したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

2481名無しさん:2010/01/18(月) 06:20:42
>>2471-2480
秋田第2区
09年
佐々木重人
8.654票←みんな推薦
05年
佐々木重人
45.020←民主推薦
03年
佐々木重人
55.969←民主推薦
自分も新党日本とみんなの党合併賛成ですね。
しかし、田中氏はどこかの都道府県知事をもう一回やってほしいですな。
東京都知事とか。個人的には、国会議員よりは知事の方が活躍できますし。
>>次の民主党代表は・・・個人的には、前原国交、仙石国家がいいと思いますな。
今日発売の週ポスに参議院選挙のために、小沢氏参議院選挙のために、八ツ場ダムのマニフェスト売りますとありますな。
仮に、元群馬県知事比例当選した場合、八ツ場ダムが建設続行なのどの方針転換もありうると言う記事ですな。しかしながら、本当に転換したら国民の支持は得られるのかな?
週刊誌の記事とはいえ、気になる記事。

2482名無しさん:2010/01/18(月) 06:37:19
朝日新聞世論調査
鳩山内閣支持率
42.0%(↓6.0)
41.0%(↑7.0)
政党支持率
民主36.0%(↓6.0)
自民16.0%(↓2.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主36.0%(↓10.0)
自民16.0%(↑1.0)
無党派層の支持率
支持20%
不支持54%
小沢幹事長は幹事長職を辞任すべきか?
辞任すべき67%
必要ない23%
この問題で、民主党の評価は下がったか?
下がった59%
変わらない36%

2483名無しさん:2010/01/18(月) 07:02:03
読売新聞緊急世論調査
鳩山内閣支持率
45.0%(↓11.0)
42.0%(↑8.0)
政党支持率
民主34.0(↓5.0)
自民20.0(↑4.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主34.0(↓17.0)
自民20.0(↑1.0)
次期比例候補はどの党の候補に投票したいか?
民主28.0(↓7.0)
自民21.0(↑1.0)
無党派層の支持率
支持24.0%(↓14.0)
不支持55.0%(↑10.0)
女性支持率
支持41.0%(↓14.0)
不支持43.0%(↑11.0)
小沢氏は議員辞職すべきか?
辞職すべき70.0%
すべきでない25.0%

※一週間前に行われた調査から、一週間で10%以上の下落。
1月の世論調査は比較的に、鳩山内閣は横バイ、緩やかな下落傾向だったが、政党とカネに付いての報道は無党派層の支持大幅下落を招く結果に。
2月の世論調査はかなり重要。

2484 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/18(月) 10:51:09
> 参院選時の民主代表
鳩山がこれを奇貨として、もう少し小沢の顔色を見るの止めるか(それをしないと連帯責任に巻き込まれる)、
菅が小沢にもう少し近づいて、小沢周辺の消極的支持を得るかでしょうね。
七奉行連中は小沢周辺との距離がありすぎて、小沢が数は力とばかり強力な磁力で有象無象の議員を集めてる
現状では、小沢が幹事長を辞任するとしても、有象無象の議員の混乱が収まらないと思います。
しばらく経てば権限という電源が途絶えることで磁力も衰え、違う政局もあり得ますが。

個人的に政局抜きで話せば仙谷。枝野官房長官。

> 2月の世論調査はかなり重要
全く同意ですが、小沢の進退問題によって大きく左右されますね。
辞任してない場合、支持率・不支持率の逆転は避けられないと思いますので、こちらがタマゴになって
ニワトリに影響するかもしれません。
鳩山を筆頭に、世論調査に動揺する議員の多い民主党ですから。

2485官兵衛:2010/01/18(月) 12:18:18
東奥日報より。民主党県連は、月内に参院選選挙区候補を決定したいとの事です。先に挙げた四人の県議や党本部が公募した候補から決定する模様です。

2486チバQ:2010/01/18(月) 13:24:40
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100118ddlk10010073000c.html
選挙:参院選 小寺前知事、比例出馬の経緯を説明 小沢氏印象「剛腕」 /群馬
 小寺弘之前知事が主宰する「緑と風の会」の臨時総会が17日、前橋市内で開かれ、小寺氏は、夏の参院選比例代表に民主党からの立候補を決めた経緯を説明した。

 12日に小沢一郎幹事長に出馬要請された際、小寺氏が「私は頑固者で、民主党に入って『右向け右』にはならない」と話すと、小沢幹事長に「そういう人物こそ望んでいる」と言われ、最終決断したことを紹介した。

 小沢幹事長の印象について小寺氏は「さすがに剛腕と言われる人で、『すごい』と感じる人もいると思った」などと述べたが、小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件には触れなかった。

 臨時総会には支持者ら約250人が出席。高木政夫前橋市長も応援のあいさつに立った。【沢田石洋史】

2487官兵衛:2010/01/18(月) 18:27:39
先程のNHKニュースで見ましたが、青木幹雄が今夏の参院選島根選挙区から出馬との事です。

2488とはずがたり:2010/01/18(月) 19:55:51

自民・青木氏が5選目指し出馬正式表明「議席守り抜く」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000560-san-pol
1月18日16時16分配信 産経新聞

 自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)は18日、松江市内で記者会見し「自分が先頭に立って議席を守り抜く」と述べ、夏の参院選島根選挙区から5選を目指し出馬することを正式表明した。党内で世代交代論が強まる中、他のベテランの公認問題に影響を与えそうだ。

 記者会見に先立ち、党島根県連は同市で選挙対策委員会を開き、全会一致で青木氏の擁立を決定した。近く党本部に青木氏の公認を申請する。谷垣禎一総裁ら党執行部は青木氏と県連の意向を尊重し、24日の党大会までに公認決定する見通しだ。

最終更新:1月18日19時14分

2489神奈川一区民:2010/01/18(月) 19:56:59
参院熊本に松村氏=自民県連

(ソース@時事通信)

2490とはずがたり:2010/01/18(月) 20:12:16

自民・青木氏が出馬表明=5選目指し、執行部は公認へ−参院島根
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010011800578

 自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)は18日、松江市で記者会見し、夏の参院選に5選を目指し島根選挙区から出馬する意向を表明した。谷垣禎一総裁ら党執行部は、選挙区候補に定年制を適用していないことなどを考慮し、公認する方針。これを受け、大島理森幹事長は記者会見で「(島根)県連が、青木さんに代わる人がいないというのだから、淡々と公認する」と述べた。
 党内には、中堅・若手を中心に「世代交代を図らなければ幅広い支持は得られない」との危機感から、比例代表候補への「70歳定年制」の厳格適用と、選挙区候補の若返りを求める声が根強くある。こうした声を踏まえ、執行部は各都道府県連に対し、公募も含めた開かれた候補者選びを要請していたが、島根県連は公募の手続きを取らず、同日の選挙対策委員会で、青木氏の擁立を決定した。
 会見で青木氏は「わたしは選挙区の候補で、年齢制限はない。今の(若返りの)問題とはなんら関係のない立場だ」と述べ、出馬への理解を求めた。 (2010/01/18-19:55)

2491とはずがたり:2010/01/18(月) 20:16:02

参院熊本に松村氏=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011800412

 自民党熊本県連は18日、夏の参院選の熊本選挙区に、現職(比例代表)の松村祥史氏(45)を擁立すると発表した。(2010/01/18-14:40)

2492チバQ:2010/01/18(月) 21:40:43
>>2434
川口納豆
http://www.kawaguchi-natto.co.jp/

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100118ddlk04010049000c.html
選挙:参院選 比例は門伝氏出馬意向 /宮城
 今年夏の参院選で、元全国農協青年組織協議会会長の門伝英慈氏(47)=栗原市=は17日、自民党本部からの要請に応じ、公認候補として比例代表に立候補する意向を明らかにした。門伝氏はこの日、毎日新聞の取材に対し「農業政策の変わり方は性急過ぎる。戸別所得補償政策にも異議を唱えたい」と語った。

 門伝氏は栗原市出身。食品会社「川口納豆」を経営し、02〜03年に全国農協青年協議会会長。05年の県知事選では、自民党県連の候補者選考に他薦で応募している。岩手大卒。

 門伝氏は「正式に立候補が決まってから訴える政策を示したい」としたうえで「現在の農政は集落営農など軌道に乗ってきた政策までダメにしている」と語った。【比嘉洋】

2493名無しさん:2010/01/18(月) 23:29:31
>>2484-2492みなさん乙であります。
果たして、民主党とって小沢問題どう決着するのか見物ですな。
前と違う所は、代表を辞任すれば代表選があり
ある意味変わったとの印象が植え付けられるが
幹事長が変わったとしても、幹事長選挙はないし、幹事長候補が仮に山岡とかならプラスになるとは思えないんだが。
島根選挙区
04
自民254.704青木幹夫
民主124.403
共産308.78
青木氏擁立は勝てる候補最優先なら間違いではない。青木氏-輿石ラインとも呼ばれた、二人の当落にも注目したいと思います。
04年比例
松村祥史
152.630票
熊本も若返りすなあ。
門伝英慈氏については、山田俊男‐門伝英慈ラインでしょうな。
かなり強力なラインな感じがします。

2494建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/01/18(月) 23:30:51
着々と自民党は反撃体制が整ってきてますな

2495名無しさん:2010/01/19(火) 00:26:54
共同通信世論調査
鳩山内閣支持率
41.5%(↓5.7)
44.1%(↑6.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主32.1%(↓15.5)
自民22.7%(↑3.9)
次期比例候補はどの党の候補者に投票したいか?
民主28.4%
自民24.7%
テレビ朝日世論調査
鳩山内閣支持率
42.6%(↓13.6)
38.1%(↑7.3)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主41.4%(↓11.2)
自民25.6%(↑5.0)
産経FNN合同世論調査
鳩山内閣支持率
44.3%(↓6.7)
40.3%(↓0.1)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主32.4(↓12.0)
自民18.6(↓0.2)

小沢氏秘書逮捕後の主な世論調査。
※共同通信の世論調査で、支持と不支持が逆転する。マスコミの世論調査で初めて逆転。

2496とはずがたり:2010/01/19(火) 02:17:57
民主党公認に決まった本田浩一氏はググってもホムペも上位には未だ見つからないし(2頁目にhttp://www.hondakoichi.com/が見つかるが未だ建設中という感じで)出遅れは否めない。また>>2102-2103辺りで投下されてる様に社民や連合とのしこりも気になる所。相手は比例選出とはいえ現職でありなかなか難しい選挙になろう。。

