[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2439
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 17:39:22
>>2430
,2438
元々近藤(親父)系なんか〜。
遠藤という苗字はあの辺に多いんでしょうかねぇ。らいおんちゃんどうなん?
遠藤和・山形市議自民公募に意欲
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001001160004
2010年01月16日
今夏の参院選で、山形市議の遠藤和典氏(40)は15日、自民党県連が実施している候補者公募に応募する意向を表明した。遠藤氏は朝日新聞の取材に対し、「地方の声を中央に届けるため、国政にチャレンジしたい。公募に手を挙げる人がいないのはよくないという思いもある。新しい自民党をつくりたい」と意欲を語った。同県連の候補者公募に手を挙げたのは、遠藤氏が初めて。
応募の条件は(1)党員20人以上の推薦(2)有権者100人以上の推薦(3)党支部の推薦のうち、二つを満たすこと。自民党山形支部が同日、役員会を開いて遠藤氏の推薦を決定したため、(3)はクリアした。遠藤氏は(1)と(2)もクリアするよう準備を進めている。
遠藤氏は慶応大学大学院修了後、自民党の近藤鉄雄元衆院議員の秘書や、息子の近藤洋介衆院議員の事務所スタッフなどを経て、2003年に山形市議に初当選した。現在2期目。自民党員で、県連の青年部長も務める。07年参院選で県連が行った公募にも応募したが、選ばれなかった。
県連は20日に募集を締め切り、応募者を1人に絞ったうえで、すでに立候補を表明している現職の岸宏一氏(69)とどちらを党の公認候補にするか検討する。
2440
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 19:15:51
>>2399
,2406
自民参院選公募 7人が1次選考通過 宮城選挙区公認候補
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100116t11028.htm
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に向け、公認候補の公募を行った自民党県連は15日、1次選考の合格者7人を発表した。17日に公開政策討論会を開き、22日までに擁立候補1人を内定する。
1次選考に合格したのは、現職で4選を目指す市川一朗氏(72)、昨年の衆院選宮城2区で落選した元衆院議員の中野正志氏(61)、仙台市議会議長の野田譲氏(47)、県議会最大会派「自民党・県民会議」会長の安藤俊威氏(52)。
ほかに民間から仙台市出身の松下政経塾生熊谷大(ゆたか)氏(34)、山梨県のNPO副理事長斎藤佳代氏(30)、東京都大田区職員堀江豊氏(35)が合格した。
1次選考は党支部役員と民間有識者の計7人でつくる選考委員会(委員長・高橋長偉県連会長代理)が行った。書類選考では政治への意欲などを基準に、応募があった24人から13人に絞り込んだ。
面接では「政治理念」「党再生への考え」「将来性」「見識」「信念・情熱」「政策立案能力」の6項目を12点満点で採点。合計得点が高い順に合格とした。
高橋委員長は「討論会の時間の制約もあり、全員に十分な意見を述べてもらうには7人が適正と判断した」と説明。政治家4人全員が合格したことについては「選考委員が客観的に評価した結果だ」と語った。
県連は17日、県内3カ所で公開政策討論会を開くほか、16〜18日に電話による世論調査も行う。討論内容200点、世論調査100点の計300点満点で採点し、最も得点の高かった人物1人を擁立候補とする。2人目の候補を立てるかどうかは政治状況を考慮して検討する。
討論会の時間と場所は次の通り。
午前10時〜正午、竹駒神社参集殿(岩沼市稲荷町)▽午後1〜3時、KKRホテル仙台(仙台市青葉区錦町)▽午後4時半〜6時半、グランド平成(大崎市古川駅前大通)
2010年01月16日土曜日
2441
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 20:48:42
遅ればせながら、明けましておめでとうございます♪
久々の登場です♪
>>2401
私も、鎌さゆ様には国政復帰して欲しいですが、今回は比例区の
方がいいのではないでしょうか?
前回の連座制を仙台の有権者は厳しく見ているでしょうし、
しかも自民候補が市川一朗なら民主2人目も郡部票が取れるタイプの
女性候補をぶつけた方が、いい勝負ではないでしょうか?
(中野正志だったらともかく・・・。)
>>2404
>>2436
小寺前群馬知事の民主・比例区出馬と前橋市長の民主支持は、
「保守王国」の1人区で戦う富岡氏にとっては心強いですね。
ただ、問題は自民・中曽根の地盤の高崎ではないかと思います。
高崎でも前橋並みに得票できれば、富岡氏勝利は見えてくるの
ではないでしょうか? また、次回衆院選で4区三宅雪子氏の
勝利も芽が出てくるのでは?
>>2411
エロ拓が今更、国民新党ですか? 笑っちゃいます!!!
せいぜい当選しても1期限りでしょう。
それよりは、渡辺喜美の「みんなの党」の方がいいような気も
しますが・・・。次期衆院選の比例・九州の単独1位とか・・・。
2442
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 21:13:40
私の地元の北海道なので、言わせてもらいます♪
>>2428
徳永エリさんは、かつての竹村泰子さんや伊東秀子さんの
ように札幌の無党派を中心に、大量得票しそうな予感がします。
ただ、気がかりなのは徳永さんが取りすぎて、民主2人目(連合型候補)
が割を食う、というパターンでないかと思います。
それと、峰崎氏の65歳での引退は、少しかわいそうな気もします。
今までに引退した民主党北海道関連の国会議員の年齢は、
対馬孝且氏、菅野久光氏、池端清一氏〜73歳
佐々木秀典氏〜71歳、五十嵐広三氏〜69歳
中沢健次氏〜68歳、岡田利春氏〜67歳
なので、もう1期ぐらい比例出馬させてもよいのでは?
その方が、北海道選挙区の新人とタイアップして戦えるので、
峰崎氏擁立にこだわる連合北海道も妥協するのでは?
また、仮説ではあるが、
2013年改選で4期目出馬が問題視される小川勝也氏の場合は、
改選当時でまだ50歳なので、衆院鞍替えあたりを検討しても
面白いと思います。
例えば、5区の小林千代美氏が連座制で辞職となった場合、
自民党は町村が補選に出る可能性が高いが、ここで
民主党は新人を出すより、参院3期の実績の小川氏をぶつければ
町村に勝てる確率は大きいと思います。
いずれにしても、町村と戦う5区補選は「重量級候補」(峰崎氏、
小川氏、鉢呂氏、逢坂氏ほか)で臨むべきと考えます。
2443
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/16(土) 21:23:11
またまた、書かせてもらいます♪
荒らしているようでしたら、申し訳ございません。
>>2429
>>2433
>>2435
「姫の虎退治」で退治された「虎」が、今度は「桃太郎」(江田五月氏)
に宣戦布告ですか? これまた、笑っちゃいます。 けけけ〜♪
「姫」に勝てない「虎」が、「桃太郎」に勝てるはずはない!
恐らく、この勝負(もちろん実現すれば)は岡山・倉敷を中心に、
「桃太郎」のダブルスコア勝ちでしょう。「虎」が得票できそうなのは、
衆院3・5区の郡部ぐらいか? 大人しく引退した方が、晩節を
汚さずに済むと考えるのは、私だけでしょうか?
2444
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 21:33:40
>>2428
>>2442
しらいしさんおひさです〜ヽ(´ー`)/
この記事ですね。確かに大量得票しちゃいそうですね。
民主、徳永エリ氏の参院選擁立決定 本人の記者会見先送り (01/15 15:42、01/15 16:05 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/210356.html
民主党北海道は15日、札幌市内のホテルで常任幹事会を開き、夏の参院選道選挙区(改選数2)の公認候補として、札幌市在住のテレビリポーター、徳永エリ氏(48)の擁立を正式に決めた。
また、連合北海道などの支援を受ける組織型の男性候補を22日までに決め、改選議席の独占を目指す方針も確認した。
常任幹事会の決定を受け、徳永氏は15日、札幌市内で記者会見し、出馬表明する予定だったが、風邪による体調不良のため、先送りとなった。
参院選道選挙区には自民党も候補1人を擁立する方針。共産党が既に新人の畠山和也氏(38)の擁立を決めているほか、社民党も候補擁立に向けて調整を続けている。
2445
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 21:58:45
>>2441
おお,我が同士鎌さゆリストっすか!?(笑
確かに今野の裏改選として良いかもしれませんね。
>>2442
峰崎の引退はちょい早い感じもしますね。
5区の補選があるのかどうかも含めて確かに色んな戦略があり得そうですな。。
峰崎の3選がダメなら小川もとなりそうですけどどうでしょうかねぇ。
あと町村は衆院辞めて迄補選出てきますかね?
2446
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 22:32:46
>>2440
乙っす。本命は野田氏、安藤氏だと思いますね。自民にとっては、世代交代が一つの争点みたいなものですからね。
仮に、自民党が二人出す場合は、野田氏と安藤氏の二人擁立はないんじゃないかと思います。
支持者基盤が重なりそうですからね。
あるとしたら、市川氏と野田、安藤氏のどちらか擁立か。
女性候補の斎藤佳代氏が残ったのは意外に二人擁立か?比例と言う事もありうるかも。
何れにしろ、電話の世論調査も得点の対象なので、正直誰が候補になってもおかしくないと思いますね。
熊谷大氏に関しては恐らく県議や市議に行くと思います。いずれも予想
2447
:
チバq
:2010/01/16(土) 22:43:15
>>2442
民主党奇跡の票割に期待したいですね。今回は大地ではなく民主公認ですから奇跡も期待して良いのでは?
峰崎についても広中や土田のように選挙区←→比例区の移動を気にしないようですので比例公認の可能性は十分あると思います(財務副大臣についてることを考えれば更に可能性高まるのでは
2448
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 22:44:12
峰崎氏については、小沢氏が大反対らしいです。
どっかの記事にありましたよ。
峰崎氏は政府の一員に入って自民党の苦労したのがよくわかったと言ってましたね。
民主党のシステムでは、大臣が副大臣や政務を選ぶシステムだったみたいですが、財務の藤井と信頼が厚かった峰崎は公認するなとの意味かと思えなくも無いんですが。どうなんでしょう
2449
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 22:58:44
>>2447-2448
このまま行けば比例転出かな,と俺も思ってました。未だ比例転出という話しは出てないんですかねぇ?
