したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

3053官兵衛:2010/02/13(土) 11:19:11
岐阜新聞に続き、中日新聞より。民主党岐阜県連は、参院選岐阜選挙区候補に現職の山下氏を決定したとの事です。また、二人目の候補者も選定中であり、決定次第発表との事だそうです。(小嶋昭次郎氏等に配慮しての事でしょうか?)

3054チバQ:2010/02/13(土) 13:02:34
>>3048
タレントあがりの市議で思い出したが、 プリティ長嶋(市川市議)とか日テレの真山(調布市議)は国政に興味ないんだろうか?


↑ゲンダイさん、次の記事にこれどうすか?w

3055チバQ:2010/02/13(土) 13:05:24
>>3049
保守王国としては和歌山が意外に早かったですけどね。山口はねえ...


そそ、戸倉は比例に廻ったほうが良いと思ふ

3056神奈川一区民:2010/02/13(土) 13:10:47
>>3054
青空球児・好児の好児氏が世田谷区議です
。日本会議も応援しているようです。

3057とはずがたり:2010/02/13(土) 13:16:00
>>3054
その話しも載る様だったらゲンダイに記事のアイディア料請求して飲み代の足しにしましょ〜♪

3058名無しさん:2010/02/13(土) 13:27:44
>>3052
>さらに強く異議を唱えるのが、国民新党の森田参院議員だ。「相本の『あ』の字も聞いていない。頭越しに決められた」と批判し、「こういう扱いを受けて協力できるはずがない」と、与党3党共闘を否定する。

2013年は森田の「も」の字も出ないだろうw

3059とはずがたり:2010/02/13(土) 14:00:28

社民と寺田の出方が注目。国新は此処は端から与党入りしてない感じ。

民主・鈴木氏を推薦 連合秋田が方針決定、参院選
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100213c

 連合秋田(工藤雅志会長)の第31回地方委員会が12日、秋田市の秋田キャッスルホテルで開かれ、今夏の参院選本県選挙区(改選数1)に民主党が擁立する予定の現職の鈴木陽悦氏(61)を推薦する方針を決めた。

 工藤会長は冒頭のあいさつで「(民主党県連の)松浦大悟代表から、正式に鈴木氏を擁立すると聞いた。連合としては、民主党、社民党の3者で擁立した候補をぜひまた国会に送り出したい」と話す一方、3者による共闘については、「前回参院選のようにはならないかもしれない」と述べた。

 地方委員会後に開かれた連合秋田議員懇談会の総会に出席した鈴木氏は「(推薦は)大変ありがたいし感謝している。参院選に向けて活動を展開していきたい」と話した。
(2010/02/13 10:12 更新)

3060チバQ:2010/02/13(土) 14:17:47
>>3056
誰だかわからない・・・

3061神奈川一区民:2010/02/13(土) 14:27:51
>>3060
「ゲロゲーロ」で有名な漫才コンビ。カエ
ルのネタしか見たことないけど。東京漫才
の最古参。ツービートの先輩。カエルの物
まねをするのが球児、ボケが好児氏。正月
の演芸番組でしか見ないと思う。

チバQさんが知らなくても仕方がないかも
しれません。

3062チバQ:2010/02/13(土) 18:40:23
松下で決まりじゃなかったんでしたね、そーいや
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100213ddlk45010499000c.html
’10参院選みやざき:公認公募の3人、全員最終審査へ−−自民県連選考委 /宮崎
 自民党県連の参院選公認候補の選考委員会(委員長・中村幸一会長、117人)は12日、選考役員会を開き、公募に応じた松下新平氏ら計3人の書類を1次審査し、全員を28日の最終審査に進めることを決めた。

 公募には松下氏の他に、県外在住の男性(45)と県内在住の男性(46)が応募している。書類審査では絞り込まず、最終審査の演説などを通じ、出席した委員に判断を委ねることにした。中村会長は「いずれも経歴は申し分なく、並々ならぬ決意だ」と述べた。

毎日新聞 2010年2月13日 地方版

3063茨城県南人:2010/02/14(日) 08:38:32
>>3046みんなの党の渡辺喜美代表は「2人区」では福島、茨城、福岡人選に入っていることを明らかにした.

この場合当選ラインが自民・民主とも多少下がることが予想されますが、民主の二人目の候補にとってはラッキーなのか

アンラッキーなのか。

3064名無しさん:2010/02/14(日) 10:48:45
【秋田】自民候補に石井氏浮上 参院選本県選挙区

 自民党県連(鈴木洋一会長)の参院選本県選挙区(改選数1)の公認候補選びで、八郎潟町出身で
元プロ野球選手の石井浩郎氏(45)が浮上していることが13日、分かった。関係者によると、石井氏
も前向きに検討しているという。

 県連は昨年11月から、県議や国会議員らでつくる参院選対策会議で候補者選定を進めてきた。
能登祐一幹事長は「2月中旬までに決めたい」としており、大詰めの段階に入っているとみられる。
公募での選考も視野に入れているが、県連内部では「時間的に難しくなってきた」との声が出ている。
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20100214h


徳島の源純夏といい、石井といい、
やはりスポーツ界は自民党と太いパイプがあるんですかね。

3065チバQ:2010/02/14(日) 10:54:21
>神奈川では「自民党と一緒に保守系無所属候補を支援することを模索している」(党関係者)状況だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100214-OYT1T00030.htm
参院選、公明が埼玉を最重点選挙区に

 公明党は今夏の参院選に向け、埼玉選挙区(改選定数3)を最重点選挙区と位置づけ、井上幹事長を責任者とする方針を決めた。


 比例選では、現職4人、新人3人の計7人を「重点候補」とし、候補の個人名で投票を呼びかける。

 公明党は東京、大阪、埼玉の3選挙区で候補を擁立し、2007年の参院選で、現職が落選した埼玉が最も情勢が厳しいと分析しており「総力を挙げて、埼玉に力を入れる」(山口代表)考えだ。先の衆院選後に発足した山口新体制では、初の本格的な国政選挙となり落選者を出すわけにはいかず、選挙対策の中心となる井上幹事長が埼玉選挙区の「陣頭指揮」を執る。支持母体の創価学会も、次世代のリーダー候補と目される谷川佳樹副会長が責任者として支える手厚い体制だ。

 このほか、神奈川でも候補擁立論がくすぶるが、山口代表はこれ以上、選挙区で候補の擁立をしない考えを示している。神奈川では「自民党と一緒に保守系無所属候補を支援することを模索している」(党関係者)状況だ。

(2010年2月14日09時55分 読売新聞)

3066チバQ:2010/02/14(日) 10:55:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100213-OYT8T01248.htm
参院選自民、組織固めカギ
公認・野上氏後援会構築に遅れ
■自信



参院選に向け、意気込みを語る野上氏(右)=13日、富山市で  今回、県連が力を入れたのは経済界との連携だ。要となる本部の総括副責任者と選対副本部長に経済界に影響を持つ人物をあて、企業票固めを図る。昨夏の衆院選で初めて導入した手法で、手ごたえを感じたことから、参院選でも踏襲することにした。

 組織作りと平行し、地域の実情に合わせた戦術も展開する。「企業回りと指示されたら、その日は全県的に同じ行動だった」(党関係者)という2007年参院選の敗北を教訓にしたものだ。県内を3ブロックに分け、責任者を県議から国会議員に切り替えて、現場に裁量権を与える。坂田光文県連幹事長は、「国会議員を表に出して責任を持ってもらい、(強いリーダーシップで)きめ細かく対応する」と自信を見せる。

■足元不安

 ただ野上氏は、出身地の旧富山市で、選挙運動の核となる後援会の構築が遅れているという弱点を持つ。01年参院選で国政に転出した野上氏だが、同じ富山市に地盤を持つ衆院議員の長勢甚遠氏と活動を共にしたことで、事実上は長勢氏の後援会と一体だった。大規模に独自の後援会を作るのは今回が初めてだが、ある関係者は、「後援会を作ろうとすると、分派行動と見られるために遠慮があったのではないか」と推測する。

 友好団体が自民党から距離を置き始めていることも不安材料だ。県医師会の政治団体「県医師連盟」は、「自民党べったりだった政治色を改め、人物本位にする」と突き放す。有権者に占める党員の割合も、06年の4・44%から、08年は3・79%に下落している。

■課題

 「地域に根っこを降ろして、地方から日本を立て直す政治を富山から始める。何としても再起を果たし、働かせていただきたい」。13日の会合で、野上氏は約130人の支部幹部を前に、身ぶり手ぶりを交えて声を張り上げた。

 落選して約2年半。雪でも街頭演説を欠かさず、企業や支持者回りを重ね、地歩を固めてきた野上氏だが、「言葉に重みがなく、熱っぽさが伝わってこない」との声も強い。民主党県連は元アナウンサーの相本芳彦氏(53)を擁立しており、演説技術の向上も課題だ。

 さらに、南砺市選出の山辺美嗣県議を破った予備選のしこり解消も懸案事項だ。ある県連幹部は、「順番では今回、呉西出身候補が出るべきとの不満は根深い。抑え込むだけの言葉がなければ、追い風は吹かない」と指摘している。

 自民党県連は13日、今夏の参院選富山選挙区で公認した前参院議員、野上浩太郎氏(42)の選挙対策本部を発足させた。幹部に経済界の大物を起用し、組織票の積み上げを狙うが、おひざ元の旧富山市で支持基盤が弱いという課題も抱える。野党に転落した自民党には業界団体が距離を置き始め、党員数の減少という不安要素もある。選挙まで既に半年を切り、どこまで組織固めできるかが、返り咲きのカギを握る。(鯨岡学)