参院選熊本選挙区の自民党候補に松村氏
2010年01月18日
http://kumanichi.com/news/local/main/20100118007.shtml

 今夏の参院選熊本選挙区(改選定数1)の候補者を選ぶ自民党県連の予備選は18日、熊本市水前寺の県連会館で開票が行われ、比例代表からのくら替えを目指す現職の松村祥史氏(45)が、同党の東京都港区議赤坂大輔氏(38)を大差で破り当選した。県連は役員会を開き、松村氏を党本部に公認申請することを決めた。県連によると、松村氏8040票、赤坂氏960票。投票率は34・87%だった。

 松村氏はあさぎり町出身。全国商工会青年部連合会長から2004年の参院選比例代表に出馬、初当選し1期目。

 同県連は、今回初めて公募による候補者選考を実施。5日告示の党員・党友による予備選には松村、赤坂両氏が立候補し、一騎打ちとなった。17日に県内25カ所で投票、18日に郵便投票も含め開票した。

 同選挙区をめぐっては、自民党現職の木村仁氏(75)が公募の選考途中で不出馬を表明。一方、民主党新人の本田浩一氏(42)、共産党新人の安達安人氏(54)が出馬表明し、幸福実現党も新人の河野一郎氏(50)の擁立を発表している。(亀井宏二)

2497官兵衛:2010/01/19(火) 10:31:49
北海道新聞より。中川義雄が、今夏の参院選に不出馬表明との事です。

2498官兵衛:2010/01/19(火) 10:35:27
山形新聞より。岸宏一が、今夏の参院選への出馬を強調との事です。

2499とはずがたり:2010/01/19(火) 10:58:55

中川氏、参院選不出馬へ (01/19 06:39)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/210888.html

 自民党の中川義雄参院議員(71)=道選挙区=が、夏の参院選道選挙区への不出馬を党幹部に伝えていたことが18日分かった。

 党幹部によると中川氏は、道連が実施している候補者選考委員会(100人委員会)で、新人と同列で決意を聴取されることなどへの不満を示し「もう自分は出ない。18日に地元の後援会幹部にも伝える」と述べた。

2500とはずがたり:2010/01/19(火) 11:00:03

岸氏、参院選出馬の意思強調 山形で支援する経済人らの国政報告会
2010年01月19日 09:21
http://yamagata-np.jp/news/201001/19/kj_2010011900291.php

 今夏行われる参院選に自民党公認で出馬する意欲を表明している現職の岸宏一氏(69)を支援する経済人らが主催する国政報告会が18日、山形市の山形グランドホテルで開かれた。岸氏は「県民の力を合わせて県土づくりをしていかなければならない。わたしも県勢発展のため一層努力していく」と述べ、あらためて出馬の意思を強調した。

 山形市内を中心とする企業経営者ら約200人が出席した。昨年1月の知事選での岸氏の言動に対し、自民党県連内から批判が出る中、この日は知事選で岸氏同様に新人を支援した財界人ばかりでなく、現職を支持した経済人らも顔をそろえた。

 小沢一郎民主党幹事長の元秘書らの逮捕に触れ、岸氏は「民主党の国会議員は誰一人と言っていいほど(小沢氏を)批判せず、国民の失望を買っている」と指摘。この上で「わたしも自民党の大勢に反対し、吉村知事を応援したため、公認で苦労をしていると言ってくれる人もいる。それだけでなく、わたしの不徳の致すところもあるが、政治家が勇気を持って駄目なものは駄目、いいものはいいと言うことを国民は望んでいる」と強調した。

 公認問題については「なるようにしかならないが、山形県、国のため、どんな困難にも立ち向かう決意だ」と述べ、3期目を目指す強い意欲を示した。

2501官兵衛:2010/01/19(火) 12:08:41
田島央一道議のホームページより。今夏の参院選北海道選挙区二人目の候補(峰崎氏の後継枠)に、田島道議、道下大樹道議、札幌市議の藤川雅司氏の名が挙がっている模様だそうです。因みに、これは昨日付けの北海道新聞の記事を、田島道議がホームページで紹介していました。

2502名無しさん:2010/01/19(火) 12:14:56
検察対小沢 元地検郷原さんに聞く2・私がサンプロで4億記載を言ったので検察は説明を変えた(パックインジャーナル)
2010年1月16日
愛川欽也パックインジャーナル
http://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?cat=18

<コメンテーター>
山田厚史(朝日新聞シニアライター)
石川 好(作家)
川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)
下村満子(ジャーナリスト)
横尾和博(社会評論家)

2503名無しさん:2010/01/19(火) 12:49:50
>>2497ー2501乙ンドー中川氏引退で、大幅な若返りの予感っす。
岸氏も状況考えてほしいなぁ。

2504山口新聞男:2010/01/19(火) 21:09:27
で、武部Jrという展開なのか?確かに若返りはするが
山形は、まだ民主が決まってないな

2505名無しさん:2010/01/19(火) 22:59:29
>>2501
田島道議は末松義規と松木謙公の秘書、道下道議は横路孝弘の秘書出身でともに道議一期目、藤川札幌市議は市役所出身で市議二期目
いずれにしても相当な世代交代になりそうですね。

2506名無しさん:2010/01/19(火) 23:24:13
>>2504そうっすね。武部新氏が有力のようっす。
山形はなんで遅れてるんですかねぇ

2507名無しさん:2010/01/20(水) 00:57:29
@読売新聞
福岡選挙区から、吉村氏国民新党で出馬か?
福岡からの統一候補は無理そうかな。

2508名無しさん:2010/01/20(水) 01:55:10
>>2501
>>2505

田島は「自分では応募していない」と困惑しているんだがw
まあ、名前が出たのは田島の出身地網走の現職道議だったかすや忠が
来年の道知事選に出るため早々に辞職しちまって、
この間後釜の佐藤伸弥(田島と4つしか歳が違わない)が
無投票当選したばかりで、網走には田島が戻る場所がなくなっちまったこともあるんだが。

2509とはずがたり:2010/01/20(水) 08:35:50
>>2503-2504>>2506
若返りの結果武部jrってどんだけダメ政党やねん。。
山形は前回も加藤が引っかき回して目茶目茶にしたので今回もやってくれてんだと期待♪
岸は数少ない加藤に付いていった議員の一人なんだけどねぇ。。

2510とはずがたり:2010/01/20(水) 08:36:17
>>2507

自民離党の吉村参院議員、無所属出馬へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20100119-OYS1T00178.htm

 自民党を離党した無所属の吉村剛太郎参院議員(71)(福岡選挙区)は18日、東京都内で国民新党代表の亀井金融相と会談し、今夏の参院選について「無所属で頑張りたい」と伝えた。4選を目指し、福岡選挙区からの立候補を予定している。

 吉村氏は当初、自民党公認を目指していたが、新人に差し替えられたことに反発して離党。今月9日、報道陣に対し、国民新党への公認申請を検討する意向を示していた。同党関係者の間では、吉村氏の入党を求める声が上がっている。
(2010年1月19日 読売新聞)

自民離党の吉村議員、参院選は無所属で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100118-OYT1T01003.htm?from=nwlb

 昨年12月に自民党を離党した無所属の吉村剛太郎参院議員(福岡選挙区)は18日、都内で国民新党代表の亀井金融相と会談し、今夏の参院選について「無所属で頑張りたい」と伝えた。


 国民新党関係者の間では、吉村氏の入党を求める声が上がっている。
(2010年1月18日19時19分 読売新聞)

自民離党の吉村参院議員、国民新公認申請も検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20100110-OYS1T00247.htm?from=nwlb

 自民党を離党した吉村剛太郎・参院議員(71)は9日、立候補を予定している参院選福岡選挙区(改選定数2)での国民新党との連携について、「選挙戦にプラスなら、大いに考えるべきだ」と述べ、積極的に同党への公認申請を検討する意向を示した。

 吉村氏は同日、北九州市内で開かれた同党幹事長の自見庄三郎・参院議員の後援会の集会に出席。あいさつで、「自見先生ら良識のある方々と本当の政治を取り戻すために頑張りたい」と述べた。

 吉村氏は集会後、公認申請の可能性について「もちろんある」と明言。自見氏も「我が党としても前向きに考える」と応じた。

 吉村氏は、自民党公認を新人に差し替えられたことに反発して離党。国民新党への入党が取りざたされている。
(2010年1月10日 読売新聞)

2511とはずがたり:2010/01/20(水) 08:37:55
>>2508
解説感謝。労組直結候補になるかと思ってましたが,松木の秘書の出とかだとそうでも無いんですねぇ。

2512和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/01/20(水) 11:18:30
NNN以外のソースでははじめてか。
自民、猪口氏擁立を決定 参院選
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100120/stt1001201053001-n1.htm
2010.1.20 10:52
 自民党の千葉県選出国会議員が20日午前、党本部で会合を開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に猪口邦子元少子化担当相(57)を擁立することを決めた。これを受けて、党千葉県連は直ちに党本部に公認申請する。猪口氏が公認されれば、同選挙区での自民党候補は現職の椎名一保氏(58)に次いで2人目となる。

 猪口氏は平成17年の衆院選で比例代表東京ブロックで初当選。昨年の衆院選には出馬しなかった。

2513とはずがたり:2010/01/20(水) 11:45:59

幸福実現党の鶴田氏が出馬表明 参院選本県選挙区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100120a

 宗教法人を支持母体とする政治団体・幸福実現党の鶴田裕貴博氏(51)=秋田市泉北1の6の23=が19日、今夏の参院選本県選挙区(改選数1)に同党公認で立候補することを表明した。

 県庁で記者会見した鶴田氏は「昨夏の衆院選で経済と国防の国難回避を訴えたが、国難が現実化している。国難を回避し秋田と日本の繁栄のため頑張りたい」と出馬理由を説明。富国、強兵、学問の勧めを強調したほか「秋田を自然エネルギー活用の先進県にする」「海外に売れる米の作付けなど秋田の農業を輸出産業に育てたい」と述べた。

 また、「参院は機能していない」として、参院の撤廃も訴える方針。

 鶴田氏は新潟市出身。日大法学部卒。法務省勤務を経て1990年に宗教法人・幸福の科学に入り、97年から2度にわたり秋田支部長を経験。昨年12月から東北本部広報部長。昨夏の衆院選秋田1区に同党公認で出馬し落選した。