峰崎みたいな現職なら兎も角,無党派票を徳永がごっそり取って行きそうな中,なかなか出てやろうって云う労組のオヤジ捜してくるの難しいような。。
三井が引き摺り下ろそうと全面に出てる感じもありますけど,松木あたりと仲良しなんですかねぇ。
2450
:
チバQ
:2010/01/17(日) 00:09:05
>>2436
前橋市の高木政夫市長について:中曽根派ではなく「小寺派」であると
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2250
旧中曽根派、民主支援も
2009年07月18日
>08年の前橋市長選では、旧中曽根派の現職高木政夫が、福田派が支援する金子泰造を破って再選した。金子は、旧中曽根派に属しながら福中一本化の立役者となり、党県連幹事長になった人物。同市長選は「知事選の揺り戻し」と言われた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2251
民主党への支持 前橋市長も明言
2009年07月25日
>高木政夫・前橋市長は24日の定例記者会見で、小寺弘之・前知事が民主党の岡田克也・幹事長との会談で「民主支持」の考えを示したことについて、「(小寺氏は)私の判断と同じ方向を向いていると思う」と述べた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4614
>25日の宮崎候補の集会では高木政夫・前橋市長が「この風は国民の叫びであり、怒りであり、声なき声の結集」と強調。
2451
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 00:18:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100117k0000m010065000c.html
平沼元経産相:新党結成の方針「参院選前に」
平沼赳夫元経済産業相は16日、地元の岡山県津山市で開いた政治資金パーティーで、参院選前に新党を結成する方針を明らかにした。候補者擁立に向けて調整中という。
平沼氏はあいさつで「自民党とはしっかり連携していく。しかし、新しい流れ、新しい政党をつくる」と明言。さらに、民主党について「衆院で多数を取り、やりたい放題やっている。参院単独過半数を取ればこの国は全体主義になる恐れがある」と述べ、選挙区ごとに自民党と連携して参院選に臨む意向を示した。
平沼氏は現在、衆院議員3人の平沼グループを率いる。自民党岡山県連が復党を要請したほか、国民新党が新党結成を打診したが、平沼氏は「拙速を避けたい」などとしていた。【石川勝義】
2452
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 00:20:56
>>2446
>>2440
他
それぞれこんな感じっすね。京都府連は表と裏で京都市議と京都府議が棲み分けてるので,県議の上がりポスト的な参院には支持基盤的には逆に棲み分け出来るんじゃないでしょうかね?
最早自民党の持ってる組織は地方議員団ぐらいしか無い訳ですし。
07年県議選
白石・刈田 定数2−無投票
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 佐藤 詔雄 63 無所属=社民・[民主] 現 3 白石商議所顧問=社民党県議団所属
○ 安藤 俊威 49 自民 現 4 県建築士会顧問→県議会最大会派「自民党・県民会議」会長・10参自民党宮城県連の候補者公募に応募
07年市議選
泉区 定数11−候補13(選管確定)→共産共倒れ。
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 8,843(11.4%) 小田島 久美子 44 公明 新 1 党県女性局次長
当 8,014(10.4%) 安孫子 雅浩 44 民主 現 3 市会常任委長
当 7,139(9.2%) 野田 譲 45 自民 現 4 党市連幹事長→仙台市議会議長・10参自民党宮城県連の候補者公募に応募
当 6,473(8.4%) 小野寺 健 35 民主 新 1 福祉NPO理事
当 6,213(8.0%) 斎藤 範夫 52 自民 現 2 学区民体振会長
当 6,127(7.9%) 柳橋 邦彦 66 無所属 現 5 市会議長
当 5,914(7.7%) 庄司 俊充 58 無所属 現 3 商工会理事
当 5,248(6.8%) 橋本 啓一 40 無所属 現 2 市会常任副委長
当 5,047(6.5%) 石川 建治 48 社民 現 3 党総務財政局長
当 5,022(6.5%) 日下 富士夫 54 無所属 現 4 電力会社員
当 4,899(6.3%) 郷湖 健一 68 無所属 現 6 農業
□ 4,238(5.5%) 中嶋 廉 54 共産 新 党市政対策委長
□ 4,101(5.3%) 古久保 和子 39 共産 現 党地区役員
2453
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 00:31:01
>>2451
参院は弱小政党には比例が主になるのに無所属では何も出来ないっすからねぇ
其れは兎も角自民に軸足っすかねぇ。
>選挙区ごとに自民党と連携して参院選に臨む意向を示した。
2454
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 01:26:51
>>2451-2453
乙ー。平沼氏にしてみれば、やはり年令と言うものもあるんではないかと。
仮に、10歳若けりゃ独自路線もありだと思うんですが年令的にも保守系議員を増やして行く事に尽力を尽くすのではないかと思います。
京都?
2455
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 01:50:45
>>2454
京都市(議)と京都府(議)の関係は仙台市(議)と宮城県(議)の関係も似て無くもないって事です。
結構保守に親近感持っていらっしゃるようにお見受けするので平沼好きでしたら失敬ですけど,平沼は徹底的に無能というのが結構この板でのコンセンサスでして,そう云う意味では自民党の補完勢力としてやっていくしかないんじゃないかなとも思います。
2456
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:09:11
選挙:参院選 自民党県連、山崎氏の擁立決定 20日、党本部へ正式報告 /福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000285-mailo-l18
1月16日17時1分配信 毎日新聞
自民党県連は15日、福井市内で非公開の執行部会を開き、今夏の参院選福井選挙区に現職の山崎正昭参院議員を擁立することを決めた。20日に開かれる総務会で正式決定し党本部に報告する。
終了後に会見した仲倉典克幹事長によると、出席者全員が山崎氏の擁立を認める意見で合意。仲倉幹事長は「一丸となって参院選を乗り越えていくことを確認した」と述べた。
また会見では、山崎氏擁立の賛否を問うため県連が全党員を対象に実施した意向調査の結果も明らかにされた。党員1万2023人のうち4192人が回答。擁立賛成2597人▽反対1545人▽どちらといえない49人▽無効1人−−だった。【大久保陽一】
1月16日朝刊
2457
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:10:22
選挙:参院選 自民県連、選挙区候補の公募締め切りを延期 応募2人だけ /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000293-mailo-l37
1月16日17時1分配信 毎日新聞
来夏の参院選に向けて香川選挙区の候補者を公募していた自民党県連は、締め切りの15日、2月末ごろまでの受付延期を決めた。
先月10日から公募を始め、30歳代と40歳代の2人から応募があったが、有権者100人または、県連の職域支部などの推薦といった応募要件を満たしていなかった。
2人には、県の職域支部を紹介するなどしており、推薦が得られれは、受け付けるとしている。
他に、応募の意思を示している人からの問い合わせ1件、県内の地域支部からの推薦が1件あり、公募期間が年末年始をはさみ、短かったとして、期間延長を決めた。
応募者の中から、県連幹部や各支部代表など約160人の選考委員会が候補者を絞り込む。綾田福雄・県連幹事長は「残された期間では短期決戦となる。できるだけ早く候補者を決めたい」としている。【吉田卓矢】
1月16日朝刊
2458
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:12:03
選挙:参院選 新人の関氏が立候補を表明 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000206-mailo-l34
1月16日16時0分配信 毎日新聞
新人で、維新政党・新風県幹事の関佳哉氏(66)=和歌山市=が15日、今夏の参院選広島選挙区(改選数2)への立候補を正式に表明した。関氏は県庁で記者会見し「明確な国家像を訴え、国の礎を両足で踏まえた政治を目指したい」と話した。
関氏は和歌山市出身。星林高を中退後、海上自衛官、会社勤務などを経て現職。86年の同市議補選で当選し、約1年間同市議を務めた。参院選への出馬は、04年に続いて2回目。
同選挙区には、民主現職の柳田稔氏(55)▽共産新人の大西理氏(43)▽幸福実現新人の植松満雄氏(51)が立候補を予定しているほか、国民新現職の亀井郁夫氏(76)も前向きに検討している。【加藤小夜】
1月16日朝刊
2459
:
おま天
:2010/01/17(日) 02:13:36
>>2451
これじゃあ復党せずに今まで来た意味がないですよねぇ。
相変わらず政局観はサッパリですな。
2460
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 02:18:28
>>2455
仙台市と宮城県、京都市と京都府の関係について解説ありがとございます。
平沼氏については、小泉内閣時でしたか?経産大臣か政調会長のポストを打診された時に、江藤氏の反対により打診を受けなかった事で事実上失脚しましたからねぇ。
政治家は決断できるかできないかなんでしょうけど。
2461
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 02:27:14
>>2459
平沼氏は自民党に戻りたいけど、きっかけ
がなかったからね。自民党から頭を下げて
くれるのを待ってるから。
2462
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 02:37:34
平沼氏願望と予想をごっちゃにする所があって,民主からも自民からも俺の徳を慕って来る奴が続出して真正保守の主柱として推挙される日が待ってりゃ来ると思ってるフシがありましたが,そろそろ待ってても何も起きそうにないと気付いたんでしょうかねぇ。
今のままだと政党用件無いので参院に候補者出すにもちょっと不利なんでしたっけ?
