したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/02/12(火) 02:52:50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/

第21回参院選結果(共同通信)
http://topics.kyodo.co.jp/feature38/

1208名無しさん:2009/11/19(木) 00:43:04
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4287136.html

民主、参院選に新党日本・有田氏擁立へ
 民主党の小沢幹事長は新党日本の田中代表と会談し、来年の参議院選挙に新党日本の有田副代表を民主党から比例代表で擁立することで合意しました。

 「来年の参院選挙においては比例代表で頑張れと。並大抵のことじゃないぞということで、はっぱをかけられました」(新党日本 有田芳生副代表)

 小沢幹事長は、前回の衆院選で落選した有田副代表に対して、「選挙は残念な結果に終わったが、参院選では比例代表で頑張れ」と激励。来年夏の参院選挙に、有田氏を「民主党の比例代表候補」として擁立することを決めました。

 有田氏は現在、「新党日本」の副代表を務めていて、「新党日本」を離党し、「民主党」に入党する手続きを進めていくことにしています。(18日17:11)

1209神奈川一区民:2009/11/19(木) 02:35:36
>>1204
みんなの党は3人区、5人区に候補者を擁立して
いくでしょうね。確か、中西氏は浅尾氏の事務所
にいた経験があるので、みんなの党から出馬する
のは自然だと思います。
自民党は神奈川県では2名擁立することはないで
しょう。小泉昭男氏が引退か比例代表にまわるこ
とになることでしょう。角田宏子氏が候補者で勝
負するでしょう。
あと、中田宏氏の動きが気になります。中田宏氏
の動き如何では波乱があると思います。

1210とはずがたり:2009/11/19(木) 09:45:10
>>1209
確かにそんなに若くない小泉ですけどすんなり比例に廻りますかねぇ?流石に1名擁立だと選挙区にしがみついた方が当選確率高そうなので抵抗しそうな気も。。

中田とみんなが別々に立つと流石に票が割れてしまうような気がしますね。
逆に云うと候補者を一本化するとチャンスは出てきましょうが,中田は比例と神奈川とどちらが当選可能性高いでしょうねぇ。

1211官兵衛:2009/11/19(木) 18:29:52
毎日新聞宮崎版より。民主党県連は、来夏の参院選宮崎選挙区候補として、宮崎市出身の毎日新聞政治部の男性記者(32)の擁立を検討との事です。

1212名無しさん:2009/11/19(木) 19:00:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111900732
参院選、田村氏が無所属出馬へ=高知
 自民党の田村公平前参院議員(62)は19日、高知県庁で記者会見し、来夏の参院選に無所属で出馬する意向を示した。同氏は当初、自民党公認を得たいとしていたが、参院選候補予定者を決める同党県連の予備選立候補手続きを取らず、事実上、公認を断念していた。(2009/11/19-17:02)

1213名無しさん:2009/11/19(木) 19:02:07
>>1211
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20091119ddlk45010705000c.html
選挙:参院選・宮崎選挙区 民主県連、毎日新聞記者擁立を検討 /宮崎
 来年7月の参院選・宮崎選挙区(改選数1)を巡り、民主県連が毎日新聞政治部の男性記者(32)の擁立を検討していることが18日、分かった。民主県連は参院選を「政権交代の総仕上げ」と位置付けており、公認候補選びが注目されている。記者は取材に対して「今は何も言える立場にない」とコメントしている。

 記者は宮崎市の出身。政治部で同党の小沢一郎幹事長の取材経験もあるが、現在は担当を外れている。今月末には退職予定だ。

 民主県連は04年参院選で無所属の松下新平氏を連合宮崎、社民県連とともに支援。自民現職だった上杉光弘氏を破った。しかし、松下氏は07年参院選では民主県連が推薦した外山斎氏以外の候補を応援。また、所属している「改革クラブ」は今年に入り自民党と統一会派を組んでいる。このため、民主県連は松下氏でなく新たな候補を擁立する方針を決めていた。

1214名無しさん:2009/11/19(木) 19:30:17
田名部じゃ負けそう……。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091119ddlk02010100000c.html
選挙:参院選 自民県連、候補者公募へ 民主は田名部氏推す声 /青森
 自民党県連は18日、役員会を開き、来夏の参院選候補者を公募することを確認した。20日の総務会で正式決定し、今月中に公募を始めて年内に選考を終える予定。

 公募資格は党本部の基本方針に沿ったもので、(1)党員20人(2)有権者100人(3)県連か小選挙区支部−−のいずれか二つ以上の推薦が条件で、県連の意向も反映させる。県連会長代行の木村太郎衆院議員は「参院選で頑張って成長し、責任ある政治を青森県でも展開していく決意だ」と役員の県議らに呼びかけた。