 参院選には共産党公認の藤田和久氏(60)が立候補を表明している。
(2010/01/20 08:30 更新)

2514官兵衛:2010/01/20(水) 12:14:17
毎日新聞北海道版より。徳永エリ氏が今夏の参院選北海道選挙区から出馬表明との事です。因みに、同記事には、もう一人の候補として、田島、道下両道議と藤川札幌市議の三人を軸として選考が進められている事も書かれていました。

2515さっぽろ・しろいし一区民:2010/01/20(水) 20:16:18
>>2444 >>2445 >>2447
レス、ありがとうございます♪

鎌さゆ様ご本人とは、1度電話でお話したことがありますね。
セクシャル・マイノリティの私にとって、
もっと国政で活躍して欲しい庶民目線の政治家の1人ですね。

北海道5区が仮に補選になったとして、自民党が新人を出せば、
次期衆院選以降、宮城2区の秋葉賢也・中野正志のようなコスタリカ
が想定されるので、ここは町村鞍替えかなと思います。

但し、今までに衆比→衆選への鞍替えで成功例は、
山口2区の平岡秀夫氏のみで、あとは失敗(埼玉8区 木下厚氏、
福岡6区 古賀一成氏)なので、確かに町村にとっては
「ハムレット」ですね。ただ、民主党としては町村が出ることを
想定した戦略で臨むべきでしょうね。

2516さっぽろ・しろいし一区民:2010/01/20(水) 20:23:50
>>2507 >>2510
エロ拓といい、吉村といい、心から郵政民営化反対でもないのに、
国民新党入党を考えているようですが、
福岡の有権者の目からは「野合」にしか見えないのではない
でしょうか?

大家との保守分裂で、福岡選挙区は北海道と並ぶ与党独占区の
可能性も出て来ましたね。あるいは、与党2が無くても、
意外と共産が通る可能性もあるかな?(北九州市で、共産は確か
市議10名持っているはず)

2517さっぽろ・しろいし一区民:2010/01/20(水) 20:28:17
>>2512
千葉自民は2人擁立ですか? 前回が民主2自民1でしたので、
猪口より椎名の方が厳しいのでは?
前回の東京自民2人のうち、丸川が入って、
保坂が落ちた構図と何か似ていますね。

2518ももだぬき:2010/01/20(水) 20:48:00
八戸の美女市議が参議院選挙に比例代表で出馬へ←報知新聞から。藤川優里出馬へ

2519チバQ:2010/01/20(水) 21:21:43
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100120-OHT1T00153.htm
美人すぎる市議・藤川優里氏が自民から出馬へ


参院選比例代表に自民党から出馬することが濃厚になってきた藤川市議(左)。“美しすぎる市議”が国政に羽ばたくか(写真は2009年夏) “美人すぎる市議”として注目を集める、青森・八戸市議会議員の藤川優里氏(29)が、今夏の参院選に自民党の比例代表で出馬する方向で調整していることが19日、分かった。関係者によると、優里氏と、優里氏の父で元市議の友信氏が、八戸市出身で親交がある大島理森幹事長(63)と、すでにこの件で話し合いを持ったという。優里氏が24日、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂で行われる、自民党の党大会に出席することも判明。女性局の若手代表として登壇し、アピール文を読み上げるという。

 “ゆりたん”が、窮地の自民党を救うのか―?複数の地元関係者によると、今月中旬、自民党の大島幹事長が優里氏の父・友信氏と会談。その席で、大島氏は、7月の参院選に比例代表での優里氏の出馬を打診した。大島氏は選挙情勢を分析し、自民党の目玉候補としてのバックアップを約束したという。

 自民党は昨年の衆院選で初当選した小泉純一郎元首相(68)の次男・小泉進次郎氏(28)が注目され、現在もヒーロー的存在。党勢回復には若年層へのアピールが必要と判断し、昨年末から数回にわたって優里氏の説得を試みていた。

 参院選の目玉となる女性候補の擁立を模索する自民党内では、優里氏の名前が早くから浮上。昨年末には優里氏が党本部に大島氏を訪ね、出馬の憶測に拍車をかけていた。大島氏は優里氏の出馬について周辺に「そういうことを言う人もいるが、表に出すとしても選挙間際にしないと…」と話していたという。

 優里氏の八戸市議としての任期は2011年5月まで。議会では定数36のうち15議席を持つ「自由民主クラブ」に所属する。介護、小児医療、雇用などの問題に取り組む優里氏だが、任期半ばでの出馬となれば、支持者への説明が必要となる。ただ、「自由民主クラブ」は参院選に出馬した場合でも支援する方針を示しており「八戸市が全国で注目されるチャンス」と期待する市議もいる。

 昨年の衆院選では、民主党の小沢一郎幹事長(67)が推す「小沢ガールズ」が大躍進。自民党は政権交代を許した。しかし党内では今、落選組の山崎拓前副総裁(73)や片山虎之助元総務相(74)らの参院選出馬表明、青木幹雄前参院会長(75)の出馬に対して若手から反発の声が上がるなど「ベテラン組」の出馬が物議をかもしている状況だ。

 優里氏は最近、メディアへの露出が増えたことも話題になっていた。今月は日本テレビ系の情報番組「おもいッきりDON!」や、フジテレビ系の「さんまのまんま」に出演した。

 今月23、24日には東京・表参道で開催される青森県のイベントに出演予定。24日は、自民党の党大会に参加し「女性局の若手代表」として登壇するという。

 自民党関係者によると、優里氏は他の地方議員と一緒に登壇して、女性局の「アピール文」を読み上げる予定。「あくまで女性局の代表であって、党全体のものとは別」とのことだが、優里氏への期待度を裏付ける“緊急登板”ともいえそうだ。

 ◆藤川 優里(ふじかわ・ゆり)1980年3月8日、青森・八戸市生まれ。29歳。帝京大文学部卒業後、地元の広告代理店、介護老人施設などに勤務。2007年4月、父の友信氏が県議選で2度目の落選したのをきっかけとして、八戸市市議選告示5日前に出馬を決断。史上最年少27歳と最多得票(6962票)で当選する。「美しすぎる市議」として話題を集め、DVDや写真集などを出版した。

 ◆優里氏の“美人すぎる”伝説
▼モデルもこなす 帝京大在学時に約1年半、「CanCam」、「Ray」などのファッション誌でモデルに。八戸市議としても「週刊文春」のグラビアに登場。
▼写真集 2008年11月に、ポニーキャニオンからDVD「love navi八戸」と写真集「moe navi八戸」を同時発売。胸の谷間を見せた水着姿も披露。ほかに自身がプロデュースした駅弁「藤川優里のいちご煮日記」を発売。
▼世界1位 2009年、スペイン紙「20ミヌートス」のホームページ上で行われた「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶネット投票で1位に。同紙が選んだ世界30か国65人の「美人政治家」の中での栄冠。
▼お泊まり? 09年7月31日発売の週刊誌「フライデー」が「お泊まり疑惑」を報じている。岩手県議の工藤大輔氏とともに、八戸市のホテルからツーショットで現れたが、交際はともに否定。

2520チバQ:2010/01/20(水) 21:23:09
http://www.nnn.co.jp/news/100120/20100120038.html
浜田氏 公募名乗り 参院選、自民党の公認候補
2010年01月20日

 今夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)で、自民党鳥取県連が公認候補を公募する方針をめぐり、米子市出身の国際政治学者で国際未来科学研究所代表の浜田和幸氏(56)=東京都在住=が公募に名乗り出る意向を示していることが19日、関係者への取材で分かった。


浜田 和幸氏

 現職の田村耕太郎参院議員(46)が離党したのを受け、県連は昨年12月、公認候補を公募する方針を決定。ただ、県連は「勝てる候補を」の方針を出しており、県議を中心に適任者を模索、公募に名乗り出るよう水面下でアプローチしてきた。

 関係者によると、党県連の幹部が18日に上京し、浜田氏に要請し、意向を確認したという。

 浜田氏は米子東高、東京外国語大学卒。米国のシンクタンク研究員などを経て現職。県内のラジオ番組にも出演し、テレビのコメンテーターとしても活躍している。

 党関係者は「国際派で政策通であり、地元を思う気持ちも強い。公認候補として恥ずかしくない立派な人材」と話している。

 一方、党県連は、元衆院議員相沢英之氏と女優司葉子さん夫婦の三男にも打診したが、最終的に公募には名乗り出ないもようだ。

 党県連は21日に選挙対策委員会を開き、公募の期間や資格などの条件を決めるが、公認候補の人選についても協議するとみられる。

2521チバQ:2010/01/20(水) 21:27:12
江田には勝てないわな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012000867
岡山選挙区から出馬を拒否=自民・片山氏、県連要請に
 自民党岡山県連の村田吉隆会長は20日、都内で片山虎之助元総務相(74)に会い、夏の参院選に岡山選挙区から出馬するよう要請した。これに対し、片山氏は「(選挙区からの出馬は)百パーセントない」と拒否した。
 片山氏は2007年の参院選で、同選挙区から4選を目指して出馬したが落選。今回は比例代表で公認するよう執行部に求めている。しかし、比例候補の「70歳定年制」の内規に抵触するため、中堅・若手の間に反対論が強く、調整が難航している。 (2010/01/20-19:04)

2522チバQ:2010/01/20(水) 21:32:28
>>2520

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100119-OYT8T01375.htm
参院選  自民県連、浜田氏擁立へ
米子出身、国際政治経済学者
 今夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)で、自民党県連が米子市出身の国際政治経済学者、浜田和幸氏(56)の擁立に向けて最終調整を進めていることがわかった。県連幹部によると、今月中旬、浜田氏を訪ねて出馬を打診。浜田氏も前向きな意向を示したという。同県連は候補者を公募することを既に決めており、21日の選対委員会で日程を詰め、浜田氏にも応募してもらったうえで擁立を正式決定する。

 浜田氏は県立米子東高を経て東京外大を卒業。県連幹部は「政治、経済分野の知識が豊富で、国際感覚にも優れた人物。良識の府の参院にふさわしい候補として、党員の理解と無党派層の期待を集められると思う」と話している。

