したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

3838名無しさん:2010/03/13(土) 09:25:38
>>3822
>>3834

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010031302000140.html

みんなの党、薬師寺道代氏を擁立 参院選愛知選挙区
2010年3月13日 朝刊

 みんなの党は12日、7月の参院選愛知選挙区(改選数3)の候補者に、愛知みずほ大大学院(愛知県豊田市)の特任教授で名古屋市在住の医師、薬師寺道代氏(45)を擁立したと発表した。同選挙区の候補予定者は8人すべてが新人で、うち5人が女性という激戦区となりそうだ。

 薬師寺氏は東京女子医科大医学部卒。名古屋市の病院勤務や愛知みずほ大助教授などを経て現職。政府の構造改革特区の委員を務めているほか、愛知県が設置した教育に関する研究会のメンバーになったこともある。同党の公募制に応募し、候補者に選ばれた。

 同日、国会内で渡辺喜美代表と会見した薬師寺氏は医療、子育て、教育を政策の3本柱に掲げる方針を示した上で「脱官僚を言葉だけで終わらせず、自ら国の形を変えたい」と出馬の決意を語った。

 渡辺代表は「支持団体や組織はないが、参院選で投票する政党を決めていない人が多い。激戦区だけにチャンスはある」と話した。

 会見には昨年の衆院選で落選後、自民党を離党した篠田陽介元衆院議員(愛知1区)も同席。みんなの党入りしたことを明らかにした上で、薬師寺氏の選挙を支援していくと表明した。愛知選挙区には、現有議席の確保を目指す民主党2人、自民党1人のほか、共産党、社民党各1人、諸派2人が既に候補者の擁立を決めている。

3839名無しさん:2010/03/13(土) 09:51:56
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001003130002
田名部匡省氏、議員引退へ
2010年03月13日

 民主党県連の田名部定男幹事長らは12日、県連最高顧問の田名部匡省参院議員(75)が今夏の参院選に立候補しない方針を決めたことを明らかにした。田名部氏は昨秋、青森選挙区(改選数1)から立候補しない意向を示し、比例区に「転身」するかが注目されていた。だが、家族の反対などもあり、議員生活からの引退を決めた。県連は参院選に向けた戦略の練り直しを迫られそうだ。(大西史晃)


 不出馬の意向は11日夜、電話で田名部幹事長に伝えられた。田名部氏は「もういいだろう」という趣旨の説明をして参院選に出馬しない意向を示したという。


 田名部幹事長は引退理由について、田名部氏が長く議員を務めたうえ、高齢であることから家族が健康面を心配している事情などを明らかにした。比例区からの立候補を要請してきた県議会民主党会派の北紀一代表は「我々としては残念な結論だが、引き際も大事なことを考えると、本人の決断を尊重しないといけない」と話した。


 一方、県連にとって田名部氏の進退は参院選の戦い方に影響する重要な要素。県連は青森選挙区へのフリーアナウンサー、波多野里奈氏(37)の擁立を決めているが、波多野氏は県外出身のため、知名度が十分でない。そこで、実績があり、県内で人気の高い田名部氏が比例区から立候補すれば、ともに県内を回ることでアピール効果を高められるという算段だった。


 田名部幹事長は「波多野の選挙は(田名部氏の比例区での戦いと)連動させていこうと思っていたが、こういう事情になったので、改めて県議と国会議員でしっかりと各地域に対応していかなければならない」と話した。


 ただ、田名部氏は引退後も最高顧問の役職にとどまる見込み。田名部幹事長は「(参院選に加えて)来年の統一地方選、知事選に向けてまだまだ活動してもらわなければならない立場。その任は果たすという確認は取っている」と説明した。


 今夏の参院選では、他に元県議の下田敦子参院議員が党本部に比例区の公認申請をしている。


 田名部氏は現在、2期目。県議を経て1979年から衆院議員を6期務め、農林水産相も2期務めた。民主党には03年に入党。県連の代表を昨秋まで務めた。次女の匡代氏は衆院議員。

3840名無しさん:2010/03/13(土) 10:14:06
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/03/10605.html
2010/3/13 土曜日

田名部氏 参院選比例出馬せず

 今夏の参院選選挙区出馬を見送り、比例代表出馬への動向が注目されていた田名部匡省参院議員(75)=本県選挙区=は12日夕、東京都内で会見し、出馬しないことを明らかにした。理由について、高齢や後進育成の必要性を挙げたほか、本県選出民主党議員数を増やしたことから「目的は果たした」と語った。事実上の政界引退とも受け取れる決断だが、今後の政治家としての進退は明確にしなかった。
 田名部氏は昨年11月、高齢を理由に本県選挙区からの不出馬を表明。1月末には本県を訪れた民主党本部の石井一選挙対策委員長が田名部氏の比例出馬について「(意志があれば)前向きに検討する」と発言。今月5日には党県議団が直接、田名部氏に比例代表出馬を要請した。
 田名部幹事長らの会見終了に引き続き、都内の参院議員会館で記者団のインタビューに応じた田名部氏は県議団の要請を断ったことを明らかにし「もっと若い時なら考えたが。年も年。若い世代を育てていかねば―という思いもある。(自民党を)たった1人で飛び出したが(本県の民主党議員は)7人になった。目的は果たしたと思っている」と語った。
 ただ政治家としての去就に関しては「自分に言われても分からない。政治の世界は死ぬまで辞めるわけにいかない」とし、参院選以外の選挙については「出ることはないと思うが、党の要請があれば、それまでけ飛ばすわけにいかない」と明確にはしなかった。
 田名部氏は1967年から県議を2期務めた後、79年の衆院選に当選し連続6期。98年から参院議員に転じ現在、2期目。衆院議員時代は自民党に所属し2度の農水相を経験。その後、新進党、無所属の会、県民協会を経て2003年に民主党に合流した。
 旧中選挙区青森1区では、現在自民党幹事長を務める大島理森衆院議員と地域を2分する選挙戦を展開し「八戸戦争」とも呼ばれた。
【写真説明】参院選比例代表への不出馬を説明する田名部省匡参院議員(12日夕、東京・参院議員会館で)

3841名無しさん:2010/03/13(土) 11:23:56
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001003130005

須賀川の医師で調整
2010年03月13日

 ●参院選挙区/民主、2人目候補


 今夏の参院選福島選挙区(改選数2)の候補者選考を進めている民主党は16日、2人目の候補者として須賀川市の男性医師(41)の擁立を目指し、県選出の国会議員団会議を開く。一方、自民党県連は来週末にも党本部の幹部と協議をする。選挙区をめぐる各党の候補者の擁立作業は大詰めを迎えそうだ。(丹治翔、田玉恵美)


 玄葉光一郎県連代表は12日、男性医師の擁立について「国会議員団会議に諮り、意見を聞く。いずれにせよ3月中には決める」と話した。


 ◎国会議員団16日協議


 選挙区に関して民主党は3日、現職の増子輝彦氏(62)の公認を発表。小沢一郎幹事長は、参院での単独過半数のために複数区には複数候補を擁立する方針を掲げるが、相手候補との力関係や増子氏の選挙活動との調整が難しいとの理由から、2人目について同党県連は慎重な態度をとり続けてきた。


 こうした事情から、2人目は党本部主導で先月末に人選を開始。昨秋の党の公募で残った県関係者の中から、男性医師が浮上した。男性医師は1月の県連大会の際に、玄葉代表や中村秀樹県連幹事長との面会をしたという。


 男性医師は浅川町出身。大学病院などを経て、須賀川市の病院に勤務。国の政策に左右される医療現場の現状に限界を感じているといい、「政策を作る側に立って、何かできないか」と国政への意欲をにじませる。候補者として名前が挙がっていることについて、朝日新聞の取材に「党からの連絡はまだないので分からない」と話している。


 参院選で同一政党から2人の候補者が出るのは、1998年以来。民主党が2人擁立した場合、自民党も現職の岩城光英氏(60)以外にも候補者を擁立することを検討している。ただ、自民党県連の斎藤健治幹事長は「相手候補によっては2人目を出すことにこだわらず、岩城氏のみの選挙態勢を作る」とも話しており、県議会終了後に党本部を訪れ、大島理森幹事長らと協議する考えを示した。


 福島選挙区には増子氏と岩城氏のほか、共産新顔の岩渕友氏(33)、みんなの党新顔の菅本和雅氏(42)、幸福実現新顔の武田慎一氏(43)が立候補を表明している。

3842名無しさん:2010/03/13(土) 11:27:13
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100313/news20100313467.html
愛媛のニュース2010年03月13日(土)
自民県連会長に村上氏

 自民党の県選出国会議員4人は12日、東京・永田町の議員会館で会合を開き、任期満了に伴う次期県連会長に村上誠一郎衆院議員(57)=愛媛2区、当選8回=を内定した。20日の県連定期大会で正式決定する。任期は2年。
 会長職は国会議員が交代で務める慣例になっており、全会一致で決まった。村上氏が会長に就任するのは4回目。同日の会合では7月の参院選に向けた意見交換もあり、一致団結して選挙戦に臨む方針を確認した。
 初めて国政野党の立場で会長に就任することについて、村上氏は「参院選は政権奪還に向けた大きな選挙で、絶対に勝たないといけない。知事選、統一地方選も控えており、身の引き締まる思いだ」とコメント。次期知事選に関しては「(今期限りの引退を表明している)加戸守行知事の意向を確認し、万人が推せる人物を候補者に選ばないといけない」との考えを示した。

3843名無しさん:2010/03/13(土) 11:46:09
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100313ddlk02010167000c.html

民主党:田名部氏引退へ 「長い間、お疲れ様」 迫る参院選、県連複雑 /青森

 民主党の田名部匡省(まさみ)参院議員(75)が12日、参院選比例代表への不出馬を表明し、事実上の政界引退が決まった。党県連の県議らは「あまりにも大きな存在だった」と4カ月後に迫った参院選を前に複雑な気持ちを示した。政治活動は県議時代も含め42年。地元・八戸市民から「長い間、お疲れ様」との声も上がった。

 民主党県連によると、11日夜、田名部氏から出馬しない意向が伝えられた。田名部氏は昨年11月、選挙区への不出馬を表明したが、党本部や県議会民主党会派が比例代表への出馬を要請していた。会派の北紀一会長は「残念だが、先生が果たしてきた大きな役割を考えるとこの引き際は大事。本人の決断を尊重したい」といい、「後に続く者を早く育て、県政と国政の発展につなげたい」と話した。

 田名部氏は自民党に所属していた79年から衆院議員を6期務め、宮沢内閣では農相に就任した。94年に離党し、新進党を経て97年には県内の非自民勢力となる政治団体・県民協会を結成。98年に参院にくら替えし、03年に民主党入りして現在2期目。

 民主党県連では代表を経て最高顧問。16年間活動をともにした県連の田名部定男幹事長は、「あまりにも大きな存在だった。我々の支柱、指導者として今後も指導してほしい」。更に「ひとつの時代が終わった気がする」とさみしげに付け加えた。

 県連は今夏の参院選で、選挙区に出馬する新人の波多野里奈氏(37)の活動に田名部氏の知名度を連動させ、集票につなげたい考えだった。今後、改めて参院選への対応を話し合うことにしている。

 田名部幹事長は「来年の統一地方選や知事選に向けてもまだまだ活動してもらわなければならない。(本人が)嫌と言っても県連最高顧問でいてもらう」と話した。

 八戸市の会社員の女性(61)は「年を重ねれば働くのもきつくなる。お疲れ様でした。長い間よくやってもらった」と気遣っていた。【矢澤秀範、喜浦遊】

毎日新聞 2010年3月13日 地方版

3844山口新聞男:2010/03/13(土) 12:05:31
ホントに医療関係者の擁立が多いな
食っていけないのか、政界のトレンドなのか

3845名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:40
>>3844

昨日そのことをこのスレに書いたものですけど、各党の選挙区・比例区の公認内定者・立候補予定者に
>>3674の渡辺美千明氏のような出馬未定の人たちも加えてみると
参院通常選挙史上「前代未聞の信じられないほどの人数」です^^;

私的には・・・多すぎて余り好ましくない人数と感じています。
医療関係者、特に医師の候補者が多いと・・・世間一般が臨床医を見る目が変わってしまうので。。。。

3846山口新聞男:2010/03/13(土) 17:37:55
と思ったが、資金力と社会的地位(見た目の印象込み)があって
割に出馬リスクが少ないのが理由か
いや、最近の医師が儲かってるのかどうか知らんけど

3847名無しさん:2010/03/13(土) 21:23:10
2010年03月13日 掲載
参院選自民1人区は全滅
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44997
消滅目前の自民党