2463
:
チバQ
:2010/01/17(日) 08:58:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20100117-OYT8T00003.htm
自民 県連推薦候補擁立を模索
参院比例選、民主に対抗策
自民党県連は16日、前橋市内で常任役員会を開き、夏の参院比例選候補者を県連の推薦で擁立することの可否について、党本部の見解を確認することを決めた。
役員会では、今回、県にゆかりのある比例選出馬予定者がいないことから、群馬選挙区で出馬する中曽根弘文前外相と連携して選挙活動を行う比例候補を、県連からの推薦で擁立できないかとの意見が出された。自民には、比例候補を都道府県連が推薦する仕組みが無いため、近く県連として可否を党本部に確認することを決めた。
民主党が中曽根氏と支持基盤の一部が重なる小寺弘之前知事を比例選に擁立して、選挙区と一体で選挙活動を行うと決めたことへの対抗策を打ち出す狙いで、比例選候補として元参院議員を推す声も出ている。
県連は党本部の回答をふまえ、月内にも改めて方針を協議する。
(2010年1月17日 読売新聞)
2464
:
チバQ
:2010/01/17(日) 09:15:55
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001150115.html
自民広島 参院選態勢は多難 '10/1/15
--------------------------------------------------------------------------------
今年夏の参院選に向け公認候補の公募方針を固め、昨年夏の衆院選惨敗からようやく動きだした自民党広島県連。衆院選で落選した元職が立候補に意欲をにじませるが、慎重論は根強い。一新すると決めた役員体制も白紙状態。県連の立て直しと参院選の態勢づくりは前途多難だ。
「参院選(候補者)はこそこそ選ぶのではなく、公募して堂々と選ぶ。開かれた党にしなければ戦えない」
9日、広島市中区であった岸田文雄氏(広島1区)の後援会新年互礼会。県連副会長の藤田博之広島市議会議長のあいさつに会場から苦笑いが漏れた。党選挙対策局長代理を務める岸田氏への注文ととらえたからだ。
郵政民営化をめぐり05年、自民党現職だった亀井郁夫氏(76)=現在は国民新党現職=を除名し、自らなくした議席奪還を目指す党県連。だが、衆院選の7小選挙区での勝利が1区だけという大敗を喫し、昨秋の知事選は独自候補を擁立できず、分裂選挙を演じた。
参院選に向け自民党本部は昨年11月、候補者を公募する原則を決めた。県連内も公募の待望論が高まっていた。ただ、早期導入に踏み切れなかったのは、衆院選で落選した元職4人の本人や周囲が参院選に意欲的とされたためだ。「公募で競合し、選ばれなかったら衆院選の選挙区にも戻れなくなる可能性が高い」と県連幹部は理由を明かす。
公募への対応について、広島2区で落選した平口洋氏(61)は「支援者と相談して決めたい」。5区の寺田稔氏(51)は「衆院が基本だが、慎重に検討する」。3区の増原義剛氏(64)と7区の宮沢洋一氏(59)は「今は何も言えない」と話す。
公募すれば知名度や組織力から元職が軸になる可能性が高い一方で、「衆院選で落ちたから次は参院選、では有権者の支持は広がらない」(県連幹部)との意見も少なくない。
さらに、党県連にとっては参院選を支える新役員体制づくりも急務だ。昨年11月、衆院選の責任を取り役員全員の辞任を決定。だが、県議会の分裂を背景に人選は難航する。次期会長と目される岸田氏は「世代交代を進めないといけない」と強調するが、幹事長など重要役職の具体名は浮かんでこない。
党県連が、参院選の立候補予定者と新役員の「船出」に位置付けている2月下旬の県連大会。「党再生」をアピールできるかが問われている。
2465
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 10:37:01
>>2463-2464
おは乙ー。群馬比例は上野公成氏の事を指しますね。年令的には70歳ですか。
群馬は自民、民主とも政争地区と言っても過言じゃないっすね。
広島は揉めない事が重要ですねぇ。
2466
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 10:52:30
報道2001世論調査
鳩山内閣支持率
49.6%(↓5.0)
41.8%(↑4.0)
次期参議院選挙どの政党の候補に投票したいのか?
民主党29.6%(↓3.8)
自民党20.4%(↑3.2)
※調査は小沢氏秘書逮捕前。※自民政権転落後初の20%台回復。
2467
:
官兵衛
:2010/01/17(日) 11:05:14
昨日の民主党大会でも、今夏の参院選の第一次公認が発表されませんでしたね。全くもって、一体何時になれば、公認が発表されるのでしょうか?決まってない所は、いざ知らず、決定している選挙区候補や比例区候補は、ぼちぼち公認して、選挙活動をさせるべきではないでしょうか?
2468
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 14:25:52
「小沢氏は説明を」 地方議員・立候補予定者らに波紋
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY201001160247.html
2010年1月16日23時28分
民主党内で絶大な力を持つ小沢一郎幹事長の秘書らの逮捕は、同党の地方議員や今夏の参院選に臨む立候補予定者らに波紋を広げている。
党大会に先立ち、16日午前に開かれた党地方代議員会議。開会後に拍手が起きると、小沢氏は水を一口飲んだ。その直後、退席を求められた報道陣が幹事長のあいさつの取材許可を求めると、笑顔だった小沢氏は「しゃべれるか」と大きな声を出した。
会議は非公開で約1時間続いた。出席者によると、小沢氏は冒頭に約5分あいさつし、終始厳しい顔で「おわびと決意は党大会で述べたい。ご心配をおかけしている。一部誤解もあったんじゃないか」などと語った。場内からこの件に関する質問や責任を問う声はあがらなかったという。
会議後、埼玉県連の新井貞夫副代表(70)は「小沢さんを信じてやっていくしかない。真相は党本部でしっかり調べてほしい。我々としてはただ聞いているだけだった」と話した。
しかし、地方議員らからは小沢氏に「きちんと説明をしてほしい」と求める声も相次いだ。高知県連の川添義明副代表は、小沢氏の元秘書・石川議員逮捕のニュースを15日夜のテレビの速報で知った。会議の開会直前、「なぜこの時期に逮捕なのか。突然でびっくりした。党は政権を与えていただいた国民に説明する必要がある」と語った。
「今のところ、小沢さんが幹事長を辞めるべきだという声は聞こえてこないが、これからは出てくるだろう」。山形県連の木村政信幹事長(62)も開会前、そう心配した。「小沢さんは東北人で口が重いところがあるので、まだ説明されていないのではないか。進退については、民主党の最高実力者なので自分で考えてほしい」
◇
選挙対策を取り仕切る小沢幹事長の元秘書らの逮捕。参院選に臨む新顔や現職の間に、その影響への懸念がただよい始めている。
「自民党も民主党も一緒なのか、という思いが広がっているかもしれない」
比例区の候補として党から公認される予定のジャーナリスト・有田芳生さん(57)は戸惑いを隠さない。
元秘書らが逮捕された15日夜、有田さんの事務所には党大会での公認発表が延期されたことを知らせるファクスが党本部から届いていた。16日夜には、都内で支援者ら約50人と新年会を開く。「色んな質問が飛び出てくるだろう」と覚悟している。
「検察は暴走気味」とも思う一方で、「小沢さんは説明をしたつもりかもしれないが、こういう事態。今のままでは何が本当かわからない」。「昨夏の衆院選で国民が託したのは、生活をなんとかしてくれという思い。それを忘れず、今の事態をどう打開するかが大事」と話す。
東京選挙区(改選数5)で再選を目指す蓮舫参院議員は自宅に届いた朝刊をみて「事件の発展につながるような新しい話はなかった」と、少しほっとしたという。今回の逮捕についての有権者の声はまだ直接届いていないといい、「参院選にどこまで影響するのか実感するのはもう少し時間がかかる」と話した。
同じ選挙区で3選に挑む小川敏夫参院議員は「元々厳しい選挙なのに、大きな事件に発展すると影響は計り知れない。その時は、小沢さんに責任をとってもらうこともあるかもしれない」。半面、元検事としての立場から「逮捕で事件に新しい広がりがあったわけじゃない。ジタバタしても仕方がない」とも語った。
2469
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 17:18:58
チーム・ニッポーんの応援者として、
有田さんが民主の比例から出して貰えるのは素直に嬉しいです
2470
:
名無しさん
:2010/01/17(日) 18:02:50
《生中継決定!》18日(月)19:00〜 緊急シンポジウム「『新撰組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」
小沢一郎民主党幹事長の西松献金疑惑を発端とした、「小沢vs検察の戦い」がいよいよ佳境に。一連の戦いは検察の暴走なのか、それとも国家権力の亡霊なのか......。魚住 昭、大谷昭宏、佐藤優、宮崎学など"最も国家権力にウルさい"面々が終結! 今年最も「危険な」シンポジウムをインターネット生中継します!
【配信先URL】
http://opinion.infoseek.co.jp/article/721
【配信予定時刻】
1月18日(月) 19:00〜21:00
【出演者】
魚住昭
大谷昭宏(ジャーナリスト)
岡田基志(弁護士)
木村三浩(一水会代表)
佐藤優
田原総一朗
前田裕司(弁護士)
宮崎学
青木理(ジャーナリスト)
【主催】
フォーラム神保町&現代深層研究会
【開催主旨】
今なぜ、緊急シンポジウムを開催するのか!?
昨年(2009年)8月の「政権交代」で、民主党中心の政権が誕生した。
その鳩山首相率いる新政権の中味への評価は別として、今、最も注視すべき最大の焦点は、「司法権力」の狼狽とその後の迷走にある。
東京地検特捜部は、まず、昨年の衆院選前から、「小沢一郎」へのピンポイント攻勢をかけ、小沢主導の政権交代を阻止すべく、その臣下的存在であるメディアを駆使しての政治介入を行った。
ところがこの思惑は完全に裏目となり、逆に国民の反発を買うところとなって、結果、「政権交代」を後押しする役回りを果たすこととなった。
そして、こうだ。東京地検特捜部はこの失地を回復し、また、地検特捜部の威信を回復するためにも、どうしても小沢潰しを徹底貫徹しなくてはならなくなった。それが最近の民主党・石川知裕議員への事情聴取と起訴につながり、最後の狙いである小沢一郎事情聴取に巡り着こうとしている。
検察の「最終戦争」が始まった・・・。
一方、警察は警察で、慢性的な内部不祥事と犯罪検挙率の低下を抱え、「犯罪と戦う警察」をアピールせんがため、「反社会勢力との戦いのためには『ありとあらゆる法律』を駆使していく」と、意味不明の「力み(りきみ)」を示している。
今回のシンポジウム開催は、いよいよ、こうした「司法官僚」の姿の是非を徹底的に議論しなければならないタイミングが来た、と考えるからだ。
フォーラム神保町および現代深層研究会に関わる論客を総動員して、大いに闊達な議論を繰り広げたい。
フォーラム神保町 (世話人/作家・宮崎学)
2471
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 18:27:31
みんなの党は今夏の参議院選挙で秋田選挙
区から候補者を擁立する模様。
(ソース@毎日新聞)
2472
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 18:34:07
ベーシックインカムを主張してた佐々木重人っすかね?