(2010年2月14日 読売新聞)

3067チバQ:2010/02/14(日) 10:56:12
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001002140003
自民参院選応募8人
2010年02月14日

 自民党県連は13日、今夏の参院選の徳島選挙区(改選数1)公認候補の公募を締め切り、県内外から8人の応募があったと発表した。県連幹部と党員以外の一般有権者からなる選考委員会(委員長・嘉見博之県連幹事長)で2月中に候補者を決めるとしている。


 8人のうち、小池正勝参院議員(58)、七条明前衆院議員(58)、五輪メダリストの源純夏氏(30)は本人が応募したことを明らかにした。県連によると、他に県内や東京都、大阪府在住の31〜60歳の男性5人が応募。源氏を含めて6人は党員でなく、政治経験もないという。


    ◇


 源純夏氏は同日、応募後に記者会見し、「いつかは政治の世界にと思っていた。スポーツや、女性、地方のための政治がしたい」と意気込みを語った。同党を選んだ理由について「現政権の政策は、徳島では成果を感じられない。変わろうとしている自民で、自分のフレッシュさを生かせると思った」と説明した。

3069チバQ:2010/02/14(日) 10:58:48
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100211-OYO1T00404.htm?from=main4
参院選でまず1点を 自民滋賀県連がサッカー風公募ビラ


自民党県連が作成した参院選の候補者公募をPRするビラ 自民党滋賀県連は、今夏の参院選滋賀選挙区(改選定数1)の候補者公募をPRするビラを作った。2009年8月の衆院選で敗れ、県選出の同党国会議員がいなくなったのに対し、民主党国会議員が6人いる現状をサッカーのスコアに例え、「0―6」と表現。「この夏、1点を返すのはあなたかも」と積極的な応募を呼びかけている。

 ビラはA4判で、サッカーの試合結果を伝えるスタジアムの電光掲示板をイメージしたデザイン。自民党と民主党が対戦し、前半(衆院選)が「0―4」、後半(参院選)が「0―2」と記し、中央部には「試合終了。はありません」とのメッセージを配し、「政治の世界に試合終了はない」などとアピールしている。

 約1万枚作り、主要駅で通勤者らに配布する。自民党県連の上野賢一郎会長は「やられっぱなしではいけない。必ず一点を返し、逆転の糸口をつかみたい」と話している。

 参院選滋賀選挙区では、民主党県連が現職の林久美子氏を党本部に公認申請。共産党は、新人で県委員会書記長の川内卓氏を公認候補に決めている。

(2010年2月11日 読売新聞)

3070神奈川一区民:2010/02/14(日) 11:00:24
>>3064
石井浩郎氏はいい人連れてきましたね。
岡村孝子の元夫(今は再婚)で、名門秋田
高校卒業、早稲田大学出身。今は野球とは
関係ない仕事していると思います。江本氏
や長崎氏よりはいいでしょう。石井氏を擁
立することが出来れば、秋田は激戦になる
と思います。

3071チバQ:2010/02/14(日) 11:07:56
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100214t51001.htm
遠藤衆院議員、世代交代の必要性説く 自民2新人討論会

予備選に向けた新人2人による討論会であいさつする遠藤氏(左)


 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)に向けた自民党山形県連の公認候補者の選定に絡み、同党の遠藤利明衆院議員(比例東北)は13日、「常に新しい感覚を党内に植え付け、次の時代を担うことが重要」と述べ、世代交代の必要性を強調した。

 県連が20日に実施する予備選を前に、山形市内で開かれた新人2人による討論会のあいさつで語った。3選立候補に意欲を示す同党現職の岸宏一氏(69)をけん制する発言とみられる。

 遠藤氏は「昨年の衆院選での大敗の原因の一つは、世代交代が進まなかったことだ」と指摘。「現職優先で候補者を選んだことで(党内が)高齢化し、活気がなくなった」と強調し、新人の擁立に期待感を示した。

 県連の公認候補をめぐっては、岸氏の周辺で新人による予備選に埋没することを懸念し、岸氏を支援する動きが広がっている。遠藤氏は討論会後の取材に対し、「岸さんはこれまでの実績もあるし、堂々としていればいいのでは」と語った。

 討論会には県連の公募に応じた山形市議の遠藤和典氏(40)と東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)が出席。遠藤和典氏は「地方の現状を知る人間が国政に出ることが重要」、大沼氏は「若い力で自民党を支えたい」などと、それぞれ訴えた。討論会は今後、三川町と寒河江市で開かれる。


2010年02月14日日曜日

3072神奈川一区民:2010/02/14(日) 11:12:51
>>3065
自民党の事実上、2人擁立するのですね。
誰なのでしょうか?
自民党と組むのだから、公明党は両睨みな
のでしょう。

3073チバQ:2010/02/14(日) 11:26:06
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152369
福岡氏が出馬意向 自民県連関係者に伝える
2010年2月14日 01:32
 自民党県連会長の福岡資麿前衆院議員(36)が、今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)に立候補する意向を県連関係者に伝えたことが13日、分かった。同党県連は公認候補について、県内支部などから推薦を受け付けている。福岡氏の立候補を望む関係者からの意思確認に対し、福岡氏は「党再生と参院選勝利のため、戦わせていただきたい」などと応じたという。

 県連は12日の総務会で「参院選に勝つためには組織の一枚岩が絶対条件」として、各支部から適任者の推薦を募ることを決めた。各支部には、総務会の意見として「福岡氏で戦うべきだ」「開かれた政党として広く意見を聞くべきだ」との両論を示し、20日に推薦書を集約。代表役員会と総務会を21日に招集し、公認候補を決定する方針。

 福岡氏は昨年8月の衆院選佐賀1区で落選したが、同10月、歴代最年少の同党県連会長に就任した。複数の党本部関係者によると、県連は既に参院選での福岡氏擁立を党本部に打診しているといい、福岡氏が立候補への意思を示したことで、公認候補選定は最終局面に入ったといえる。

 福岡氏は13日、佐賀市の道の駅大和「そよかぜ館」で行われた党青年局と女性局による街頭演説に合流。元アナウンサーの丸川珠代参院議員(東京選挙区)らとともに「今の自民党を若手が中心となって建て直し、新たに政権を担えるよう生まれ変わりたい」と訴えた。

=2010/02/14付 西日本新聞朝刊=

3074チバQ:2010/02/14(日) 11:31:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20100212-OYT8T01479.htm
自民下部組織で協議へ 参院選候補
 自民党の岩永浩美参院議員(67)(佐賀選挙区)が今夏の参院選の公認を辞退した問題で、党県連総務会は12日、新たな公認候補は各市町支部、職域支部など下部組織の意見を集約した上で決定することを申し合わせた。「開かれた党」をアピールするのが狙い。各組織は誰を推薦するか議論して県連に報告。21日の総務会で候補を決める。

 総務会は非公開で行われた。岩永氏の公認辞退が全会一致で了承され、後継については、岩永氏の意向を尊重して福岡資麿・県連会長を推す声と、公募によるオープンな選考を求める声が上がったという。

 これを受け、県連幹部らは総務会を中断して代表役員会を開催。党本部の意向をくんだ役員が、民主党の立候補予定者はすでに動き出していることを挙げて「選考にあまり時間をかけるべきではない」と述べたことや、「現実的に福岡さんしか適任がいないことは明らか」(県連幹部)という実情を踏まえ、公募を見送る一方で下部組織の意見をくみ上げる折衷案が浮上、総務会でも了承された。

 福岡会長は、出馬の意思について「しかるべきタイミングで話す。今はその時ではない」と述べた。

(2010年2月13日 読売新聞)

3075山口新聞男:2010/02/14(日) 11:39:24
佐賀は、このまま福岡で(ややこしいな)決まりそうだ
秋田の石井浩郎はどうなんだ?現役時代はメンタルが弱そうな印象だったが
福岡は、みんな党が候補を立てると公明が浮上してくるぞ
単独でも35〜40万取れるからな

3076チバQ:2010/02/14(日) 11:49:59
>党幹部が40歳代女優らと面接を行っているほか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100214-OYT1T00049.htm
比例選候補、若返り進む自民…前回より約2歳

 今夏の参院選の比例選で、自民党候補の若返りが進んでいる。党のイメージアップを狙い「若さ」を考慮した選定や70歳定年制徹底によるものだ。


 同党から組織内候補を擁立してきた業界・団体の「自民離れ」を受け、若手候補の党独自の発掘を余儀なくされている事情も影響しているようだ。

 自民党は、2007年の参院比例選に35人の候補を擁立し、平均年齢は投開票日の満年齢で54・8歳だった。今年の参院比例選には、これまでに20人の公認候補を決定。投開票日として有力視されている7月11日の満年齢で計算すると、候補の平均年齢は52・7歳で、約2歳若返っている。

 年代別では、30歳代2人、40歳代8人で、30〜40歳代の若手が全体の半数を占めた。このほか50歳代3人、60歳代6人、70歳代1人となっている。

 党の70歳定年制の例外として前執行部時代に公認が認められた保坂三蔵・前参院議員(70)が平均年齢をやや押し上げたものの、07年の前回選で13人と最も多かった60歳代が半減。山崎拓・前副総裁や片山虎之助・元総務相らの公認を認めなかったことで、全体の平均年齢は下がった。