 県連は昨年11月、現職の田村耕太郎氏(46)の公認を党本部に申請したが、田村氏が12月に離党を表明したため、新たな公認候補の擁立を急いでいた。

 鳥取選挙区には、無所属の田村氏と、民主党が擁立する新人で医師の坂野真理氏(32)、共産党新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)、幸福実現党新人で党県役員の細川幸宏氏(41)が出馬を表明している。

(2010年1月20日 読売新聞)

2523とは:2010/01/20(水) 21:35:40
>>2518-2519
おお、ここは出てくるでしょうなぁ〜
当選確実だろーが、まぁ組織丸抱えの爺さんを一人確実に落とすと前向きに考えたいす…。

2524チバQ:2010/01/20(水) 21:40:54
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100120057.html
「何とか2議席を」千葉県連が“猪口擁立”を了承
 自民党千葉県連は20日、党本部で県選出国会議員による会議を開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に猪口邦子元少子化担当相(57)を擁立する党本部の方針を了承した。近く正式に公認される見通し。

 県連は昨年12月、現職の椎名一保氏に加え、2人目の候補者を擁立する方針を確認したが、人選は党本部に一任していた。森英介県連会長は記者団に「どうしても1議席を確保しようと思えば椎名氏一人で勝負したほうがやりやすいが、何とか2議席を取りにいこうということだ」と述べた。

[ 2010年01月20日 10:52

2525チバQ:2010/01/20(水) 21:50:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/211189.html
民主、藤川氏を擁立へ 参院選道選挙区 峰崎氏の後継 (01/20 16:00)
 民主党北海道は20日、夏の参院選道選挙区(改選数2)に、現職の峰崎直樹参院議員(65)の後継候補として、札幌市議の藤川雅司氏(53)を擁立する方向で調整に入った。最大の支持母体となる連合北海道も、札幌市労連出身の藤川氏の擁立を容認する構えで、近く正式に出馬を要請する見通しだ。

 藤川氏は札幌市職員を経て、2003年の市議選で同市中央区から立候補し初当選。現在2期目で、市議会で民主党・市民連合の政審会長を務めている。

 民主党北海道は峰崎氏の後継について、複数の道議や党本部の公募なども視野に検討を進めてきたが、連合北海道などの支援を受けやすい組織候補として、労働組合出身で大票田の札幌市選出の藤川氏に白羽の矢を立てた。

 藤川氏は同日、北海道新聞の取材に「まだ正式に話を聞いておらず、コメントできない」と述べた。

 民主党北海道は、道選挙区にテレビリポーターの徳永エリ氏(48)の擁立を決めており、2議席独占を目指している。

2526チバQ:2010/01/20(水) 21:53:03
>>2501>>2505>>2508
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100120ddlk01010251000c.html
選挙:参院選 徳永氏が出馬表明 民主党公認で /北海道
 民放リポーターの徳永エリ氏(48)は19日、札幌市内で記者会見し、今夏の参院選道選挙区に民主党公認で立候補することを正式表明した。徳永氏は「道民の声を国政に伝えるパイプ役として精いっぱいやりたい」と決意を語った。

 徳永氏は、国政の場で取り組みたい課題の一つに介護問題を挙げ、「介護者の3割は男性。洗濯、掃除、奥さんの身支度をして、やるせない気持ちから『死にたい』という声も(取材で)たくさん聞いた。現状を一つ一つ聞いて、対応を考えていきたい」と述べた。

 民主党北海道は徳永氏に加え、現職の峰崎直樹副財務相に替わる男性候補をもう一人擁立する方針。対象を道下大樹道議(34)=札幌市西区▽田島央一(よういち)道議(32)=宗谷管内▽藤川雅司札幌市議(53)=中央区−−の3人に絞り最終調整を進めている。【堀井恵里子】

2527 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/20(水) 22:43:57
>>2524
まあここは、元から仲が悪いから何かが変わるものでもないでしょう。
千葉スレで噂だけが先行している、白石みんな擁立で、みんなが創価の組織力を手に入れたら、
今の民主の状況なら相当面白くなるとは思うけどねえ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100120/CK2010012002000086.html
「参院協力は白紙」公明が不快感
2010年01月20日

 公明党県本部の富田茂之代表は、19日に千葉市内で開かれた新春の集いで、自民党が参院選千葉
選挙区(改選数3)で2人目の人選について事前に相談がなかったなどとして「自民党との選挙協力は
全くの白紙状態から始めなければならない」と発言し、不快感をあらわにした。自民党県連は2人目の人選を
党本部に一任し、20日の県選出国会議員団会議の了承を経て決定する見通し。集いに招かれた森英介
県連会長は「(候補の人選は)党本部レベルの話なので、ご理解頂ければと思う」と語った。

 新春の集いには、公明党本部の山口那津男代表や同党国会議員、県議、市議、県内首長ら約800人が
参加した。

 富田代表は、自民党から昨秋以降、選挙区で2人目を擁立する際には公明党に協力を求めたい旨の話が
あったことを明かした。だが、人選などについて事前相談がなかったことを指摘した。

 一方森会長は「できれば1議席を公明党さんに何とかお願いしたいと思ってきたが、政権奪回などで
なかなかそうはいかなかった」などと語り、人選は党本部に一任しており、最近、党本部から人選について
ごく一部に知らせがあったとした。県連側は党本部から、元衆院議員で少子化・男女共同参画担当大臣を
務めた猪口邦子氏(57)擁立の方針を伝えられており、20日、県選出国会議員団会議の了承を経て決定
される。

2528とは:2010/01/20(水) 22:55:27
ここは喜美は白石か似たような親公明候補を擁立して果敢に1議席狙いに行って欲しいところっすねぇ。
千葉には他にも党内に候補居るから単純には行かないでしょーけど。
民主も出遅れてるけど大丈夫か。
自民は親公明勢力と反公明勢力に別れてたけど椎名はどっちなんでしたっけ?
いずれにせよ千葉は面白そうですなぁ

2529名無しさん:2010/01/20(水) 23:09:22
>>2519-2527みなさん乙でありまする。
藤川優里氏は、トップ当選もありうるね。
鳥取は相沢宏光氏の方がよかっなぁ。
現状、鳥取は田村氏が民主比例に付くか、その他の比例に付くかがカギですな。仮にみんなの党にでもいけば浜田氏が勝つと予想。
千葉は毎度の毎度の事です。
千葉は票割りと、自公協力がカギ。
票割りできない所が落ちそうだね。

2530山口新聞男:2010/01/20(水) 23:16:49
みんなの党に「選挙協力」という概念があるかどうか、だなあ

2531とはずがたり:2010/01/21(木) 01:09:16
>>2530
(みんなと公明とが協力するとして)どちらも比例重視の戦いと成らざる得ないのでバーター的なものはちょっと難しいですよねぇ。
大阪と東京ではみんなも候補者出すでしょうし。。

2532とはずがたり:2010/01/21(木) 01:31:12
>>2529>>2520>>2522
自民党が勝つためには若い相沢の方がいいのかもしれませんが,ここは自民党が見識見せたんちゃいますか。
いやまあ国際未来科学研究所ってのが胡散臭いと云えば胡散臭いですけど。世襲のぼんだすよりかはマシかと。

2533とはずがたり:2010/01/21(木) 01:37:19
>>2521
おお,ここは揉めてくれるかな。

2534とはずがたり:2010/01/21(木) 01:47:04
>>2515
おお,なんと>1度電話でお話したことがあります
マイノリティに関する活動もしてたんでしたっけ?

>>2516
また揃いも揃って無党派的に訴求力なさそうな魅力無いロートル二名ですしねぇ

2535官兵衛:2010/01/21(木) 08:54:54
読売新聞千葉版より。今夏の参院選千葉選挙区、自民の二人目は、あの猪口邦子と言う記事でしたが、この記事の中に、民主党は、千葉選挙区候補に中央官僚と弁護士を内定したと出ておりました。

2536和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/01/21(木) 10:08:47
>>2535
3人区では必ず出すと見られていた社民が引っ込むとなると国民票と合わせて20万位の
得票増が見込めますね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100121-OYT8T00007.htm
自民県連猪口氏公認へ
参院選の各党構図固まる
 自民党県連は20日、県選出国会議員団会議を東京都内の党本部で開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)で、元少子化相で前同党衆院議員の猪口邦子氏(57)を公認候補とすることを決めた。これまでに、自民党現職の公認が決定し、民主党県連は中央官僚と弁護士の男女新人2人の擁立を内定。共産党なども新人を擁立する方針で、同選挙区の構図がほぼ固まった。

 公明党は選挙区での候補擁立を見送る方針。社民党は「選挙区に擁立するのは難しい状況」(県連幹部)としており、民主党との選挙協力などが注目される。

 自民党県連は昨秋から、現職に加え、新たな候補擁立に向けた作業を行っていたが、「政権を奪取され、適当な人材がいない」(ベテラン自民県議)などを理由に難航。昨年12月、選考を含めて党本部に一任することを決めていた。

 会議後、森英介県連会長は、「候補1人で勝負した方がやりやすいが、2議席を取りにいく」と話し、公明党に選挙協力を呼びかける方針。

(2010年1月21日 読売新聞)

2537とはずがたり:2010/01/21(木) 10:30:10
>>2527,2528,2530,2531
どうやら椎名は京葉政経研究会系らしい。
と云う事は親森田でクソ県議花沢系でアンチ創価と云う事になる。
で,猪口擁立に公明党が不快感と云う事は公明が自民党の2人目の候補を現時点では全面支援することは無さそうでありますな。

たきた敏幸日記
takinowa.exblog.jp
08.12.19(金) 定例県議会最終日
http://takinowa.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=9946935&dte=2008-12-20+19%3A38%3A00.000

 6:50、印西を出て県庁に向かう。8時、県議会内で情報収集。9時、京葉政経研究会の会合。10時、県連で自民党県議会議員総会。実川幸夫県連会長、桜田義孝県連選対委員長、鈴木良紀議員会長ら県連幹部から、知事選に関する説明を聞く。昨日、党本部で県選出国会議員団会議が開かれ、知事選対応について実川会長一任が決定されたとの報告があった。異論は出ず、満場一致で確認。また、自民党に逆風が吹く中、団結して戦うことを確認する。(中略)17時、京葉政経研究会の勉強会。椎名一保参院議員から国政報告など。第二次補正予算を巡る与野党の激しい攻防が繰り広げられている、とのこと。

よく判らないけど資金団体かなんかか?

http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/20071008/Jimin_SangiinMeibo.pdf
椎名一保 新京葉政経研究会