選挙:参院選 みんなの党、選挙区で候補擁立を検討 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100117ddlk05010048000c.html
みんなの党の渡辺喜美代表は16日、秋田市で講演。今夏の参院選秋田選挙区で公認候補擁立を検討していることを明らかにした。
渡辺代表は「参院選では2けたの候補者を出したい。秋田は自民党の候補者が決まってないし民主党もどうなるか分からず、党にとって有望な地域。ぜひ秋田から党候補を出したい」と述べた。その後の取材に対しては「秋田選挙区と、秋田を地盤とする全国比例の擁立を検討している。人選を進めており、桜の咲く前には決めたい」と話した。【百武信幸】
2473
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 18:46:26
>秋田選挙区と、秋田を地盤とする全国比例の擁立を検討している。
2名擁立か。近江屋とかもぶっこ抜く気でもあるんでしょうかね。
2474
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 19:19:16
>>2471-2473
僕が応援する新党日本と、みんなの党は競合するような気がします。
有田さんの敗戦の弁にも、新党日本が177万から53万と半分以下に
票を減らしていることを考えても
自民や民主以外の第三局に期待する中道的で改革思考の層が
新党日本から、みんなの党へ移行したと思います。
この際両党は合併して社民の保坂氏あたりも引き抜いて、
新・新党を立ち上げて欲しいです。
敗戦記
http://www.web-arita.com/haisenki2.html
> 出発点は09年衆議院選挙での比例区での得票だった。新党日本が結成された2005年の総選挙の比例区では、
>全国5ブロックから立候補、得票は約 164万票。私が立候補した07年参議院選挙では177万707票をいただいた。
>ところが09年衆議院選挙の比例区では、全国6ブロックで立候補、次のよ うな得票を得た。東京選挙区10万381票、
>北関東選挙区6万8191票、南関東選挙区7万9792票、北陸信越選挙区7万3614票、東海選挙区7万 2485票、近畿選挙区13万3708票。合計は52万8171票。
2475
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 20:11:25
>>2474
俺も新党日本とみんなの党は合併しても良いんじゃないかと思ってます。
国新や平沼と組むよりはよっぽど良いし,確かに野に埋もれさせておくのは惜しい保坂あたりも参画して新党を作れると面白いですね。
個人的には取り敢えず今は民主党政権が安定して欲しいのですけど。。
2476
:
神奈川一区民
:2010/01/17(日) 20:30:41
>>2475
みんなの党は、47選挙区全部に公認候補
者を擁立する気概を見せて欲しい。そうす
れば、第三極を形成する可能性が出てくる
と思います。
無理な話でしょうが。
2477
:
とはずがたり
:2010/01/17(日) 20:34:07
>>2473
近江屋は自民党を出る心算はあんまないみたいですな。。あんま県連には相手にされてないみたいだけど。
参院選で再起
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6756
近江屋信広(60)は、住み慣れた東京から出身地の秋田県に拠点を移した。今夏の参院選で秋田選挙区から自民党公認での出馬を目指し、昨秋からミニ集会やあいさつ回りをこまめにこなし、名簿の整理にも余念がない。
過去2度の衆院選では、比例代表の単独候補だったため、有権者から自らの名前を投票用紙に書いてもらった経験がない。党本部で元事務局次長・総裁幹事長室部長だった経歴も、地元での知名度アップには役立っていない。
だが、肝心の同党秋田県連は候補者の選出方法を決めないままでいる。県内党員の一人は「秋田の党員全員が応援できる『勝てる候補』を擁立しなければならない」と話す。近江屋に党職員への復帰は頭にない。だが、国政への道筋は容易には描けない。
2478
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/17(日) 20:53:29
>>2475
残念ながら、今の新党日本は田中康夫の個人の政局で動いてますから、合併するとしたら親小沢勢力、
具体的に言えば亀井の国民新党でしょうね。
それをやるぐらいなら、今の新党一人状態を続けると思いますが。
2479
:
新党日本支持者
:2010/01/17(日) 23:37:01
>>2475
そうですねー。
諦めて民主入りして貰うのも手ですが、そうなるとおそらくベーシックインカムの導入は
絶望的ですねー。あれは小政党の目玉政策としてでないと、選対上、難しいでしょうから。
小沢は思想的にベーシックインカムは嫌ってそうですし。
別に田中氏に絶対的に拘りがある訳ではないので、
彼と考え方は似てそうな?枝野さんがポスト鳩山になると嬉しいのですが、
とはさん初めとした皆さんは参院選時の民主代表は誰がいいと思いますか?
続投鳩山も含めて。
>>2478
ご指摘もっともですね^^;
平沼Gとの合併だけは止めて欲しいです。どちらにしろ平沼側が拒否しそうですし。
亀井+宗男+康夫=新新党か・・・。
このメンツだと支持層が中道保守になってしまうし、
個人的には構わないですけど、地味ですねー。
河村たかしか桝添か橋下でも党首に引っこ抜けないと勝てなそう・・・。
原口、岡田、菅、枝野、前原、レンホウ他、
人材豊富な民主が羨ましいっす。
2480
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 00:44:07
>>2478-2479
有田も民主へ移籍する見たいですしもう新党日本参院選も果たして政党として参戦するのかって印象すらありますけどどうするんでしょうかねぇ。
平沼は自民に軸足移して居るみたいですし,真正保守とか云ってる平沼が,保守から見たら恐らくゲテモノ同然(失敬!m(_ _)m)の康夫ちゃんなんかと組んだらぶれないとか云ってきた唯一のポイントも失って身の破滅ですのでないでしょうね
亀井が山拓や康夫ちゃんを含めた新党,地方重視や中小企業重視が基軸?を造る可能性の方が未だありましょうか。確かに地味ですね。
最近トンと話しを聞きませんが首長連合とか志民会議とかあの辺引き込むと良いのかも知れませんが,亀井なんかとは組むなら喜美と組む勢力でしょうし。
>参院選時の民主代表は誰がいいと思いますか?
まあ鳩以外で斗うとなると必然的にその前に大政局があってということになりますので,取り敢えず鳩で斗うしかないんだろうと思うんですけど,個人的には鳩の次には非自民を貫いた菅辺りにやって貰いたいなぁと思ってます。
結局は小沢も鳩もカネばらまいて子分飼ってと云う点で自民党的政治家の限界はありますしねぇ。岡田氏に成ってくるとそういう面影は殆どないので良いんですけど。
2481
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 06:20:42
>>2471-2480
秋田第2区
09年
佐々木重人
8.654票←みんな推薦
05年
佐々木重人
45.020←民主推薦
03年
佐々木重人
55.969←民主推薦
自分も新党日本とみんなの党合併賛成ですね。
しかし、田中氏はどこかの都道府県知事をもう一回やってほしいですな。
東京都知事とか。個人的には、国会議員よりは知事の方が活躍できますし。
>>次の民主党代表は・・・個人的には、前原国交、仙石国家がいいと思いますな。
今日発売の週ポスに参議院選挙のために、小沢氏参議院選挙のために、八ツ場ダムのマニフェスト売りますとありますな。
仮に、元群馬県知事比例当選した場合、八ツ場ダムが建設続行なのどの方針転換もありうると言う記事ですな。しかしながら、本当に転換したら国民の支持は得られるのかな?
週刊誌の記事とはいえ、気になる記事。
2482
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 06:37:19
朝日新聞世論調査
鳩山内閣支持率
42.0%(↓6.0)
41.0%(↑7.0)
政党支持率
民主36.0%(↓6.0)
自民16.0%(↓2.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主36.0%(↓10.0)
自民16.0%(↑1.0)
無党派層の支持率
支持20%
不支持54%
小沢幹事長は幹事長職を辞任すべきか?
辞任すべき67%
必要ない23%
この問題で、民主党の評価は下がったか?
下がった59%
変わらない36%
2483
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 07:02:03
読売新聞緊急世論調査
鳩山内閣支持率
45.0%(↓11.0)
42.0%(↑8.0)
政党支持率
民主34.0(↓5.0)
自民20.0(↑4.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主34.0(↓17.0)
自民20.0(↑1.0)
次期比例候補はどの党の候補に投票したいか?
民主28.0(↓7.0)
自民21.0(↑1.0)
無党派層の支持率
支持24.0%(↓14.0)
不支持55.0%(↑10.0)
女性支持率
支持41.0%(↓14.0)
不支持43.0%(↑11.0)
小沢氏は議員辞職すべきか?