 自民党の与謝野元財務相が月刊誌で「このまま手をこまねいていたら、自民党は近い将来、永田町から消え去ってしまうだろう」と書いていたが、本当だ。脳死状態の谷垣自民。それを尻目に着々と選挙準備を進める小沢。
 両者を見ていると、戦う前から「勝負あった」のではないか、と思えてくる。
 小沢というのは、恐ろしい男だ。こと選挙に関しては、詰め将棋のごとく、攻めてくる。
 たとえば、今月3日、民主党は参院選の1次公認を発表した。比例名簿にさりげなく載っていたのが小寺弘之前群馬県知事である。
「小寺さんといえば、元自治官僚。中曽根陣営の支援を受けて当選した元知事です。そんな人が民主党の比例で出る。もちろん、後援会を引き連れてです。その後援会は中曽根陣営と重複する。今度の選挙で改選を迎える中曽根弘文元外相は泡を食っているでしょうね。群馬選挙区は前回選挙から定数2が1になった。食うか食われるかなのに元知事の離反は痛い。群馬選挙区では民主の現職、富岡由紀夫氏が有利になってきました」(地元の選挙関係者)
 小寺を口説き、出馬に持っていったのはもちろん、小沢だ。前々から秋波を送り、今年1月、電光石火で仕掛けたのだ。

●神出鬼没で「自民王国」切り崩し

 その小沢は今月5日、鳥取に出没した。2人の公認候補とともに会見に臨むためである。ひとりは選挙区から立つ新人の坂野真理。32歳の精神科医だ。もうひとりは比例区から出る田村耕太郎参院議員。なんと、元自民党の現職議員だ。
「鳥取の自民は強い。石破政調会長の地盤ですからね。民主が大勝した昨年の衆院選でも、自民は県内2議席を独占した。そこで、小沢はアウンの呼吸で自民党の現職参院議員、田村を民主党に引き入れたのです。田村が民主に鞍替えしたことで、今度の参院選がガ然、有利になっただけではない。民主党は参院で社民党抜きでも過半数を確保した。一石二鳥、三鳥の妙手でした」(政界関係者)
 坂野は若くて、かわいらしい。浮動票が見込めるうえに、田村が持ってくる組織票が加わる。万全の選挙対策だ。こうして、小沢は次々と自民王国を切り崩している。
 それに対して、谷垣は国会での論戦も迫力不足だし、選挙対策でもやられっぱなし。ますます、アホに見えてくるのだ。

●参院のドンを筆頭に自民の大物議員は総崩れ

 こんな調子だと、本当に自民党は参院選で壊滅的惨敗を喫するのではないか。ヘタすりゃ、選挙前に分裂、消滅なんてことがあるかもしれない。
 なにしろ、参院選の雌雄を決する1人区で自民党は全滅の可能性すらささやかれているのである。選挙分析で定評のある政治ジャーナリストの野上忠興氏はこう言う。
「29の1人区で民主党は前回23勝6敗でした。自民党が強いのは中曽根弘文氏の群馬、青木幹雄氏の島根、岸信夫氏の山口、鶴保庸介氏の和歌山などです。常識的に見れば、このあたりはまず、落とさない。でも、それが最近は分からなくなっているのです。群馬は尻に火がついているし、青木幹雄氏も互角という情報があります。安倍晋三元首相ががっちり票を固めている山口だって、どう転ぶか分かりませんよ。青木氏の島根は、07年の参院選では国民新党の亀井亜紀子が制した。昨年の衆院選の比例票は自民17万票、民主14万票でした。単純に比べると自民圧勝ですが、社民、国民新党の票が6万5000もあるのです。これが上乗せされると、民主候補が逆転する。山口も同じで、社民、国民新党で4万8000票、共産党票も5万近くある。さらに学会・公明が10万票。去年の衆院選の比例票を見ると、民主、自民とも31万票で拮抗していた。去年は特別だとしても、こりゃ、どうなるか分かりませんよ」
 中曽根、青木、岸らが落ちたら、自民は目も当てられないことになる。二階俊博元経産相が地盤を固める和歌山だって、あれだけ二階疑惑が世間を騒がせた後だ。「捜査当局の動き次第では、まだまだどうなるか分からない」(地元民)の声がくすぶる。前回、自民が勝った大分や福井も接戦だったから分からない。
 こうして見ていくと、1人区全滅はあり得る。「まさか」とタカをくくっていられる自民党関係者はいないはずだ。

3848名無しさん:2010/03/13(土) 21:23:42
>>3847の続き
●学会票も組織票もカネもない

 周到な小沢は先月26日、創価学会の秋谷栄之助前会長とホテルで会談した。これも計算ずく。学会・公明の自民離れを印象付けるのが狙いだ。自民党の候補者は気も狂わんばかりではないか。
「自民党にとって、最大の誤算は、ここにきて、自公選挙協力が成り立たなくなったことでしょうね。自公協力を推進してきた太田昭宏前代表の参院選出馬を取りやめた公明党は、民主党との関係修復に舵を切った。参院選では得意の“人物本位”という形で、中立になるか、民主党候補の支持に回るはずです。それでなくても、自民党は農協、医師会などの支持団体が離れている。最大の票田だった公明党・創価学会の協力を得られなければ、選挙にならないと思います」(政治アナリスト・伊藤惇夫氏)
 ないない尽くしの自民党はカネもない。政党助成金が50億円も吹っ飛び、経団連からも見放された自民党は、パーティーを開いても全然、カネが集まらない。候補者に配る軍資金すらないのである。
 これじゃあ駄目だ。自民党は今後も離党者が相次ぐ。櫛(くし)の歯が欠けるように組織が細る。離党者が出るごとに、支持者や後援者も離れるから、ますます、選挙はきつくなる。消滅危機は現実だ。
「岐阜では今月1日、松田岩夫参院議員が自民党に離党届を提出、除名処分になりました。民主党から出馬する元政策秘書を支援するためです。これも小沢シナリオ。秘書を一本釣りし、議員もろともひっくり返す大技です。自民党はなす術(すべ)なしです」(選挙対策関係者)

●小沢は「勝負あった」と笑っている

 大新聞・TVは二言目には民主党の危機を煽るが、見当はずれだ。「政治とカネ」の問題がくすぶり、鳩山政権の支持率が下がっても、小沢は「フフン」と笑っている。もう「勝負あった」も同然だからだ。
「今度の選挙は、かつての国政選挙とは様相が一変します。これまでの選挙は自民党候補が組織票、民主党候補は浮動票頼みだった。しかし、今回は経済団体から労組まで組織という組織の票は民主党に集まり、逆に自民党は個人票と浮動票で戦うしかない。でも、今の自民党に誰が投票しますか。もちろん、民主党に失望した無党派層もいるでしょうが、彼らは棄権するだけです。だから、投票率は下がる。でも、これは組織票を固めた民主党有利に働く。小沢幹事長が『民主党の支持率はまだ高い』と言ったのは、計算できる票はがっちり抱え込んでいるよ、という自信の表れだと思います」(伊藤惇夫氏=前出)
 これが冷静なプロの見立てなのだ。与謝野が予想するように、自民党に明日はない。

3849名無しさん:2010/03/13(土) 22:32:43
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100313ddlk17010448000c.html

自民県連:医師会支部、解散へ 政権交代受け、大半が脱退を希望 /石川

 自民党県連の主要な職域支部である党県医師会支部(約1400人)が、3月末での解散を決めた。政権交代を受けて党員医師らに意向調査したところ大半が脱退を希望した。支部長が県連副会長を務める有力組織で、自民党には痛手となる。

 自民党の長期政権の下、同支部は県医師会の政治組織「県医師連盟」と一体的に活動してきた。連盟は昨夏の衆院選でも森喜朗元首相ら県内3小選挙区の自民3氏を推薦した。

 ただ、政権交代を受け議論を重ねた結果、昨年12月、連盟は存続させるが、民主を含む特定の党は支持せず政治的中立を保つことに決定。自民支部所属の医師ら1431人にアンケートしたところ、763人が脱退を表明、残留表明は85人だったため、今月9日の支部総会で解散を決めた。今夏参院選への対応も見直し、出馬を予定する民主・西原啓、自民・岡田直樹両氏に政策を聴いて判断する。

 連盟委員長と党支部長を兼ねる小森貴・県医師会長は「党支部の歴史的使命は終わった。選挙で学んだのは医師本来の仕事に立ち返ること。今後は専門家集団として患者本位、是々非々で臨む」と話した。【野上哲】

毎日新聞 2010年3月13日 地方版

3850名無しさん:2010/03/13(土) 22:34:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031300203

参院比例に保坂氏=社民都連

 社民党東京都連は13日の常任幹事会で、夏の参院選の比例代表候補として、保坂展人元衆院議員(54)を公認するよう党本部に申請することを決めた。保坂氏は先の衆院選に東京8区から出馬して落選。参院比例代表への転出を希望したが、党本部は都連の了承を得るよう求めていた。(2010/03/13-14:20)

3851名無しさん:2010/03/13(土) 22:50:57
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100313000134&genre=A1&area=S00

Kyoto Shimbun 2010年03月13日(土)
予備選3候補を発表、滋賀県連
自民の次期参院選公募

 今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に擁立する候補者を公募している自民党滋賀県連は13日、最終選考に残った3人を発表した。県内全党員約9100人による予備選の開票を27日の臨時県連大会で行い、最多得票者を参院選候補者に決定する。

 最終選考に残ったのは、医師の山分ネルソン祥興氏(36)=大阪府箕面市、会社員の戸坂健一氏(33)=千葉県勝浦市、公認会計士の武村展英氏(38)=東京都港区。この日、大津市の滋賀会館でそろって会見した。

 山分氏はマレーシア出身で19歳の時に来日。大阪大医学部を卒業し、大阪府豊中市の市立病院で産婦人科医として勤務している。今年1月に帰化した。「医療現場の窮状を救いたい」と訴える。

 戸坂氏は千葉県出身。学習院大卒で、水産加工業者の協同組合事務局長や塾講師を務める。組合の外国人労働者の受け入れ担当者として「外国人参政権導入には反対」とし、教育改革を唱える。

 武村氏は草津市出身で慶応大卒。大学4年だった1994年から6年間、衆院議員の政策秘書を務めた。「即戦力の政治家になりたい」と述べ、高齢化への対応や行政の無駄削減が国政課題とする。

 同県連は15日から投票用紙を県内党員に発送。投票は郵送のほか、21、22の両日の立会演説会や県連大会の会場でも行われる。

3852名無しさん:2010/03/13(土) 22:56:36
◇山分ネルソン祥興
 92年春にマレーシアから来日した。1年間日本語学校を経て、北大薬学部に入学した。薬剤師の資格を取り、博士課程に進んだ。医療の現場に立ったが同じ働くなら、医師になりたいと思い直して、大阪大学医学部に入学した。05年に卒業し、日本人女性と結婚した。06年には男の子を授かった。妻の出産に立会って新しい命の誕生に感動した。それで大阪の豊中病院での産科医となった。そこで一言
「経済大国の日本でなら。働いて学費を稼ぎながら勉強できるのではと来日したのだった。」
朝日新聞2007/04/06/(夕刊)
http://www2.cubemagic.co.jp/hokudai/elm/elm/58/oshirase1.html

3853名無しさん:2010/03/13(土) 22:59:00
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100313ddlk32010595000c.html

選挙:参院選 連合島根、岩田氏を推薦 /島根
 連合島根(矢倉淳会長)は12日、第40回(臨時)地方委員会を開き、今夏の参院選島根選挙区(改選数1)に立候補を予定している民主新人で元民放アナウンサー、岩田浩岳(ひろたか)氏(34)を推薦することを全会一致で決めた。

 今月4日に同党県連から推薦願が出されていた。矢倉会長は岩田氏について「記者としても地域の課題をしっかりととらえ、労働者や生活者の立場に立って活動をしてきた。十分に勝算がある」と述べた。【岡崎英遠】

毎日新聞 2010年3月13日 地方版

3854神奈川一区民:2010/03/13(土) 23:46:12
>>3851
武村展英氏は武村正義氏の息子?

3855とはずがたり:2010/03/14(日) 00:23:52
>>3954
そうなんですかね!?