 民主党県連は21日の常任幹事会で候補者選考について話し合う。県連幹部らによると、現職で県連最高顧問の田名部匡省(まさみ)氏を推す声が多いといい、党本部に公認申請することがほぼ確実視されている。【矢澤秀範】

1215名無しさん:2009/11/19(木) 19:37:02
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091119ddlk14010257000c.html
選挙:参院選・神奈川選挙区 中西氏に出馬要請−−みんなの党 /神奈川
 来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)に向け、みんなの党が8月の横浜市長選に出馬した元証券会社副社長の中西健治氏(45)に立候補を要請していることが18日分かった。中西氏は毎日新聞の取材に対し「大変真剣に検討している」と意欲を示した。同党は20日にも公認候補を発表する。

 中西氏は東大法学部卒業後、JPモルガンに入り、JPモルガン証券副社長などを歴任して7月に退社。横浜市長選では「純粋無所属」を掲げたが、自民、公明両党の支援を受け、林文子市長に約2万票差で惜敗。東大の同級生だったみんなの党の浅尾慶一郎衆院議員(比例南関東ブロック)から参院選出馬の打診を受けたという。

 次期参院選では、民主の千葉景子法相と10月の補選で当選した金子洋一氏、自民の小泉昭男氏の現職3人が任期満了を迎える。共産も公認候補を擁立する方針で、激しい選挙戦となりそうだ。【木村健二】

1216名無しさん:2009/11/19(木) 19:37:29
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000911190005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 群馬> 記事

来夏の参院選 共産は店橋氏
2009年11月19日


店橋世津子氏

 共産党県委員会職員で元前橋市議の店橋(たな・はし)世津子氏(48)=前橋市箱田町=が18日、県庁で記者会見し、来夏の参院選群馬選挙区(改選数1)に同党公認で立候補すると表明した。


 群馬選挙区では、民主党から現職の富岡由紀夫氏(45)が再出馬する考えを表明し、党県連で調整している。自民党からは現職の中曽根弘文前外相(63)が5選に挑む意向を明らかにしている。


 店橋氏は元保育士。01年の前橋市議選で当選し、1期を務めたあと主婦を経て07年10月から党県委員会職員。今年1月の県議補選で、前橋市・勢多郡区から立候補したが落選した。


 店橋氏は会見で「保育士の経験を生かし、暮らしと雇用を立て直したい」と表明。「総選挙の結果、政治が自分の力で変わると感じた国民は多いだろうが、雇用対策などは自民党政権の延長で、期待が不安に変わったという声を聞く。こんな時こそ建設的野党として共産党の政策を訴えていきたい」と話した。

1217名無しさん:2009/11/19(木) 19:47:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111900680
参院選候補者を公募=自民岡山県連
 自民党岡山県連は19日、総務選対合同会議を開き、来夏の参院選岡山選挙区の候補者を公募で選定することを決めた。同県連が候補者を公募するのは初めてで、募集期間は12月1日から同18日まで。(2009/11/19-16:25)

1218名無しさん:2009/11/19(木) 20:28:03
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091119ddlk39010698000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 自民予備選 候補者に高野、安藤氏 /高知
 ◇田村氏は選考漏れ、県連総務会で決定
 来年の参院選高知選挙区(改選数1)に向け予備選を実施する自民党県連は18日総務会を開き、予備選の立候補者として2人を決めた。既に参院選への立候補を表明している前参院議員で県連副会長の田村公平氏(62)は漏れたが、無所属での立候補の構えを崩しておらず、保守分裂となる可能性も出てきた。【服部陽】

 ◇保守分裂の可能性も
 予備選への立候補が決まったのは、県議(高知市選挙区)の高野光二郎氏(35)=2期目=と横浜市在住の税理士、安藤裕氏(44)の2人。県連によると、無所属も辞さない構えの田村氏は「(立候補者は)結果にかかわらず、予備選で当選した人を支援する」などとした誓約書を期限までに提出せず、総務会で「候補者として認められない」とされた。

 県連は先月末から予備選の候補者を公募。全国から15人の応募があり、県連内の選考委員会(中西哲委員長)が選んだ。県議については誓約書など必要な書類がそろっていれば立候補を認めるため、高野氏を決定。さらに書類や面接の結果、「受け答えがしっかりしている」(中西委員長)などの理由で安藤氏に決まった。安藤氏は高知にゆかりはないという。

 一方、田村氏は毎日新聞の取材に対し「07年の参院選での落選後、物心両面で支えてくれた支援者もおり、無所属でも立候補したい」とする意向を改めて示した。これに関し、武石利彦・県連幹事長は「田村氏が候補になれなかったのは残念だが、県連の決定を理解してほしい」と求め、保守分裂の可能性については「まだ予見できない」と明言を避けた。