辞職すべき70.0%
すべきでない25.0%
※一週間前に行われた調査から、一週間で10%以上の下落。
1月の世論調査は比較的に、鳩山内閣は横バイ、緩やかな下落傾向だったが、政党とカネに付いての報道は無党派層の支持大幅下落を招く結果に。
2月の世論調査はかなり重要。
2484
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/18(月) 10:51:09
> 参院選時の民主代表
鳩山がこれを奇貨として、もう少し小沢の顔色を見るの止めるか(それをしないと連帯責任に巻き込まれる)、
菅が小沢にもう少し近づいて、小沢周辺の消極的支持を得るかでしょうね。
七奉行連中は小沢周辺との距離がありすぎて、小沢が数は力とばかり強力な磁力で有象無象の議員を集めてる
現状では、小沢が幹事長を辞任するとしても、有象無象の議員の混乱が収まらないと思います。
しばらく経てば権限という電源が途絶えることで磁力も衰え、違う政局もあり得ますが。
個人的に政局抜きで話せば仙谷。枝野官房長官。
> 2月の世論調査はかなり重要
全く同意ですが、小沢の進退問題によって大きく左右されますね。
辞任してない場合、支持率・不支持率の逆転は避けられないと思いますので、こちらがタマゴになって
ニワトリに影響するかもしれません。
鳩山を筆頭に、世論調査に動揺する議員の多い民主党ですから。
2485
:
官兵衛
:2010/01/18(月) 12:18:18
東奥日報より。民主党県連は、月内に参院選選挙区候補を決定したいとの事です。先に挙げた四人の県議や党本部が公募した候補から決定する模様です。
2486
:
チバQ
:2010/01/18(月) 13:24:40
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100118ddlk10010073000c.html
選挙:参院選 小寺前知事、比例出馬の経緯を説明 小沢氏印象「剛腕」 /群馬
小寺弘之前知事が主宰する「緑と風の会」の臨時総会が17日、前橋市内で開かれ、小寺氏は、夏の参院選比例代表に民主党からの立候補を決めた経緯を説明した。
12日に小沢一郎幹事長に出馬要請された際、小寺氏が「私は頑固者で、民主党に入って『右向け右』にはならない」と話すと、小沢幹事長に「そういう人物こそ望んでいる」と言われ、最終決断したことを紹介した。
小沢幹事長の印象について小寺氏は「さすがに剛腕と言われる人で、『すごい』と感じる人もいると思った」などと述べたが、小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件には触れなかった。
臨時総会には支持者ら約250人が出席。高木政夫前橋市長も応援のあいさつに立った。【沢田石洋史】
2487
:
官兵衛
:2010/01/18(月) 18:27:39
先程のNHKニュースで見ましたが、青木幹雄が今夏の参院選島根選挙区から出馬との事です。
2488
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 19:55:51
自民・青木氏が5選目指し出馬正式表明「議席守り抜く」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000560-san-pol
1月18日16時16分配信 産経新聞
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)は18日、松江市内で記者会見し「自分が先頭に立って議席を守り抜く」と述べ、夏の参院選島根選挙区から5選を目指し出馬することを正式表明した。党内で世代交代論が強まる中、他のベテランの公認問題に影響を与えそうだ。
記者会見に先立ち、党島根県連は同市で選挙対策委員会を開き、全会一致で青木氏の擁立を決定した。近く党本部に青木氏の公認を申請する。谷垣禎一総裁ら党執行部は青木氏と県連の意向を尊重し、24日の党大会までに公認決定する見通しだ。
最終更新:1月18日19時14分
2489
:
神奈川一区民
:2010/01/18(月) 19:56:59
参院熊本に松村氏=自民県連
(ソース@時事通信)
2490
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 20:12:16
自民・青木氏が出馬表明=5選目指し、執行部は公認へ−参院島根
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010011800578
自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)は18日、松江市で記者会見し、夏の参院選に5選を目指し島根選挙区から出馬する意向を表明した。谷垣禎一総裁ら党執行部は、選挙区候補に定年制を適用していないことなどを考慮し、公認する方針。これを受け、大島理森幹事長は記者会見で「(島根)県連が、青木さんに代わる人がいないというのだから、淡々と公認する」と述べた。
党内には、中堅・若手を中心に「世代交代を図らなければ幅広い支持は得られない」との危機感から、比例代表候補への「70歳定年制」の厳格適用と、選挙区候補の若返りを求める声が根強くある。こうした声を踏まえ、執行部は各都道府県連に対し、公募も含めた開かれた候補者選びを要請していたが、島根県連は公募の手続きを取らず、同日の選挙対策委員会で、青木氏の擁立を決定した。
会見で青木氏は「わたしは選挙区の候補で、年齢制限はない。今の(若返りの)問題とはなんら関係のない立場だ」と述べ、出馬への理解を求めた。 (2010/01/18-19:55)
2491
:
とはずがたり
:2010/01/18(月) 20:16:02
参院熊本に松村氏=自民県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011800412
自民党熊本県連は18日、夏の参院選の熊本選挙区に、現職(比例代表)の松村祥史氏(45)を擁立すると発表した。(2010/01/18-14:40)
2492
:
チバQ
:2010/01/18(月) 21:40:43
>>2434
川口納豆
http://www.kawaguchi-natto.co.jp/
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100118ddlk04010049000c.html
選挙:参院選 比例は門伝氏出馬意向 /宮城
今年夏の参院選で、元全国農協青年組織協議会会長の門伝英慈氏(47)=栗原市=は17日、自民党本部からの要請に応じ、公認候補として比例代表に立候補する意向を明らかにした。門伝氏はこの日、毎日新聞の取材に対し「農業政策の変わり方は性急過ぎる。戸別所得補償政策にも異議を唱えたい」と語った。
門伝氏は栗原市出身。食品会社「川口納豆」を経営し、02〜03年に全国農協青年協議会会長。05年の県知事選では、自民党県連の候補者選考に他薦で応募している。岩手大卒。
門伝氏は「正式に立候補が決まってから訴える政策を示したい」としたうえで「現在の農政は集落営農など軌道に乗ってきた政策までダメにしている」と語った。【比嘉洋】
2493
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 23:29:31
>>2484-2492
みなさん乙であります。
果たして、民主党とって小沢問題どう決着するのか見物ですな。
前と違う所は、代表を辞任すれば代表選があり
ある意味変わったとの印象が植え付けられるが
幹事長が変わったとしても、幹事長選挙はないし、幹事長候補が仮に山岡とかならプラスになるとは思えないんだが。
島根選挙区
04
自民254.704青木幹夫
民主124.403
共産308.78
青木氏擁立は勝てる候補最優先なら間違いではない。青木氏-輿石ラインとも呼ばれた、二人の当落にも注目したいと思います。
04年比例
松村祥史
152.630票
熊本も若返りすなあ。
門伝英慈氏については、山田俊男‐門伝英慈ラインでしょうな。
かなり強力なラインな感じがします。
2494
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/18(月) 23:30:51
着々と自民党は反撃体制が整ってきてますな
2495
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 00:26:54
共同通信世論調査
鳩山内閣支持率
41.5%(↓5.7)
44.1%(↑6.0)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主32.1%(↓15.5)
自民22.7%(↑3.9)
次期比例候補はどの党の候補者に投票したいか?
民主28.4%
自民24.7%
テレビ朝日世論調査
鳩山内閣支持率
42.6%(↓13.6)
38.1%(↑7.3)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主41.4%(↓11.2)
自民25.6%(↑5.0)
産経FNN合同世論調査
鳩山内閣支持率
44.3%(↓6.7)
40.3%(↓0.1)
政党支持率鳩山内閣発足時〜1月
民主32.4(↓12.0)
自民18.6(↓0.2)
小沢氏秘書逮捕後の主な世論調査。
※共同通信の世論調査で、支持と不支持が逆転する。マスコミの世論調査で初めて逆転。
2496
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 02:17:57
民主党公認に決まった本田浩一氏はググってもホムペも上位には未だ見つからないし(2頁目に
http://www.hondakoichi.com/
が見つかるが未だ建設中という感じで)出遅れは否めない。また
>>2102-2103
辺りで投下されてる様に社民や連合とのしこりも気になる所。相手は比例選出とはいえ現職でありなかなか難しい選挙になろう。。
参院選熊本選挙区の自民党候補に松村氏
2010年01月18日
http://kumanichi.com/news/local/main/20100118007.shtml
今夏の参院選熊本選挙区(改選定数1)の候補者を選ぶ自民党県連の予備選は18日、熊本市水前寺の県連会館で開票が行われ、比例代表からのくら替えを目指す現職の松村祥史氏(45)が、同党の東京都港区議赤坂大輔氏(38)を大差で破り当選した。県連は役員会を開き、松村氏を党本部に公認申請することを決めた。県連によると、松村氏8040票、赤坂氏960票。投票率は34・87%だった。
松村氏はあさぎり町出身。全国商工会青年部連合会長から2004年の参院選比例代表に出馬、初当選し1期目。
同県連は、今回初めて公募による候補者選考を実施。5日告示の党員・党友による予備選には松村、赤坂両氏が立候補し、一騎打ちとなった。17日に県内25カ所で投票、18日に郵便投票も含め開票した。
同選挙区をめぐっては、自民党現職の木村仁氏(75)が公募の選考途中で不出馬を表明。一方、民主党新人の本田浩一氏(42)、共産党新人の安達安人氏(54)が出馬表明し、幸福実現党も新人の河野一郎氏(50)の擁立を発表している。(亀井宏二)
2497
:
官兵衛
:2010/01/19(火) 10:31:49
北海道新聞より。中川義雄が、今夏の参院選に不出馬表明との事です。
2498
:
官兵衛
:2010/01/19(火) 10:35:27
山形新聞より。岸宏一が、今夏の参院選への出馬を強調との事です。
2499
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 10:58:55
中川氏、参院選不出馬へ (01/19 06:39)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/210888.html
自民党の中川義雄参院議員(71)=道選挙区=が、夏の参院選道選挙区への不出馬を党幹部に伝えていたことが18日分かった。
党幹部によると中川氏は、道連が実施している候補者選考委員会(100人委員会)で、新人と同列で決意を聴取されることなどへの不満を示し「もう自分は出ない。18日に地元の後援会幹部にも伝える」と述べた。
2500
:
とはずがたり
:2010/01/19(火) 11:00:03
岸氏、参院選出馬の意思強調 山形で支援する経済人らの国政報告会
2010年01月19日 09:21
http://yamagata-np.jp/news/201001/19/kj_2010011900291.php
今夏行われる参院選に自民党公認で出馬する意欲を表明している現職の岸宏一氏(69)を支援する経済人らが主催する国政報告会が18日、山形市の山形グランドホテルで開かれた。岸氏は「県民の力を合わせて県土づくりをしていかなければならない。わたしも県勢発展のため一層努力していく」と述べ、あらためて出馬の意思を強調した。
山形市内を中心とする企業経営者ら約200人が出席した。昨年1月の知事選での岸氏の言動に対し、自民党県連内から批判が出る中、この日は知事選で岸氏同様に新人を支援した財界人ばかりでなく、現職を支持した経済人らも顔をそろえた。
小沢一郎民主党幹事長の元秘書らの逮捕に触れ、岸氏は「民主党の国会議員は誰一人と言っていいほど(小沢氏を)批判せず、国民の失望を買っている」と指摘。この上で「わたしも自民党の大勢に反対し、吉村知事を応援したため、公認で苦労をしていると言ってくれる人もいる。それだけでなく、わたしの不徳の致すところもあるが、政治家が勇気を持って駄目なものは駄目、いいものはいいと言うことを国民は望んでいる」と強調した。
公認問題については「なるようにしかならないが、山形県、国のため、どんな困難にも立ち向かう決意だ」と述べ、3期目を目指す強い意欲を示した。
2501
:
官兵衛
:2010/01/19(火) 12:08:41
田島央一道議のホームページより。今夏の参院選北海道選挙区二人目の候補(峰崎氏の後継枠)に、田島道議、道下大樹道議、札幌市議の藤川雅司氏の名が挙がっている模様だそうです。因みに、これは昨日付けの北海道新聞の記事を、田島道議がホームページで紹介していました。
2502
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 12:14:56
検察対小沢 元地検郷原さんに聞く2・私がサンプロで4億記載を言ったので検察は説明を変えた(パックインジャーナル)
2010年1月16日
愛川欽也パックインジャーナル
http://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?cat=18
<コメンテーター>
山田厚史(朝日新聞シニアライター)
石川 好(作家)
川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)
下村満子(ジャーナリスト)
横尾和博(社会評論家)
2503
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 12:49:50
>>2497
ー2501乙ンドー中川氏引退で、大幅な若返りの予感っす。
岸氏も状況考えてほしいなぁ。
2504
:
山口新聞男
:2010/01/19(火) 21:09:27
で、武部Jrという展開なのか?確かに若返りはするが
山形は、まだ民主が決まってないな
2505
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 22:59:29
>>2501
田島道議は末松義規と松木謙公の秘書、道下道議は横路孝弘の秘書出身でともに道議一期目、藤川札幌市議は市役所出身で市議二期目
いずれにしても相当な世代交代になりそうですね。
2506
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 23:24:13
>>2504
そうっすね。武部新氏が有力のようっす。
山形はなんで遅れてるんですかねぇ
2507
:
名無しさん
:2010/01/20(水) 00:57:29
@読売新聞
福岡選挙区から、吉村氏国民新党で出馬か?