3856名無しさん:2010/03/14(日) 01:56:46
>>3855

ムーミンの息子って、以前ヤクかなんかのことでニュースになっていませんでしたっけ

3857名無しさん:2010/03/14(日) 02:00:48
武村正義 息子 の検索結果 約 9,160 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AD%A6%E6%9D%91%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%80%80%E6%81%AF%E5%AD%90&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=

3858名無しさん:2010/03/14(日) 03:30:08
石川県
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/1243

>政権交代後、県議会会派・新進石川や金沢民主の保守系議員が加わった民主県連組織に亀裂が生じる結果となり、参院選県選挙区の戦いに影響が及ぶことは必至との見方も出ている。

3859名無しさん:2010/03/14(日) 03:36:10
参院選愛媛・公認候補の擁立難航 民主県連大会 出遅れ感露呈
2010.3.14 03:21
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/100314/ehm1003140321000-n1.htm

 民主党愛媛県連は13日、県内では政権交代後初めてとなる定期大会を松山市内で開催した。夏の参院選愛媛選挙区(改選数1)に向け、当初は1月中の決定を予定していた公認候補の擁立が難航しており、この日の大会でも先送りされるなど、出遅れ感が一気に露呈した。

 候補者擁立をめぐっては、この日の大会でも出席者から質疑が相次ぎ、木原忠幸・連合愛媛会長は「すでに時期は過ぎており、一刻も早くお願いしたい」とただした。

 これに対し、友近聡朗参院議員は「本人が出たい方、こちらが出てもらいたい方、複数の名前があがっている」と説明。加藤敏幸・県連代表は「党本部の指導を受けながら、期待に応えられる候補擁立に尽くしたい」と述べた。

 同選挙区には自民党現職の山本順三氏、共産党新人の田中克彦氏、幸福実現党新人の宮脇繁氏がすでに立候補を表明している。

3860名無しさん:2010/03/14(日) 05:12:46
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100313/294843

参院選へ事実上の出陣式 自民県連、上野氏の公認申請決定
(3月14日 05:00)

 自民党県連は13日、宇都宮市内で定期大会を開き、今夏の参院選栃木選挙区の公認候補として、予備選で1位となった上野通子県議(51)=宇都宮市・上三川町選挙区=を党本部に申請することを正式に決めた。上野氏は「厳しい選挙となることは覚悟している。全力投球でがんばるので、支えてください」と述べ、大会は参院選に向けた事実上の決起大会の様相を呈した。

 茂木敏充県連会長は鳩山政権の支持率が下落していることに言及し「ストップ・ザ・民主党。日本を壊しては困る」と民主党を批判。その上で「参院選に勝ち抜くことが県連に課せられた使命だ」と、上野氏への支援を党員に呼びかけた。

 来賓の公明党県本部代表、遠藤乙彦衆院議員は「民主党に大きな逆風が吹いている」と発言。上野氏に対しては「自民党のジャンヌ・ダルク。ともにがんばって参りましょう」と呼びかけ、友好関係を示した。福田富一知事や勇退を表明している矢野哲朗参院議員も壇上で上野氏支援を呼びかけた。

 県連によると、昨年12月末の党員数は1万1050人。前年より3475人減った。県連は渡辺喜美・みんなの党代表の離党と、衆院選の惨敗が原因とみている。

3861名無しさん:2010/03/14(日) 05:19:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20100313-OYT8T00892.htm

ホーム>地域>愛媛
参院選 民・自「春の嵐」

 民主党県連は13日、松山市の県勤労会館で県連定期大会を開いた。各総支部を中心に地域の組織力を強化していく来年度の活動方針や新役員人事を決めたが、参院選愛媛選挙区の候補が決まらないことへの不満の声や、政治とカネの問題への党中央の責任を問う声が上がるなど、一時紛糾した。一方、自民党県連も同日、松山市内で地域支部・職域支部の意見交換会を開き、総裁就任後初来県となる谷垣総裁が出席。谷垣総裁は街頭演説にも立ち、「参院選で必ず勝たねばならない」と訴えた。

■民主「擁立遅れ」「カネ」批判■

 政権交代後初となる民主党県連定期大会には、党員のほか、加戸知事や石川稔・社民党県連副代表ら約110人が出席した。

 2010年度の活動方針として、従来の県連主導から、国会議員が総支部長を務める総支部主軸にスタンスを移し、来年4月の県議選候補の公募を始めるなど、地域組織の強化を図る方針を決定。県連役員人事では代表、幹事長など主要ポストは留任が決まり、副代表には昨秋に入党した友近聡朗参院議員ら4人の国会議員が就いた。

 だが、7月の参院選候補はこの日も発表されず、あいさつに立った連合愛媛の木原忠幸会長は、「参院選の選挙区候補は決める時期を過ぎている。県連には早期擁立をお願いしたい」と促した。党員と執行部との質疑応答でも、擁立の遅れを懸念する声が出たが、横山博幸・県連幹事長は「できるだけ早く決めたい」と述べるにとどまった。

 また、質疑応答の中では、鳩山総理や小沢幹事長らの「政治とカネ」の問題に言及しない県連執行部に対し、「(この問題について)県連代表から、何か意思表明すべきだ」などと批判の声が上がり、小沢幹事長の辞任を求める意見も出されるなど紛糾。大会は予定時間を1時間以上超過し、3時間に及んだ。

■自民「低迷」「分裂騒ぎ」に注文■

 松山市のひめぎんホールでは、谷垣総裁が党再生に向けて地方の声をくみ取ろうと県連地域支部・職域支部との意見交換会に臨んだ。集まった約120人の党員からは「党中央で、派閥争いや分裂騒動をやってもらっては困る」「民主党支持率が下がっても自民党支持率が上がらないのは無党派層を取り込めていないからだ」などと厳しい意見が相次ぎ、国会の審議拒否戦術への批判も出た。

 谷垣総裁は、「(批判は)私にもっとしっかりやれということだと思う」とした上で、「『自民は変わった』というイメージを持ってもらう必要がある」と強調。「参院選に勝つかどうかが私の正念場だ」と力を込めた。

 その後、松山市駅前で街頭演説に立った谷垣総裁は、党の立て直しに全力を挙げていることを訴え、「税収を上回る借金で来年度予算を組む民主党のやり方は、財政の屋台骨を揺るがす」と鳩山政権を批判。「自民ならこうするという政策を、参院選のマニフェストとして示す」と呼びかけ、集まった支援者らと握手して回った。

(2010年3月14日 読売新聞)

3862名無しさん:2010/03/14(日) 05:20:19
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20100313-OYT8T00962.htm

ホーム>地域>岐阜

参院選公認候補2人の当選誓う
民主県連定期大会

 民主党県連(代表・平田健二参院議員)は13日、岐阜市内で第13回定期大会を開き、参院選岐阜選挙区(改選数2)の公認候補2人の当選と、来年4月の統一地方選の必勝を誓った。

 大会には関係者約110人が参加し、平田代表が「内閣と政党の支持率が落ちてきた。参院選は苦しい戦いになるが、覚悟を持って取り組みたい」とあいさつ。その後、2人の公認候補がともに33万票以上獲得して当選することや、統一地方選の県議選で勢力拡大を図ることなどを決議した。

 また、政治とカネの問題で、地方議員ら16人が小沢幹事長の説明責任と出処進退を求める決議文を県連に提出。県連は4月の常任幹事会で内容を精査し、意見書として党本部に申し入れることを約束した。

 役員体制では、平田代表ら主な役員が留任。常任幹事として、民主党に同日入党した高木貴行県議(以前は無所属)が加わった。

(2010年3月14日 読売新聞)

3863名無しさん:2010/03/14(日) 05:25:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100313-OYT8T00937.htm

ホーム>地域>熊本
民主・小沢幹事長が来県…自民は小泉進次郎衆院議員ら

 民主、自民両党の幹部や若手らが13日、県内入りし、今夏の参院選を前に、街頭演説や会合などで支援を訴えた。

 民主党は小沢幹事長が政権交代後、初めて熊本入りし、熊本市で開かれた福嶋健一郎衆院議員(熊本2区)の政治資金パーティーに出席した。

 小沢幹事長は、「(参院選で)なんとしても参院の議席の過半数を確保し、政権の基盤を盤石なものにしたい」と強調。県内から参院選の熊本選挙区と全国比例に計2人が立候補予定だと紹介し、「2人とも国会に送ってほしい」と訴えた。自身の資金管理団体の土地購入を巡る事件には言及しなかった。

 一方の自民党は、党最年少の小泉進次郎衆院議員や、党女性局長の丸川珠代参院議員らが玉名市や荒尾市、八代市などを回った。有権者の声に耳を傾けるとともに、若手や女性議員の思いを訴えようと各地を回っている活動の一環。

 荒尾市の商業施設前での街頭演説会でマイクを握った小泉議員は、「民主党に自由な議論はない。自民党は新人でも全国行脚して様々な主張をすることが出来る。今の民主党は駄目だと思う方は、自民党候補を支援してほしい」と力を込めた。

(2010年3月14日 読売新聞)

3864名無しさん:2010/03/14(日) 05:38:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100313-OYT8T01101.htm

ホーム>地域>栃木
自民参院選選挙区候補 上野県議を正式決定

 自民党県連は13日、宇都宮市内で定期大会を開き、今夏の参院選栃木選挙区(改選定数1)の候補者を、予備選を制した上野通子県議(51)とすることを正式に決めた。

 上野氏は、10日に開票された県連初の予備選で、党員票とインターネット投票の合計で全体の約77%の票を集めて勝利した。上野氏は大会で「生まれ変わった新生自民党を栃木県から発信したい」と抱負を語った。

 茂木敏充会長は「産業や子どもたちの将来を民主党政権に壊されては困る。その決戦の場が参院選だ」と訴え、必勝を誓った。

 大会には、子ども手当法案に賛成するなど、民主党への接近が指摘されている公明党の遠藤乙彦・県本部代表も出席。上野氏について「全国の自民党再生の先頭に立つジャンヌ・ダルクとして活躍を期待する」と持ち上げた。

(2010年3月14日 読売新聞)

3865名無しさん:2010/03/14(日) 05:39:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100314-OYT8T00038.htm

ホーム>地域>青森
民主・田名部氏が引退報告

 夏の参院選比例選への不出馬を表明した民主党の田名部匡省参院議員(75)が13日、地元・八戸市に戻り、後援会や支持者に改めて政界引退を報告した。

 八戸市内のホテルで開かれた後援会の会合には、古くからの田名部氏の支持者が詰めかけた。都内での公務のため、約30分遅れて会場に到着した田名部氏は「本当にお世話になりました。ご支援を頂いたことを大変うれしく思っています」と、感慨をこめて語った。また、「国民から信頼される政治をどうやっていくか。『困った人を助ける政治』をしていかないといけない」と、後輩の県議らを激励した。

 田名部氏の次女で衆院議員の匡代氏(40)もあいさつし、「父は本当に苦しい道のりを開いてきた。これからも政治の師として指導してほしい」と述べた。

(2010年3月14日 読売新聞)

3866名無しさん:2010/03/14(日) 06:20:33

読む政治:「新党」自民騒然(その2止) 自民覆う閉塞感 支持組織相次ぎ弱体化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6885-6886n

3867名無しさん:2010/03/14(日) 07:35:41
http://www.mbs.jp/news/jnn_4378500_zen.shtml
ページ更新時間:2010年03月14日(日) 03時19分

■ 谷垣総裁、進退かけ参院選を戦う決意

 自民党の谷垣総裁は、夏の参議院選挙で「勝つか負けるかが私にとっても正念場だ」と述べて、進退をかけて選挙を戦う決意を強調しました。

 「私もお目だるいところがたくさんありますが、私もいつまでも自民党総裁を続けているわけではありません。参議院選挙に勝つか負けるかが、私にとっても正念場です」(自民党 谷垣禎一総裁)

 愛媛県松山市で開かれた地方組織との意見交換会で挨拶した谷垣総裁は、このように自らの進退をかけて参議院選挙を戦う決意を強調しました。

 (進退をかけて選挙を戦う意気込みを示した?)
 「まあ、そういうことですね」(自民党 谷垣禎一総裁)

 自民党内で厳しい執行部批判にさらされていることから、谷垣氏としては強い覚悟を示すことで局面の打開を図る狙いがあるとみられます。(14日00:09)


関連記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6879-6882n

3868名無しさん:2010/03/14(日) 08:59:34
社民、やはり神奈川に擁立するそうです。


2010年定期大会開き、横浜市会議席の回復を目指す方針決定/社民党横浜市連合
2010年3月14日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003130033/

 社民党横浜市連合(石原守代表)の2010年定期大会が同市内で開かれ、来春の統一地方選では擁立候補者数を絞り、横浜市会議席の回復を目指す方針を決めた。

 社民は前回の統一地方選で横浜市会の議席が空白となった。09年に2度にわたり行われた栄区市議補選に候補を擁立。議席獲得は成らなかったが2回目の得票率は20%で、1回目(10%)を大きく上回った。

 これを踏まえ石原代表は「栄区を第1弾として重点選挙区と候補を決め、周辺区の勢力を集中する」との方針を表明。同党県連合の木村栄子副代表も来賓あいさつで「議席獲得へ向け全県を挙げ支援する」と述べた。

 今夏の参院選への対応では、神奈川選挙区への候補擁立を県連合を中心に進めていることが説明された。また、全国比例への擁立が決まった福島瑞穂党首(党県連合代表)の支援を確認した。

3869名無しさん:2010/03/14(日) 09:56:39
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100314t61025.htm

参院選・福島選挙区 社民県連が候補者の擁立断念

 社民党福島県連は13日、福島市で常任幹事会を開き、夏の参院選福島選挙区(改選数2)での候補者擁立を断念し、比例代表に集中することを決めた。

 会議後に取材に応じた加藤雅美幹事長は「わたしも含め、個人名を挙げて擁立を模索してきたが、比例代表に集中することにした。昨年の衆院選で、選挙区候補を擁立せずに票の上積みを果たせたことも大きい」と断念の理由を説明した。