 同党では最終的に30人前後の比例選候補擁立を目指し、選定作業を急ピッチで進めている。党幹部が40歳代女優らと面接を行っているほか、「美人過ぎる市議」と話題を呼んでいる藤川優里・青森県八戸市議(29)らの擁立を期待する声もある。また、片山さつき・元経済産業政務官(50)ら、昨年の衆院選で落選した複数の前衆院議員が参院比例選へくら替えを希望している。

 公認した20人中、新人は11人(07年参院選は20人)いるが、前回選のように業界・団体の後ろ盾のある新人は少ない。

 大島幹事長は比例選候補の選定に関し「若い世代にも参加してもらい、新しい自民党を作りたい」と語り、若手新人の擁立に意欲的だが、その集票力は未知数だ。党の選対関係者は「比例選で大量の得票が期待できる目玉候補の擁立はなかなか難しい。党のイメージアップを地道に図っていくしかない」と話している。

(2010年2月14日11時20分 読売新聞)

3077神奈川一区民:2010/02/14(日) 11:51:47
>>3075
石井浩郎氏は地上戦、空中戦両方使えるの
は強みだと思います。弱点は演説でしょう
。鈴木氏のほうが演説が上手いでしょうか
ら。

3078チバQ:2010/02/14(日) 12:17:38
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100214ddlk20010016000c.html
選挙:参院選 自民・小坂氏くら替え 比例票上積み狙う 県連、態勢見直しへ /長野
 ◇衆院1区後継未定
 昨夏の衆院選で落選した自民前職の小坂憲次氏(63)が12日、参院比例への転出を表明した。4代続いた衆院議員の名門で閣僚経験者の“くら替え”の背景には、政権交代後の立て直しが思うように進まない党内事情がある。同党本部は、長野に地盤のある小坂氏の出馬で、比例票を上積みする狙い。次期衆院選で雪辱を期していた小坂氏も、解散が当面見込めず方針転換を余儀なくされた。県連は今後、後継候補選びや支援組織の再構築が急務となる。【竹内良和】

 「一日も早くこの思いをぶつけ、国会で頑張りたい」。12日夜、長野市内のホテルであった後援会の緊急役員会で、小坂氏は早期の国政復帰を懇願した。落選時は支持者らに長野1区で「捲土(けんど)重来」を誓ったが、民主が多数を占める衆院の解散は当面望めない。文部科学相や党の重職を歴任した津島派のホープも、衆院選が3年後なら返り咲いても70歳が間近だ。後援会長の加藤久雄・長野商工会議所会頭は「4年も待てない」と賛同を求めた。最後は、満場の拍手で了承された。

 一方、党本部からは小坂氏の盟友・大島理森幹事長が働き掛けた。党幹部によると、大島氏は昨年11月に参院転出を打診。この時は小坂氏が断ったという。しかし大島氏は今月5日、党本部で県連幹部と会い、再び小坂氏のくら替えを要請した。

 小坂氏は昨夏、民主の篠原孝氏(61)に約3万7000票差で敗れたが、12万4000票余りを獲得。自民の集票を担う業界団体が離れつつある中、小坂氏なら比例票を上積みでき、選挙区との相乗効果も見込める。人手不足の党ベテランを確保する意味でも「適任」だった。

 参院比例の当選ラインは20万票とされ、石田治一郎・県連幹事長は「何としてもクリアを」と強調。ただ小坂氏は「衆院選は7回戦ったが、全国比例はどう戦ったらいいのか」と戸惑いも見せた。全国的な集票力には未知数な点も多い。

 一方、県連は衆院選の態勢見直しも必至になる。小坂氏は衆院への復帰は「考えていない」と否定し、県内では3区も支部長が不在。県連内にはくら替えに批判も根強く、ある県議は「落選議員の就職活動のようだ」と冷ややかに話した。

3079とはずがたり:2010/02/14(日) 12:36:14
>>3064,3070,3075,3077
強そうですねぇ。。大丈夫か内輪揉め中の秋田民主。。

3080とはずがたり:2010/02/14(日) 12:37:54
>>3058
でしょうねw

でも下手すると綿貫氏の助言と承認のもと自民入りもあるかも。。

3081名無しさん:2010/02/14(日) 12:44:32
>>3079
>強そうですねぇ。。

そうですかねぇ
私は反射的に07年参院選長崎選挙区における前国見高校サッカー部監督の擁立を思い起こしましたけどね
自民が順風ならば決して候補となることのない人材

3082とはずがたり:2010/02/14(日) 12:46:55
俺も思い出しましたが,国見氏は07年でも善戦しましたし,今の逆風のままだと秋田落とす可能性高いんじゃないですか?

3083神奈川一区民:2010/02/14(日) 12:58:18
>>3081
確かに石井氏は自民党が与党だったらあり
得ないと思いますが、決して案山子ではな
いと思います。民主党に危機感を持たせる
にはいい候補者でしょう。秋田高校出身は
でかいです。その人脈が使えますからね。

3085名無しさん:2010/02/14(日) 13:54:57
今日の中日新聞に、平沼さんが安倍さんと保守系の大同団結ってことで、勉強会とか
活動を活発にしてるのはいいけど、安倍さんは自民党の復活、平沼さんはあくまで
第三局を目指してて、二人に温度差があるという記事だったんだけど
平沼さんは、いっそのこと自民党の公認から漏れたり、引退した現職元職のお爺ちゃん参議員を集めちゃえば
いいと思うんだけどねぇ
北海道の中川さん、山形の岸さん、栃木の矢野さん、愛知の浅野さん、岐阜の松田さん
岡山の片山さん、福岡の吉村さんと新党結成には十分な頭数は揃いそうでしょ
フレッシュさは、まったくないけど平沼さんだって70歳の比較的高齢議員なわけだし
ある意味保守結集も兼ねた新党になりそうですが、いかがですかね

3086とはずがたり:2010/02/14(日) 14:25:35
>>3085
高齢者・零細企業・地方商店街なんかへの保護・古き良き自民的なジャブジャブのばらまき+右翼保守票で比例で1〜2人は取れそうな気もしますなw

3087名無しさん:2010/02/14(日) 15:05:54
みなさん乙です!
(`・ω・´)
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
45.0%(↓1.2)
48.4%(↑3.6)
 
次期参議院選挙どの党の候補者に入れたいか?
民主党26.0%(↓2.8)
自民党20.0%(↑1.2)
共産党/2.6%
公明党/2.2%
みんな/1.6%
社民党/0.4%
国民新/0.2%
 
時事通信世論調査
鳩山内閣支持率
35.7%(↓11.4)
44.7%(↑12.3)
 
政党支持率
民主党22.8%(↓3.4)
自民党14.6%(↑1.5)
公明党/4.3%
共産党/1.6%
 
次期比例どの党の候補者に入れたいか?
民主党24.0%(↓6.6)
自民党18.0%(↑1.4)
 
小沢氏問題
幹事長辞職すべし
48.4%
幹事長だけでなく議員辞職すべし
24.1%
 
※報道2001調査は枝野氏入閣後の調査。
 
秋田は石井氏になりそうですな。
誰も予想できなかったサプライズですね。
近鉄ファンなんでがんばってほしいなぁ。
 
佐賀県第1区
09年民主旋風
民主原口氏96.618票
自民福岡氏75.475票
 
05年自民旋風
自民福岡氏84.643票
民主原口氏75.449票
 
03年無風
民主原口氏70.271票
自民福岡氏66.466票
 
※09年は共産候補立てず。佐賀は第1区で互角に戦えれば自民勝機アリと見てただけに、7〜8年くらい第1区で活動している福岡氏はかなりいいかも。
 
無所属候補で考えて見たが、神奈川で通常は、自民民で決まりそうだが
無所属系出すなら、民自無って言うのもあるかな。しかしながら、無はみ公自が支援が絶対条件だが。
 
平沼新党の自民ベテラン登用は面白いかもしれませんが引退表明した議員を引っ張るのは難しいのではと思うのですがどうなんでしょう。

3088名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:15
ふーん、元官僚と女性弁護士か
女性弁護士の方は、みのと舌戦を繰り広げた前歴がある模様

参院千葉に新人2人=民主県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010021400140
 民主党千葉県連は14日、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に新人で弁護士の道あゆみ氏(44)と新人で元総務省課長補佐の小西洋之氏(38)を擁立し、党本部に公認申請したと発表した。県連によると、今月末に公認決定される見通し。(2010/02/14-17:17)

みのと道弁護士がバトル 「軟弱な若者に農業できるか」
http://www.j-cast.com/tv/2009/02/17036035.html

3089名無しさん:2010/02/14(日) 19:18:11
(`・ω・´)
NNN世論調査
鳩山内閣支持率
39.0%(↓6.8)
45.6%(↑6.6)
 
政党支持率
民主党35.3%(↓1.0)
自民党25.9%(↑1.0)
 
※NNN初の30%代突入。支持と不支持が逆転。
 
民主党宮城2人目、伊藤氏(介護ジャーナリスト)に内定。

3090チバQ:2010/02/14(日) 19:44:54
>>3088
おっやっと千葉の候補が発表されたか
≪道あゆみ≫
http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/faculty/profile/michi.html
主な経歴・在外研究等
弁護士(早稲田大学リーガル・クリニック)
日弁連司法改革調査室嘱託(法科大学院制度を担当)(2001)
ジェンダー法学会理事(2005)
臨床法学教育学会理事(2008)
東京弁護士会両性の平等に関する委員会委員長(2009)