福岡からの統一候補は無理そうかな。
2508
:
名無しさん
:2010/01/20(水) 01:55:10
>>2501
>>2505
田島は「自分では応募していない」と困惑しているんだがw
まあ、名前が出たのは田島の出身地網走の現職道議だったかすや忠が
来年の道知事選に出るため早々に辞職しちまって、
この間後釜の佐藤伸弥(田島と4つしか歳が違わない)が
無投票当選したばかりで、網走には田島が戻る場所がなくなっちまったこともあるんだが。
2509
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 08:35:50
>>2503-2504
>>2506
若返りの結果武部jrってどんだけダメ政党やねん。。
山形は前回も加藤が引っかき回して目茶目茶にしたので今回もやってくれてんだと期待♪
岸は数少ない加藤に付いていった議員の一人なんだけどねぇ。。
2510
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 08:36:17
>>2507
自民離党の吉村参院議員、無所属出馬へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20100119-OYS1T00178.htm
自民党を離党した無所属の吉村剛太郎参院議員(71)(福岡選挙区)は18日、東京都内で国民新党代表の亀井金融相と会談し、今夏の参院選について「無所属で頑張りたい」と伝えた。4選を目指し、福岡選挙区からの立候補を予定している。
吉村氏は当初、自民党公認を目指していたが、新人に差し替えられたことに反発して離党。今月9日、報道陣に対し、国民新党への公認申請を検討する意向を示していた。同党関係者の間では、吉村氏の入党を求める声が上がっている。
(2010年1月19日 読売新聞)
自民離党の吉村議員、参院選は無所属で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100118-OYT1T01003.htm?from=nwlb
昨年12月に自民党を離党した無所属の吉村剛太郎参院議員(福岡選挙区)は18日、都内で国民新党代表の亀井金融相と会談し、今夏の参院選について「無所属で頑張りたい」と伝えた。
国民新党関係者の間では、吉村氏の入党を求める声が上がっている。
(2010年1月18日19時19分 読売新聞)
自民離党の吉村参院議員、国民新公認申請も検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20100110-OYS1T00247.htm?from=nwlb
自民党を離党した吉村剛太郎・参院議員(71)は9日、立候補を予定している参院選福岡選挙区(改選定数2)での国民新党との連携について、「選挙戦にプラスなら、大いに考えるべきだ」と述べ、積極的に同党への公認申請を検討する意向を示した。
吉村氏は同日、北九州市内で開かれた同党幹事長の自見庄三郎・参院議員の後援会の集会に出席。あいさつで、「自見先生ら良識のある方々と本当の政治を取り戻すために頑張りたい」と述べた。
吉村氏は集会後、公認申請の可能性について「もちろんある」と明言。自見氏も「我が党としても前向きに考える」と応じた。
吉村氏は、自民党公認を新人に差し替えられたことに反発して離党。国民新党への入党が取りざたされている。
(2010年1月10日 読売新聞)
2511
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 08:37:55
>>2508
解説感謝。労組直結候補になるかと思ってましたが,松木の秘書の出とかだとそうでも無いんですねぇ。
2512
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/01/20(水) 11:18:30
NNN以外のソースでははじめてか。
自民、猪口氏擁立を決定 参院選
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100120/stt1001201053001-n1.htm
2010.1.20 10:52
自民党の千葉県選出国会議員が20日午前、党本部で会合を開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に猪口邦子元少子化担当相(57)を擁立することを決めた。これを受けて、党千葉県連は直ちに党本部に公認申請する。猪口氏が公認されれば、同選挙区での自民党候補は現職の椎名一保氏(58)に次いで2人目となる。
猪口氏は平成17年の衆院選で比例代表東京ブロックで初当選。昨年の衆院選には出馬しなかった。
2513
:
とはずがたり
:2010/01/20(水) 11:45:59
幸福実現党の鶴田氏が出馬表明 参院選本県選挙区
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100120a
宗教法人を支持母体とする政治団体・幸福実現党の鶴田裕貴博氏(51)=秋田市泉北1の6の23=が19日、今夏の参院選本県選挙区(改選数1)に同党公認で立候補することを表明した。
県庁で記者会見した鶴田氏は「昨夏の衆院選で経済と国防の国難回避を訴えたが、国難が現実化している。国難を回避し秋田と日本の繁栄のため頑張りたい」と出馬理由を説明。富国、強兵、学問の勧めを強調したほか「秋田を自然エネルギー活用の先進県にする」「海外に売れる米の作付けなど秋田の農業を輸出産業に育てたい」と述べた。
また、「参院は機能していない」として、参院の撤廃も訴える方針。
鶴田氏は新潟市出身。日大法学部卒。法務省勤務を経て1990年に宗教法人・幸福の科学に入り、97年から2度にわたり秋田支部長を経験。昨年12月から東北本部広報部長。昨夏の衆院選秋田1区に同党公認で出馬し落選した。
参院選には共産党公認の藤田和久氏(60)が立候補を表明している。
(2010/01/20 08:30 更新)
2514
:
官兵衛
:2010/01/20(水) 12:14:17
毎日新聞北海道版より。徳永エリ氏が今夏の参院選北海道選挙区から出馬表明との事です。因みに、同記事には、もう一人の候補として、田島、道下両道議と藤川札幌市議の三人を軸として選考が進められている事も書かれていました。
2515
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/20(水) 20:16:18
>>2444
>>2445
>>2447
レス、ありがとうございます♪
鎌さゆ様ご本人とは、1度電話でお話したことがありますね。
セクシャル・マイノリティの私にとって、
もっと国政で活躍して欲しい庶民目線の政治家の1人ですね。
北海道5区が仮に補選になったとして、自民党が新人を出せば、
次期衆院選以降、宮城2区の秋葉賢也・中野正志のようなコスタリカ
が想定されるので、ここは町村鞍替えかなと思います。
但し、今までに衆比→衆選への鞍替えで成功例は、
山口2区の平岡秀夫氏のみで、あとは失敗(埼玉8区 木下厚氏、
福岡6区 古賀一成氏)なので、確かに町村にとっては
「ハムレット」ですね。ただ、民主党としては町村が出ることを
想定した戦略で臨むべきでしょうね。
2516
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/20(水) 20:23:50
>>2507
>>2510
エロ拓といい、吉村といい、心から郵政民営化反対でもないのに、
国民新党入党を考えているようですが、
福岡の有権者の目からは「野合」にしか見えないのではない
でしょうか?
大家との保守分裂で、福岡選挙区は北海道と並ぶ与党独占区の
可能性も出て来ましたね。あるいは、与党2が無くても、
意外と共産が通る可能性もあるかな?(北九州市で、共産は確か
市議10名持っているはず)
2517
:
さっぽろ・しろいし一区民
:2010/01/20(水) 20:28:17
>>2512
千葉自民は2人擁立ですか? 前回が民主2自民1でしたので、
猪口より椎名の方が厳しいのでは?