 選挙区での投票行動では、民主党県連が比例代表に中村秀樹幹事長(47)を擁立したことを踏まえ、「民主党との取引は成り立たない」と選挙協力を否定。県連として初めて白票での投票を呼び掛けるという。2010年03月14日日曜日

3870名無しさん:2010/03/14(日) 10:47:41
みなさん乙っす!
(`・ω・´)っ
ここ最近行われた選挙予測一覧(2月〜3月雑誌・夕刊・テレビ)
毎日世論調査室長
福井明氏・民主45〜50
民主単独過半数ならず。
アエラ
民主48・自民42
フラッシュ
民主党単独過半数ならず
夕刊フジ
小林氏民主65・自民37
日刊ゲンダイ
自民党一人区壊滅
サンデー毎日
民主党単独過半数ならず
おまけ
民主議員玄葉氏
民主50議席割れ示唆
 
たしか、2月〜3月の議席予測はこんな所だったか。
民主党が強いと書いた所は組織がしっかりしてる等々の論調多し。
民主党単独過半数ならずと書いた所は、従来の民主党を支えてきた無党派層が離れてきているとの論調アリ。
果たして結果は・・・
 
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
40.0%(↑2.8)
54.0%(↓1.8)
 
次期参議院選挙どの党の候補者に投票したいか?
民主党25.2%
自民党19.8%
みんな/4.4%
公明党/4.0%
共産党/2.4%
社民党/1.0%
無所属/0.4%
国民新/0.2%
未定率42.0%
 
選挙後の望ましい形
第三極31.0%
民自連24.0%
民中連22.8%
民単独15.4%
 
期待してる政治家
桝添氏19.0%
鳩山氏12.2%
菅財務/8.0%
岡田外/6.6%
前原国/5.8%
石破氏/4.4%

3871とはずがたり:2010/03/14(日) 11:45:03
これまでは政治不信で低投票率になるのではと云ってたら,最近はマスコミでもそんな論調が増えてきた印象もありますが,俺は一歩進んで参院選の争点が「民主の過半数確保の是非」になって大敗するような感じがしてます。
民主は流れを変えられるか?

3872チバQ:2010/03/14(日) 18:11:36
>参院選の候補者に女性タレントの名前が週刊誌に取りざたされたことを挙げて「一体どうなっているのか」と問いただす声が出て執行部側が否定する場面も
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001003140003
松山で民主党県連大会
2010年03月14日

●候補者未定・「政治とカネ」
 党員、執行部を批判


  民主党県連(代表・加藤敏幸参院議員)は13日、2010年度定期大会を松山市内で開き、約130人の党員が参加した。今夏の参院選愛媛選挙区の民主の候補者が決まらないことや、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題について党員から執行部を批判する声が上がった。


  大会では、加藤代表が「私の力不足で参院選の候補者選定が大幅に遅れている。今後とも精いっぱい努力し、候補者の擁立に全力を尽くしたい」とあいさつした。


  党員からは、参院選の候補者に女性タレントの名前が週刊誌に取りざたされたことを挙げて「一体どうなっているのか」と問いただす声が出て執行部側が否定する場面も。別の党員からは「鳩山代表と小沢幹事長は辞めるべきだ。国民目線から見て納得できない」と厳しい意見が出た。


  大会には加戸守行知事のほか、中村時広・松山市長ら県内市町の首長や代理人が来賓として出席した。(中田絢子)

3873チバQ:2010/03/14(日) 19:02:53
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031401000455.html
公明、参院選で他党候補推薦せず 実質協力は容認
 公明党の山口那津男代表は14日、夏の参院選での他党候補の推薦に関し「全国的に政党対政党の関係ではやらない」と述べ、連立政権のパートナーだった自民党を含め党本部としては行わない考えを示した。大分市内で記者団に述べた。

 ただ「地域の人間関係を大切にするということは、やるなと言っても制限できない」と述べ、地方組織の実情に合わせた実質的な選挙協力は容認する姿勢を示した。

 支持母体、創価学会の組織票を持つ公明党の選挙協力の行方は参院選の焦点の一つ。連立与党時代、ほぼ全国一律で出していた自民党候補への推薦がなくなることで、自民党の痛手は避けられない。山口氏の発言は、選挙後の民主党との連携も視野に入れた動きの一環とみられる。

 山口氏は「参院選では直ちに政権をどうこうすることにはならない」と述べ、参院選が政権交代に直結しないことを理由に挙げた。同時に「長年積み上げた信頼関係があるので、わが党の議席確保や党勢拡大のために最大限に生かしてもらいたい」とも述べ、「比例票との交換」を条件に選挙区で他党候補を実質支援することはあり得るとの認識を示した。

2010/03/14 17:44 【共同通信】

3874名無しさん:2010/03/14(日) 21:57:15
>>3851
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100314/CK2010031402000008.html

予備選へ3氏会見 参院選の自民候補選考
2010年3月14日

 今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に向け、県内党員を対象にした自民党県連の予備選に出る3人が13日、大津市で会見した。

 3人は、マレーシア出身で産婦人科医の山分ネルソン祥興氏(36)=大阪府箕面市、水産加工関係の企業に勤める戸坂健一氏(33)=千葉県勝浦市、大津市生まれの公認会計士武村展英氏(38)=東京都港区。県連の公募に応じた25人から選考委員の審査で選ばれた。

 1月に日本国籍を取得した山分氏は「医師数をコントロールして医療現場の再生を」と訴えた。塾講師でもある戸坂氏は「教育改革に取り組み、日本人に自信と誇りを取り戻したい」と語った。石崎岳・自民党元衆院議員の政策秘書も務めた武村氏は「政策のプロとして政治活動に臨む」と意欲を示した。

 県連は21、22両日、立会演説会を県内7カ所で実施。約1万人の党員を対象に予備選挙を行い、27日の臨時県連大会で公認候補者を決める。

 (林勝)

3875 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/14(日) 22:39:42
>>3871
相乗り石川知事選ですら、投票率が大幅に上がりましたからね。

3876名無しさん:2010/03/14(日) 22:58:44
衆議院のように解散がいつあるか判らないならともかく、
選挙日程がほぼ決まってる状況で4ヶ月前の支持率で語るのって無意味な気がするんですが…
5月・6月に何するか次第でしょ。

3877名無しさん:2010/03/14(日) 23:10:00
その5月に確実に支持率が下がる出来事が控えてしまってるだけにねえ
鳩山小沢をその時に一掃できれば光は見えてくるかもね

3878名無しさん:2010/03/15(月) 00:54:05
>>3877
>確実に支持率が下がる出来事
何?

3879名無しさん:2010/03/15(月) 01:13:42
>>3878

普天間だろ

3880名無しさん:2010/03/15(月) 05:17:07
>>3879
下がるって保証はあるのか?

3881名無しさん:2010/03/15(月) 06:24:26
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100315-OHT1T00051.htm

アメフト東海氏の妻が自民から参院選出馬へ!蓮舫氏と激突

 自民党が今夏の参院選東京選挙区の2人目の候補者として、アメリカンフットボールのスーパースター・東海辰弥さん(45)の妻・由紀子さん(42)を擁立する方向で最終調整に入っていることが14日、分かった。NHKスポーツキャスター出身の由紀子さんは、ミスインターナショナル西日本代表にも選ばれたことがある才色兼備。出馬となれば、民主党の蓮舫参院議員(42)らとの戦いになり、激戦が注目を集めそうだ。

 複数の自民党関係者によると現在、東京選挙区の2人目の候補者は、公募で選ばれた30代の男性と由紀子さんに絞られた。同選挙区は現職の中川雅治氏(63)がすでに公認されており、自民党が2人目の候補を出すのかが焦点だった。現時点では、由紀子さんの擁立で調整に入っているという。

 由紀子さんは滋賀県出身で京都女子大卒業。卒業後はNHKの「イブニングネットワークきんき」のスポーツキャスターに抜てきされ、ミスインターナショナル西日本代表に選ばれたこともある。ボストン大大学院を修了しており、松下政経塾の23期生。ジョージ・ワシントン大客員研究員を務めた後、日本で企業の渉外部部長を務めるなどしてきたという。

 日本航空再建を託され会長に就任した京セラ創業者・稲盛和夫氏創設の「稲盛財団」では、リーダーシップ能力を養う研修生として米国に派遣された経験も。現役の国会議員も輩出する「フェロー」として、ホームページ上で紹介されている。

 参院選に向けては、自民党以外の複数の政党関係者らも「由紀子さんサイドと話した」としており、政治にかける思いは強そうだ。

 夫の辰弥さんとは学生時代に知り合い、91年に結婚。辰弥さんは京大3、4年時にチームを連続日本一に導いた、日本アメフト界史上最高といわれる伝説の名QBだ。「怪物」の異名をとり、ミルズ杯(年間最優秀選手)を受賞。京大卒業後はアサヒビールに入社し、クラブチームのシルバースターではライスボウルを連覇した。引退後は同社の商品開発やマーケティング部門で活躍、最近はビジネス誌などにも登場している。

 参院選東京選挙区は改選数5。民主党は蓮舫氏ら3人を立てると見られており、激戦は必至。名QBの妻、国政にタッチダウン!…といくか注目される。

 ◆参院選東京選挙区(改選数5) 民主党は小沢幹事長が3人擁立の方針を示している。すでに、「事業仕分け」などで人気の蓮舫氏、党広報委員長の小川敏夫氏(61)の現職2人を公認。前回(2004年)1人しか出馬しなかった自民党は、現職の中川氏と新人の2人態勢。公明党は新人の竹谷とし子氏(40)を擁立する。04、07年の参院選は民主2人、自民、公明各1人が当選している。与党となった民主党、内紛が続く自民党を横目に、共産党はテレビ出演が多く知名度のある小池晃氏(49)を比例代表から東京選挙区に転出させ勝負をかける。躍進が予想されているみんなの党も候補者を模索しており、激戦は必至だ。

(2010年3月15日06時02分 スポーツ報知)

3882名無しさん:2010/03/15(月) 07:42:36
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010031502000063.html

脱『古い自民』躍起 参院選でベテラン公認漏れ
2010年3月15日 朝刊

 自民党執行部が夏の参院選に向け、選挙区で候補者の若返りを進めている。古い自民党というイメージからの脱却が狙いだが、反動でベテラン現職の公認漏れが続出。納得できない議員が反旗を翻す動きもあり、返り血覚悟の荒療治だ。

 執行部は若返りの起爆剤として、各都道府県連に公募を積極活用するよう要請し、二十一選挙区が実施した。

 これまで十五選挙区で候補者が決定し、平均年齢は四四・二歳。ベテラン勢では、栃木選出の矢野哲朗元外務副大臣(63)が引退を決断し、岐阜の松田岩夫元科学技術担当相(72)は応募を見送った。宮城、徳島では応募した現職が公認されない事態も起きた。

 自民党が世代交代を断行する背景には、中堅、若手を中心に「高齢の現職ばかり公認されたら、有権者からそっぽを向かれる」との危機感が広がっていることがある。

 谷垣禎一総裁は「若い世代を育てないといけない」と強調。「公募に漏れた現職には、結論に従ってもらわないといけない」とくぎを刺す。

 しかし、松田氏の元秘書が民主党公認で岐阜選挙区から立候補。松田氏自身も離党届を提出し執行部は除名を決めた。宮城、徳島でも現職が無所属での出馬を模索中で、敵に回る可能性がある。

 組織内の公認争いで若手に敗れた福岡の吉村剛太郎元参院政審会長(71)は離党して、国民新党入り。福岡選挙区から出馬する意向で、保守分裂選挙になる公算が大きい。

 執行部は比例代表でも、七十歳定年制に抵触する山崎拓元副総裁(73)ら三人の非公認を決定済みだが、一連の動きにベテランからは「高齢というだけで排除していいのか」との反発も出ている。 (城島建治)

3883名無しさん:2010/03/15(月) 08:09:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2010031502000062.html

割れる医師会 来月会長選3候補 参院選方針バラバラ
2010年3月15日

全国約17万人の医師でつくる社団法人「日本医師会(日医)」が、二つの選挙をめぐり割れている。4月1日投票の医師会長選と、7月に任期満了を迎える参院選だ。会長選に出馬表明している唐沢祥人現会長(67)、原中勝征茨城県医師会長(69)、森洋一京都府医師会長(62)の3人は、参院選へ向けてバラバラの方針を掲げている。政権交代で影響力が低下し、揺れる巨大組織。そのかじ取り役を選ぶ選挙は、参院選の前哨戦といえそうだ。 (社会部・臼井康兆)


【こちらは記事の前文です】

記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。



購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。

掲載日やキーワードから記事を探す「記事検索サービス」もご利用ください。

この記事を印刷する

3884名無しさん:2010/03/15(月) 09:09:28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/220725.html

社民党道連が浅野氏を擁立 参院選比例 (03/15 08:40)

