の多さを非難し、子供手当の財源確保を今後どうするかなどをただした。鳩山首相は、強行採決について「政府としては口を出すべきでない。国会で議論してほしい」と一般論で応じたが、棚橋は再質問でも納得せず、通告通り再々質問まで持ち込んだ。

 棚橋氏が「理解能力、答弁能力のない総理を持つと、野党議員も大変苦労します」と皮肉ったため、与党側が反発。議場は怒号に包まれた。再々答弁に立った鳩山首相の声は弱々しく、首相を取り巻く厳しさを象徴しているようだった。

 [2010年4月17日9時30分 紙面から]

4950名無しさん:2010/04/17(土) 11:06:09
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001004170002
参院選兵庫選挙区 民主、2人擁立
2010年04月17日

 二つの議席を民主党と自民党が分け合ってきた参院選兵庫選挙区(改選数2)が、民主の2人擁立で激戦に転じている。夏の選挙に向けて民主現職の水岡俊一氏(53)は組織固めを急ぎ、新顔の三橋真記氏(32)は無党派層への浸透を図る。2議席独占に向け、自民の支持組織の切り崩しも狙っている。(井石栄司、日比野容子)


 2004年参院選では民主の水岡氏が91万票を獲得、79万票の自民現職の末松信介氏(54)を上回った。07年参院選でも民主候補が108万票を獲得し、自民候補の86万票を大きく上回った。しかし、2人擁立で状況は一変。従来の票数を分け合うだけでは2議席独占には届かない。


 県教職員組合出身の水岡氏は連合兵庫が全面支援する。民主県連も「所属国会議員、県議、市議の8割は水岡氏に割り振る」(越智一雄県連幹事長)方針で組織戦を徹底させる。今月26日からは衆院選の選挙区ごとに500人程度の集会を開き、組織票を固める。


 一方、3月に立候補表明したばかりの三橋氏は国会に縛られずに地元に密着できる利点を生かし、1千回を目標に街頭演説をする。既に230回こなした。街頭演説の模様をインターネットの動画サイトで配信するなど、露出を増やす様々な工夫をしている。


 2人がすみ分けをしたうえで狙うのが、自民党を長年支持してきた業界団体票だ。


 厚生労働官僚だった三橋氏は、県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会の切り崩しを狙う。既に自民の末松氏を推薦している県歯科医師会の政治団体である県歯科医師連盟(会員数約2800人)は、17日に三橋氏の推薦も決める方針。「歯科業界に明るい方2人を推薦して2人とも通っていただくというのが理想の形」(土居勗(つとむ)会長)と自民、民主両にらみの構えだ。


 約6800人の会員がいる県薬剤師会の政治団体である県薬剤師連盟は自民の末松氏の推薦を決めている。全国組織の日本薬剤師連盟が推す藤井基之氏は自民の比例候補として公認されている。民主2候補から推薦依頼が来ているが、「議論の俎上(そ・じょう)にも上がっていない状態」という。


 一方、県医師会の政治団体である県医師連盟(約5500人)には民主、自民の計3人から推薦依頼が来ているが5月末ごろに決める予定だ。


 民主側が期待するのが、県内で約4万6千人が働くとみられるトラック業界の票。背景には、トラック業界の置かれた状況がある。県トラック協会には、軽油引取税の暫定税率の一部が県を通じて「運輸事業振興助成交付金」として交付されている。協会側はこの制度の維持のため、政権与党の民主に頼らざるを得ない立場だ。民主側もこの機会に協会を取り込もうとアプローチをかけ、今月3日にはトラック協会の要望を受け付ける会合を持った。


 ただ、県トラック協会側は態度を決めていない。自民にも民主にも推薦を出せない現状について、協会の太田啓三専務理事は説明する。「民主党に要望はするが、これまでの自民党とのつきあいもある。選挙は各事業者が判断することになる」


 県内14農協と農業関係5団体でつくる県農政推進協議会は、農協組合員約40万人と約8千人の職員・役員に影響を与える大組織。長年、自民党の有力な支持基盤で、今回は各候補者から推薦依頼が来る前の3月1日に県農政協として自主投票を決めた。ただ、各農協ごとにある下部組織には判断を委ねており、地域ごとに推薦にばらつきが出る可能性がある。