前回の東京自民2人のうち、丸川が入って、
保坂が落ちた構図と何か似ていますね。
2518
:
ももだぬき
:2010/01/20(水) 20:48:00
八戸の美女市議が参議院選挙に比例代表で出馬へ←報知新聞から。藤川優里出馬へ
2519
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:21:43
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100120-OHT1T00153.htm
美人すぎる市議・藤川優里氏が自民から出馬へ
参院選比例代表に自民党から出馬することが濃厚になってきた藤川市議(左)。“美しすぎる市議”が国政に羽ばたくか(写真は2009年夏) “美人すぎる市議”として注目を集める、青森・八戸市議会議員の藤川優里氏(29)が、今夏の参院選に自民党の比例代表で出馬する方向で調整していることが19日、分かった。関係者によると、優里氏と、優里氏の父で元市議の友信氏が、八戸市出身で親交がある大島理森幹事長(63)と、すでにこの件で話し合いを持ったという。優里氏が24日、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂で行われる、自民党の党大会に出席することも判明。女性局の若手代表として登壇し、アピール文を読み上げるという。
“ゆりたん”が、窮地の自民党を救うのか―?複数の地元関係者によると、今月中旬、自民党の大島幹事長が優里氏の父・友信氏と会談。その席で、大島氏は、7月の参院選に比例代表での優里氏の出馬を打診した。大島氏は選挙情勢を分析し、自民党の目玉候補としてのバックアップを約束したという。
自民党は昨年の衆院選で初当選した小泉純一郎元首相(68)の次男・小泉進次郎氏(28)が注目され、現在もヒーロー的存在。党勢回復には若年層へのアピールが必要と判断し、昨年末から数回にわたって優里氏の説得を試みていた。
参院選の目玉となる女性候補の擁立を模索する自民党内では、優里氏の名前が早くから浮上。昨年末には優里氏が党本部に大島氏を訪ね、出馬の憶測に拍車をかけていた。大島氏は優里氏の出馬について周辺に「そういうことを言う人もいるが、表に出すとしても選挙間際にしないと…」と話していたという。
優里氏の八戸市議としての任期は2011年5月まで。議会では定数36のうち15議席を持つ「自由民主クラブ」に所属する。介護、小児医療、雇用などの問題に取り組む優里氏だが、任期半ばでの出馬となれば、支持者への説明が必要となる。ただ、「自由民主クラブ」は参院選に出馬した場合でも支援する方針を示しており「八戸市が全国で注目されるチャンス」と期待する市議もいる。
昨年の衆院選では、民主党の小沢一郎幹事長(67)が推す「小沢ガールズ」が大躍進。自民党は政権交代を許した。しかし党内では今、落選組の山崎拓前副総裁(73)や片山虎之助元総務相(74)らの参院選出馬表明、青木幹雄前参院会長(75)の出馬に対して若手から反発の声が上がるなど「ベテラン組」の出馬が物議をかもしている状況だ。
優里氏は最近、メディアへの露出が増えたことも話題になっていた。今月は日本テレビ系の情報番組「おもいッきりDON!」や、フジテレビ系の「さんまのまんま」に出演した。
今月23、24日には東京・表参道で開催される青森県のイベントに出演予定。24日は、自民党の党大会に参加し「女性局の若手代表」として登壇するという。
自民党関係者によると、優里氏は他の地方議員と一緒に登壇して、女性局の「アピール文」を読み上げる予定。「あくまで女性局の代表であって、党全体のものとは別」とのことだが、優里氏への期待度を裏付ける“緊急登板”ともいえそうだ。
◆藤川 優里(ふじかわ・ゆり)1980年3月8日、青森・八戸市生まれ。29歳。帝京大文学部卒業後、地元の広告代理店、介護老人施設などに勤務。2007年4月、父の友信氏が県議選で2度目の落選したのをきっかけとして、八戸市市議選告示5日前に出馬を決断。史上最年少27歳と最多得票(6962票)で当選する。「美しすぎる市議」として話題を集め、DVDや写真集などを出版した。
◆優里氏の“美人すぎる”伝説
▼モデルもこなす 帝京大在学時に約1年半、「CanCam」、「Ray」などのファッション誌でモデルに。八戸市議としても「週刊文春」のグラビアに登場。
▼写真集 2008年11月に、ポニーキャニオンからDVD「love navi八戸」と写真集「moe navi八戸」を同時発売。胸の谷間を見せた水着姿も披露。ほかに自身がプロデュースした駅弁「藤川優里のいちご煮日記」を発売。
▼世界1位 2009年、スペイン紙「20ミヌートス」のホームページ上で行われた「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶネット投票で1位に。同紙が選んだ世界30か国65人の「美人政治家」の中での栄冠。
▼お泊まり? 09年7月31日発売の週刊誌「フライデー」が「お泊まり疑惑」を報じている。岩手県議の工藤大輔氏とともに、八戸市のホテルからツーショットで現れたが、交際はともに否定。
2520
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:23:09
http://www.nnn.co.jp/news/100120/20100120038.html
浜田氏 公募名乗り 参院選、自民党の公認候補
2010年01月20日
今夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)で、自民党鳥取県連が公認候補を公募する方針をめぐり、米子市出身の国際政治学者で国際未来科学研究所代表の浜田和幸氏(56)=東京都在住=が公募に名乗り出る意向を示していることが19日、関係者への取材で分かった。
浜田 和幸氏
現職の田村耕太郎参院議員(46)が離党したのを受け、県連は昨年12月、公認候補を公募する方針を決定。ただ、県連は「勝てる候補を」の方針を出しており、県議を中心に適任者を模索、公募に名乗り出るよう水面下でアプローチしてきた。
関係者によると、党県連の幹部が18日に上京し、浜田氏に要請し、意向を確認したという。
浜田氏は米子東高、東京外国語大学卒。米国のシンクタンク研究員などを経て現職。県内のラジオ番組にも出演し、テレビのコメンテーターとしても活躍している。
党関係者は「国際派で政策通であり、地元を思う気持ちも強い。公認候補として恥ずかしくない立派な人材」と話している。
一方、党県連は、元衆院議員相沢英之氏と女優司葉子さん夫婦の三男にも打診したが、最終的に公募には名乗り出ないもようだ。
党県連は21日に選挙対策委員会を開き、公募の期間や資格などの条件を決めるが、公認候補の人選についても協議するとみられる。
2521
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:27:12
江田には勝てないわな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012000867
岡山選挙区から出馬を拒否=自民・片山氏、県連要請に
自民党岡山県連の村田吉隆会長は20日、都内で片山虎之助元総務相(74)に会い、夏の参院選に岡山選挙区から出馬するよう要請した。これに対し、片山氏は「(選挙区からの出馬は)百パーセントない」と拒否した。
片山氏は2007年の参院選で、同選挙区から4選を目指して出馬したが落選。今回は比例代表で公認するよう執行部に求めている。しかし、比例候補の「70歳定年制」の内規に抵触するため、中堅・若手の間に反対論が強く、調整が難航している。 (2010/01/20-19:04)
2522
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:32:28
>>2520
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100119-OYT8T01375.htm
参院選 自民県連、浜田氏擁立へ
米子出身、国際政治経済学者
今夏の参院選鳥取選挙区(改選数1)で、自民党県連が米子市出身の国際政治経済学者、浜田和幸氏(56)の擁立に向けて最終調整を進めていることがわかった。県連幹部によると、今月中旬、浜田氏を訪ねて出馬を打診。浜田氏も前向きな意向を示したという。同県連は候補者を公募することを既に決めており、21日の選対委員会で日程を詰め、浜田氏にも応募してもらったうえで擁立を正式決定する。
浜田氏は県立米子東高を経て東京外大を卒業。県連幹部は「政治、経済分野の知識が豊富で、国際感覚にも優れた人物。良識の府の参院にふさわしい候補として、党員の理解と無党派層の期待を集められると思う」と話している。
県連は昨年11月、現職の田村耕太郎氏(46)の公認を党本部に申請したが、田村氏が12月に離党を表明したため、新たな公認候補の擁立を急いでいた。
鳥取選挙区には、無所属の田村氏と、民主党が擁立する新人で医師の坂野真理氏(32)、共産党新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)、幸福実現党新人で党県役員の細川幸宏氏(41)が出馬を表明している。
(2010年1月20日 読売新聞)
2523
:
とは
:2010/01/20(水) 21:35:40
>>2518-2519
おお、ここは出てくるでしょうなぁ〜
当選確実だろーが、まぁ組織丸抱えの爺さんを一人確実に落とすと前向きに考えたいす…。
2524
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:40:54
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100120057.html
「何とか2議席を」千葉県連が“猪口擁立”を了承
自民党千葉県連は20日、党本部で県選出国会議員による会議を開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)に猪口邦子元少子化担当相(57)を擁立する党本部の方針を了承した。近く正式に公認される見通し。
県連は昨年12月、現職の椎名一保氏に加え、2人目の候補者を擁立する方針を確認したが、人選は党本部に一任していた。森英介県連会長は記者団に「どうしても1議席を確保しようと思えば椎名氏一人で勝負したほうがやりやすいが、何とか2議席を取りにいこうということだ」と述べた。
[ 2010年01月20日 10:52
2525
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:50:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/211189.html
民主、藤川氏を擁立へ 参院選道選挙区 峰崎氏の後継 (01/20 16:00)
民主党北海道は20日、夏の参院選道選挙区(改選数2)に、現職の峰崎直樹参院議員(65)の後継候補として、札幌市議の藤川雅司氏(53)を擁立する方向で調整に入った。最大の支持母体となる連合北海道も、札幌市労連出身の藤川氏の擁立を容認する構えで、近く正式に出馬を要請する見通しだ。
藤川氏は札幌市職員を経て、2003年の市議選で同市中央区から立候補し初当選。現在2期目で、市議会で民主党・市民連合の政審会長を務めている。
民主党北海道は峰崎氏の後継について、複数の道議や党本部の公募なども視野に検討を進めてきたが、連合北海道などの支援を受けやすい組織候補として、労働組合出身で大票田の札幌市選出の藤川氏に白羽の矢を立てた。