 社民党道連(道林実代表)は14日、札幌市内で支部連合代表者会議を開き、7月の参院選比例代表に道連幹事長の浅野隆雄氏(53)の擁立を決めた。

 浅野氏は十勝管内上士幌町出身で千葉商科大卒。2000年から03年まで同党の山内恵子元衆院議員の秘書を務め、04年から道連幹事長。00年の衆院選道2区(札幌市北、東区)と07年の参院選道選挙区に出馬したが、ともに落選した。

 記者会見した浅野氏は「政治とカネ、景気・雇用、沖縄米軍基地問題など重要な課題が問われる選挙。社民党が連立政権の中で役割をさらに発揮するため、全力を尽くしたい」と述べた。

 同党道連では、参院選道選挙区の候補擁立も検討している。

3885名無しさん:2010/03/15(月) 10:03:13
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001003150003

社民が比例区に道連幹事長擁立
2010年03月15日

■参院選で方針


 社民党道連合は14日、札幌市内で支部連合代表者会議を開き、夏の参院選比例区の同党候補として、道連合幹事長の浅野隆雄氏(53)を擁立する方針を決めた。18日の党常任幹事会で正式決定される。


 同党は参院選比例区に5人程度を擁立する方針で、浅野氏が正式に決まれば3人目。


 浅野氏は07年の参院選にも道選挙区から立候補したが落選した。浅野氏は「人権、憲法、平和などの問題で党が果たす役割は極めて大きいものがある。そうした声に応えるために訴えたい」と語った。


 同党道連合は参院選に比例区と道選挙区に候補を擁立する方針だ。道林実・道連合代表はこの日の記者会見で道選挙区について、「引き続き擁立作業に努力する」と強調したが、「中央の国会審議や今の政治課題がどう進展するのかを注視している」などと言及。米軍普天間飛行場の移設問題をめぐる鳩山政権の対応ぶりや、「政治とカネ」に対する世論の動向などを見極めたうえで擁立作業に入る考えだ。

3886名無しさん:2010/03/15(月) 10:25:46
<政治とカネ>「説明尽くせ」
2010年03月14日
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000001003150002

 民主党県連は13日、岐阜市内のホテルで定期大会を開いた。県連代表の平田健二参院議員は、鳩山由紀夫首相や小沢一郎・同党幹事長の政治資金を巡る「政治とカネ」の問題について「説明責任を果たせという声は当然だ。何らかの形で党本部に申し入れる」と述べ、4月にも県連として意見書を提出する考えを示した。
 大会では、出席者から「説明責任を果たさないと参院選で負ける」「政治とカネの問題で逆風が吹いている」などの意見が相次いだ。平田参院議員は「この問題を解決しないと参院選で勝てない。必ず党本部に伝えるので、県連に任せてほしい」と理解を求めた。4月上旬の県連常任幹事会で文案などを検討するという。
 大会では、今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)に党公認候補として擁立する現職の山下八洲夫氏(67)と新顔の小見山幸治氏(47)の獲得目標票数をそれぞれ33万票以上とした「必勝決議案」を採択した。また、平田参院議員を県連代表、伊藤正博県議を県連幹事長として再任するなど2010年度の県連役員体制を決めた。(鷹見正之)


◆高木議員が入党
 民主党県連は13日、県議会議員の高木貴行氏(31)=無所属=が、同日付で同党に入党したと発表した。高木氏は2007年の県議選(多治見市選挙区)で初当選し、現在1期目。4月から県議会の民主系会派「県民クラブ」で活動する予定。高木氏は「地方が変わらないと国も変わらない。保守系が多い地盤で、このような動きをすることが日本を変える一歩になるかもしれない」と話した。

3887名無しさん:2010/03/15(月) 10:48:22
山口・公明代表、大分で/比例区の支援訴え
2010年03月15日
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001003150004

 公明党の山口那津男代表は14日、県内を訪れ、大分市内で国政報告会を開いた。「重要なのは夏の参院選を勝ち抜くことだ」と述べ、比例区で擁立する立候補予定者への支援を呼びかけた。


 報告会終了後、参院選の選挙区での対応について、山口代表は「党の再建に集中しており、他党の皆さんを応援する余裕はない。白紙でのぞむ」と報道陣に語り、自民党も含め、他党候補への協力や推薦をしない考えを示した。


 一方で、「各地で積み上げてきた人間関係や信頼関係はあるので、党勢拡大に生かしてほしい」とも語り、草の根レベルでの連携の可能性には含みを持たせた。

3888チバQ:2010/03/15(月) 12:19:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010031502000063.html
脱『古い自民』躍起 参院選でベテラン公認漏れ
2010年3月15日 朝刊

 自民党執行部が夏の参院選に向け、選挙区で候補者の若返りを進めている。古い自民党というイメージからの脱却が狙いだが、反動でベテラン現職の公認漏れが続出。納得できない議員が反旗を翻す動きもあり、返り血覚悟の荒療治だ。

 執行部は若返りの起爆剤として、各都道府県連に公募を積極活用するよう要請し、二十一選挙区が実施した。

 これまで十五選挙区で候補者が決定し、平均年齢は四四・二歳。ベテラン勢では、栃木選出の矢野哲朗元外務副大臣(63)が引退を決断し、岐阜の松田岩夫元科学技術担当相(72)は応募を見送った。宮城、徳島では応募した現職が公認されない事態も起きた。

 自民党が世代交代を断行する背景には、中堅、若手を中心に「高齢の現職ばかり公認されたら、有権者からそっぽを向かれる」との危機感が広がっていることがある。

 谷垣禎一総裁は「若い世代を育てないといけない」と強調。「公募に漏れた現職には、結論に従ってもらわないといけない」とくぎを刺す。

 しかし、松田氏の元秘書が民主党公認で岐阜選挙区から立候補。松田氏自身も離党届を提出し執行部は除名を決めた。宮城、徳島でも現職が無所属での出馬を模索中で、敵に回る可能性がある。

 組織内の公認争いで若手に敗れた福岡の吉村剛太郎元参院政審会長(71)は離党して、国民新党入り。福岡選挙区から出馬する意向で、保守分裂選挙になる公算が大きい。

 執行部は比例代表でも、七十歳定年制に抵触する山崎拓元副総裁(73)ら三人の非公認を決定済みだが、一連の動きにベテランからは「高齢というだけで排除していいのか」との反発も出ている。 (城島建治)

3889名無しさん:2010/03/15(月) 17:51:39
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031501000563.html

日医連の献金凍結、波及を警戒 自民党

 自民党は、15日明らかになった日本医師連盟(日医連)の同党への政治献金凍結が、他の団体や企業に波及することに警戒感を強めている。夏の参院選で候補者擁立を見送る団体が相次いでいるのと合わせ、業界の「票とカネ」に頼る手法が通用しなくなった現実をあらためて突き付けられた格好だ。

 谷垣禎一総裁ら党幹部は先月から党本部に金融や運輸、商工など各業界関係者を順次集めて懇親会を開催するなど、つなぎ留めに必死だが、効果のほどは不透明。閣僚経験者の一人は「参院選が近づけば各団体の態度が次第にはっきりしていくだろう」と危機感を隠せない。

 政治献金に関しては、日本経団連が今月8日、傘下企業に自民党への献金を事実上促してきた「政党政策評価」の打ち切りを発表。民主党が鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の政治資金問題を受け、企業・団体献金の全面禁止を主張し公明党も賛同するなど、自民党を取り巻く情勢は厳しさを増している。

2010/03/15 16:58 【共同通信】

3890名無しさん:2010/03/15(月) 17:55:13
>>3882=>>3888

民主と自民の候補者のイメージが逆になってしまった選挙区があるので、なんとなく不安。。。。

3891名無しさん:2010/03/15(月) 21:30:58
>>3890 その傾向はあるでしょうね。まあ政権党ですから、現職は優先されるし、政権を取る過程で活躍されたロートルを無視するわけもいきませんし。

でも野党の選挙での攻め手はその程度しかないのも事実。

それにしてもクニオ離党とは。園田も続くのかな。
世論調査の支持率上は見えませんが、少しづつ、自民が溶けかかっている気がしますね。

ウェーバーじゃないけど、政治とは硬い岩盤に少しづつ穴をあけていくもの(でしたっけ)、じゃないけど、
まさにイチローは別の意味でコレ実践してますよね

選挙直前は選挙どころではなかったりして。

3892名無しさん:2010/03/16(火) 01:14:04
クニオ離党は総理にとって打撃あるかも。
これで自民党はクニオと総理を同時攻撃できます。

3893とはずがたり:2010/03/16(火) 01:30:30
>>3892
なんかもう身内からぼろぼろ離叛があってまともに他党の攻撃出来なくなる可能性の方が高そうな。。
このまま行くと与謝野も園田も桝添も攻撃しないと行けなくなりそうな・・。
案外参院選前には雨降って地固まるで桝添総裁で大攻勢かも知れませんが。。

3894名無しさん:2010/03/16(火) 03:16:31
http://www.shinmai.co.jp/news/20100316/a-2.htm

若林、小坂両氏の「セット選挙」方針
3月16日(火)

 自民党県連は15日、長野市で総務会・選対委員会・職域支部長合同会議を開き、夏の参院選の選挙態勢づくりなどを協議した。比例代表に前衆院議員(長野1区)の小坂憲次氏(64)が出馬表明したことを受け、県区(改選定数2)に出馬する新人の若林健太氏(46)と小坂氏との「セット選挙」を強化し、支持拡大を目指す方針を確認した。
 県連は同日、石田治一郎幹事長を本部長、吉田会長を総括責任者とする参院選の選挙対策本部も発足した。

3895名無しさん:2010/03/16(火) 03:19:04
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100316k0000m010090000c.html

民主:複数人区、擁立進まず 「政治とカネ」が影

民主党の小沢一郎幹事長が参院選勝利のカギとして進めている、改選数2以上の選挙区での複数候補擁立が難航している。小沢氏は今月3日の1次公認発表でいったん、「2週間後にはほぼ全県(に擁立する)」と明言した。その後、8日には「3月中に」と発言を後退させたが、3日以降、新たに決まったのは愛知選挙区(改選数3)の2人目だけ。改選数2の選挙区(12選挙区)では、5選挙区で2人目を立てられずにいる。小沢氏辞任を求める世論が強い中、地方からは「党本部が2人目を決めても選挙活動をしない」という声まで出始めた。

 15日の記者会見で2人目擁立の遅れについて問われた小沢氏は、「非常に順調に進んでいる」と色をなして反論した。しかし、改選数2の選挙区では、連立与党との選挙協力などを考慮した新潟、広島、福岡を除き、福島、茨城、長野、静岡、京都の5選挙区で2人目が未定だ。小沢氏が擁立期限を先延ばししたのは、複数擁立が困難なことを認識しているためとみられる。

 小沢氏は9日に名古屋市で愛知選挙区の2人目の候補を発表した後、急きょ静岡入りし、県連の牧野聖修会長らと会談した。2人目に難色を示す県連を説得するためだが、県選出の国会議員は「敗色が濃厚になれば、2人目は出馬を取りやめることになりかねない」と反発する。

 長野選挙区は、小沢氏の複数擁立方針を批判した北沢俊美防衛相が改選を迎える。昨年の衆院選(小選挙区)では全勝した民主王国だ。だが、県選出の国会議員は「党本部が2人目を立てるというなら拒否できないが、県連は北沢氏一本だ」と強調する。また小沢氏が「3人目」を明言している東京選挙区(改選数5)でも、都選出の国会議員は「連合も含め、選挙運動の対象は(改選の)現職2人だ」と言い切る。

 都道府県連が党本部の方針に反旗を翻そうとしているのは、小沢氏自身が「政治とカネ」の問題を抱えているためだ。世論調査では、小沢氏の幹事長辞任を求める声が圧倒的。内閣支持率の低落が続く中、参院選への影響を懸念する地方県連の間には、複数擁立方針が小沢氏主導で決まったことへの反発も広がっている。

 それでも、小沢氏は15日の記者会見で、辞任を求める世論が沈静化しないことについて、「前回答えたのでその答えをもう一度見直してください」としか答えなかった。【念佛明奈、望月和美】

毎日新聞 2010年3月15日 21時10分(最終更新 3月15日 23時14分)

3896名無しさん:2010/03/16(火) 05:51:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100316-OYT8T00073.htm

高橋元県議が浮上
自民参院選候補者

 今夏の参院選岩手選挙区に向けた自民党県連の候補者選びで、元民放アナウンサーで元県議の高橋比奈子氏(52)が浮上していることが15日、わかった。近く、鈴木俊一県連会長らが党本部を訪れて幹部らと調整するとともに、県連で最終決定する。

 高橋氏は、昨年8月の衆院選では、岩手1区から自民党公認で立候補したが落選した。県連は高橋氏の経歴や知名度が、参院選に生かせると、出馬を打診していた。県連内には高橋氏のほかにも若手県議などを推す声が出ているため、県連は近く最終調整の上、20日に盛岡市で開く県連の定期大会で発表したい考えだ。