1億円脱税(電磁的記録不正作出及び供用)で逮捕の千葉県議は亀井静香の子分
http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/676.html
投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 7 月 25 日 01:18:44:akCNZ5gcyRMTo

 「亀井先生に言っておくよ」。花沢県議は、ことあるごとに警察庁出身の亀井静香・自民党元政調会長とのパイプの太さを強調した。03年の自民総裁選では、71人(当時)の自民県議のうち62人を束ね「亀井静香総理大臣の実現を期す決意表明」を県選出国会議員に提出している。

 花沢県議は千葉市議を経て79年、県議に初当選し、現在6期目。86年に千葉市内の土地区画整理事業を巡る汚職事件で、業者から300万円を受け取った収賄容疑で逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受けている。

 その後の95年、浜田幸一・元衆院議員系の県議会派閥「幸友会」を離脱し、新派閥「京葉政経研究会」を結成。卓越した資金調達力と「押しの強さ」でたちまち県政界の実力者にのし上がった。「京葉政経研」は現在、自民県連の最大派閥で、花沢県議は自民県連の議員会長を務める。

関連記事
参議院椎名一保候補(自民)は花沢三郎県議の子分
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/siina001.html←既にリンク切れ


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/326-327あたり
【千葉県知事選】自民県議有志、森田氏支援の会結成
2009.2.10 16:03
1月28日に党県連内の京葉政経研究会、県盛会、槙友会の3会派の議員が横断的に集まり、森田氏を招いて意見交換し、ほぼ全員が森田氏の支援に賛同したという。

2538とはずがたり:2010/01/21(木) 10:31:27
>>2535-2536
貼り付けあざーすヽ(´ー`)/
おお,社民が出さない(出せない?)のはでかいな。

2539神奈川一区民:2010/01/21(木) 12:01:05
参院大阪に新人=社民府連

大川朗子氏を擁立


(ソース@時事通信)

2540官兵衛:2010/01/21(木) 12:22:31
時事通信ニュースより。社民は、参院選埼玉選挙区に日森文尋を擁立との事です。

2541とはずがたり:2010/01/21(木) 12:25:25
>>2439-2540
日森も案の定出てきましたねぇ。。

大川女子は元スチか??>大川氏は大阪市出身。1978年に航空会社に入社して客室乗務員を務め、2006年から司法書士として活動している。

参院埼玉、大阪で公認=社民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012100336

 社民党は21日の常任幹事会で、夏の参院選の埼玉選挙区に元衆院議員の日森文尋氏(61)、大阪選挙区に司法書士の大川朗子氏(52)を公認候補として擁立することを決めた。いずれも新人。これで同党の公認候補は選挙区4人、比例代表2人となった。(2010/01/21-11:38)

大川氏が立候補表明
参院選
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100121-OYT8T00078.htm

 今夏の参院選大阪選挙区(改選数3)に、司法書士の大川朗子(あきこ)氏(52)が20日、社民党公認で立候補する意向を表明した。

 府庁で記者会見した大川氏は「改憲論議に歯止めをかけて憲法9条を守るとともに、市民視点で暮らしやすい世の中を目指していく」と述べた。

 大川氏は大阪市出身。1978年に航空会社に入社して客室乗務員を務め、2006年から司法書士として活動している。

 同選挙区では、民主党が現職の尾立源幸氏(46)ら2人を擁立する方針で、自民党は現職の北川イッセイ氏(67)が立候補の準備を進める。公明党は党国際局次長の石川博崇氏(36)、共産党は大阪市議の清水忠史氏(41)、幸福実現党は深田敏子氏(39)が出馬を予定している。
(2010年1月21日 読売新聞)

2542名無しさん:2010/01/21(木) 12:32:03
>>2532うむ。仰る通りでありんす。
浜田氏は結構テレビにもちょくちょく出てるかたなようです。(汗)
基本はラジオみたいですが。
 
参議院に関しては、現状衆院の下請けになってる感じなので抜本的に変えてほしいすなぁ。
党議拘束かけないくらいの事やってほしいな。
10年立っても無理そうかも

2543小説吉田学校読者:2010/01/21(木) 19:50:13
結局「峰崎引退」。

峰崎財務副大臣が引退へ=参院選、後継に新人擁立−民主道連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012100803

 民主党の峰崎直樹財務副大臣(65)=参院北海道選挙区=は21日、夏の参院選に出馬せず、今期限りで引退することを決めた。党北海道連の佐野法充幹事長が同日、道連で記者会見し、明らかにした。
 佐野氏によると、峰崎氏は都内で三井辨雄道連代表らと会談し、参院選不出馬の意向を表明。三井氏らは、札幌市議で新人の藤川雅司氏(53)を後継として擁立する方針を説明し、峰崎氏も了承した。峰崎氏は「予算委員会の最中であり、(不出馬の)正式表明は後日にしたい」としている。
 道連は同選挙区の2議席独占を目指し、新人でテレビリポーターの徳永エリ氏(48)の擁立を既に決めている。

2544チバQ:2010/01/21(木) 21:33:29
浅野も引退
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010012102000237.html
浅野参院議員、次期出馬せず 自民・愛知県連で会見
2010年1月21日 夕刊

 参院愛知選挙区選出で自民党の浅野勝人氏(71)は21日、名古屋市の同党愛知県連で記者会見し、7月の参院選愛知選挙区(改選数3)への立候補を辞退する意向を表明した。

 次期参院選に向けては、県連が総選挙前の昨年6月、浅野氏の公認申請を決定。しかし、総選挙で惨敗し、野党に転落したことから党本部が候補者を再検討するよう指示していた。浅野氏は出馬に強い意欲を示していた。

 自民党は比例代表で70歳の定年制を設けている。選挙区には決まりがないが、同党愛知県連は地方行政に精通し、世代交代をアピールできるとして、藤川政人県議(49)に候補を一本化する方針を決めている。

 浅野氏は同県豊橋市出身。NHK記者を経て1990年の衆院選で初当選。3期務めた後、2004年の参院選に初当選し内閣官房副長官などを務めた。

2545チバQ:2010/01/22(金) 00:49:10
時事だと比例を模索とのこと
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_24791
峰崎財務副大臣が選挙区不出馬=政界引退は否定、参院比例模索か
2010年 1月 22日 0:10 JST
 民主党参院議員の峰崎直樹財務副大臣(65)=北海道選挙区=は21日、夏の参院選で選挙区からの出馬は見送ることを決めた。比例代表での出馬を目指す意向とみられる。同日夜、峰崎氏は取材に対し「引退はしない。選挙区からは出ないということだ」と語った。

 民主党は北海道選挙区(改選数2)の独占を目指し2人を擁立する方針。道連は、新人でテレビリポーターの徳永エリ氏(48)を擁立することを既に決めており、2人目として新人で札幌市議の藤川雅司氏(53)を立てる方向となっている。 

[時事通信社]

2546チバQ:2010/01/22(金) 00:59:33
>一方、「山崎氏では勝てない」とする県連内の反山崎派が嶺南地方の県議を無所属で擁立しようと模索しており、県連内部の調整は難航しそうだ。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001001210003
参院選自民県連 山崎氏の追認決定
2010年01月21日

 自民党県連(会長・稲田朋美衆院議員)は20日、総務会を開き、今夏の参院選候補者として公認申請中で現職の山崎正昭氏(67)の追認を決定し、党本部へ報告した。山崎氏の擁立を巡っては党本部の指示で党員の信任投票を実施、35%の低投票率ながら投票者の6割が山崎氏を支持していた。一方、「山崎氏では勝てない」とする県連内の反山崎派が嶺南地方の県議を無所属で擁立しようと模索しており、県連内部の調整は難航しそうだ。


 ◇    ◇


 総務会後の記者会見で、稲田会長は「さまざまな批判もあったが、決定した以上は一致団結していく」と語った。山崎氏は「生まれ育った県内の課題をよく知るのは私だ。特に景気対策に注力したい」と意気込みを話した。


 だが総務会に姿を見せた県議はまばら。ある県連幹部は「出席しないのは反対しているから。低投票率だったのは無言の反対意見が多かったから。これで決定するのはおかしい」と話した。


 この幹部は「勝てる別の候補者を立てる準備は着々と進んでいる」と明かす。「原発がある嶺南地方の国会議員を増やして国への発言力を強化すべきだ」として、県議会・自民党県政会(27人)の半数以上の支持を取り付けたという。幹部らは近く会合を開き準備などについて話し合うことにしている。


 また複数の関係者によると、昨年末、嶺南地方のある自民党支部の役員会では、山崎氏を支持しない方針を決めたという。

2547とはずがたり:2010/01/22(金) 01:03:50
>>2546
おお!?>嶺南地方の県議を無所属で擁立しようと模索

2548官兵衛:2010/01/22(金) 11:21:43
北海道新聞より。峰崎氏が、国会内で三井辨雄氏と会談し、今夏の参院選について、峰崎氏は「出処進退は自分で決める。選挙に協力したい」との事です。また、同新聞の別の記事ですが、藤川雅司氏は、今夏の参院選北海道選挙区からの出馬を受諾したとの事です。

2549神奈川一区民:2010/01/22(金) 12:27:00
公明党は今夏の参院選で埼玉と神奈川で候
補者擁立を検討している模様。
(ソース@読売新聞)

2550チバQ:2010/01/22(金) 19:00:21
http://www.nnn.co.jp/news/100122/20100122034.html
参院選・鳥取選挙区 激戦の様相 最多5人出馬か
2010年01月22日

 夏の参院選に向け、鳥取県内の動きが活発化してきた。自民党を離党した現職の田村耕太郎氏(46)は無党派層の取り込みに懸命。昨年の衆院選で圧勝した民主党と惨敗した自民党との対決に再び注目が集まる中、自民党県連は21日、選挙対策委員会を開き、候補者公募の条件を決めた。米子市出身の国際政治学者・浜田和幸氏(56)を擁立する方向で調整するとみられ、対する民主党県連は「脅威を感じる相手」として支持拡大に熱を帯びている。

 鳥取選挙区(改選数1)には、現時点で2001年に並ぶ過去最大の5人が出馬する見通しで、激戦となる様相。想定されるのは、田村氏のほか、民主党県連が公認申請中で医師の坂野真理氏(32)、共産党県委員会書記長の岩永尚之氏(53)、幸福実現党役員の細川幸宏氏(41)。自民党は公認候補の人選を急いでいる。