 予備選は28日に告示され、郵送形式で党員・党友約9700人が投票。来月12日の臨時県連大会で結果が示され、参院選候補者として正式に発表される。

 参院選高知選挙区は、民主党入りした現職の広田一氏(41)に対し他に、共産党が元衆院議員の春名直章氏(50)の擁立を発表している。

1219名無しさん:2009/11/19(木) 20:28:42
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20091119ddlk31010677000c.html
選挙:参院選・鳥取選挙区 自民県連、田村耕太郎氏を擁立へ 公認候補に申請 /鳥取
 自民党県連は17日、来夏に予定される参院選鳥取選挙区(定数1)に現職の田村耕太郎氏(46)を公認候補として擁立する方針を決め、党本部に申請した。当初は党員らによる信任投票を予定していたが取りやめ、17日の県連選対委員会で決定した。

 党本部の政権構想会議は今月6日、信任投票の実施を谷垣総裁に勧告。これを受け、県連は信任投票実施をいったん決めていた。ところが、党本部が信任投票は必ずしも必要でないという方針に転じたため取りやめた。県連は今年6月に候補者を公募したが、田村氏以外に応募がなかった。

 参院選で民主党県連は、故坂野重信・元自治相の孫で医師の坂野真理氏(32)を党本部に公認申請している。共産党県委員会も公認候補を擁立する方向で、年内には正式発表したい考え。【武内彩】

毎日新聞 2009年11月19日 地方版

1220チバQ:2009/11/19(木) 20:50:09
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091119ddlk39010698000c.html
選挙:参院選・高知選挙区 自民予備選 候補者に高野、安藤氏 /高知
 ◇田村氏は選考漏れ、県連総務会で決定
 来年の参院選高知選挙区(改選数1)に向け予備選を実施する自民党県連は18日総務会を開き、予備選の立候補者として2人を決めた。既に参院選への立候補を表明している前参院議員で県連副会長の田村公平氏(62)は漏れたが、無所属での立候補の構えを崩しておらず、保守分裂となる可能性も出てきた。【服部陽】

 ◇保守分裂の可能性も
 予備選への立候補が決まったのは、県議(高知市選挙区)の高野光二郎氏(35)=2期目=と横浜市在住の税理士、安藤裕氏(44)の2人。県連によると、無所属も辞さない構えの田村氏は「(立候補者は)結果にかかわらず、予備選で当選した人を支援する」などとした誓約書を期限までに提出せず、総務会で「候補者として認められない」とされた。

 県連は先月末から予備選の候補者を公募。全国から15人の応募があり、県連内の選考委員会(中西哲委員長)が選んだ。県議については誓約書など必要な書類がそろっていれば立候補を認めるため、高野氏を決定。さらに書類や面接の結果、「受け答えがしっかりしている」(中西委員長)などの理由で安藤氏に決まった。安藤氏は高知にゆかりはないという。

 一方、田村氏は毎日新聞の取材に対し「07年の参院選での落選後、物心両面で支えてくれた支援者もおり、無所属でも立候補したい」とする意向を改めて示した。これに関し、武石利彦・県連幹事長は「田村氏が候補になれなかったのは残念だが、県連の決定を理解してほしい」と求め、保守分裂の可能性については「まだ予見できない」と明言を避けた。

 予備選は28日に告示され、郵送形式で党員・党友約9700人が投票。来月12日の臨時県連大会で結果が示され、参院選候補者として正式に発表される。

 参院選高知選挙区は、民主党入りした現職の広田一氏(41)に対し他に、共産党が元衆院議員の春名直章氏(50)の擁立を発表している。

1221山口新聞男:2009/11/19(木) 20:53:03
>>1214
あかん、これはまずいで


まあ自民が津島の息子とか07年落選の山崎とかなら、戦えそうだけど

1224名無しさん:2009/11/19(木) 21:51:09
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911200058.html
比例代表で片山氏公認申請へ '09/11/20

--------------------------------------------------------------------------------


 自民党岡山県連は19日、岡山市中区で総務・選挙対策委員会合同会議を開き、来夏の参院選比例代表で片山虎之助元総務相(74)の公認を党本部に求めることを全会一致で承認した。近く党本部に要請する。

 同党には「比例代表70歳定年制」の選定基準がある。4月の党の1次公認に漏れた片山氏は11月2日付で、公認獲得への支援を求める要望書を県連に提出していた。

 岡山選挙区(改選数1)については、県連初となる候補者公募の実施を承認。12月1〜18日まで募集する。

1225名無しさん:2009/11/19(木) 23:40:58
>>1222
>>315>>339でぐらもん氏がまとめられていた以下の10人ではないでしょうか

那谷屋正義(現・日教組)小林正夫(現・電力総連)柳澤光美(現・UIゼンセン同盟)
津田弥太郎(現・ゼンキン同盟)直嶋正行(現・政調会長、トヨタ労組)
江崎孝(新・自治労)板倉一幸(新・函館市議、私鉄総連)加藤敏幸(現・電機連合)
難波奨二(新・JP労組)石橋通宏(新・全電通・NTT労組、小林正光後継候補)