 候補者選びでは、これまで候補擁立が難航し、今年2月、いったんは公募を決定。しかし、有力な応募がなく、同月24日に公募断念を決めていた。

 高橋氏は盛岡市生まれ。日大芸術学部卒業後、テレビ岩手アナウンサー、盛岡市議3期、県議2期を歴任した。

(2010年3月16日 読売新聞)

3897名無しさん:2010/03/16(火) 06:51:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&k=2010031600038
日本医師会

 全国の都道府県医師会に所属する医師約16万6000人で構成される公益法人。議決機関である代議員会約350人のうち、病院勤務医は約1割にとどまり、「開業医寄り」といわれる。勤務医の待遇改善を目指した長妻昭厚生労働相は、諮問機関の中央社会保険医療協議会の委員から日医の推薦者を除外した。
 発言力の低下を懸念する日医の政治団体「日本医師連盟」は、従来の自民党支持を白紙撤回。4月の次期会長選には、昨夏の衆院選で民主党を支援した候補も出馬表明しており、今後の政治的立場が注目される。(2010/03/16-05:31)

3898名無しさん:2010/03/16(火) 07:08:34
>>3883
東京新聞から要点だけ。


西島氏(自民、立候補予定者)か安藤氏(民主、立候補予定者)か。
両者が立てば、多くの医師が選択にを迫られる。
「安藤氏は、日医を分裂選挙に追い込むため、民主党が打ち込んだくさびだ」。
日医関係者はそう話した。

38993898:2010/03/16(火) 07:10:12
タイプミス

誤:選択にを迫られる。
正:選択を迫られる。

3900名無しさん:2010/03/16(火) 09:11:25
>>3896
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100316_2

自民、高橋氏擁立へ 参院選岩手選挙区

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党県連(鈴木俊一会長)は、今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)の公認候補として、2009年の衆院選岩手1区(定数1)に同党から立候補した前県議でフリーランスアナウンサーの高橋比奈子氏(52)を擁立する方向で最終調整に入った。20日の県連大会までの擁立を目指す。

 同党県連は、参院選岩手選挙区の候補擁立に向けて2月10〜22日まで公募を行ったが、「適任者がいない」として選考を断念。候補者選考が振り出しに戻る中、あらためて県連主導での擁立を目指していた。

 高橋氏は1995年に盛岡市議初当選。3期目の05年に県議選盛岡選挙区補選で初当選し、県議2期目途中の09年の衆院選岩手1区に自民党公認候補として立候補。5万585票を獲得したが、民主党公認の現職に6万5840票差で敗れ、次点となった。

 同党県連は、高橋氏が女性候補として一定の知名度があることや本人の強い意志などを総合的に判断。今後、党本部と協議した上で正式決定する見通し。

 今夏の参院選岩手選挙区は、民主党が再選を目指す現職の主浜了氏(59)、共産党は県委員会書記長の瀬川貞清氏(60)の擁立を決定。社民党は今月中にも対応を決める方針だ。(2010/03/16)

3901名無しさん:2010/03/16(火) 09:14:39
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100315-OYT1T01029.htm

連立半年、もがく社民・国民新…参院選は苦戦か

民、国民新両党も連立政権の中でもがいている。

 両党とも党勢の伸び悩みに直面し、参院選は厳しい戦いを強いられるとの見方が強まっている。

 社民党の重野、国民新党の自見両幹事長は15日、国会内で民主党の高嶋良充筆頭副幹事長と会談し、小沢幹事長との3党幹事長会談の定例化のほか、3党の政党間協議の場を設けるよう求めた。重野、自見両氏は、小沢氏とのパイプを強化することで、連立の中での存在感を高めたい考えだ。子ども手当法案を共同で修正した民主、公明両党の接近をけん制する狙いもある。

 社民党は連立参画後、自衛隊を合憲と認めたり、原子力の推進も渋々容認したりするなど、党にとって根幹の政策で妥協を強いられた。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、党首の福島消費者相が「国外移設」に固執するのは、これ以上の譲歩はしたくないとの思いがあるためだ。ただ、福島氏のかたくなな姿勢は、民主党内から「政権の足を引っ張っている」(中堅議員)と「お荷物扱い」されている。

 国民新党は、「党是」である郵政民営化の見直しに実現のメドを付けたものの、郵政問題以外では存在感を発揮できないでいる。

(2010年3月16日09時10分 読売新聞)

3902名無しさん:2010/03/16(火) 09:36:13
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001003160002

参院選 一瀬氏、比例転進か
2010年03月16日

 今夏の参院選福井選挙区(改選数1)に立候補表明している自民党県政会の一瀬明宏県議(52)=高浜町、3期目=が比例区に転進する意向を県連幹部に伝えていたことが関係者への取材でわかった。現職の山崎正昭氏(67)が公認されているにもかかわらず立候補を表明した一瀬氏に対し、県連は15日に党紀委員会を開いて処分を決める予定だったが、申し出を受けて中止した。


 一瀬氏は取材に、「いや、わからない」としか答えていないが、複数の県連幹部によると、一瀬氏本人が14日、選挙区でなく比例区から立候補したいと直接伝えてきた。17日に開かれる県政会の総会で説明すると話したという。


 一瀬氏が2月20日に参院選への立候補を正式表明したのを受け、県連は同23日に党紀委員会を開いて、2週間の猶予期間中に取り下げれば処分しないと通告。一瀬氏は「意思は変わらない」と主張していた。福井選挙区は保守分裂状態だったが、比例区への転進が浮上したことで解消される道筋が見えてきた。


 立候補表明後から説得にあたっていた県連関係者は「ほっとした。比例区での出馬となればもちろん、全面的に応援する」と話した。

3903栃木都民:2010/03/16(火) 10:03:01
嶺南地区の票だけでは当選は無理なのは、誰が考えても分かりますから。
一瀬県議の判断は適切でしょうが、福井県だけで10万票以上は集めないと、今回は厳しいでしょうね。

3904名無しさん:2010/03/16(火) 10:23:03
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001003160001

源氏 公認遅れに不満
2010年03月16日

 今夏の参院選に向け、自民党県連が徳島選挙区(改選数1)の公認候補として党本部に申請している五輪メダリストの源純夏氏(30)と会談するため、河村建夫前官房長官が15日、徳島入りした。県連によると、公認決定が遅れていることに源氏が不安や不満をもっているためで、河村氏は源氏に公認を辞退しないよう説得したという。だが、源氏は辞退も含めて検討し、16日に意思を固める考えだ。


 県連は先月末、源氏を公認候補に選び、3月1日に申請書を本部に郵送したが、党本部は決定を留保。県連関係者によると、現職の小池正勝氏(58)が選ばれなかったことについて県連と党本部の意見が食い違っているという。


 同じく公募で選ばれた香川選挙区の候補予定者は7日に県連が内定し、11日に本部が決定した。このため、源氏は朝日新聞の取材に対して「私は弱い候補なのかという不安をもっている。家族と相談し、最終的に決めたい」と話した。

3905名無しさん:2010/03/16(火) 10:27:09
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100316/01.shtml
3月16日のながさきニュース
長崎新聞

鳩山邦氏の離党届で参院選への影響懸念 自民県連

 自民党の鳩山邦夫元総務相(61)は15日午後、新党結成を目指すことを理由に執行部に離党届を提出した。

 県内の自民党関係者は「広がりはない」としつつも参院選への悪影響を懸念した。一方、民主党など他党の関係者は内部でごたごたを繰り返す自民党を冷ややかに見ている。

 自民党県連幹部は11日に上京し党本部の団結を要望したばかり。田中愛国幹事長は鳩山氏の経歴を挙げ「残念だが離党癖のある人は我慢できない。この際すっきりした方がいい。同調者は少ないだろう」と分析。しかし「(知事選勝利など)せっかく風向きが変わりつつあると思っていたが、参院選は戦いづらくなる」と嘆いた。

 これに対し、民主党県連の渡辺敏勝幹事長と共産党県委員会の山下満昭委員長は、離党の背景に自民党の支持率が回復しない焦りがあると指摘した。その上で渡辺幹事長は「相手(自民党)から崩れていくのは民主党にとってプラスだ」と歓迎。山下委員長は「そもそも自民党は昨年夏の衆院選でなぜ国民から『NO』を突き付けられたか分かっていない」と痛烈に批判した。

3906とはずがたり:2010/03/16(火) 10:47:07
>>3894
セットでやらねばならない程危機感持ってやってるんですねぇ。

>>3896,3900
比奈子ちゃんが出てきましたか〜。
フリーの女性アナで県議出身と一定の固定票・無党派への食い込みを見せられる良い候補です。
岩手なんで捨て石候補なのが勿体ないですがw

>>3902,3903
これで比例からちゃんと出れば山崎の後継への立場は確保したのでしょうけど6年後には58だからなぁ

>>3904
此処はごたごたして貰わないと苦しいがあっさり決めれば強いのに小池の離党まで有り得る感じなんでしょうかねぇ?
普通は小池の処遇を決めないと源の公認も出しづらいのにその辺の我慢強さもない驕慢で配慮が出来ない感じですな,この源某は。

3907名無しさん:2010/03/16(火) 12:43:22
>県医師連盟を除いた25の職域支部などで構成される。

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100316ddlk20010050000c.html

選挙:参院選 自民県連が対策本部発足 県医師連盟除く25職域支部など /長野
 自民党県連は15日、総務会、選対委員会、職域支部長の合同会議を長野市内のホテルで開き、夏の参院選に向けた選挙対策本部を発足させた。選対本部は県連幹部らのほか、同党の職域支部から脱退を決めた県医師連盟を除いた25の職域支部などで構成される。

 また、小坂憲次・元文部科学相の参院へのくら替えで空白となる衆院長野1区の支部長は、当面は吉田博美県連会長が3区支部長と合わせて代行する。また今年の県連大会を、5月29日に松本市内で開くことも決めた。【福田智沙】

毎日新聞 2010年3月16日 地方版

3908名無しさん:2010/03/16(火) 12:52:08
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100316ddlk40010362000c.html

’10参院選ふくおか:公認候補擁立「勝機見極める」−−公明・山口代表 /福岡

 ◇態度明確にせず

 公明党の山口那津男代表は15日、参院選福岡選挙区の公認候補擁立問題について「勝機があるか良く見極めたい」と述べ、態度を明確にしなかった。同日、中央区のホテルで開かれた「毎日・世論フォーラム」で講演した後、記者団の質問に答えた。

 山口代表は「乱戦になり勝機があれば、候補を立て戦うことも選択肢に入っている。実績があり候補者にふさわしい人もいないわけではない」と語った。改選数2の同選挙区を巡っては、2議席獲得を目指す民主党が現職に加え、社民党と共に推薦する無所属新人候補を擁立。更に国民新党が自民党を離党した現職を▽自民が現職県議を公認するなど、混戦模様になっている。

〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2010年3月16日 地方版

3909名無しさん:2010/03/16(火) 16:02:22
http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201003160237.html

社民兵庫県連、参院選比例区に新社会副委員長を擁立へ
2010年3月16日15時55分

 社民党兵庫県連は旧社会党最左派の流れをくむ新社会党幹部を、今夏の参院選比例区に社民党候補として擁立する方針を決めた。16日にも渕上貞雄・党選挙対策委員長に公認を申請する。「護憲派」を結集して参院選での支持拡大を狙うが、分裂のしこりから共闘には慎重な意見もある。

 兵庫県連は14日にあった常任幹事会で、同県に地盤を置く原和美・新社会党副委員長(60)が社民党に入党することを条件に比例区で支援する方針を決めた。原氏はすでに新社会党側に副委員長の辞任届を提出した。今後の焦点は社民党本部の議論に移る。

 新社会党は、自衛隊合憲や日米安保容認など旧社会党の方針転換に反発した最左派議員を中心に1996年に結成され、社民党とは離れて政治活動を続けている。国会議員はいないが、新社会党によると全国に地方議員約100人、党員約5千人がいるという。01年参院選は比例区で約38万票、07年参院選は連携する政治団体「9条ネット」が比例区で約27万票を獲得した。

 一方、社民党は04年参院選比例区が299万票、07年参院選は263万票と漸減傾向に歯止めがかからない。今夏の参院選では社民党支持だった産業別組合が民主党支持を打ち出すなど、苦戦が伝えられる。今回、市民団体が両党に「二大政党制下での埋没を避けるには護憲派が共闘する以外にない」と呼びかけた。

 ただ、両党ともに組織内で「分裂の感情的対立」を引きずっているため、共闘が支持拡大に直結するかどうかわからない。また、社民党が左派色を強めれば、連立政権内で民主、国民新両党とのきしみが大きくなる可能性もある。(高橋福子)

3910名無しさん:2010/03/16(火) 16:28:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100316/stt1003161613008-n1.htm