 民主県連幹部は「自民べったりだった業界団体を中立にできただけでも効果はあるはず」と期待する。


 兵庫選挙区では共産新顔の堀内照文氏(37)、幸福実現党新顔の高木義彰氏(40)も立候補を表明している。

4951名無しさん:2010/04/17(土) 11:22:37
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/10771.html
みんなの党が宮越氏を参院選公認へ
 みんなの党は16日までに、夏の参院選比例代表に、元上越市長で同党新潟支部代表の宮越馨氏(68)を公認候補として擁立することを決めた。同党の渡辺喜美代表が19日、宮越氏と共に新潟市内で会見を開き、公約などを発表する。

 宮越氏は16日、新潟日報社の取材に対し「政策などの詳細は会見で話す」と語った。

 宮越氏は、昨年秋の上越市長選に立候補したが落選。ことし2月に同党新潟支部代表に就任し、3月下旬、党本部に公認を申請していた。

 同党から参院選に出馬を予定するのは、選挙区で5人、比例代表は宮越氏を含め9人となった。

新潟日報2010年4月17日

4952名無しさん:2010/04/17(土) 11:32:27
http://www.asahi.com/politics/update/0417/OSK201004170024.html
桂きん枝氏、民主参院比例出馬へ 後援会長は三枝さん?
2010年4月17日11時15分

 民主党は今夏の参院選比例代表の候補者として、吉本興業所属の落語家、桂きん枝氏(59)を擁立する方針を固めた。近く正式決定し、今月末にも発表する予定。知名度の高さを生かして、無党派層の票の獲得を図る見通しだ。

 きん枝氏は大阪市出身。上方落語協会理事などを務め、若者向けのテレビ番組「ヤングおー!おー!」に出演していた。関係者によると、後援会長を落語家の桂三枝さんに依頼しているという。

4953名無しさん:2010/04/17(土) 11:40:22
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100417-OYO1T00336.htm?from=main3
民主がきん枝さん、庄野真代さん擁立へ…参院比例選

民主がきん枝さん庄野真代さん擁立へ
参院比例選 民主党は、今夏の参院比例選に落語家の桂きん枝さん(59)、歌手の庄野真代さん(55)を擁立することを決めた。近く正式発表する。

 きん枝さんは大阪府出身。1969年、桂小文枝さん(後の五代目桂文枝)に入門。テレビ番組「ヤングおー!おー!」で、若手落語家グループ「ザ・パンダ」の一員として人気を集めた。現在は文枝一門の中心的な噺家(はなしか)として活躍している。

 同府出身の庄野さんは「飛んでイスタンブール」などのヒットで知られる。NPO法人「国境なき楽団」の代表として、開発途上国の子どもたちに楽器を届ける活動にも取り組んでいる。

(2010年4月17日 読売新聞)

4954チバQ:2010/04/17(土) 12:12:12
真山は既に過去の人というイメージあるんすけど どうなんですかね?

4955山口新聞男:2010/04/17(土) 12:55:11
01年の幸田シャーミンよりは、過去の人ではないような気はしますね>真山勇一

あと、愛媛の岡平は、当初民主候補の選考対象外だったような記事を見たことがある(1月頃だったと思う)が、
>>4935の『何とか(社民との)統一候補を模索したが見いだせず』を額面どおり見れば
富山の相本ほどではないにしても「時間切れ」の印象を持ってしまうな
満を持しての岡平投入、というわけではなさそう
もちろん、現状愛媛民主が立てうる候補としては最高級だが・・・

4956建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/17(土) 14:12:15
ミンスがもう惨敗必死で破れかぶれなのはワカルが
しょうもない候補ばっかり集めてんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4957神奈川一区民:2010/04/17(土) 14:38:53
自民参院 小池正勝氏が離党へ

参議院徳島選挙区選出で自民党の小池正勝氏は、夏の参議院選挙に向けた候補者の選考方法に不満があるなどとして、離党する意向を固めました。

自民党の小池正勝参議院議員は、ことし夏の参議院選挙で改選を迎えますが、徳島選挙区の候補者選考をめぐる徳島県連や党本部の対応に不満があるなどとしています。
そして、離党する意向を固め、週明けに地元・徳島で記者会見して、正式に明らかにするとしています。
小池氏は、参議院選挙に徳島選挙区から立候補したい考えで、離党後は、無所属で活動するものの、「みんなの党」など、ほかの政党からの立候補も模索することにしています。
小池氏は58歳。旧建設省出身で、平成5年に徳島市長になり、3回当選しました。その後、国政に転じ、平成16年の参議院選挙で初当選し、外務政務官などを務めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100417/k10013905071000.html