≪小西洋之≫
こちらの経歴はネットでは見つかりませんね。
総務省ということで奥野総一郎(45歳)とのつながりがあるのかどうか
気になるところ

3091チバQ:2010/02/14(日) 19:47:01
これっすね
>>1444>>2728>>3027
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010021400171
参院宮城2人目に新人=民主県連
 民主党宮城県連は14日、夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に新人で会社社長の伊藤弘美氏(35)を擁立することを決めた。15日に党本部に公認申請する。県連は既に現職の桜井充氏(53)の擁立を決めている。(2010/02/14-19:00)

3092おま天:2010/02/14(日) 21:02:14
>>3086
たぶん経済政策そっちのけでイデオロギー政策ばかり声高に主張して、
1議席も取れずに終わるか良くて1議席じゃないかと思います。

3093名無しさん:2010/02/14(日) 22:10:47
>>3076時事通信には、女優(45)とありますね。
(´・ω・`)ここまで情報出てれば週刊誌や東スポくらいぱっと出るもんなんすけど・・・
結構本気だから情報出ないのかな?
(´・ω・`)45歳女優うーむ誰やろか

3094神奈川一区民:2010/02/14(日) 22:34:26
>>3085
改革クラブのように、今回引退する議員を
引っ張ってくることは可能だと思います。
そうすれば、政党要件を満たしますから。

>>3093
結構有名な女優はいますね。
一番可能性がありそうなのは、山口智子か
もね。あんまり女優活動してないし。

3095建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/14(日) 23:06:00
ミンス惨敗フラグたちまくってるのにwwwwwwwwwwwwww
東京はレンホウだけになるんじゃね?wwwwwwwwwwww
とはちゃんは居酒屋確保しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
____________
東京選挙区は3人擁立 小沢幹事長が明言 今夏の参院選

2010年2月14日20時40分
http://www.asahi.com/politics/update/0214/TKY201002140188.html
 民主党の小沢一郎幹事長は14日、今夏の参院選で改選数が複数となる選挙区について「複数県は(候補者を)複数擁立してもらいたい。
東京の場合は3人になる」と、明言した。訪問先の福岡県久留米市で記者団に語った。

3096建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/14(日) 23:19:20
>>3093
この中にいるよ
麻木久仁子とかじゃね?www

ハイヒールモモコ
野々村俊恵(坂上とし恵)
北原佐和子
大輝ゆう
エドはるみ
薬師丸ひろ子
可愛かずみ
高島礼子
戸川京子
麻生祐未
いとうまい子
桐島かれん
YOU
荻野目慶子
三原じゅん子
床嶋佳子
イジリー岡田
山下容莉枝
中島はるみ
野村真美
山口智子
渡辺敦子
向井亜紀
麻木久仁子
二谷友里恵
杉田かおる
愛華みれ
一路真輝

3097チバQ:2010/02/14(日) 23:31:24
>>3096
さらりとイジリー岡田

3098名無しさん:2010/02/14(日) 23:55:42
長崎の県知事戦は苦戦でしょうね、それと都議の補選があったような気がしましたが
どうなったのでしょうねぇ。

3099名無しさん:2010/02/15(月) 00:06:43
タレントが出馬する場合以前から社会問題に対して活動・発言している場合とタレント活動が先細りしていて一発逆転を狙う場合とがある
山口智子の場合前者の話は全く聞いたことが無い、後者に関しては悠々自適な生活を送っているので出馬はありえないな

個人的に臭いのは向井亜紀と見る
不妊治療の問題、代理母の問題で自らの体験を元に活発に活動している
基本的にテレビの仕事は週一の大阪の仕事だけだから影響も少ない

ちなみに麻木久仁子はもっと年齢は上だからこれもありえんな

3100チバQ:2010/02/15(月) 00:11:49
>>3099
向井亜紀は何度か週刊誌レベルで名前出てますね
最大の問題は自民党からってとこでしょう。自民党に不妊治療に積極的な議員が居るんでしょうか?(反語)安倍ちゃん辺りが体外受精なんて毛嫌いしてそうだし

3101名無しさん:2010/02/15(月) 00:15:54
(´・ω・`)山口智子氏なら結構得票いきまんなぁ。
本当ならサプライズ!
 
>>そうそう、45歳の女優と言えばイジリー岡田やね・・・・
( ^ω^ )パーン
  ⊂☆彡Д´)←これらいちゃんw
 
都議補選?

3102神奈川一区民:2010/02/15(月) 00:20:42
>>3100
向井亜紀って女優というイメージではない
んだよなぁ。レギュラーもあるし、テレビ
を捨ててまで政治家やるのかなぁ。

3103建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/15(月) 00:23:44
>>3099
麻木久仁子って1962年生説と1964年生説があるんだけどどっち?
公式ページでは1962年生ってなってるけどww

3104建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/15(月) 00:31:31
杉田かおるとかやってくれるかも試練

3105ぐらもん:2010/02/15(月) 00:32:38
>>3100
野田聖子でしょうね。
本人も事実婚時代に受けてたらしいですし。
岐阜市長選でまた株を下げてしまいましたね。

3106建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/15(月) 00:45:41
杉田かおるは公明党との関係からヤバイ

3107官兵衛:2010/02/15(月) 08:42:53
>>3088
千葉も、漸く名前が出てきましたか。(何故、匿名にする必要があるのかが、どうも解りかねるなのですが・・・)因みに、読売新聞千葉版では、道氏は東京都、小西氏は徳島市出身とありました。それにしても、「道あゆみ」と言う名前からして、明らかに本名ではありませんよね。

3108名無しさん:2010/02/15(月) 10:09:06
宮城で 鎌田もと衆議院議員が選挙区公認の選考に落ちたようだが、宮城県からの
重点比例区候補にはできませんか。 大石参議は 今度の改選でしたかね?

民主は比例は少なくとも40〜45人程度出すと思うが、連合系で10名、全国的組織と知名度
候補が5、6人程度とすれば、県やブロックの地域重点候補は30人程度は必要。
まだまだ不足しているんでは。

3109名無しさん:2010/02/15(月) 10:30:32
自民党の比例区候補の年齢制限への考え方は間違っているね。

選挙区候補は 高齢批判が当落に影響しそうであれば、差し替えが必要だから
原則的に年齢制限も必要だろう。
しかし、比例では逆に原則的に年齢制限は不要だろう。
高齢批判で得票できなければ落ちるだけ。非拘束名簿であることを考えていない。
岡山の片山虎の言い分が正しい。

3110チバQ:2010/02/15(月) 12:13:24
http://www.nara-np.co.jp/20100214105710.html
4氏、前哨戦いよいよ - 顔ぶれ出そろう【参院選・県選挙区】
2010年2月14日 奈良新聞

 夏の参院選の顔ぶれがほぼ出そろった。再選を目指す民主党の現職、前川清成氏(47)=1期目=、自民党の新人で元団体職員の山田衆三氏(34)、共産党新人で大和高田市議の太田敦氏(38)、幸福実現党の新人でNPO代表の栗岡真由美氏(50)。“真夏決戦”まで、あと残り5カ月。民主党トップらによる一連の「政治とカネをめぐる問題」の政局への影響も取りざたされるなか、出遅れ、知名度不足など、それぞれ課題を抱える各陣営はどんな戦いを展開するのか。現状を探った。

 前川氏は13日、橿原市の県橿原文化会館小ホールで約300人の支持者を集めてタウンミーティングを開催。

 初当選後、ほぼ毎週ミニ集会を開くなど地道に支持拡大を図ってきた同氏は「新政権は物足りないかもしれないが、発足してまだ5カ月。54年間の自民党政治、官僚主導の政治をリセットし国民のための政治に変えるにはもう少し時間が必要と呼び掛けた」。

 今回のタウンミーティングは、平成16年初当選の民主党参院議員が仲間同士、互いに地元に招く「参地ネット」を兼ねた。初の奈良開催で、新政権の目玉的施策「事業仕分け」で脚光を浴びた蓮舫氏(東京都)ら8議員が来県した。

 自民党県連の一般公募による選考で参院候補に決まった山田氏は、年明けに神奈川県から奈良市内に住所を移し、法華寺町に事務所を開設。党の地方議員や各種団体の新年会に精力的に顔を出し、県内首長を訪問するなど街頭活動に向け準備を進めている。

 今月中旬には駅頭に立つ予定で、「週2〜3日は街頭で訴えたい」。出身校の西大和学園など同窓会を軸にした後援会の組織づくりに意欲を示し、「出遅れを挽回(ばんかい)したい」と話す。自民党は4月中に県連主催の大会と政治資金パーティーを開き、山田氏の決起集会とする意向だ。

 共産党の太田氏は、1月24日の党新春の集い(約1400人参加)に市田忠義書記局長とともに出席。今月11日には奈良市で女性の集いを開き、約200人の支持者を前に「後期高齢者医療制度の即時廃止、障害者自立支援法の抜本的見直しなど、民主党は公約を守るべき」と政権批判を展開した。

 5月14日と30日には奈良市の県文化会館と大和高田市のさざんかホールで1000人規模の演説会を予定。陣営は「政権交代から、次は共産党の躍進で、真に国民が望む政治にかじを切る」と意気込む。