藤川氏は同日、北海道新聞の取材に「まだ正式に話を聞いておらず、コメントできない」と述べた。
民主党北海道は、道選挙区にテレビリポーターの徳永エリ氏(48)の擁立を決めており、2議席独占を目指している。
2526
:
チバQ
:2010/01/20(水) 21:53:03
>>2501
>>2505
>>2508
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100120ddlk01010251000c.html
選挙:参院選 徳永氏が出馬表明 民主党公認で /北海道
民放リポーターの徳永エリ氏(48)は19日、札幌市内で記者会見し、今夏の参院選道選挙区に民主党公認で立候補することを正式表明した。徳永氏は「道民の声を国政に伝えるパイプ役として精いっぱいやりたい」と決意を語った。
徳永氏は、国政の場で取り組みたい課題の一つに介護問題を挙げ、「介護者の3割は男性。洗濯、掃除、奥さんの身支度をして、やるせない気持ちから『死にたい』という声も(取材で)たくさん聞いた。現状を一つ一つ聞いて、対応を考えていきたい」と述べた。
民主党北海道は徳永氏に加え、現職の峰崎直樹副財務相に替わる男性候補をもう一人擁立する方針。対象を道下大樹道議(34)=札幌市西区▽田島央一(よういち)道議(32)=宗谷管内▽藤川雅司札幌市議(53)=中央区−−の3人に絞り最終調整を進めている。【堀井恵里子】
2527
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/20(水) 22:43:57
>>2524
まあここは、元から仲が悪いから何かが変わるものでもないでしょう。
千葉スレで噂だけが先行している、白石みんな擁立で、みんなが創価の組織力を手に入れたら、
今の民主の状況なら相当面白くなるとは思うけどねえ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100120/CK2010012002000086.html
「参院協力は白紙」公明が不快感
2010年01月20日
公明党県本部の富田茂之代表は、19日に千葉市内で開かれた新春の集いで、自民党が参院選千葉
選挙区(改選数3)で2人目の人選について事前に相談がなかったなどとして「自民党との選挙協力は
全くの白紙状態から始めなければならない」と発言し、不快感をあらわにした。自民党県連は2人目の人選を
党本部に一任し、20日の県選出国会議員団会議の了承を経て決定する見通し。集いに招かれた森英介
県連会長は「(候補の人選は)党本部レベルの話なので、ご理解頂ければと思う」と語った。
新春の集いには、公明党本部の山口那津男代表や同党国会議員、県議、市議、県内首長ら約800人が
参加した。
富田代表は、自民党から昨秋以降、選挙区で2人目を擁立する際には公明党に協力を求めたい旨の話が
あったことを明かした。だが、人選などについて事前相談がなかったことを指摘した。
一方森会長は「できれば1議席を公明党さんに何とかお願いしたいと思ってきたが、政権奪回などで
なかなかそうはいかなかった」などと語り、人選は党本部に一任しており、最近、党本部から人選について
ごく一部に知らせがあったとした。県連側は党本部から、元衆院議員で少子化・男女共同参画担当大臣を
務めた猪口邦子氏(57)擁立の方針を伝えられており、20日、県選出国会議員団会議の了承を経て決定
される。
2528
:
とは
:2010/01/20(水) 22:55:27
ここは喜美は白石か似たような親公明候補を擁立して果敢に1議席狙いに行って欲しいところっすねぇ。
千葉には他にも党内に候補居るから単純には行かないでしょーけど。
民主も出遅れてるけど大丈夫か。
自民は親公明勢力と反公明勢力に別れてたけど椎名はどっちなんでしたっけ?
いずれにせよ千葉は面白そうですなぁ
2529
:
名無しさん
:2010/01/20(水) 23:09:22
>>2519-2527
みなさん乙でありまする。
藤川優里氏は、トップ当選もありうるね。
鳥取は相沢宏光氏の方がよかっなぁ。
現状、鳥取は田村氏が民主比例に付くか、その他の比例に付くかがカギですな。仮にみんなの党にでもいけば浜田氏が勝つと予想。
千葉は毎度の毎度の事です。
千葉は票割りと、自公協力がカギ。
票割りできない所が落ちそうだね。
2530
:
山口新聞男
:2010/01/20(水) 23:16:49
みんなの党に「選挙協力」という概念があるかどうか、だなあ
2531
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 01:09:16
>>2530
(みんなと公明とが協力するとして)どちらも比例重視の戦いと成らざる得ないのでバーター的なものはちょっと難しいですよねぇ。
大阪と東京ではみんなも候補者出すでしょうし。。
2532
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 01:31:12
>>2529
>>2520
>>2522
自民党が勝つためには若い相沢の方がいいのかもしれませんが,ここは自民党が見識見せたんちゃいますか。
いやまあ国際未来科学研究所ってのが胡散臭いと云えば胡散臭いですけど。世襲のぼんだすよりかはマシかと。
2533
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 01:37:19
>>2521
おお,ここは揉めてくれるかな。
2534
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 01:47:04
>>2515
おお,なんと>1度電話でお話したことがあります
マイノリティに関する活動もしてたんでしたっけ?
>>2516
また揃いも揃って無党派的に訴求力なさそうな魅力無いロートル二名ですしねぇ
2535
:
官兵衛
:2010/01/21(木) 08:54:54
読売新聞千葉版より。今夏の参院選千葉選挙区、自民の二人目は、あの猪口邦子と言う記事でしたが、この記事の中に、民主党は、千葉選挙区候補に中央官僚と弁護士を内定したと出ておりました。
2536
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/01/21(木) 10:08:47
>>2535
3人区では必ず出すと見られていた社民が引っ込むとなると国民票と合わせて20万位の
得票増が見込めますね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100121-OYT8T00007.htm
自民県連猪口氏公認へ
参院選の各党構図固まる
自民党県連は20日、県選出国会議員団会議を東京都内の党本部で開き、夏の参院選千葉選挙区(改選数3)で、元少子化相で前同党衆院議員の猪口邦子氏(57)を公認候補とすることを決めた。これまでに、自民党現職の公認が決定し、民主党県連は中央官僚と弁護士の男女新人2人の擁立を内定。共産党なども新人を擁立する方針で、同選挙区の構図がほぼ固まった。
公明党は選挙区での候補擁立を見送る方針。社民党は「選挙区に擁立するのは難しい状況」(県連幹部)としており、民主党との選挙協力などが注目される。
自民党県連は昨秋から、現職に加え、新たな候補擁立に向けた作業を行っていたが、「政権を奪取され、適当な人材がいない」(ベテラン自民県議)などを理由に難航。昨年12月、選考を含めて党本部に一任することを決めていた。
会議後、森英介県連会長は、「候補1人で勝負した方がやりやすいが、2議席を取りにいく」と話し、公明党に選挙協力を呼びかける方針。
(2010年1月21日 読売新聞)
2537
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 10:30:10
>>2527
,2528,2530,2531
どうやら椎名は京葉政経研究会系らしい。
と云う事は親森田でクソ県議花沢系でアンチ創価と云う事になる。
で,猪口擁立に公明党が不快感と云う事は公明が自民党の2人目の候補を現時点では全面支援することは無さそうでありますな。
たきた敏幸日記
takinowa.exblog.jp
08.12.19(金) 定例県議会最終日
http://takinowa.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=9946935&dte=2008-12-20+19%3A38%3A00.000
6:50、印西を出て県庁に向かう。8時、県議会内で情報収集。9時、京葉政経研究会の会合。10時、県連で自民党県議会議員総会。実川幸夫県連会長、桜田義孝県連選対委員長、鈴木良紀議員会長ら県連幹部から、知事選に関する説明を聞く。昨日、党本部で県選出国会議員団会議が開かれ、知事選対応について実川会長一任が決定されたとの報告があった。異論は出ず、満場一致で確認。また、自民党に逆風が吹く中、団結して戦うことを確認する。(中略)17時、京葉政経研究会の勉強会。椎名一保参院議員から国政報告など。第二次補正予算を巡る与野党の激しい攻防が繰り広げられている、とのこと。
よく判らないけど資金団体かなんかか?
↓
http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/20071008/Jimin_SangiinMeibo.pdf
椎名一保 新京葉政経研究会
1億円脱税(電磁的記録不正作出及び供用)で逮捕の千葉県議は亀井静香の子分
http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/676.html
投稿者 バルタン星人 日時 2004 年 7 月 25 日 01:18:44:akCNZ5gcyRMTo
「亀井先生に言っておくよ」。花沢県議は、ことあるごとに警察庁出身の亀井静香・自民党元政調会長とのパイプの太さを強調した。03年の自民総裁選では、71人(当時)の自民県議のうち62人を束ね「亀井静香総理大臣の実現を期す決意表明」を県選出国会議員に提出している。
花沢県議は千葉市議を経て79年、県議に初当選し、現在6期目。86年に千葉市内の土地区画整理事業を巡る汚職事件で、業者から300万円を受け取った収賄容疑で逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受けている。
その後の95年、浜田幸一・元衆院議員系の県議会派閥「幸友会」を離脱し、新派閥「京葉政経研究会」を結成。卓越した資金調達力と「押しの強さ」でたちまち県政界の実力者にのし上がった。「京葉政経研」は現在、自民県連の最大派閥で、花沢県議は自民県連の議員会長を務める。
関連記事
参議院椎名一保候補(自民)は花沢三郎県議の子分
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/siina001.html←既にリンク切れ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/326-327
あたり
【千葉県知事選】自民県議有志、森田氏支援の会結成
2009.2.10 16:03
1月28日に党県連内の京葉政経研究会、県盛会、槙友会の3会派の議員が横断的に集まり、森田氏を招いて意見交換し、ほぼ全員が森田氏の支援に賛同したという。
2538
:
とはずがたり
:2010/01/21(木) 10:31:27
>>2535-2536
貼り付けあざーすヽ(´ー`)/
おお,社民が出さない(出せない?)のはでかいな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板