 無所属で出馬する意向を示した田村氏は、年が明けてから帰鳥のたびに支援者の会合に出席。離党した理由を説明するとともに、果敢な経済対策の重要性などを訴えている。

   ◇ ◇ ◇

 「浜田氏で戦うのであれば、勝たせなければならないし、日本にとっても大切な人材だ」

 田村氏の離党を受け、新たな候補者の擁立を急ぐ自民党県連。山根英明幹事長は選対後、取材に対して自信をのぞかせた。

 県連は「勝てる候補を擁立する」として、公募に名乗り出るよう水面下で数人に要請していた。その中で意欲を見せたのが浜田氏だ。

 選対で決めた公募の資格は、満30歳以上の党員で、地域・職域支部長5人以上の推薦が必要。期間は25〜28日。29日に選対を開き、応募者の適格審査を実施し、同日中に常任総務会を開いて人選する。複数の場合、約8千人の党員・党友による予備選も想定している。

 県連が気をもむのは田村氏の動向。自民党県議の一人は「党内に田村さんを慕っている人も多く、田村さんがどのような形で出馬するか分からない現在、支持してきた党員にどうアプローチしていいのか困っている。このままでは出遅れる」と顔を曇らせる。

   ◇ ◇ ◇

 浜田氏の名前が浮上したことで危機感を強める民主党県連。福間裕隆幹事長は「自民党地盤が強い鳥取では、相手が誰であろうと厳しい戦いとなる。全力投球を尽くすのみ」と気を引き締めた。

 県連内にも波紋を広げ、ある党関係者は「仮に相手が浜田氏であれば、相当な理論武装で戦う必要がある」と強調。半面、県議の一人は「党再生のイメージを打ち出すようなタイプでなく、庶民派でもない」と指摘する。

 坂野氏は自民に先行して支持拡大に努め、これまで自民の牙城だった県東部の山間地を中心にあいさつ回り。「今月中にでも知名度が低い県西部にもどんどん足を運んでいきたい」と意欲を見せる。

 県連の誤算は、小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体を巡る事件が世論に与える悪影響に加え、坂野氏の党公認がずれ込んでいること。福間幹事長は「公認については昨年末には決まっている予定だった。党のマークを背負って戦うことができず、できるだけ早く、少なくとも今月中には公認を」と願う。

2551チバQ:2010/01/22(金) 19:10:52
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44386
2010年01月22日 掲載
ア然…「みんなの党」からの参院選出馬を画策!?

片山さつき 佐藤ゆかり

 先の総選挙で惨敗した「小泉チルドレン」の片山さつきと佐藤ゆかりが、「みんなの党」に公認を要請したという。永田町はこの話でもちきりだ。「国会議員は落選すればタダの人」とはよく言われるが、片山は、週刊誌の取材にこう答えていた。
「政治家は選挙に落ちればサル以下です」
 現在は週に1回、千葉商科大学大学院で社会人ゼミの教壇に立つ片山だが、生活基盤は今も静岡7区の“地元”にあるという。国政復帰をあきらめていないのだ。
 しかし、まだ支部長にすら選ばれていない中ぶらりんの状態だからツライ。党からは、夏の参院選にもお呼びがかからず、焦った片山が、みんなの党に秋波を送っているという構図だ。
 一方の佐藤は先日、胸の谷間もあらわなセクシードレスで週刊誌のグラビアに登場。「有権者の方々から参院選に出てほしいという声が強いです」とか言っていた。ホントにそんな声があるのかはさておき、参院選への鞍替えを狙っているのは間違いない。
 だが、佐藤はレッキとした自民党の東京第5区支部長である。党から助成金をもらっている身で、他党からの参院選出馬を画策するなんて、普通の神経では考えられないことだ。ま、スキャンダル続出で名を馳せた佐藤にとっては、フタマタなんて屁(へ)でもないか。
 みんなの党の関係者が苦笑まじりにこう言う。
「確かに、2人とも接触はあったようです。ただ、片山さんは、対応したスタッフに『アンタじゃ話にならないわ。渡辺喜美代表を呼びなさい!』と、相変わらずの上から目線。佐藤さんはお金の話ばかりで、両方とも面談にすらならなかったと聞いています」
 やっぱりサル以下……。

2552チバQ:2010/01/22(金) 19:18:00
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001001220010
支持一本化が課題
2010年01月22日


自民県連が公認申請し、会見に臨んだ藤川政人県議=名古屋市中区の自民県連


不出馬を表明した浅野勝人氏=名古屋市中区の自民県連

【参院選・自民 藤川氏を公認申請】


●東三河や業界が鍵


 今夏の参院選愛知選挙区(改選数3)の自民の候補者選びは、直前まで立候補に意欲を見せていた現職の浅野勝人氏(71)が21日、不出馬を突然表明し、県連が県議藤川政人氏(49)の擁立を正式に決めたことでけりがついた。ただ、浅野氏には、これまでに職域団体や東三河の地方議員が推薦を出しているため、県連にとって残り半年で藤川氏1人にどれだけ支持を集められるのかが鍵になる。(青瀬健)


 名古屋市中区の自民県連で21日午後、浅野氏自身もメンバーとなっている選挙対策委員会があった。会議が始まった直後、浅野氏は退出し、別室にいた報道陣を前に急きょ会見を開いた。「公認として愛知選挙区から立候補することを辞退することとしました」と切り出した。これまでは「(出馬する)考えは変わらない」と繰り返し、朝日新聞の20日の取材に対して「応援してくれる地方議員の思いもある」と述べていた。
 翻意した理由について浅野氏は、党本部が県民に世論調査を実施し、参院選の現職・新顔7人の候補予定者の中で自分がトップだったことをこの日、知ったためだとし、「引き続き期待されていることが分かった今だからこそ(花道を飾るために)出ない。政治家冥利(みょう・り)に尽きる決断だ」と説明した。また、世論調査では若返りを求める声も多かったといい、「後進の方にぜひ頑張ってもらいたい」と述べた。政界からの引退については明言しなかった。
 浅野氏の意向表明を受け、選対会議は終了。その後、県連で開かれた支部長・公職者会議で浅野氏の辞退と藤川氏の公認申請が報告された。県連会長の鈴木政二参院議員(61)は「浅野先生の崇高な愛党の精神には感服しました」と持ち上げた。そのうえで、「参院選は党の存亡をかけた最大の戦いになる。一致団結して勝ち抜きたい」と藤川氏への支持を訴えた。
 もっとも、豊川、新城市など東三河の市議会の自民系会派のほか、飲食、建設など一部の業界団体が昨秋以降、浅野氏に推薦を出しており、今年に入って鈴木会長らが改めて意向を聞きに回った経緯がある。さらに、藤川氏に推薦を出した県議団も「必ずしも一枚岩ではない」(西三河の県議)という状況だ。
 支部長・公職者会議の後、会見した鈴木会長は、浅野氏を支持していた層が藤川氏の応援に切り替えられるかについて、「東三河でも1人に絞ってくれという声が多かった。絞った以上は、しこりはないと思っている」と答えた。

2553杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/01/22(金) 20:34:18
そう言えば、自民党の公式サイト覗いて見たけど、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san22/hirei.html

何時の間にか、三橋貴明や柴野たいぞうが公認されていたんですな。

2554 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/22(金) 20:49:39
柴野タイゾーにはビックリですね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100122/elc1001221939001-n1.htm
猪口氏らを追加公認
2010.1.22 19:38

 自民党は22日、夏の参院選で、千葉選挙区(改選数3)に前衆院議員の猪口邦子元少子化担当相(57)、
比例代表に元衆院議員の柴野多伊三氏(58)、作家で経済評論家の三橋貴明氏(40)=いずれも新人=
など7人の公認を決めた。自民党の公認候補は選挙区32人、比例代表19人の計51人になった。3氏を
除く公認候補は次の通り。(敬称略)

 選挙区=宮城 熊谷大(新)▽福井 山崎正昭(現)▽愛知 藤川政人(新)、比例代表=赤石清美(新)

2555チバQ:2010/01/22(金) 21:15:39
>>2440>>2554ほか
今日、県連で選考して即日で党本部から公認降りるとは
そして現職市川はどうする?

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100122t11014.htm
熊谷・市川・中野3氏が軸 自民宮城・参院選候補きょう決定
 夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で自民党県連は21日、公募した候補者の最終選考に入った。仙台市出身で松下政経塾生の熊谷大(ゆたか)氏(34)、現職で4選を目指す市川一朗氏(72)、元衆院議員の中野正志氏(61)の3人を軸に選考が進んでいるとみられる。22日の選対会議や総務会で1人に絞り、擁立候補に内定する見通しだ。

 県連の選考委員会は1次選考で絞った7人を対象に審査した。複数の関係者によると、熊谷、市川、中野の3氏が抜け出した。熊谷氏は若さと清新さで高い評価を得ているという。市川、中野両氏は討論と知名度で高得点を獲得したとみられる。

 ほかにも、県議会最大会派「自民党・県民会議」会長の安藤俊威氏(52)、仙台市議会議長の野田譲氏(47)を推す声があり、流動的な要素は残っている。

 選考委は17日に岩沼、仙台、大崎の3市で実施した公開政策討論会と、16、17の両日に行った電話世論調査の結果を基に協議を続けた。討論内容は200点、世論調査が100点の計300点満点で採点した。

 選考委は公募に応募した24人の書類審査や面接を実施した。熊谷、市川、中野、安藤、野田の各氏と、NPO法人副理事長の斎藤佳代氏(30)、東京都大田区職員の堀江豊氏(35)の計7人を1次選考の合格者とした。

 選考委員長の高橋長偉県連会長代理は「選考委員全員からしっかり意見を聞き、全員が納得できる結果を出したい」と語った。


2010年01月22日金曜日

2556チバQ:2010/01/22(金) 21:19:01
>>2554
>比例代表=赤石清美(新)
誰ですかね?ぐぐると

日本衛生検査所協会赤石清美専務理事

ってのが出てきました

2557チバQ:2010/01/22(金) 21:36:49
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012201001046.html
参院宮城選挙区に新人擁立 自民、公募で現職ら選外
 自民党宮城県連は22日、候補者を公募していた参院選宮城選挙区(改選数2)に、元中学校講師で松下政経塾生の新人熊谷大氏(34)の擁立を決めた。党も公認した。