 今月12日に出馬表明したばかりの政治団体・幸福実現党の新人、栗岡氏は、昨年の衆院選県1区での出馬に続く国政2度目のチャレンジ。「街頭での反応は衆院選の時以上」と知名度への手応えを示し、教育再生やエネルギー開発と雇用を絡めた未来産業の創造を政策の柱に、「週に4日は街頭で訴えていきたい」と活動方針を語っている。

3111チバQ:2010/02/15(月) 12:15:56
群馬
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001002150002
参院選比例区候補の擁立 自民乱れる足並み
2010年02月15日


県選出の自民党国会議員、県議らとの会合であいさつする中曽根弘文県連会長(右から3人目)=10日、東京・永田町の同党本部

 夏の参院選に向けて、自民党県連の足並みが乱れている。県連推薦の比例区候補の擁立をめぐり、県連として元職の上野公成・元官房副長官(70)の擁立を見送る方針を固めたことに、県議の一部が反発。これを横目に、みんなの党(渡辺喜美代表)が上野氏に比例区での立候補を打診。上野氏の動向によっては、保守票が流動化する可能性もある。(辻森尚仁)


 ●定年制「壁」に


 10日朝、東京・永田町の自民党本部。福田康夫元首相ら県選出の国会議員5人と県議らが顔をそろえた。主な議題は、県連推薦の比例区候補者を立てるかどうか。


 「(中曽根弘文氏が5選をめざす)群馬選挙区に注力した方が得策だ」(山本一太参院議員)。「比例区で擁立するとしても、新鮮な人材を出さなければ」(福田元首相)


 若手県議らが擁立をめざす上野氏について、国会議員から否定的な意見が相次いだ。


 上野氏は、高崎市出身の元建設官僚。群馬選挙区で2度当選したが、2004年の3度目の選挙で自民党の中曽根氏、民主党の富岡由紀夫氏に敗れた。群馬選挙区の改選数が1に減った07年の参院選では比例区で立ち、全国で約16万票を獲得したが落選した。


 自民党県連は、民主党が比例区で小寺弘之前知事(69)の擁立を決めた1月以降、対応策の検討を本格化させた。


 県議の一部から擁立を求める声が出た上野氏の扱いについて、南波和憲県連幹事長らが同22日に党本部の大島理森幹事長と会談。大島氏は比例区で「70歳定年制」を堅持する方針を示し、南波氏も25日にこれを県議団に伝えた。


 定年制は、任期満了日(7月25日)に原則として満70歳未満でなければ公認しないというもの。党本部は28日、例外扱いを求めていた「大物」の片山虎之助元総務相(74)ら3人を公認しない方針を正式に決定。上野氏が自民党の公認を得られる可能性は、これで事実上消えた。


 ●分裂のしこり


 民主党は、富岡氏が参院群馬選挙区での再選をめざす。比例区で立つ小寺氏は知事時代、旧中曽根派の後押しを受けていたため、富岡氏も自民党支持層を切り崩そうと小寺氏との連携を強める。


 一方、上野氏の後援会幹部には、旧福田派の元ベテラン県議や福田元首相の後援会幹部が名を連ねる。


 福田、中曽根両派に分裂していた県議団は06年に一本化されたものの、支持者の間にはしこりも残る。一部の県議には「上野氏が比例区で立候補すれば、旧中曽根派と旧福田派がしっかりと手を携えられる環境が整う」(ベテラン県議)との期待感がある。


 「国会議員は評論してばかり。比例区でどうして候補を擁立しようとしないのか」。今月12日の県議団総会でも擁立論が出たが、南波幹事長は「事情をご賢察いただき、進めさせていただきたい」と、比例区への擁立は見送る考えを改めてにじませた。


 こうした中、立候補への意欲を見せる上野氏に、みんなの党が比例区での出馬を打診。「集票力のある候補者の比例区擁立で議席の上積みを狙う」(関係者)思惑からで、党関係者が上野氏との接触を続けている。


 上野氏は22日、前橋市内で後援会の会合を開く準備を進めている。本人が支援者に直接話す予定だという。

3112チバQ:2010/02/15(月) 12:19:36
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001002150004
参院選 顔ぶれほぼ出そろう
2010年02月15日

 今夏の参院選で、千葉選挙区(改選数3)の立候補予定者がほぼ出そろった。14日、民主は弁護士の道あゆみ氏(44)と元総務省官僚の小西洋之氏(38)の擁立を発表した。すでに自民公認で現職の椎名一保氏(58)、新顔の猪口邦子氏(57)、共産新顔の斉藤和子氏(35)、諸派新顔の牧野正彦氏(54)が立候補を表明している。民主は公募の2人を擁立するが、小沢一郎幹事長らの「政治とカネ」の問題の影響が懸念される。一方、知名度のある候補者を擁立する自民も、長年共闘してきた公明から、協力の確約が得られていない。


 民主党は14日、県連定期大会に先立ち、参院選千葉選挙区(改選数3)の公認予定候補を発表した。


 会見した弁護士の道(みち)あゆみ氏(44)は「日本を変えるには今しかない。政治の素人だが、個性を生かしてやりたい」、元総務省衛星・地域放送課課長補佐の小西洋之氏(38)は「医療を再建し、共に生きる社会を実現したい」と語った。
 道氏は東京都出身。一橋大法学部を卒業し、NTTに勤務。退職後、95年から弁護士となる。米国のニューヨーク大学で法学修士を得て、ニューヨーク州の弁護士資格も取得している。議員として、子どもや困窮する母子家庭などを支える社会になるようにしたいという。最近ではテレビの情報番組でコメンテーターとしての出演経験もある。
 小西氏は徳島市出身。東大教養学部卒業後、旧郵政省に入省し、IT戦略などを担当。今月総務省を退職した。入省後に数年間、習志野市に住んだことがある。米国のコロンビア大学院を修了。東大の医療政策人材養成講座で学び、医療基本法の策定による医療再生を訴える。21年間、脳卒中後遺症で寝たきりの父親の介護の経験があるという。


 また、比例区には参院議員の広中和歌子氏(75)を公認予定であることも発表された。
 14日の県連定期大会で、党本部の石井一選挙対策委員長は候補者2人を紹介し、「大勢の公募者から選んだ優秀な2人だ」と自信を見せた。与党となった民主。公募には全国の各区対象で本部に約2千人、県連で40人近くの応募者とこれまでにない盛況ぶりだった。
 だが、就任あいさつにたった生方幸夫県連代表は「小沢幹事長は国民に丁寧な説明をするべきだ。納得しない時にはある程度のけじめを」と小沢幹事長の問題を持ち出した。
 小沢問題はすでに参院選へ影響を与えている。県連内では、1月7日に候補者が内定していた。1月中旬には党本部で候補者の発表をする予定だったが、一連の捜査で1カ月ずれ込んだ。自民は1月22日に猪口邦子・元少子化担当相の公認を発表し、街頭での政治活動を始めている。


 前回は組織内候補を立てた連合千葉は今回、擁立を見送り、民主のバックアップにまわる。黒河悟会長は「与党になり、選挙区に必ずしも組織内議員が要るということではない。意向を党に伝える仕組みがあればそれでいい」と語る。


 しかし、関係者によると、内定前は組織内で擁立の声がくすぶった。昨年11月に県連から「組織内候補を立てたい場合は、党の公募に応募してください」と連絡があった。公募締め切りの2週間ほど前で、一部で不満の声があがった。


 また、候補者公募には3人ほどの県議が応募したが、1人も選ばれず、「2人とも地元の政治経験のない候補者。活動を支える県議や地方議員が本気になるのかどうか」(地方議員)との声もある。

3113チバQ:2010/02/15(月) 12:19:52
 ◇


 連立与党を組む社民党県連の村上克子党県連代表は、「現段階では、(党として)できれば擁立したいが、擁立も含めて検討中」としている。


 自民は、民主に比べて取り組みが先行している。14日は椎名氏と猪口氏がそろって、市川市内で開かれた保守系市議の新年会に出席。椎名氏は「3度目の挑戦だ。逆風の時だからこそ、歯を食いしばり、2人で当選させていただきたい」。猪口氏は「生まれ故郷で選挙区に恵まれ、ありがたい。甘い選挙ではないが、力いっぱい戦いたい」とあいさつした。
 自民は昨年12月の県選出国会議員団会議で、選挙区に候補者を2人擁立する方針を確認。現職の椎名氏のほかの1人の人選は党本部に一任し、知名度のある市川市出身の猪口氏が選ばれた。


 だが、猪口氏の擁立過程をめぐり、長年協力関係にあった公明との関係に微妙なひずみが生じている。


 先月19日の公明党新春の集いの席。富田茂之県代表は、自民の2人目の人選について事前に相談がなかったなどとして、「自民党との選挙協力は全くの白紙状態から始めなければならない」と発言。不快感をあらわにした。同席した自民県連の森英介会長は「(候補の人選は)党本部レベルの話なので、ご理解頂ければと思う」と釈明。富田県代表によると、13日段階で自民からのあいさつや正式な協力要請は、まだないという。


 公明党県議会議員団の吉野秀夫団長は、党公認候補として比例区から立候補する元衆院議員の長沢広明氏(51)の支援に向け、態勢を整えているという。自民との選挙協力は党本部同士の方針次第とした上で「長沢氏への支援を徹底するのが優先。もう1人(自民候補)を背負い込むには、相当な選挙協力をしないと難しいのでは」としており、今後の協力関係が参院選のカギを握りそうだ。