4958チバQ:2010/04/17(土) 17:38:57
>一方、社民党県連は会見を受け、「本日発表された内容は政党・団体間の信義に反するものでたいへん残念」とのコメントを発表した。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001004170002
民主、岡平氏擁立
2010年04月17日


立候補を表明した後、小沢一郎・民主党幹事長(左から2番目)らと手を重ねる岡平知子氏(左から3番目)=松山市大手町1丁目

◇参院選 小沢幹事長が発表


  夏の参院選愛媛選挙区(改選数1)について、民主党の小沢一郎幹事長は16日、松山市で記者会見を開き、昨夏の衆院選に社民党公認候補として立候補したえひめNPOセンター理事の岡平知子氏(52)=今治市=を党公認候補として擁立することを正式に表明した。 岡平氏はすでに社民党を離党しており、近く民主党入りする。 小沢氏とともに会見にのぞんだ岡平氏は「子育ての環境づくりに力を尽くしたい」 と語った。


  小沢氏は、岡平氏について、「県民に広く受け入れられる人。 自民党の立候補予定者と比べても、十分支持を得られる」 と評価。 岡平氏は「子どものこと、女性のことについての政策を実現するためにも政権与党第一党の民主から出るのが、一番重要と判断した」 と語った。


  岡平氏の擁立をめぐっては、選挙協力をしている社民党県連が強く反発、同党の村上要・県連代表が責任をとって退任する意向を明らかにしている。 会見で小沢氏は「両党が推せる候補者を見いだせないままここまできてしまった。 選挙戦まで100日前後しかない中、これ以上協議を続けていくのは難しかった」 と説明。 今後、連立各党の支援を党本部、県連レベルで要請する考えを示した。


  一方、社民党県連は会見を受け、「本日発表された内容は政党・団体間の信義に反するものでたいへん残念」とのコメントを発表した。


  愛媛選挙区からは、自民党の現職山本順三氏(55)と共産党新顔の田中克彦氏(42)、幸福実現党新顔の宮脇繁氏(48)が立候補を予定している。

4959名無しさん:2010/04/18(日) 02:15:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418k0000m010088000c.html
普天間問題:徳之島案撤回を 民主党鹿児島県連が要請へ
毎日新聞 2010年4月17日 23時53分(最終更新 4月18日 1時33分)

(抜粋)

 川内代表はこれまでに平野博文官房長官や長島昭久・防衛政務官と面会し、徳之島案の断念を要請。夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)には新人を擁立する予定で、陣営からは「選挙が戦えない」「予定候補が離島に入れない」などと不安の声も上がっている。

4960名無しさん:2010/04/18(日) 02:29:23
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/aomori/100418/aom1004180214000-n1.htm

「たちあがれ日本」参加意向の升田氏 擁立見送りなら出馬断念 青森
2010.4.18 02:13

 夏の参院選青森選挙区(改選数1)で、新党「たちあがれ日本」に参加の意向を示している升田世喜男氏が16日夜、産経新聞の取材に応じ、同党が1人区で候補者を擁立しない場合は出馬を断念せざるを得ないとの考えを明らかにした。同党入りについても支持者と相談した上で、保留もあり得るとの考えも示した。

 同党の平沼赳夫代表は、参院選で改選1人区と2人区で自民党と選挙協力する可能性に言及している。

 升田氏は「政治の混迷、閉塞感を打破するために、たちあがれ日本は何をすべきか。第3極として政界再編を目指すならば1人区でも戦うべき。戦ってこそ新党の理念を訴えることができる」と述べ、自民党との選挙協力に難色を示した。

 その上で、たちあがれ日本が1人区で候補者擁立を見送った場合は「無所属での出馬は後援会の理解が得られない」と出馬を断念せざるを得ない考えを示し、入党も保留する意向を明らかにした。

4961名無しさん:2010/04/18(日) 05:10:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100417-OYT8T00726.htm
出馬予定4新人準備急ぐ
2010 参院選 とっとり夏の陣