 公募に応じた現職の市川一朗氏(72)は選ばれなかった。党本部によると、県連が実施した参院選公募で現職が選外となるのは全国で初めて。

 市川氏は22日、仙台市の地元事務所で記者団に「ふに落ちない」と選考結果に不満を表明。同じく公募に応じた元衆院議員の中野正志氏(61)も参院選出馬に意欲を示していたことから分裂選挙となる可能性もある。

 県連の公募には全国から24人が応募。政策討論会や電話世論調査などを基に、一般人を含む選考委員会が決定した。県連会長の小野寺五典衆院議員は「新しい自民党を目指してほしいということだ」と強調した。

2010/01/22 21:32 【共同通信】

2558神奈川一区民:2010/01/22(金) 21:45:52
>>2555>>2557
みんなの党が擁立する可能性はないですか?
中野氏や鎌田氏を一本釣りするとか。

2559名無しさん:2010/01/22(金) 22:59:17
>>2550-2558みなさん乙っす。
浅野氏引退すかね?英断なようです。
三橋貴明氏や、柴野氏は正直驚きましたね。
三橋氏は前から出馬の意向があった模様すな。
赤石氏は日本栄養士連盟くらいの票獲得ぐらいかな。おそらく。
熊谷氏擁立には、衝撃だったです。
正直、県議か市議だと思ってました。
大幅な血の入れ替えと言った所でしょう。
問題は一本化でしょうな。みん党が、誰か一本釣りしそうな予感ですが
現状、民、自で決まりでしょうな。分裂なければ

2560とはずがたり:2010/01/22(金) 23:57:42
>>2553-2559
また懐かしい名前が。。>タイゾー
何故今なんですかね?誰が引っ張ってきたんだ??

有名人なんですかね?>三橋

宮城は思い切りましたね。市議と県議のどちらの顔を立てる訳にも行かなかったと云う感じでしょうかねえ。
民主2に自1,無2,みんなとかで大混戦を期待したいんだけど。。

2561名無しさん:2010/01/23(土) 00:37:57
>>2560恐らく、柴野氏は二階氏人脈ではないかと?
三橋氏は、経済評論家で某ちゃんねらーみたいっすな。
今見てきたけど本人書き込んでました。
ある意味革命みたいなものかも。当落の有無は問わず。
ブログとか、ぐぐれば人となりは分かると思われ。
民主宮城は現状、内閣支持率が高ければ二人、低ければ一人的なニュアンスだったような感じでしたね。

2562 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/23(土) 00:51:57
>>2560
こういう人みたいですね>三橋貴明

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/index.htm
本ホームページは、主に以下の三つを目的に立ち上げたものです。
■三橋貴明最新作「新世紀のビッグブラザーへ」の公開
■作家三橋貴明を誕生させた2ちゃんねる某スレッドの避難所
■現代日本に蔓延する「良心的知識人」の欺瞞やプロパガンダを、様々なデータにより検証する。

特に三つ目ですが、現在の日本のメディアや、メディアに登場する自称知識人たちのリテラシーのレベルの
低さは、目を覆うものがあります。本ホームページではあくまでデータや数値を用い、良心的知識人たちの
偽善や、巷に蔓延する「常識」の欺瞞を暴いていきたいと思います。


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260377006/
本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926001
トンデモ! 韓国経済入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4569696597
本当にヤバイ!中国経済―バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926419
ドル崩壊!
http://www.amazon.co.jp/dp/4883926583
崩壊する世界 繁栄する日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015
中国経済がダメになる理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4569707580/
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々
http://www.amazon.co.jp/dp/4344016661
新世紀のビッグブラザーへ
http://www.amazon.co.jp/dp/4569771416
完全にヤバイ!韓国経済
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927008/
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4062156156
中国経済・隠された危機
http://www.amazon.co.jp/dp/4569709648
高校生でもわかる日本経済のすごさ
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927067/
マスゴミ崩壊〜さらばレガシーメディア〜
http://www.amazon.co.jp/dp/4594060439/
本当にヤバイ!欧州経済
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927091/
民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由
http://www.amazon.co.jp/dp/4776205734/
超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927172/

2563名無しさん:2010/01/23(土) 01:05:28
三橋のような2ちゃんねる公認候補といってもいいような候補者は初めてだから注目したい
今までは2ちゃんねるも対した影響力は無いと言われていたが、「身内」の候補者だとどのような動きとなるのだろうか

2564名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:39
>>2562乙っす。データもうの異名らしいっす。
三橋氏、柴野氏についても人生何がどう転ぶかわかんないっすな。
柴野氏は元は政党のスタッフだったらしいけど。

2565とはずがたり:2010/01/23(土) 01:20:40
>>2561-2564
なんと,ちゃねらー候補かYO(;´Д`)
らいおんはーとでも擁立すりゃあええのにw

2ちゃんねるの「組織票」がこれで判りますねぇ〜。

2566 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/23(土) 01:37:04
「2ちゃんねる」は「連合」以上に構成員の数だけ偉大で、その実、組織票の体をなしてないと思いますがw

2567名無しさん:2010/01/23(土) 01:51:09
どっちかと言うと、個人票でしょうね。
らいおんちゃんは立候補すると、名前や顔バレするので無理ポ。
三橋氏については、1万票取れるかそのへんでは?
三橋氏の選挙活動どうやるんだろう?
意外にドブ板とか。

2568おま天:2010/01/23(土) 02:13:40
身内といっても、最近2chでは政治厨に対する忌避感が強まってますからね。
FOXが政治コピペは1resから全サーバ規制という強い対応を取るようになって、
ますます政治コピペの規制に巻き込まれる人が増えてるのが大きな原因の1つですが。

この人の出馬で、参院選前に+や大規模OFFを拠点に
2chに板横断宣伝コピペが撒かれることはほぼ確実で、
全サーバ規制→反感を買いまくるという流れがもう目に見えてます(;´Д`)

2569名無しさん:2010/01/23(土) 07:45:27
埼玉社民
 
日森元衆院擁立正式決定。埼玉第13区
13.699票

2570山口新聞男:2010/01/23(土) 10:07:10
県連の本命に決まりそう
----
民主、弁護士の甲木美知子氏を擁立意向 参院選
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1531732.article.html
 民主党は今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)に新人で弁護士の甲木(かつき)美知子氏(38)=鳥栖市=を
公認候補として擁立する意向を固め、最終調整に入った。今後、党常任幹事会などを経て正式決定する。

 関係者によると党本部は22日までに、佐賀県連が推薦していた4人の立候補希望者のうち、甲木氏を擁立す
る方向で調整していることを県連幹部に伝えた。22日に党本部を訪れている。

 佐賀選挙区の候補者選考は、県連が昨年11月に内部公募を行い、甲木氏ら4人が立候補の意思を示した。
県連内の選考では一本化できず、党本部に全員を推薦していた。

 甲木氏は鳥栖高−同志社大卒。佐賀県弁護士会所属で、諫早湾干拓開門訴訟や安永健太さん事件の弁護
団として活動している。

 佐賀選挙区には、共産党が党県北部地区委員長の山口勝弘氏(54)、政治団体「幸福実現党」が党県広報
部長の木場健氏(36)の擁立を既に表明。自民党県連は現職の岩永浩美氏(67)=3期=を公認候補として党
本部に申請したが、本部から信任か追認手続きを取るよう求められている。社民党県連は候補擁立も含めて対
応を検討している。

2571名無しさん:2010/01/23(土) 10:41:45
@読売新聞
 
山形県
自民党の公募に、大沼瑞穂氏(31)女性応募。
元事業仕分けチームの人。 
富山県
国民新党の森田氏が、自民候補応援する事もあると言う趣旨の言動。
小沢氏問題も重なって、候補者選定2月中句に大幅ずれ込み。

2572チバQ:2010/01/23(土) 10:50:25
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20100123ddm002070020000c.html
近聞遠見:84歳にして出馬の「存念」=岩見隆夫
 先週、新幹線の車中で中年の婦人に声をかけられた。

 「参院選で民主党は惨敗だそうですね」

 「え、だれの話で……」

 「週刊誌に書いてありました」

 なんだ、そんなことか。しかし、この荒れ模様だ。昨夏の衆院選と違って、情勢は混とんとしている。参院選の投票日(7月11日予定)まで、あと170日しかない。

 高齢候補者の扱いが焦点の一つになってきた。自民党は、参院選比例代表に<70歳定年>を設けているが、これをめぐって党内の意見が割れ、もたもたしている。

 一方の民主党は年齢にこだわらず、昨年12月、比例代表に83歳の候補者を公認した。民主、自民のこの対応の違い、選挙結果に微妙に響きそう。

 高齢公認を手にしたのは流通業界の最長老、清水信次(のぶつぐ)だ。日本スーパーマーケット協会名誉会長を務めながら、ライフコーポレーション会長として、食品スーパー<ライフ>210店舗を全国に展開している。

 民主党政権が誕生したあと、清水はかねてじっこんの小沢一郎幹事長に、

 「少子化には担当大臣も役所もあるのに、高齢者には何もない。おかしいではないか。ほかにもやりたいことがある。余命はあまりないが、議員として最後のご奉公をしたい」

 と申し入れると、小沢は即座にOKし、

 「全国の高齢者の代表として、比例代表がいい」

 と述べたという。

 清水はいま83歳だが、選挙の時は84歳、仮に当選し任期を務めあげれば90歳だ。清水はこう言う。

 「若くても(仕事が)できない人がいるし、高齢でも若いのに負けない活力、精神力を持っている者がいる。私も陸軍の兵隊経験があるが、戦前、戦中、戦後の動乱期を生き抜いた人が政界に何人かいないといかん。いま衆参の全議員722人のうち、80歳以上は公明の草川昭三さん(参・81歳)だけだ」

 高齢化が年々進み、年金・医療・介護などが深刻さを増すなか、民主党の高齢候補者を担ぐ作戦は、世間に好感を持たれるかもしれない。若い民主党の議員構成が、老壮青の老が薄く、それを埋めることによって厚みをつけたい狙いもある。

 自民党の場合は逆に、衆参連敗の原因が<長老支配>にあった、という指摘が中堅・若手の間に根強く、高齢候補者を忌避する空気が広がった。対象の一人、山崎拓前副総裁(73)は、