 ◇


 共産公認の斉藤和子氏は、教育施策や雇用問題などを中心に税金を振り分けることなどを訴え、県内をまわっている。みんなの党県支部代表の田中甲氏は「党本部は3人区は擁立する方針で、候補者擁立に向け、模索している状態だ」と話している。

3114チバQ:2010/02/15(月) 12:25:34
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100215ddlk05010008000c.html
参院選:’10秋田 元プロ野球選手・石井浩郎氏が出馬へ 自民県連が要請 /秋田
 ◇あすにも正式表明
 今夏の参院選秋田選挙区(改選数1)で、元プロ野球選手で八郎潟町出身の石井浩郎氏(45)が立候補する意向であることが14日分かった。自民党県連(鈴木洋一会長)から出馬要請を受けており、同党公認かを含めあすにも会見して表明する。

 石井氏は毎日新聞の取材に対し、「自民党県連から出馬要請を受けている。出馬に向け大詰めの段階」とし、同党の公認を受けるかを含め16日に秋田市で会見し表明する見通し。また鈴木会長は「石井氏は最有力候補。本人にも会ってやる気を感じた」と話した。

 石井氏は八郎潟町出身で秋田高、早稲田大卒。社会人野球のプリンスホテルを経て旧近鉄バファローズ(現オリックス・バファローズ)、読売ジャイアンツ、千葉ロッテマリーンズ、横浜ベイスターズで内野手としてプレーし、94年にパ・リーグ打点王。現在は秋田市と都内でもつ鍋店を経営している。【岡田悟】

3115チバQ:2010/02/15(月) 12:28:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100214-OYT8T01079.htm
民主県連、会社社長を擁立 参院選
 民主党県連は14日、参院選宮城選挙区(改選数2)に会社社長の伊藤弘実氏(35)(仙台市太白区在住)を擁立すると発表した。公募の最終選考に残った4人の中から、同日の常任幹事会で投票して決定した。すでに公認されている現職の桜井充氏(53)に次ぐ2人目の候補となる。県連は15日、党本部に公認申請する。

 幹事会には本県選出衆院議員ら幹事27人が出席。投票の結果、元衆院議員の鎌田さゆり氏ら3人を抑え、伊藤氏が過半数を獲得した。

 伊藤氏は東京都出身。武蔵野音大を中退後、写真会社勤務などを経て2002年に介護関連会社を設立、社長を務めている。記者会見した県連の安住淳代表は「バイタリティーあふれる女性で、公募で集まった中で最も民主党らしい候補者」と評価した。伊藤氏は16日に記者会見を開き、正式に出馬表明する。

 参院選候補の選考を巡っては、党本部が昨年10月、定数2以上の選挙区は複数の公認候補を擁立するよう指示。これを受け、県連は11月から2人目の選定のため公募を開始した。県連や党本部の公募に応じたのは8人で、書類選考と面接などで4人に絞られていた。

(2010年2月15日 読売新聞)

3116名無しさん:2010/02/15(月) 12:33:28
岡山の虎ちゃん  もう自民なんか見限って 民主へおいでよ。
捨てた奴らに未練なんかきっぱり棄てなよ。 
貴男の地方自治財政論は 貧乏県にはまたまだ有効だよ。
税源に乏しい地方では なんぼ財政の自立といっても、財源は貧しい地方からはわき出てこない
国の政府へ大都市圏と田舎の貧しい地域の自治体の財政力の調整をしてもらわねばならない。
それを真からわかっている国会議員が少ない。
いくら地方主権といっても、貧しい地方自治体は財源では独り立ちできない。

民主から比例区で立候補しなさいよ。 
岡山の片山虎が 政界からこのまま静かに消え去るのはもったいないではないか。

おそらく 全国の消防組織団体も 片山虎が与党から比例区に立つことは歓迎だと思うよ。

3117官兵衛:2010/02/15(月) 12:36:27
>>3108
確か、大石正光氏は改選でしたね。ただ、大石氏は参院選に出馬表明をしていないのが気になります。(下田敦子氏、工藤堅太郎氏、前田武志氏と出馬表明されていますが、大石氏は、未だ表明していません)

3118名無しさん:2010/02/15(月) 15:38:22
みなさん乙っす!
チバさん毎度ありまたふ。。感謝っす!( ^ω^ )
おお、ここにも片山虎さんの理解者がありまたふす♪さすがに虎さんの民主党からの出馬はないと思います。あるとしたら、みんなの党からでしょうね。
自民党としては血の入れ替え続行中なので致し方無いと思います。
泣いて馬稷を切るって言う心境かもしれません。
 
JNN世論調査
鳩山内閣支持率
44.4%(↓1.5)
55.0%(↑1.9)
 
政党支持率
民主党31.6%(↓3.0)
自民党18.7%(↓0.3)
 
次期比例どの党の候補者に入れたいか?
民主党26.0%
自民党20.0%
みんな/4.0%
公明党/4.0%
共産党/3.0%
 
小沢氏問題
幹事長だけでなく議員辞職もすべし
43.0%
幹事長辞職すべし
41.0%
幹事長辞職も議員辞職もしなくともよい
15.0%
 
民主党政権下で期待する閣僚
前原国18.0%
枝野行11.0%
長妻厚10.0%
菅財務10.0%
 
※前の調査から約2週間前の調査
※各社調査の中で、初めて小沢氏の議員辞職を求める声が4割を超す。
※比例比較で、民主党と自民党の比例投票先が
15%差開いていたが、今回は6%差に縮まる。
 
(`・ω・´)

3119二階席:2010/02/15(月) 17:54:02
>>3115

鎌田さゆりの今後は・・・、ちょっと予想不能ですな。

3120チバQ:2010/02/15(月) 18:26:17
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100215ddlk06010035000c.html
選挙:参院選・山形選挙区 岸氏を応援、最上の県議が支援組織 /山形
 ◇新人の陰で埋没に危機感
 次期参院選山形選挙区(改選数1)に自民公認で3選出馬を目指す岸宏一氏(69)を応援しようと14日、新庄市で最上地方選出の4県議が中心になり「支援する会」を設立した。自民の公認候補の募集に応じた新人2人の陰で現職の存在感が埋没するのを危惧(きぐ)した。【釣田祐喜】

 候補者選考は、県連の募集に応じた山形市議、遠藤和典氏(40)と、民間シンクタンク「東京財団」研究員、大沼瑞穂氏(31)のうち1人を選んだ後、岸氏との党員投票で最終決定する。両氏は連日、最上地方を除く各地で討論会を開催し、知名度アップを図る。

 支援する会は、こうした動きに危機感を抱いた松沢洋一▽坂本貴美雄▽伊藤重成▽伊藤誠之氏の自民4県議が発起人を務め設立した。最上地方の8市町村長も顧問に就任する重厚な布陣。今後は岸氏に近い県議らに呼びかけるなどして支援の輪を広げる方針だ。

 だが、現実は厳しい。自民党員約9800人のうち、岸氏が地盤とする最上地方は約1200人にとどまる。野党に転落した党再生のため、自民県連内には新人擁立によるイメージ刷新を求める機運も高まっている。

 支援する会の代表に就任した松沢県議は「国会議員は置賜、村山、庄内にいる。最上地方にも国会議員がいて何が悪い」と涙を浮かべながら訴えた。

 また岸氏は取材に遠藤、大沼両氏について「高齢化や年金、医療、介護などの問題はお年寄りの関心が高い。国政の重要な問題を若い人だけが語ってもうまくいかない。バランスが大事だ」と指摘し、自身の必要性をアピールした。

 ◇岸氏は加藤氏に不信感
 最上地方の県議や首長らによる「支援する会」設立に「ありがたい」と謝意を示した岸氏。しかし、これに先立つ国政報告会で、岸氏は新人の応募に関与したとして自民県連の加藤紘一会長への不信感もあらわにした。

 「加藤先生を尊敬する人がいるのも承知で言うが……」。岸氏は同日、支援する会設立に先立つ国政報告会で、そう批判の口火を切った。やり玉に挙げたのは先月24日の選対会議。新人の1人、大沼氏の推薦人集めに加藤会長が関与したと、岸氏の秘書出身の児玉太県議が指摘したことだ。岸氏は、加藤会長が募集した新人から1人選び、現職とで公認候補を決める選考方法を導入した中心を担った存在と指摘。「公正中立な公募を運営する立場として、ふに落ちない点がある」と不満をぶちまけた。

 さらに岸氏は、加藤氏の得票率上位4番目までが最上地方の町村だった昨年8月の衆院選山形3区の市町村別得票率に言及。「私の不徳のいたすところではあるが、圧倒的に加藤先生を支えてきた。新庄最上に対する対応として的を射ていない」と述べ、加藤氏を支えた自負が裏切られているとの思いを吐露した。

3121チバQ:2010/02/15(月) 18:26:53
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100215ddlk04010021000c.html
選挙:参院選・宮城選挙区 民主、2人目に伊藤氏 「新たな支持層開拓を」 /宮城
 ◇県連、きょう党本部に公認申請
 民主党県連は14日、常任幹事の投票により、今夏の参院選の宮城選挙区(改選数2)に新人で介護ジャーナリストの伊藤弘美氏(35)=仙台市太白区=を擁立することを決定した。15日に党本部に公認申請する。県連は既に現職の桜井充参院議員(53)の公認を申請しており、改選数が1から2議席に増えた95年参院選以来初めて2人を擁立することになった。これまで自民系候補と1議席ずつ分け合ってきた構図が崩れるため激戦は必至だ。【比嘉洋】