民主、参院福島2人目に男性医師を内定
2010.3.16 16:10

 民主党は16日、今夏の参院選福島選挙区(改選2)の2人目の公認候補として、新人の医師、岡部光規氏(41)を擁立することを内定した。今後、2人目の擁立に消極的な同党県議団との調整に入る。

 福島選挙区には、民主党現職の増子輝彦氏(62)と自民党現職の岩城光英氏(60)らが立候補する見通し。

3911名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:39
う〜ん・・・どう判断したらいいものか。。。↓


「今の支持率で戦える」 民主・高嶋氏、参院選へ強気
2010.3.16 17:09
 民主党の高嶋良充参院幹事長は16日の記者会見で、報道各社の世論調査で20%台に落ち込んだ党支持率に関し「平成19年の参院選前に比べれば高い。今の支持率で十分戦える。自民党支持率より低くても野党時代は勝ってきた。右往左往しない」と述べ、夏の参院選に向けて強気の姿勢を示した。

 鳩山内閣の支持率続落については「政治とカネ問題で国民の政治に対する不信が影響したのは事実だ」と指摘。「公約を実現し、国民の信頼を得る努力をしていかなければならない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100316/stt1003161710009-n1.htm

3912名無しさん:2010/03/16(火) 17:24:17
>>3911
>自民党支持率より低くても野党時代は勝ってきた。


野党だったから政権批判票を吸収できたので高嶋さんは強気過ぎるのではないかと。

3913名無しさん:2010/03/16(火) 17:38:07
>>3910
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031600719

参院福島、2人目擁立=民主

 民主党の石井一選対委員長は16日、党福島県連代表の玄葉光一郎衆院議員と党本部で会い、夏の参院選の福島選挙区(改選数2)に、新人で医師の岡部光規氏(41)を2人目の公認候補として擁立する方針を伝えた。
 岡部氏は、党本部が実施した候補者公募で選ばれた。会談後、玄葉氏は「2人通るのは極めて厳しいが、どういう(支援)態勢を取るか検討する」と記者団に語った。(2010/03/16-17:22)

3914とはずがたり:2010/03/16(火) 19:27:15
>>3909
兵庫県議選で民主・社民・新社会の共同推薦候補も居たりしましたし,それ程教条的ではないのかも。
>ただ、両党ともに組織内で「分裂の感情的対立」を引きずっているため、共闘が支持拡大に直結するかどうかわからない。また、社民党が左派色を強めれば、連立政権内で民主、国民新両党とのきしみが大きくなる可能性もある。

3915とはずがたり:2010/03/16(火) 19:33:06
>>3911-3912
確かに楽観的に過ぎる部分もあろうかと思いますが,民主党(潜在的)支持層の支持表明は自公と違っていて,うちは自民党支持とか公明党支持という意識は少ないから容易に離れるし選挙前になると戻ってきたりする。
従って去年も小沢の代表辞任という一見分かりやすい責任の取り方で(一見ってのは小沢氏そのものは鳩山執行部のもとでも実権は失わなかった)打撃を殆ど受けずに選挙に臨めた。
従って選挙前4月5月頃までに一見分かりやすい責任の取り方で乗り切れる可能性は無いわけでは無さそう。それが小沢幹事長辞任なのか,それが可能かどうかは不明ですけど。

3916名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:07
そういや、次期総選挙に沖縄の社民の照屋が出ないと表明したってホント?

ということは、社民は普天間はやはり県内覚悟を暗黙で了解したってことでしょうか。

・・・もし了解したら、全国、特に戦争被害の大きかった県の社民地方組織は、執行部をつるし上げるでしょうね。

かつての社会党での左右の対立のように 党内に社会主義協会復活したりして。

3917ぐらもん:2010/03/16(火) 21:03:46
>>3911
高嶋は7月までの任期で引退も決まっているので「引退するからもうシラネ」って気分では?

3918ぐらもん:2010/03/16(火) 21:16:36
>>3910
順番が逆になりましたがまた医者か。
アナウンサーと医者出しすぎでは?
民主の医者候補だけでも桜井、足立、土田、坂野。医者だけじゃだめだよ。
看護師とか薬剤師も出してもらわないと。
民主だと衆院の山崎(看護師)と樋口(薬ヒグチの社長・薬剤師)くらいしかいないし。
医者だけだと医療よくならないですけどねえ。

3919名無しさん:2010/03/16(火) 23:03:56
みなさん乙っす!チバさん毎度ありがとうございますっす♪
(*^ω^*)
つずんだ餅旨⊂
 
@三重テレビ
前回参議院選挙で、落選した小野崎耕平氏擁立か?
落選してる間に活動してたんかな。
三重は前回衆院に落選した平田耕一氏は比例区に名乗り。
 
自民党未発表区
山形3/20党員投票
滋賀3/27党員投票
長崎候補者絞り中
 
岩手も決定の方向なので、3月末には出揃いそう。
東京2人目も決定したし、自民党が2人目擁立の可能性は宮城と福島の可能性くらいかな。

3920山口新聞男:2010/03/16(火) 23:30:53
女性党のポスターを2枚見たんだが、復活したのか?
それとももともと解散してなかったのか、あるいは別団体なのか

山口民主は、相変わらず見えてこない
検討した痕跡がなかったと思われた島根はあっさり元アナで決まったし
今のところの唯一の手がかりがこれ

ttp://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000741001200001
  ――今夏の参院選の戦略を教えてください。
  候補者選定は党本部で進められているが、1月末から2月には発表してほしい。できるだけ知名度のある人が望ましい。
業界団体は、県連だけで対応するのは難しい。党本部と連携していろんな働きかけをしなくては。ミニ集会や街頭演説など
市民とふれあう機会をたくさんつくり、民主党の強みを生かしたい。

党本部が決めるのなら、今まで名前の挙がってない意外な人物か
そうでなければ戸倉3度目の敗戦処理ということになるだろう
戸倉はすでに活動してるようだが、それだけでは判断できまい

3921名無しさん:2010/03/16(火) 23:45:51
>>3920(´・ω・`)女性党はぐぐって見ますたが
活動休止してたのが、10年2月にウェブ開設とありましたからなんらかの活動してるかもしれませんな。
民主山口は誰もいなけりゃ戸倉氏なのでしょうな。

3922名無しさん:2010/03/17(水) 00:17:53
>>3920-3921
女性党、名古屋市内でも数枚ポスターを見かけました。まだ、あったのかと正直びっくりしました。

3923名無しさん:2010/03/17(水) 05:58:42
>>3913
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20100317-OYT8T00020.htm

参院選民主2人目は岡部氏
公募候補、須賀川の医師

 民主党県連は16日、今夏の参院選福島選挙区(改選2)に、2人目の候補者として須賀川市の医師、岡部光規氏(41)を擁立する方針を固めた。岡部氏は党本部主導で選ばれた公募候補。県選出の国会議員団も同日、都内で会議を開き、擁立を了承した。23日の県連常任幹事会で正式決定する方針。民主党が2人目を擁立した際は同様に2人目を立てるとしてきた自民党は、県連内で「1議席を守ることに集中すべきだ」との慎重論が強まり、2人目擁立は見送る方向となった。

 同選挙区ではこれまで、民主党の増子輝彦・経済産業副大臣(62)と自民党の岩城光英・元官房副長官(60)の現職2人に加え、共産党の岩渕友・党県委員(33)とみんなの党で会社役員の菅本和雅氏(42)らが立候補を表明している。

 民主党は改選数が複数以上の選挙区では候補者を複数擁立する方針を打ち出し、県連にも協力を求めていた。

 県選出の国会議員団は16日、岡部氏の擁立を了承後、玄葉光一郎代表らが党本部の石井一選挙対策委員長に報告。この際、石井氏から「競い合うことが大事。(候補が)民主、自民1人ずつでは安住してしまい、党の票は伸びなくなる」と改めて協力を求められたという。

 会談後、玄葉氏は報道陣に、「本来ならば県連では選挙区は1人に絞りたいところ。正直、2議席を独占するのは極めて難しい」と、県連として苦渋の決断であることを明かした。県連では、比例選に中村秀樹・県連幹事長の擁立を決めており、「党の方針には無理があるが、一度決めた大方針。どういう(支援)態勢がとれるのか検討していきたい」と述べた。

 玄葉氏によると、岡部氏は浅川町出身で、東北大大学院の博士課程を修了。現在は須賀川市の民間病院に勤めている。1月末の県連大会で玄葉氏と面談した際も出馬に意欲を見せていたという。

 一方、県庁で記者会見した自民党県連の斎藤健治幹事長は、岡部氏について「政治経験がない」と指摘し、「本気になって戦う相手ではない。(現職の)1人をしっかり守って1位当選させるべきだという役員が増えてきた」と述べ、2人目の擁立は見送る考えを示唆した。

 自民党県連は19日の役員会で見送りの方針を確認したうえで、同日中に党本部の大島理森幹事長と協議して正式決定する予定だ。

(2010年3月17日 読売新聞)

3924名無しさん:2010/03/17(水) 05:59:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20100317-OYT8T00079.htm

県農政連、民主2氏推薦

 県農協政治連盟は16日、盛岡市内で会議を開き、今夏の参院選に民主党公認で出馬予定の主浜了、工藤堅太郎両氏を推薦することを決めた。県農政連は、県農協中央会を背景にした政治団体で、県内の農協組合員10万人の動向を左右する。

 県農政連の福田稔委員長は、記者会見で「農業者には1日も早く明るい兆しを見いだしたいという願いがある」と語った。

 これに対し、県連の佐々木順一幹事長は「我々にとっては強力な支持組織。岩手は農業県であり、選挙で勝利し、安定政権による着実な政策展開につなげていきたい」と感謝の意を示した。

 県連が11日、県農協中央会に推薦要請していた。県農政連は、両氏を推薦した理由について「農家の所得向上を目的とする戸別所得補償制度や自給率の向上を掲げた同党の政策を支持する」としている。

(2010年3月17日 読売新聞)

3925名無しさん:2010/03/17(水) 06:00:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100316-OYT8T01133.htm

小沢氏「勝てる候補を」
参院選候補差し替えへ 民主党本部水面下で選考開始

 民主党の小沢幹事長は16日、国会内で県選出の小泉俊明、石津政雄両衆院議員と会い、今夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)について「勝てる候補でなければならない」と伝え、県連が2人目の候補として公認申請している弁護士の伊藤博氏(64)以外の擁立を求めた。党本部は既に候補者選考を水面下で始めており、県連が反発を強めることも予想される。

 小沢氏は、伊藤氏を支援する両議員に「茨城選挙区から2人目の候補を必ず擁立する。勝てる候補を立てよう」と強調した。小沢氏は近く、県連会長の大畠章宏衆院議員と会談し、正式に伊藤氏を公認しない意向を伝える見通しだ。伊藤氏は、読売新聞の取材に「大畠会長は『伊藤で戦う』、小泉氏も『しっかりやる』と言った。それを信じている」と話した。

 県連の佐藤光雄幹事長は「伊藤氏でやっていきたいという考えは変わらない。最後まで公認をお願いしていく」としているが、公認権を握る小沢氏が事実上の「最後通告」をしたことで、伊藤氏の公認は極めて厳しい情勢となった。

 大畠氏ら県選出国会議員は今月4日、小沢氏に第1次公認から漏れた伊藤氏を公認するよう直談判したが、否定的な見方を伝えられている。小沢氏は11日、伊藤氏本人と面接しており、公認しない意向を固めたとみられる。

 党本部の選考では、県内で一定の知名度や組織があり、若くて清新であることなどが条件となる見通しだが、県連が納得するかどうかは不透明だ。公認が決まっている現職の郡司彰農林水産副大臣(60)と、支持基盤の住み分けができるかどうかも課題となる。

 また、「全国には2人目の候補を擁立できない県連がある中で、茨城は最善の2人を擁立した」(県選出国会議員)と党本部主導の擁立作業に反発する声もあり、2人目の候補者が決まっても県連による支援態勢が得られない可能性がある。

 一方、県連選対委員長の藤田幸久参院議員が伊藤氏擁立に至る選考過程を県連内で明らかにしてこなかったことや、党本部が難色を示した後も先月の県連大会で伊藤氏を壇上に上げたことを問題視する向きもあり、「擁立にかかわった幹部が責任を取らなければならないだろう」(県連幹部)との声も聞かれる。

(2010年3月17日 読売新聞)

3926名無しさん:2010/03/17(水) 06:04:22
>>3900

http://news.ibc.co.jp/item_13289.html
参院選 自民は高橋比奈子氏擁立へ (2010年03月16日 18:54 更新)
自民党県連は候補者の擁立作業が難航していた、夏の参院選岩手選挙区に、前の県議、高橋比奈子氏を公認候補として立てる方向で調整に入りました。
自民党県連の千葉伝幹事長は、今週土曜日に開く定期大会で、参院選岩手選挙区の立候補予定者を発表したいとしていて、高橋比奈子氏の公認候補決定に向け、県内の支持者や党本部との協議を進めています。前県議でフリーアナウンサーの高橋氏は、去年の衆院選岩手1区にも立候補していて、夏の参院選が近づく中、知名度や本人の意志などから候補者に浮上しました。自民党県連は先月公募による選考も実施しましたが、適任者の応募が無く、断念していました。参院選岩手選挙区には再選を目指す民主党の現職主濱了氏と、共産党県委員会書記長の瀬川貞清氏、それに幸福実現党の松島弘典氏がすでに出馬を表明しています。