 「高齢者排除の論理でイメージアップを狙っているが、逆に自民党のイメージダウンにつながる」

 と忌避の風潮を批判している。当たっているかもしれない。

 政治がかつてなく迷走を続けている時節だけに、有能な高齢者の経験、知恵、思慮深さを生かすことは貴重だ。清水は、

 「戦争に負けてからの日本は政官民一体ではい上がった。昭和43年には、ついに第二の経済大国になったんです。しかし、それ以後の自民党は残念ながら劣化した。だから、政権交代は国民が本当に望んだ無血革命だ。いまこそ、目先にこだわるのでなく、世界を相手に、恥をさらさないように、私もやる。最低15万票を目指す」

 と出馬決意に至る存念を語った。

 しかし、民主党はカネの問題で揺れている。

 「日本は内外大事な時、大岡裁きが必要だ」

 そううまくいくか。清水には、「政治家は国のために死ね!」(財界研究所・01年刊)という著書もある。(敬称略)=毎週土曜日掲載

2573チバQ:2010/01/23(土) 11:00:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100122-OYT8T01460.htm
参院選民主、候補の擁立難航
発表延期 小沢氏問題で作業遅れ
 今夏の参院選富山選挙区に向け、民主党県連の候補者の擁立作業が遅れている。県連は23日の賀詞交歓会で候補者を発表する予定だったが、2月中旬へ延期に。候補者を1人まで絞り込んだものの、小沢一郎党幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で党本部が対応できないことが原因だ。同じ国政与党として共闘を目指す社民党県連や国民新党との調整も残っており、候補者選びが難航するのは必至だ。

 「候補者の選定作業は最終盤。候補者を1人まで絞った」。22日に富山市内で開かれた民主党県連常任幹事会後の記者会見。坂野裕一幹事長は県連の方針が固まったことを明らかにしたが、「小沢幹事長の問題があって、党本部との調整がついてない。今月内に社民、連合との3者協議も行い、候補者を決めたい」と決定までに時間がかかっていることを説明した。

 県連は、自民党候補で前参院議員の野上浩太郎氏に「絶対勝てる候補」を目標とする。昨夏の衆院選富山3区に無所属で擁立し、今回も意欲を見せる相本芳彦氏や、公募の応募者の中から絞り込み作業を進めてきた。

 当初は今月上旬に固める方針だったが、党本部から「女性か、知名度のある人物を」と注文をつけられるなど、再検討を強いられたため、予想以上の時間がかかった。さらに、参院選を取り仕切っている小沢幹事長の問題が発覚したことで、足踏みが続くことになった。

 また、県連幹部の頭を悩ますのが社民、国民新両党との共闘問題だ。民主党県連幹部は「政権を取ったのだから、公認を出すのが当然」と口をそろえる。しかし、社民党県連の又市征治代表は「県内は自民党の力が圧倒的。社民、国民新との無所属統一候補を擁立すべき」と主張する。

 背景には、民主党が参院選で単独過半数を獲得すれば、連立政権における社民党の存在感が弱まるとの懸念や、社民党の存在感が強い県内の勢力地図を変えたくないとの思惑もうかがえる。

 一方、国民新党は、森田高参院議員が自民党候補の応援も検討する趣旨の発言をしたため、民主党県連にはいまだに根強い反発が残る。坂野幹事長は22日、「国民新党と話し合わなければならないという認識は持っている」と発言し、連合富山と国民新党が今月、協議するなど融和に向けた動きもあるが、3党共闘の先行きは見えない。

(2010年1月23日 読売新聞)

2574チバQ:2010/01/23(土) 11:03:01
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001001220006
自民、参院選に現職外し新顔の34歳
2010年01月23日


17日の公開討論会で「松下政経塾で貧困、自殺、産業振興をテーマに勉強してきた」と述べた熊谷大氏=岩沼市

 今夏の参院選宮城選挙区(改選数2)で、自民党の公認候補として、新顔の松下政経塾生熊谷大(ゆたか)氏(34)が決まった。自民党県連が22日に擁立を決定し、党本部が同日承認した。公募では現職の市川一朗氏(72)や昨夏の衆院選で落選した中野正志氏(61)らも名乗り出たが、世代交代を求める「世論」が決め手となった。(田伏潤、乗京真知)


 熊谷氏は仙台市出身で、この春に松下政経塾を卒塾する予定。東北大院修了で、市内の中学校で英語講師を務めた経験もある。子どもと触れ合うなかで、若者の教育や就職に問題意識を持ち、政治の道を志したという。


 自民県連は今月初め、民間人3人を含む選考委員会(7人)をつくり、公募で集まった24人を「吟味」した。これまでの候補者選びでは、県連内部の力関係が決め手となることが多かったが、「有権者への説明が不十分」「透明性がない」との批判があったうえ、昨夏の総選挙で民主党に大敗を喫したこともあり、県連は「より県民に近い目線で候補者を選びたい」(小野寺五典県連会長)と方向転換。選考委員に初めて民間人を登用した。


 書類審査と面接からなる1次選考は、市川氏や中野氏、仙台市議会議長の野田譲氏(47)、県議の安藤俊威氏(52)ら政治経験者4人を含む7人が通過した。


 2次選考では、公開討論会のほか、県連独自の世論調査(2千サンプル)が評価対象に加えられた。公開討論会を終えた段階の点数では、熊谷氏は3番手で、世論調査でも知名度の高い市川氏ら政治経験者が優勢とみられていた。


 ところが、世論調査で人心一新を求める声が予想以上に多く、形勢が逆転。熊谷氏が無党派層を中心に全体の約3割の支持を得たことから、総合得点で抜きんでたという。


 小野寺会長は記者会見で「現職らがいるなか、ビックリする結果だ」と一言。「若者の教育や就職に熱心な熊谷さんの意志が評価されたのだろう」と語った。


 今後の焦点は、県連執行部がどれだけ党内で選挙協力を取り付けられるかだ。地元議員の多くは、市川氏ら政治経験者4人を推してきた経緯があり、ベテラン県議らからは早くも「知名度の問われる参院選で新顔は不利だ」「どこの誰かも知らない者を応援できない」との不満の声が上がっている。


 選考から外れた候補が、党を飛び出して立候補する可能性もある。小野寺会長は「党のために力を尽くしていただきたいと、誠意を持ってお願いするしかない」と語った。

2575チバQ:2010/01/23(土) 11:06:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100122-OYT8T01452.htm
参院選まで半年
民主2人目擁立見えず
 今夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)に、民主党が候補者2人を擁立できるかどうかに注目が集まっている。任期満了の7月25日まで半年となったものの、候補擁立に向けた県連の動きは見えてこない。参院での単独過半数を目指す党本部は2人区で2人擁立する方針を打ち出しているため、県連が候補者選考に手間取るようだと、党本部主導で擁立作業が進む可能性もある。(金来ひろみ)

 参院選は現状では7月11日の投開票が有力となっている。改選2議席は現在、民主党の郡司彰農林水産副大臣(60)と、自民党県連会長の岡田広氏(62)が分け合っている。共産党新人の稲葉修敏氏(47)らも立候補する。

 民主党本部は改選議席が複数の都道府県連に対し、今月29日をメドに候補者を示すよう求めている。県連は25日に行われる常任幹事会で参院選の対応を協議することにしており、この場で結論が出ないと、党本部が候補者選考をリードすることになりそうだ。

 党本部が2人目擁立の方針を決めた昨年9月以降、県連の議論は一向に深まっていない。県選出衆院議員は「どういう話し合いがされているのか情報が伝わってこない」とぼやき、ある党関係者は「12月の県議選の話ばかりで、2人目擁立の話をわざと避けているとしか思えない」と話すなど、候補者名を一向に示さない選挙対策委員会(委員長・藤田幸久参院議員)の姿勢に不満が募っている。

 小沢一郎幹事長の資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件も影を落としている。もともと県連内には、2議席独占は難しいとの意見が根強く、鳩山内閣の支持率が低下傾向にある中、2人擁立への消極論が高まりつつある。支持母体である連合茨城が組織内議員の郡司氏のみを支援し2人目には関与しない方針を示していることも背景にある。

 もっとも、ある県連幹部は「小沢氏の事件は、それはそれ。県連で候補を立てるとした以上、擁立に向けて努力を続けている」と強調する。ある議員は「党本部が行った参院選候補の公募でそれなりの人材が集まったと聞く。このままでは落下傘候補が下りてくるのでは」と話し、党本部主導の擁立への警戒感を隠さない。実際、昨夏の衆院比例選北関東ブロックは、県連が独自の候補を選定しなかったために党本部主導で登載される候補が決まった。

 県連内には「県連主導で知名度のない候補者を擁立してしまった方が、党本部主導で強い候補を立てられるより、最優先とする郡司氏の当選には好都合」との見方もある。一方で、「いい加減な候補者を出したら、党本部に突き返される」(党関係者)との懸念もくすぶっている。

(2010年1月23日 読売新聞)

2577山口新聞男:2010/01/23(土) 11:12:57
富山はもうダメだな
ここは与党の自滅で野上の勝ちだ

2578官兵衛:2010/01/23(土) 12:21:08
>>2570
此処が決まれば、九州で、民主党候補(若しくは民主党系候補)が決定してないのは沖縄のみになりますね。

2579官兵衛:2010/01/23(土) 12:29:15
秋田魁新報より。民主党本部が参院選秋田選挙区候補の候補者公募を了承との事です。

2580とはずがたり:2010/01/23(土) 12:32:14
>>2565-2568
まあどの程度取るのかみ見ものではありますね。
俺なんか自宅では関電系のeoですがずっとアクセス制限でつかえやしないっす。

>>2569-2578
寝て起きたら随分進んでますな。
ブレブレ森田め,綿貫に使い捨て同然の扱いされちゃって,どうしようもないっすね。

>>2571
大沼瑞穂
http://www.tkfd.or.jp/people/detail.php?id=89
慶應義塾大学法学部卒。慶應義塾大学法学研究科修了(法学修士)後、NHKに報道記者として入社。その後、外務省・専門調査員を経て、2008年7月より東京財団にて、「生命倫理の土台づくり」研究および、「税と社会保障の一体化」研究を担当。

東京財団ってなんだ?岩井・青木・池尾となかなか大物が顔揃えてるみたいだけど・・。福嶋元我孫子市長の名も。福島伸享@茨城1区も所属してたな。。

>>2576
日歯連は具体的に誰を推す様に要請されたんでしょうかねぇ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板