 投票は、公募に応募した8人のうち書類選考を通過し、11日にプレゼンテーションを行った4人が対象。党所属の国会議員、県議、仙台市議ら県連の常任幹事29人のうち27人で無記名で行われ、伊藤氏が過半数を獲得した。元衆院議員の鎌田さゆり氏(45)▽元NHKディレクターの早川敬之氏(38)▽マスコミ関係の男性(40)−−の3人は及ばなかった。

 常任幹事のうち桜井氏と比例代表での立候補を予定している現職の大石正光氏(65)は、当事者として投票に参加しなかった。

 安住淳県連代表(衆院議員)は投票後に会見し、伊藤氏が選ばれた理由について「女性ということや若さに好感が持たれた。(桜井氏とは)違った支持層を開拓できるはず」と説明。伊藤氏が12年間の母や祖母の介護を通じリハビリ用の靴を開発し、製造・販売のために起業した経験を踏まえ「持ち前のエネルギーとパワーで厳しい人生を乗り切ってきたことが支持の決め手になった」と語った。

 今回、初めて2人目を擁立することで、安住氏は「党として単純に計算して自民党の2倍の票を取らないといけない」と指摘。政治資金問題などにより政党支持率が急落している状況を踏まえ、「現時点では(伊藤氏の)知名度不足より無党派層の支持を再び膨らましていくことの方が重要」との認識を示した。

 伊藤氏は東京都出身。武蔵野音大を中退後、会社員として勤務し、02〜07年にリハビリ介護靴の製造・販売会社を設立、経営。現在は介護用品やギフト商品の企画・販売会社社長を兼務。実家は岩沼市にある。伊藤氏は14日、毎日新聞の取材に対し「思いが届いてうれしい。頑張っていきたい」と語った。

 参院選を巡っては、自民党が元松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(34)、共産党が党県政策委員長の加藤幹夫氏(46)をそれぞれ擁立している他、諸派の村上善昭氏(37)が立候補を表明している。また、社民党も独自候補の擁立を検討している。

3122チバQ:2010/02/15(月) 18:27:39
>>3120
http://yamagata-np.jp/news/201002/15/kj_2010021500274.php
岸氏が加藤氏を批判 参院選公認候補選びで「公正中立に疑問」
2010年02月15日 09:37

岸宏一参院議員(右)を支援する会が設立された国政報告会=新庄市民プラザ  今夏の参院選に自民党公認で出馬する意思を表明している現職の岸宏一氏(69)の地元、新庄・最上地域で14日、支持者らが「岸宏一参議院議員を支援する会」を設立した。設立が決まった国政報告会の席上、岸氏は自民党県連が行った公募に名乗りを上げた新人の大沼瑞穂氏(31)の推薦人集めに加藤紘一県連会長側が協力したとされることについて、「県連会長として公正中立の立場で運営しなければならない人なのに、行動にいささかふに落ちない点がある」と批判した。

 支援する会は、新庄・最上地区選出の松沢洋一、坂本貴美雄、伊藤重成、伊藤誠之の4県議が連名で設立を呼び掛けた。党県連は今回、新人を公募した上で1人に絞り、党員投票で岸氏とのどちらかを公認に決める選考手法を導入。最上地域の党員数は約1200人(県全体の約8%)で、岸氏の党公認に向けて地元から機運の盛り上げを図る。

 この日、新庄市民プラザで開かれた国政報告会には党員ら約350人が参加。来賓として最上6市町村長が出席した(出張中の鈴木洋金山町長と渡部秀勝戸沢村長を除く)。席上、支援する会の設立が拍手で承認された。会長に松沢県議、副会長に坂本、伊藤重、伊藤誠の3県議、幹事に8市町村支部長と職域代表、顧問に8市町村長が就いた。

 国政報告で岸氏は「参院選は最後の戦いになる。自分の思いを理解してほしい」と述べ、党公認調整における加藤氏の対応にも言及した。推薦人集めの協力のほか、昨夏の衆院選県3区で加藤氏の得票率が最上地域で高かったことを指摘。「(加藤)先生は新庄・最上地域をおろそかにできないはずだ。私はその地域のただ一人の国会議員として代表を務めている。私の実力不足や不徳の致すところはあるかもしれないが、最上地域への対応として的を射ていない」と不信感をにじませた。

3123チバQ:2010/02/15(月) 20:23:58
>>3111
>立候補への意欲を見せる上野氏に、みんなの党が比例区での出馬を打診。
本気の打診かどうかはわかりませんが、こんなこと出来る程度に成長したんですね

3124とはずがたり:2010/02/15(月) 21:21:02
>>3111,3123
面白い動きですね。
時に上野って改革派でしたっけ??
上野を誘えるなら片山も山拓も保岡も誘えそうだが。
それとも直滑降が一枚噛んでるとか?!

3125神奈川一区民:2010/02/15(月) 21:22:01
>>3111
みんなの党は色々な人に声をかけているよ
うですからね。その一環だと思います。

>>3121
伊藤氏は案山子でしょうかね。そんな感じ
がします。鎌田氏だと案山子にすることは
できないですからね。

3126ぐらもん:2010/02/15(月) 22:04:29
リフレ派は現時点では神奈川以外はみんなの党全面支援ですね。
ぽつぽつと比例ではリフレ候補がいるものの(自民:三橋貴明、民主:田村耕太郎、藤末健三等)
やはり今のままではみんなの党になりそうです。
神奈川に関してはみんな中西のキャラや政策度が全く見えていないのに対し、民主金子が政策の
明るさやツイッターでのキャラでは一歩リードしておりどちらに投じるべきか悩む人は多そう。

個人的にネトウヨ的な三橋の当選はイヤだなと。毒を持って毒を制するつもりかもしれませんが。
本人は「欧州危機を予言した!」とか言い出して不安を煽りそうで。
この上に城繁幸氏とか出すんじゃないかと予想。

3127名無しさん:2010/02/15(月) 22:09:30
>>3125
仙台市内で桜井を上回る可能性があるのは、
伊藤氏だけしかいなかったのでは?
小さい写真しかないですけど、
戦える外見だと思いますし。

3128神奈川一区民:2010/02/15(月) 22:12:55
>>3127
宮城は民主党独占できるのですかね。
難しいと思うのですが。

3129とはずがたり:2010/02/15(月) 22:17:47

参院選山形 岸氏の支援組織発足 県連内、候補選び白熱
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100215t51002.htm

 今夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、3選を目指して立候補に意欲を見せている自民党現職の岸宏一氏(69)の支援組織が14日、発足した。自民党県連は20日の予備選に向け、新人2人による5回目の討論会を庄内地方で開き、候補者選定をめぐる県連内の動きが熱を帯びてきた。

 岸氏の支援組織は、新庄市であった国政報告会の会場で設立された。最上地方選出の県議4人が呼び掛け人となり、山尾順紀新庄市長をはじめ地元首長や市町村議ら約350人の出席者が拍手で承認した。

 会長に就いた松沢洋一県議は「最上地方から国会議員の灯を絶やしてはならない」と強調。公募に応じた新人による予備選を前に、岸氏の存在感をアピールした。

 岸氏はあいさつの中で、加藤紘一県連会長が「公募の新人1人を支援した」などとして「中立な立場で公募を運営しなければならないのに、納得できない」とあらためて批判した。

 一方、県連が三川町で開催した討論会には党員ら約150人が出席した。公募に応じた山形市議の遠藤和典氏(40)と東京財団研究員の大沼瑞穂氏(31)が、民主党が進めるコメの戸別所得補償などに対する持論を展開した。
 県連は遠藤、大沼両氏による予備選の勝者と岸氏の間で党員投票を実施し、候補者を決定する。

2010年02月15日月曜日

3130名無しさん:2010/02/15(月) 23:31:39
>>3128
かなり難しいと思いますが、
既に固定したイメージがあり民主支持層以外に広がるのが難しい鎌田や
桜井とやや立ち位置がかぶる40歳近辺の男性に比べると
可能性があるという意味での選考であるように思うのですが。
鎌田と男性ではほぼ確実に無理と言っていいと思いますし。

3131名無しさん:2010/02/15(月) 23:53:52
吉村参院議員が国民新入りへ

 自民党を離党した吉村剛太郎参院議員(福岡選挙区)が国民新党に入党することが分かった。関係者が15日夜、明らかにした。吉村氏は夏の参院選に、同党公認で福岡選挙区から出馬する方向。16日にも記者会見して正式に発表する。 (2010/02/15-23:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol

3132とはずがたり:2010/02/16(火) 00:00:55
>>3131
与党二人目に吉村がなっちまうんですかねぇ??

3133とはずがたり:2010/02/16(火) 00:05:07

元プロ野球・石井氏を擁立=参院秋田選挙区−自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010021500609

 自民党秋田県連は15日、夏の参院選秋田選挙区に元プロ野球選手の石井浩郎氏(45)を擁立する方針を決めた。近く党本部に公認申請する。
 石井氏は秋田県出身。1990年に近鉄入りし、94年に打点王を獲得した。その後、巨人、ロッテ、横浜に在籍し、2002年に現役を引退。04年には西武の2軍監督を務めた。 (2010/02/15-17:23)

3134山口新聞男:2010/02/16(火) 00:32:22
こうなると、民主・社民の共同推薦候補はお蔵入りにしないといけなくなるな

3135秋田2区:2010/02/16(火) 00:57:13
>>3133
 うちの隣の八郎潟出身ということで、話題は盛り上がりですね。
 巨人ファン(バカ)が多いので、6年前に退職してしまったアナウンサーよりは無党派などに食いこまれてしまうでしょうね。

3136新党日本支持者:2010/02/16(火) 01:23:22
福岡は、民主、自民、公明、みんな、国新の5党で
2議席を争う展開になりそうですね。下手したら共産も浮上するかも?