今夏の参院選に向け、鳥取選挙区(改選定数1)に立つ各陣営の動きが激しさを増してきた。17日には、週初めに市長選が終わった鳥取市で、民主党、自民党がそれぞれ擁立した新人が集会を開き、支持者に政策や人柄をアピール。昨夏の衆院選と同じ候補者を立てる共産党と幸福実現党も急ピッチで準備を進めている。最短で7月11日と予想される投開票日まで、残り3か月弱。党勢の浮沈を横目でにらみながら、各陣営は〈夏の陣〉へと走り始めた。

 これまでに4氏が出馬を表明。現職の田村耕太郎氏(46)が自民党から民主党にくら替えし、比例選に転出したことで、オール新人の戦いとなっている。

 民主党公認の新人で医師の坂野真理氏(32)は、とりぎん文化会館で「東部応援団」の設立総会に臨み、「医師として命を大切にする政治を、母として子どもを大切にする政治を目指したい」と訴えた。

 昨年8月の衆院選に向け、政権交代への期待が盛り上がっていた同7月に立候補を表明。鳥取市長選では、民主党などの推薦候補と一緒にあいさつ回りをするなど、顔と名前の浸透を進めてきた。

 鳩山政権の支持率が低迷し、鳥取市長選でも敗れたが、川上義博・参院議員は「市長選とは別。坂野氏の個性と将来性は有権者に評価されるはずで、全力で支える」。

 坂野氏も「沖縄の普天間飛行場移設問題や、政治とカネの問題を巡って『今の民主党はダメ』との厳しい声を聞く。後援会組織を固め、厚い壁をぶち破りたい」と口元を引き締めた。

 「鳥取から日本をたくましい社会に変えていく。皆さんと一緒に頑張りたい」。鳥取市内のホテルで開かれた東部決起大会で、自民党公認の新人で国際政治経済学者の浜田和幸氏(57)は声を張り上げた。

 この日は専門の国際情勢の話はほどほどにし、「大半の人に出馬を反対されたが、母だけが『みんなが反対するなら、むしろやれ』と励ましてくれた。7月には朗報を聞かせたい」と〈浪花節〉で迫る場面も。応援の丸川珠代・参院議員は「日本が生き残るための処方せんを持つ即戦力」と持ち上げた。

 浜田氏は1月に出馬を表明。米子市出身で、東・中部での知名度アップが課題だ。自民党の石破政調会長も壇上に立ち「ばらまきで次世代にツケを回す民主党政治を終わらせよう。東部での支持拡大が勝利の鍵」とハッパをかけた。米子市でも5月に大会を開く。

民・自・無党派へ 共産支持訴え

 共産党新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)は昨年12月、鳥取1区に立った衆院選に続いての出馬を明らかにした。建設会社など自民党支持層も回り、支持を訴えている。

 民主党の支持率低迷を受け、目標得票数を4万票以上にアップ。小村勝洋・県委員長は「民主党に失望した人は多い。後期高齢者医療制度の廃止など暮らしを守る政策を訴え、無党派層にも支持を広げたい」。5月16日に米子市で決起集会を開く。

 幸福実現党新人で元党県本部代表の細川幸宏氏(41)も、1月に衆院選に続く国政挑戦を表明。3月末に決起大会を米子市で開いた。県内全域でミニ集会を続けており「有権者と直接話し、日米同盟堅持など党の政策への理解を広げていきたい」と話している。

(2010年4月18日 読売新聞)

4962名無しさん:2010/04/18(日) 05:12:50
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100417/310848
来賓4倍 政権交代で様変わり 民主県連大会
(4月18日 05:00)

 政権交代後、初めて開かれた17日の民主党県連の定期大会には、業界団体を中心に20団体から約40人が来賓として出席した。これまで「10人もいなかった」(県連幹部)来賓席が一気に様変わりした。県内で党勢拡大を目指す県連と、政権党との関係構築を図ろうとする業界団体との思惑が交差する。

 「県医師会としてごあいさつ申し上げるのは初めてと思う」。来賓あいさつに立った太田照男県医師会長が口火を切ると、約180人が集まった会場から拍手がわいた。

 来賓として出席したのはJA栃木中央会、県タクシー協会、県中小建設業協会、県産業廃棄物協会など。県連によると、政権交代後に政策要望などを通じて関係ができた団体で「ほとんどが初めて」という。