3927名無しさん:2010/03/17(水) 06:25:19
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100317t61029.htm

民主2人目岡部氏 23日正式決定 参院選・福島
 今夏の参院選福島選挙区(改選数2)で、民主党福島県連は16日、2人目の候補者として、新人で医師の岡部光規氏(41)を擁立する方針を固めた。23日の常任幹事会で正式決定する。同選挙区で民主党は現職で再選を目指す経済産業副大臣増子輝彦氏(62)の擁立を決めている。

 岡部氏は福島県浅川町出身。東北大大学院医学系研究科修了。米国立がん研究所や東北大病院を経て、須賀川市の池田記念病院に勤務。同党本部が昨年11月に実施した国会議員候補者の全国公募に応じていた。

 福島県連は先月、2人目の候補擁立について、党本部主導により選考を進めることを決定。公募への応募者を中心に選考してきた党本部が岡部氏を県連に紹介したのを受け、この日、東京都内で開いた県選出国会議員による会議で擁立方針を固めた。県連の中村秀樹幹事長は「詳しい報告はまだ来ていないが、できることを粛々とやるだけだ」と話した。

 福島選挙区では自民党が現職の元官房副長官岩城光英氏(60)、共産党が新人で党県委員の岩渕友氏(33)、みんなの党が新人で会社役員の菅本和雅氏(42)、幸福実現党が新人で党職員の武田慎一氏(43)の擁立を決めている。

2010年03月17日水曜日

3928名無しさん:2010/03/17(水) 06:27:30
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100317t31028.htm

民主候補を初推薦 参院選「党の政策支持」 岩手農政連

 今夏の参院選について岩手県農協政治連盟は16日、委員・支部代表者会議を開き、ともに民主党公認の現職で岩手選挙区(改選数1)と比例代表にそれぞれ立候補する主浜了氏(59)、党県連代表工藤堅太郎氏(67)の推薦を決めた。東北の農政連で民主党候補への推薦決定は初めて。

 支部長ら15人が出席し、全会一致で決定した。岩手農政連はこれまで、民主党候補を推薦したことはなかった。

 会議後に記者会見した福田稔委員長(新岩手農協専務理事)は「食料自給率の向上や2011年度本格実施の戸別所得補償制度など、民主党の政策支持の観点から推薦を決めた」と説明した。

 民主党県連の佐々木順一幹事長は取材に対し「有力な支援組織が加わった。政策協議の要請があれば、期待に応える」と話した。自民党県連の嵯峨壱朗副幹事長は「残念だが、(政府の予算配分の影響を受ける農協の)組織が生き残るには仕方がない。今の自民党は予算権限がない」と語った。

2010年03月17日水曜日

3929名無しさん:2010/03/17(水) 09:03:28
高松市の岡内副市長が辞任/参院選へ動き
2010年03月17日

高松市の岡内須美子副市長が副市長を辞任する意向を固めたことが、市関係者への取材でわかった。岡内氏をめぐっては、民主党県連、社民党県連合、連合香川が、今夏の参院選香川選挙区での擁立をそれぞれ検討している。
 市関係者によると、市長側に辞表を提出したという。岡内氏は16日夕、朝日新聞の取材に対し「何も話せません」と答えた。
 香川選挙区ではこれまでに、自民新顔の磯崎仁彦氏、共産新顔の藤田均氏、幸福実現新顔の妹尾真由美氏、無所属新顔の小田々豊氏の4氏が立候補を表明している。
 連合香川の幹部は16日、取材に対し「これ以上の候補者決定の遅れは自民党を利することになる。3者が一致して戦える候補として、岡内氏に立候補を求めた」と語った。3者は一致して推せる候補者の擁立を目指しており、岡内氏でまとまれば同選挙区の選挙戦の構図がほぼ固まることになる。
 岡内氏は1975年に同市に入り、教育部次長、市民部次長、健康福祉部長などを経て、2007年5月から副市長。

http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001003170001

3930名無しさん:2010/03/17(水) 10:41:25
>>3913 >>3923

参院選挙区 民主、2人目擁立へ
2010年03月17日

 ●自民は立てぬ可能性


 民主党県連(玄葉光一郎代表)の懸案だった参院選福島選挙区(改選数2)の2人目候補問題は、党本部主導の人選で決着がつきそうだ。県連は23日に常任幹事会を開いて須賀川市の医師岡部光規氏(41)の擁立を正式決定する。岡部氏も立候補に前向きで、事実上無風だった近年の参院選から一転、混戦模様になりそうだ。(田玉恵美、丹治翔、村上晃一)


 16日あった県選出の国会議員団会議。出席者によると、岡部氏擁立に異論はなく、女性票の上積みが望める、など好意的な意見が出た。改選を迎える増子輝彦氏(62)は公務で欠席したが、岡部氏の擁立については玄葉代表が事前に増子氏の了承を得た、と説明したという。分裂含みの選挙戦を避けるため、それぞれの選対本部長に県議が就き、党県連が両陣営を支える必要がある、との提案もあった。


 情勢について玄葉代表は16日、都内で記者団に「2議席を獲得するのは極めて厳しいと思う」と語った。岡部氏本人にも「勝ち目はないぞ」とまで伝えたが、「それでも頑張りたい」と話したという。


 岡部氏は浅川町出身で、祖父は元同町長。山形大を卒業し東北大病院などを経て須賀川市の病院に勤務している。医療や介護を生かすまちづくりや過疎医療に思い入れがあり昨秋、党の公募に応じた。


 参院選福島選挙区に同一政党から2人が出るのは、1998年以来。07年までの3回は民主、自民両党が議席を分け合い、両党公認なら当選確実となる「無風区」だった。それが一転、激しい争いになる可能性もある。


 自民党県連の斎藤健治幹事長は同日夕、記者会見を開き、選挙区に2人目の候補者を擁立するかは、19日に党本部で大島理森幹事長と話し合って決める、と述べた。


 同党はこれまで、民主党が2人擁立した場合、現職の岩城光英氏(60)以外の候補者も擁立するとしてきた。斎藤幹事長はこの日、「(2人目については)かなり流動的になった」と発言。「本気になって戦う相手でないならば、(現職の)1人をしっかり当選させるべきだという意見が増えている」と、擁立しない可能性にも言及した。


 福島選挙区には共産新顔の岩渕友氏(33)、みんなの党新顔の菅本和雅氏(42)、幸福実現新顔の武田慎一氏(43)も立候補を表明している。

http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001003170005

3931名無しさん:2010/03/17(水) 10:50:20
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22788

参院選、鹿児島県農政連が野村氏推薦 自民一党支持は転換
(2010 03/17 10:31)
 鹿児島県農民政治連盟(川井田幸一委員長、盟友約6万人)は16日、鹿児島市で通常総会を開き、今夏の参院選に自民党公認で立候補する現職、野村哲郎氏(66)=1期目=の推薦を正式決定した。組織内候補である野村氏の必勝を期す特別決議を採択するとともに、長年の自民支持一辺倒から転換、各政党と向き合うことなどを盛り込んだ2010年度活動方針を承認した。
 県農政連執行委員会が昨年11月、野村氏推薦の方針を決めたことを受け、県内28支部でそれぞれ協議。農業者の所得安定など5項目について政策協定書を野村氏と交わし、推薦を確認した。これらの手続きを経て同日、川井田委員長が野村氏に推薦状を手渡した。
 総会で川井田委員長は「野村氏を県代表として国政に送り出す。政権が代わってもグラグラせず、一致結束し取り組みたい」とあいさつ。野村氏は「2期目に挑戦させていただき政治課題の解決に全力を尽くしたい」と支援を呼び掛けた。
 このほか組織活性化など4項目のスローガンを採択した。


山梨
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2510
民主県連、募る危機感
2010年03月17日

3932名無しさん:2010/03/17(水) 10:59:52
>>3900 >>3926

今夏の参院選 高橋比奈子氏に打診
2010年03月17日

 今夏の参院選で、自民党県連が岩手選挙区(改選数1)の候補者として、昨夏衆院選に同党から立候補した元県議の高橋比奈子氏(52)に立候補を要請していることが、16日までにわかった。


 高橋氏は同日、15日に同党県連幹部から打診があったことを認め、「いただいたご縁なのでがんばりたい」と、前向きな姿勢を示した。


 自民党県連の千葉伝幹事長は選考過程について「ノーコメント」としているが、「20日の県連の党大会までには正式な候補者を決めたい」としている。


 高橋氏は盛岡市議、県議を経て、昨夏の総選挙で岩手1区から自民党公認候補として立候補し、落選した。


 同党県連の参院選岩手選挙区候補者をめぐっては、2月に公募を実施したが、「ふさわしい人材がいなかった」として公募での擁立を断念していた。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001003170001

3933名無しさん:2010/03/17(水) 11:21:54
もともと民主党支持者だった模様

>岡部氏は民主党サポーター

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201003175
福島県内ニュース
民主2人目候補に岡部氏/参院選本県選挙区
2010年03月17日 10時00分配信

民主党は16日、今夏の参院選本県選挙区(改選2議席)に2人目の公認候補として須賀川市の医師で新人の岡部光規(みつのり)氏(41)を擁立する方針を明らかにした。

岡部氏は民主党サポーターで党が実施した公募の合格者。

23日、福島市で開く党県連常任幹事会で正式決定する。

一方、自民党県連は2人目擁立を見送り、候補者を1人に絞る方針を固めた。

本県選挙区では民主、自民のほかに共産党1人、みんなの党1人、政治団体「幸福実現党」1人の計6人の立候補が確実。

与党が2議席独占を狙う構図は平成10年以来で、激しい選挙戦となる見通し。

岡部氏は浅川町出身。

安積高、山形大医学部卒、東北大大学院修了で医学博士。

いわき市立総合磐城共立病院に勤務後、日本学術振興会海外特別研究員として米国国立がん研究所に勤めた。

東北大学病院、平田村のひらた中央クリニックなどを経て、現在は須賀川市の池田記念病院勤務。

祖父は浅川町長を3期務めた故岡部新一氏。

3934名無しさん:2010/03/17(水) 11:23:51
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100317_7

県農政連、民主候補2人を推薦 参院選で方針を転換

--------------------------------------------------------------------------------

 本県の農協グループの政治団体「県農協政治連盟」(委員長・福田稔新岩手農協専務)は16日、県農政連委員・支部代表者合同会議を開き、夏の参院選対応を協議。岩手選挙区(改選数1)は民主党現職の主浜了氏(59)、比例代表は同党現職の工藤堅太郎氏(67)をそれぞれ推薦することを決めた。県農政連が国政選挙で民主党候補を推薦するのは初めて。これまで自民党の有力支持団体だった県土地改良政治連盟に続き、県農政連も方針転換したことで参院選の動向に影響を与えそうだ。

 会議は、各農協と農協五連などの役員17人が出席し、参院選対応などを非公開で協議した。福田委員長によると主浜、工藤両氏の推薦は全会一致で決定したという。

 県農政連は県内農協の役職員約4千人で構成。2007年の参院選岩手選挙区(改選数1)は自主投票。09年の衆院選は岩手1、2区で自民党候補を推薦し、3、4区は自主投票とした。

 会議後に記者会見した福田委員長は「戸別所得補償制度など政府与党の政策を一刻も早く実現してほしいという政策支持の結果だ」と説明した。今後、民主党以外から推薦要請があった場合については「基本的にきょうで結論を出した」と原則応じない考えを示し「(参院選以降も)政権政党を支援する位置付けだ」と強調した。

 11日に民主党県連から推薦要請を受けた県農協中央会の長沢寿一会長が民主党支持を表明しており県農政連も追随する形となった。

 同党県連の佐々木順一幹事長は「民主党の農政に理解をいただき、強力な支援組織が加わった。大変ありがたく、大いに期待したい」と話す。

 夏の参院選岩手選挙区は、民主党の主浜氏のほか、共産党は県委員会書記長の瀬川貞清氏(60)の擁立を決定。自民党は前県議でフリーランスアナウンサーの高橋比奈子氏(52)を擁立する方向。社民党は今月中に対応を決める方針。(2010/03/17)

3935RAINY DAYS:2010/03/17(水) 11:36:37
香川の民主候補は女性の高松副市長ですか
いいんじゃないですか」

3936名無しさん:2010/03/17(水) 11:50:31
>>3935
検索して画像を見たら、票を取れそうな見た目の女性候補と感じました。

3937名無しさん:2010/03/17(水) 11:55:26
>>3929
>朝日新聞の取材に対し「何も話せません」と答えた。

ということは出馬濃厚


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板