3137官兵衛:2010/02/16(火) 11:03:33
>>3131-3132
参院選直前に民主党と国民新党が合併して(もう、長谷川憲正のせいで合併話がおじゃんになるなんて事はないでしょうからな)、比例区候補(ご当地候補)にすると言うのも手でしょうね。

3138官兵衛:2010/02/16(火) 11:27:01
取りあえず、民主党が、今現在決定していない選挙区は、山形、福島二人目、東京三人目、長野二人目、岐阜二人目、静岡二人目、愛知二人目、京都二人目、大阪二人目、兵庫二人目、島根、山口、香川、愛媛、福岡二人目となりましたね。今月末迄に、果たして決まるのでしょうか?

3139名無しさん:2010/02/16(火) 11:55:34
島根は青木氏が高齢で、しかも議長になれる可能性もほとんどないのに関わらず、
わざわざ出てきたということは与党系は相当な候補を用意しているんですかね。
竹下家にゆかりがある人とか、超強力な落下傘候補とか

3140名無しさん:2010/02/16(火) 12:12:55
二人区で独占できるとは 選挙の鬼の小沢でもソロバン勘定はしていないと思うね
やはり、一人区29選挙区で勝率を上げることが最大目標でしょう。
それで単独で60程度取りたいと。

一人区 最低でも16、二人区 12、三人区以上で 11議席
比例区 20議席   合計 59議席   60に一つ足りないか。
それでも 非改選と合わせて 単独過半数には届く。

3141チバQ:2010/02/16(火) 12:15:24
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-16_3396
社大喜納氏、無会派も 参院沖縄区 民主党本部と協議
政治 2010年2月16日 09時36分
(2時間38分前に更新)

 参院選沖縄選挙区の対応をめぐり、民主党県連の喜納昌吉代表は15日、県政野党から出馬の意向を示している社大党委員長の喜納昌春氏(62)と那覇市内で会談した。喜納氏が無所属で立候補し、当選後は特定の会派に属さない方向で、16日に党本部の石井一選対委員長と協議する考えを伝えた。

 喜納代表は「喜納委員長の出馬への強い意欲を確認した。分裂選挙を回避するためにも、石井選対委員長の理解を得たい」と述べた。

 喜納代表は社民党県連の照屋寛徳委員長とも那覇市内で会談。照屋氏は、野党共闘の歴史や知事選、参院選など過去の県内選挙の状況などを踏まえ、候補者は無所属、当選後は特定会派に属さないことが望ましいとの考えを伝えた。

3142チバQ:2010/02/16(火) 12:22:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100216-OYT8T00428.htm
民主党本部伊藤氏に難色
党幹部差し替えも視野
 民主党県連が今夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)に擁立を決めている弁護士の伊藤博氏(64)について、党本部が難色を示していることが15日、明らかになった。小沢幹事長も伊藤氏の擁立には否定的とされる。知名度や集票力の点から、立候補しても苦戦すると判断しているためで、2議席独占を目指す県連の擁立作業が振り出しに戻る可能性が出てきた。

 県連は、茨城選挙区で農林水産副大臣の郡司彰氏(60)と伊藤氏の擁立を目指している。しかし、党幹部は読売新聞の取材に「伊藤氏については差し替えも視野に入れている」と述べ、伊藤氏擁立に懐疑的な見方を示した。

 県連は1月30日、藤田幸久選挙対策委員長と長谷川修平幹事長が記者会見を開き、伊藤氏の擁立を発表した。その際、藤田氏は「県連が決めたことなので、党本部は重く重視して受け止めると予測している」と述べ、今月20日の県連大会で伊藤氏を公認候補として“お披露目”する考えだった。

 党本部での検討では、伊藤氏が2006年12月の県議選で稲敷郡選挙区から民主公認で出馬、落選したことなどが問題となった。また、伊藤氏には有力な支持母体がなく、比例票の掘り起こしの面で大きな期待ができない点も、消極論の背景にあるという。

 ただ、党幹部の中には「県連のメンツをつぶすべきではない」との観点から伊藤氏の擁立を認めるべきとの意見も根強く残っている。県連幹部は「党本部の方針に従って2人を擁立した。(党本部が難色を示しているとは)聞いていない」と話しており、正式に公認が認められなかった場合、反発するのは必至とみられる。

(2010年2月16日 読売新聞)

3143チバQ:2010/02/16(火) 12:28:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100216-OYT8T00633.htm
自民党県連 候補者予備選実施へ
今夏の参院選
 自民党県連は15日、選対本部会議を開き、今夏の参院選栃木選挙区(改選定数1)の候補者公募で、面接による選考で4人に絞り、党員による予備選を行うことを決めた。23日に告示し、3月10日に開票する。

 候補者4人は男性2人、女性2人で年齢は30歳代前半から50歳代前半。職業は会社員、医師、弁護士、地方議員。近く記者会見を行う。

 候補者公募では、応募者30人から書類選考を通過した8人(うち海外在住の1人が辞退)の面接を行った。栃木選挙区から立候補する理由や参院選で訴えたい政策などを聞き、選考委員が質問を行ったという。茂木敏充・県連会長は「優秀な人が多く、特に上位4人は甲乙つけ難かった」と話した。

 導入を決めていた党員以外のインターネット投票については、有効投票数の2割に換算し、得票に反映させることも決めた。20歳以上の県内在住の日本人で、氏名や住所などを記入すれば、1回だけ投票できる。

(2010年2月16日 読売新聞)

3144とはずがたり:2010/02/16(火) 12:32:25
>>3142
おお,いつかの誰かの苦言が実現化しましたね。

3145名無しさん:2010/02/16(火) 16:15:23
みなさん乙メダルであります♪
(`・ω・´)ゝチバさんのチバQのQの字が小さくなってますねん。
(`・ω・´)ゝイメチェンでありますな!
 
>>栃木はとはさん予想の脂っこい人は出てない模様。イメージとしては、大統領予備選をネットでやってるって感じかな。
栃木の人うらやましす。
なんとか成功してほしいなぁ。
そして全国に広まってほしいす。
茂木氏はいい試みであります。
党員投票も含めて注目してます。
(`・ω・´)

3146とはずがたり:2010/02/16(火) 20:06:15

社大喜納氏、無会派も 参院沖縄区 民主党本部と協議政治 2010年2月16日 09時36分
(10時間29分前に更新)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20100216_3396/

 参院選沖縄選挙区の対応をめぐり、民主党県連の喜納昌吉代表は15日、県政野党から出馬の意向を示している社大党委員長の喜納昌春氏(62)と那覇市内で会談した。喜納氏が無所属で立候補し、当選後は特定の会派に属さない方向で、16日に党本部の石井一選対委員長と協議する考えを伝えた。

 喜納代表は「喜納委員長の出馬への強い意欲を確認した。分裂選挙を回避するためにも、石井選対委員長の理解を得たい」と述べた。

 喜納代表は社民党県連の照屋寛徳委員長とも那覇市内で会談。照屋氏は、野党共闘の歴史や知事選、参院選など過去の県内選挙の状況などを踏まえ、候補者は無所属、当選後は特定会派に属さないことが望ましいとの考えを伝えた。

3147とはずがたり:2010/02/16(火) 20:06:33
>>3145
>栃木はとはさん予想の脂っこい人は出てない模様。
残念w

3148チバQ:2010/02/16(火) 20:10:32
>>3145
単に別のPCから更新しただけです
字のバランス的に全角のほうが好き

3149山口新聞男:2010/02/16(火) 21:12:24
沖縄は特例ということで、このまま無所属で行くのかな
民主・共産は問題なさそうだが、国民新・そうぞうが承服するかどうか

3150名無しさん:2010/02/16(火) 21:40:51
>>3148(´・ω・`)・・・そうだったんですね。
(´・ω・`)早とちりでしたっす。
(´・ω・`)すみませんでしたお。

3151チバQ:2010/02/16(火) 22:07:56
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001002160003
民主県連参院比例区/候補者選考5人浮上
2010年02月16日


 今夏の参院選比例区の候補者選考を進めている民主党県連は15日、福島市の県連本部で県議団会議を開いた。会議は非公開だったが、県議や民間人ら5人が候補として浮上したという。16日、各総支部の代表者を交えた役員会議でも選考作業をする。


 比例区については1月の県連大会で、玄葉光一郎代表が「票の上積みを図るためにもチャレンジするべきだ」と擁立を表明。現在、国会議員とそれ以外の県連幹部でそれぞれ候補者の洗い出しを進めている。この日あった会議では、10日の国会議員団会議で7人が候補として上がったことも報告された。


 中村秀樹幹事長によると、18日に2度目の国会議員団会議があり、来週からは候補の絞り込みに入る。今月末に常任幹事会を開き、立候補予定者を決める予定。選挙区での2人目の候補者擁立については引き続き検討するという。

3152名無しさん:2010/02/16(火) 22:33:52
(`・ω・´)
@河北新聞
自民党宮城県連2人目擁立も慎重に判断とありますな。
2/1の古い記事。情勢によって立てるかもと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板