 特に、これまで自民に軸足を置いてきた県医師会の出席は「政権交代の象徴」(佐藤栄県連幹事長)として注目された。青木義明連合栃木会長、県知事代理の麻生利正副知事らに続いてあいさつを述べた太田会長は「現場の声をよく聞いて、地域医療の崩壊を救うような施策を」と注文した。

 太田会長が委員長を兼ねる政治団体、県医師連盟は、参院選候補の推薦について5月中に結論を出す見通しだ。

 谷博之県連代表は来賓への謝辞で「もちろん選挙との関係もありますが、皆さまと密接に連携し、協力関係がより一層深まるよう努力したい」と述べた。

 一方、市町長の出席者は鹿沼、小山(代理)、野木の3人。代表してあいさつした民主党出身の佐藤信鹿沼市長は、来賓や参加者が増えたことに感心しつつも「首長の数が少ない。これは昔と変わらない。来たくても来られない。そこが政治の難しいところ」と欠席した首長の心情を代弁した。

 地方議会では自民が勢力を握る現状は変わっておらず、民主にとっては中央との「ねじれ」の解消が課題。連合栃木の青木会長は「統一地方選に候補者を擁立しながら議員の数を増やし、組織を強化することに尽きる」と県連に努力を促した。

4963名無しさん:2010/04/18(日) 05:48:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100418-OYT8T00116.htm
社民・福島党首「県連に委ねる」
参院選独自候補

 社民党党首の福島消費者相は17日、政権交代後初めて秋田入りした。大館市で記者会見した福島氏は、参院選秋田選挙区への独自候補擁立について、「どこでも立ててもらいたいと思っているが、社民党は地方分権的なところがあり、どうするかは、県連に委ねたい」と述べ、県連の動きを見守る考えを示した。

 県連は独自候補擁立を基本にしているが、民主党県連から秋田選挙区での選挙協力を持ちかけられている。民主党公認の鈴木陽悦氏を支援する可能性について、福島氏は「全国それぞれ事情が違うので、県連の判断を尊重する形になると思う」と述べるにとどめた。

 鳩山内閣の命運を左右しかねない米軍普天間飛行場の移設問題について、福島氏は「社民党ははっきりしている。沖縄県内はダメ。グアムが一番」と改めて強調。「県外(鹿児島県徳之島)は、正式に決まっていない段階なので、コメントは差し控えたい」とした。

 福島氏の来県は、自らも比例選に出馬する参院選に向けた地方行脚の一環。17日は大館市で国会報告会を開き、18日も秋田市のシンポジウムなどに出席する。

(2010年4月18日 読売新聞)

4964名無しさん:2010/04/18(日) 06:27:19
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/201004/18/ente218917.html
桂きん枝“終始無言”参院選立候補について語らず

 今夏の参院選比例区に民主党から立候補することが明らかになった落語家・桂きん枝(59)が17日、大阪・なんばグランド花月(NGK)の公演に出演したが、自身の立候補について触れることはなかった。午前9時半ごろの劇場入りや、公演を終えて午後7時半ごろに劇場を後にする際も終始、無言。この日は4回の舞台に出演したが、壇上では、落語家による大喜利の司会を務め、選挙についての言及はなかった。所属の吉本興業も前日と同じく「ノーコメントです」としている。きん枝は、きょう18日とあす19日もNGKの公演に出演する。また民主党は比例代表候補として歌手の庄野真代(55)を擁立する方向で最終調整していることが17日、話で分かった。庄野は大阪府出身。「飛んでイスタンブール」などのヒット曲で知られる。

[ 2010年4月18日付 ]

4965名無しさん:2010/04/18(日) 07:01:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100418-OYT8T00168.htm
民主と選挙協力で又市社民県連代表「6月までに内容決定」

 社民党県連の又市征治代表は17日、今夏の参院選富山選挙区に民主党公認で出馬するフリーアナウンサー相本芳彦氏(53)への選挙協力について、「一定の協力を考えざるを得ない」と述べ、遅くとも6月6日に開催される県連の定期大会までに具体的な協力のあり方を決定したいとの考えを示した。富山市内で開かれた県連常任幹事会で述べた。

 又市代表は、「(民主党と)連立を組んでいるから、政権の基盤を強化することが参院選の極めて重要な位置づけ。我々は知りませんというのは無責任」と発言。ただ、民主県連が一方的に相本氏を公認申請したことに社民県連内に反発も強いことから、「党内で不協和音がないよう、どのような協力の仕方があるか、時間をいただいて相談したい」と述べた。時期については来月の常任幹事会か、遅くとも6月の定期大会までに決定するという。

 社民県連は昨夏の衆院選富山3区で、相本氏を民主との無所属統一候補として推薦しており、今回の相本氏公認の経緯では、特に3区の党員らに「裏切られた」との反発が強いという。また又市氏も、3月29日に小沢一郎・民主党幹事長が来県し、社民党県連を訪問して謝罪したが、民主県連はその一週間後に初めて訪れて、いきなり推薦依頼状を持ってきたとし、「本当に誠意を尽くされたことになるだろうか」と疑問を呈した。

 その上で又市氏は、「よその(党の)協力で、こっちが不団結を起こしては意味がない」とし、「推薦でいけるのか、支持程度か、それもやめるか、もうちょっと(県連内の)意見を聞いて調整する」と述べた。

(2010年4月18日 読売新聞)

4966名無しさん:2010/04/18(日) 08:24:59
【週刊知事】参院選出馬「ない」 神奈川・松沢成文知事
2010.4.18 08:00
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1468

4967名無しさん:2010/04/18(日) 10:53:44
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20100418ddlk01010171000c.html
参院選’10北海道:新党大地、民主党候補の徳永氏を推薦 /北海道

 新党大地は17日、今夏の参院選道選挙区(改選数2)で、民主党から出馬予定の民放リポーターの徳永エリ氏(48)を推薦することを決めた。民主党道連は札幌市議の藤川雅司氏(53)も擁立するが、連合北海道が支持母体となっている藤川氏に対し、徳永氏は組織的な基盤が弱いことから支援に回る。

 新党大地の鈴木宗男代表は、同日札幌市内で開いたセミナーで「(徳永さんは)シングルマザーで頑張ってきた。その心意気だけでも、政治家として働けると思っている」と述べた。【堀井恵里子】

日新聞 2010年4月18日 地方版

4968名無しさん:2010/04/18(日) 11:04:48
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100418ddlk24010147000c.html
自民県連定期大会:参院選過半数を 10年活動方針案、「能書きだけ」批判も /三重

 自民党県連(会長・三ツ矢憲生衆院議員)は17日、津市大門の津センターパレスで定期大会を開き、約100人が集まった。

 今夏の参院選三重選挙区(改選数1)に擁立する新人の元医療シンクタンク職員の小野崎耕平氏(40)があいさつし、「民主党のばらまき政策には危機感を感じている」とした上で「今度の参院選で過半数を取らなければ自民党は解党に値する。信念を貫き、日本のために頑張る」と決意を語った。

 三ツ矢会長は参院選について「与党の参院過半数獲得を阻止し、民主党政権の暴走を食い止めなければならない」などと述べた。一方、「党の再生」や「未来を見据えた政策づくり」などをうたった10年の県連活動方針案には、出席者の一部から「能書きだけで今まで全く実行されてきていない」「自民党らしい明確な活動をしていくべきだ」などと批判の声が上がった。

 大会後、後藤田正純衆院議員の講演があり、「日本を立て直していけるよう、今までの伝統を守りながら、自民党を変えていきたい」と語った。【福泉亮】

〔三重版〕

毎日新聞 2010年4月18日 地方版

4969名無しさん:2010/04/18(日) 11:10:47
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002888110.shtml
(2010/04/18 11:00)

県歯科医師連盟、民主新人推薦 参院選兵庫選挙区 

 「兵庫県歯科医師連盟」(土居勗会長、約2800人)は17日、神戸市内で支部長連絡会を開き、夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)で、民主党新人の三橋真記氏(32)を推薦する方針を決めた。


 同連盟は、既に自民党現職の末松信介氏(54)の推薦も決めており、兵庫選挙区では民主、自民の候補を一人ずつ支援することになった。

 民主党は兵庫選挙区で現職水岡俊一氏(53)と三橋氏の2人を擁立するが、土居会長は「三橋氏からは推薦依頼があり、元厚生労働省官僚で歯科業界に対する見識もある」と推薦理由を説明した。

 兵庫選挙区には、ほかに共産党新人の堀内照文氏(37)、政治団体「幸福実現党」新人の高木義彰氏(40)が立候補を予定している。

(永田憲亮)

4970名無しさん:2010/04/18(日) 15:25:18
おかべまり大量得票で一位当選?おかべまりは('86年参議院選で大量得票一位当選した)西川きよしの再来か?

4971チバQ:2010/04/18(日) 15:42:46
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100418/310951
簗瀬氏「3連戦勝利」結束訴え 出席者、逆風に危機感も
(4月18日 05:00)
 民主党県連は17日、宇都宮市内で第14回定期大会を開き、夏の参院選で3選を目指す簗瀬進氏(59)の必勝決議を採択した。事実上、簗瀬氏の総決起集会といえる大会となったが、出席者からは党の支持率低下を懸念する発言も相次ぎ、逆風への危機感が漂った。

 簗瀬氏は昨年の衆院選と夏の参院選、来年4月の統一地方選を「3連戦」と呼び「すべて勝利しなければ、本当の意味での政権は獲得できない」と訴え「政権安定」へ一致結束を求めた。

 福田昭夫衆院議員は最近の情勢について「昨年の総選挙時期とはえらい違い。まさに逆風が吹いていると思っている」と厳しい認識を示し、参院選勝利に向け「『国民の生活が第一』の政治を実現することを確認する大会に」と呼び掛けた。

 支持率低下の要因とされる米軍普天間飛行場移設問題について、谷博之県連代表は「最後まで解決策を見つけるために努力する。前政権の大きな宿題を何とかしようと取り組んでいる」と強調した。

 このほか統一地方選に向け、5月中に県議、市町議の候補者の第一次推薦を決定し、参院選とセットで取り組む方針が報告された。参院選比例代表で立候補予定の田城郁氏(50)=宇都宮市出身=が会場で紹介された。

4972チバQ:2010/04/18(日) 18:43:24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100416/plt1004161613001-n2.htm
【2010参院選を占う】民主・岩田で「姫の虎退治」再び 島根選挙区2010.04.16
 最も注目される選挙区の1つ。文字通り「自民のドン」75歳の青木幹雄元官房長官に、民主は34歳の地元・山陰中央テレビの元アナウンサーの岩田浩岳氏をぶつける。夕方の報道番組を担当した地元の有名人である。

 「小沢幹事長は岩田の出馬会見で最重点選挙区宣言をし、青木を『立派な方だと思うが、彼の時代的役割は終えた』と切り捨てた。新旧対決を演出し、07年参院選で40代の姫井由美子が、71歳の片山虎之助・自民参院幹事長を破った『姫の虎退治』の再現を狙う。自民壊滅のシンボルにしたい」(民主党関係者)

 しかし、青木氏は強気だ。

 国民的人気ナンバーワンの舛添要一前厚労相の後ろ盾は青木氏。その舛添氏と青木氏が3月中旬、国会内で意見交換した際、舛添氏の選挙応援申し出に、青木氏は『私は選挙強いですから』と丁寧に断ったと全国紙が報じたほど。

 「青木はヒマさえあれば地元に戻り、従来にない緻密な選挙準備をしている。一方、小沢は大量の秘書軍団と小沢ガールズを島根に送り込むようだ。地元では『青木Vs岩田』というより、小沢が自民党を飛び出すキッカケになった竹下登元首相との確執、その黒子として自民党を長年支配してきた青木に、小沢が最終戦争を仕掛けたといわれてる」(全国紙地元記者)

 まさに青木Vs小沢の構図だ。(ジャーナリスト・田村建雄)

【島根選挙区 主な立候補予定者】(定数1)

岩田 浩岳34元アナウンサー 民新

青木 幹雄75前党参院会長  自現

石飛 育久31党県常任委員  共新

相浦 慎治41党県副代表  幸福新

4973名無しさん:2010/04/18(日) 19:47:52
新党の乱立・・・

誰だ、小選挙区制にすれば、収斂されて2大政党になると言ったのは。逆の構図なんですけど。

明日、大阪新党が出来るそうですが・・・オオシオ平八郎の乱にならんことを祈ります。

それにしても、みんなの党、たちあがれ日本、創新党、中の人脈ほどとけば、旧さきがけ、日本新党、イチローの影がチラホラ見えるのは気のせいでしょうか。

4974名無しさん:2010/04/19(月) 04:47:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/166263
自民長崎県連 分裂深く 参院選候補者の選定難航
2010年4月19日 04:24 カテゴリー:九州 > 長崎

 自民党県連の参院選候補者選定が難航している。18日、長崎市で開いた定期大会では、候補が決まっていないため、大会後に予定していた参院選総決起大会を延期した。県連内の主流派と非主流派は「意中の候補」を譲る気配はなく、選挙戦での結束を不安視する声も上がっている。

 「候補を決められず申し訳ない」。定期大会は北村誠吾衆院議員(九州比例)の異例の謝罪からスタートした。

 「もう好きにすればいい。負けたときは責任取ってもらうからな」。あるベテラン県議は吐き捨てるように語ると、会場を後にした。この日、幹事長を辞任した田中愛国県議は「候補者どころか、絞り込む手続きすら決まらない」。

 候補として名前が挙がっているのは、党内公募に自薦した県議の加藤寛治氏▽前衆院議員の冨岡勉氏▽佐世保市議の中嶋徳彦氏‐の3人と、13支部から推薦された前知事の金子原二郎氏。中でも県議団対立の“火種”となっているのが金子氏の取り扱いだ。

   ◇   ◇

 県議団には、谷川弥一衆院議員(九州比例)を支持する主流派とそれに反発する非主流派があり、党人事などの度に衝突してきた。今回は主流派に金子氏を推す声が強く、非主流派は反発する。

 主流派の県議は「前知事として知名度があり後援会も固い。『勝てる候補』を考えれば金子氏が断トツ」と説明する。党本部が4月に行った世論調査では、金子氏が次点に2倍超の差をつけて圧倒したという。

 一方、非主流派は「知事を辞めて半年で参院選では県民に説明がつかない。刷新が求められる中で、金子氏では時計の針を戻すような印象を与える」と話す。党本部調査についても「公認も決まっていない現時点で調査すれば、名前の売れた金子氏が目立つのは当然」と参考にしていない。

   ◇   ◇

 問題を複雑にしているのが、金子氏が立候補の意志を否定していること。15日の拡大役員会では、北村氏を通じ「出馬するつもりはない」とのメッセージが伝えられた。

 一方、加藤氏は「出る気持ちは固い」。冨岡氏も「立候補を譲る気は全くない」と強調。それでも主流派は「出たい候補より出したい候補」と金子氏にこだわる。15日の選対では怒号が飛び交う場面もあった。

 県連では現在、選対での協議や党員投票による絞り込みを検討中。だが、いずれにしても“しこり”が残ることは確実で、ある県議は「いつものコップの中の嵐だが、党の存亡をかけた参院選でそれをやっているようでは県連もいよいよ沈没するかもしれない」と話した。

=2010/04/19付 西日本新聞朝刊=

4975名無しさん:2010/04/19(月) 05:09:51
http://www.isenp.co.jp/news/20100418/news02.htm
「社会基盤支える」 自民県連定期大会 参院選必勝誓う

 自民党県連は十七日、津市大門の津都ホテルで第五十五回定期大会を開き、参院選挙の必勝を誓った。

 県選出の同党国会議員や県議、党員ら合わせて約百人が出席。三ツ矢憲生会長は普天間問題や子ども手当など民主党の政策を批判し、「真の保守政党として、この国の文化、社会的基盤を支えていきたい」と語った。また、「現政権には、危機感を通り越して腹立たしさを感じる。勝負は参院選挙。与党に過半数を取らせず、ねじれ現象を起こす。日本を破滅させてはいけないとの思いで戦い抜いてまいりたい」と、力を込めた。

 来賓あいさつで、公明党県本部の中川康洋代表は「公明党議員は、自民党の先輩方に非常にお世話になっている。混乱期は政局で判断せず、政策で動くことが大事。参院選、大勝利となることを祈念する」と述べた。

 大会では、一部役員改選のほか、前年度の活動報告や決算、平成二十二年度の活動方針、決算を承認。

 三ツ矢会長は小野崎耕平氏(40)を夏の参院選候補者とするまでの経緯を説明。小野崎氏は「将来の危機感から決断した。団体推薦はお願いしないが、利益誘導の政治を断ち切りたいとの考えから。個人個人のご支援しかないので、よろしくお願いします」と支持を訴えた。

 政経セミナーの後には、「懇親パーティー」も開かれ、野呂昭彦知事や川崎二郎、田村憲久の両衆院議員ら県選出の国会議員らが出席。参院選挙の必勝を誓った。 《つづきは本紙紙面にて》


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板