1226とはずがたり:2009/11/20(金) 01:21:58
>>1214,1221
今の自民党じゃあ大したの出せそうにないですけど,女(むすめ)を青森3区に出しててしかも当選させれてないんだしそろそろ引っ込む時期ではありましょうね。
また津軽からでは引っ込みが着かないでしょうけど山内氏とかで良いような気も。

1227とはずがたり:2009/11/20(金) 20:56:14
>>1224
亀井が山拓を誘っているので自民党としても山拓の比例立候補認めざる得ない(谷垣の大将なんだから!の時の副大将だし)となって,そうなると片山も認めざるを得なくなったりして,新鮮味の無いのがゴロゴロ載った自民党の比例名簿の印象が極悪になって(・∀・)イイ!!ですね。

1228とはずがたり:2009/11/20(金) 20:57:03
>>1223
04年だったか民主も自民に対抗して自衛隊から候補者擁立してましたが今回はどうなんでしょうかね?

1229杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/20(金) 20:59:36
>>1223 >>1228
タモネ申に出馬要請って・・・・・ orz
保守本流も落ちたなぁ

自民、田母神氏に参院選出馬を打診 本人は拒否
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY200911200244.html
2009年11月20日17時0分

 自民党が田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長(61)に対し、来年夏の参院選比例区からの立候補を打診していたことがわかった。田母神氏に断られたため、航空自衛隊OBで松下政経塾生の新顔、宇都(うと)隆史氏(35)の擁立に切り替えたという。
 田母神氏は昨年10月、「我が国が侵略国家だったというのはぬれぎぬ」と主張する懸賞論文を投稿していた責任を問われ、更迭された。イラクでの航空自衛隊の活動は違憲とした名古屋高裁の判決に「そんなの関係ねえ」と発言するなど歯にきぬ着せぬ発言などで知られ、現在、各地の講演では持論の核武装論を展開している。
 野党に転落した自民党は参院選の目玉候補探しに躍起になっており、自衛隊関係者からの候補者を探していた党幹部らが出馬を打診した。田母神氏は拒否したが、宇都氏を支援する考えを自民党側に伝えているという。(南彰)

1231名無しさん:2009/11/20(金) 22:19:02
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911200030/
来夏参院選で畑野氏擁立/共産党
2009年11月20日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)

 共産党県委員会は20日、来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で、元参院議員の畑野君枝氏(52)を公認候補として擁立すると発表した。

 畑野氏は川崎市出身で、横浜国大卒業後、中学校教諭などを経て、現在は党中央委員、党県国政対策委員長などを務める。1995年以降、県内選挙区から参院選に4度、参院補選1度、衆院選に2度出馬しており、98年7月に参院神奈川選挙区で当選し、1期務めた。

 県庁で同日会見した畑野氏は、雇用問題や社会保障、基地問題、政治とカネの問題に取り組む意欲を表明。「新政権の問題点にはしっかりとものを言うスタンスで、県民のために働きたい」と述べた。

 参院神奈川選挙区では、民主党の千葉景子法相、金子洋一氏、自民党の小泉昭男氏が改選。

1232名無しさん:2009/11/20(金) 22:28:11
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/201015.html
峰崎氏の参院選出馬 小沢氏と協議 連合北海道会長ら (11/20 09:51)
 民主党北海道の三井辨雄代表と連合北海道の高柳薫会長は19日、民主党の小沢一郎幹事長と国会内で会談し、来年夏に改選期を迎える峰崎直樹参院議員の出馬問題について早期に結論を出す方針で一致した。

 会談では、高柳氏が選挙時期が迫っていることから、連合北海道の組織候補として峰崎氏以外については「擁立は難しい」との見通しを示したのに対し、小沢氏は「それで組織内がまとまるのか」と述べたが、出馬の可否については明言しなかった。

1233名無しさん:2009/11/20(金) 22:33:53
>>357-359
>>363-364
>>714
負けもありうる大阪で二人目に名乗り出るのは見上げた根性だが、白石さんを民主入党させる案を希望したい……。

http://www.sankei-kansai.com/2009/11/20/20091120-017204.php
2009年11月20日

民主候補者選考 西脇府議が意欲 参院選大阪選挙区
 来年夏の参院選大阪選挙区(改選数3)の民主府連の候補者選考に、民主府議団幹事長の西脇邦雄氏(55)が立候補の意向を固めたことが19日、わかった。20日に開く政治資金パーティーで後援者に説明し、その後、党府連に正式に届け出る予定。

 西脇氏は「地方分権のテーマを府議として身近に感じており、地域主権の課題に国政で取り組みたい」と話している。

 民主府連は現職に加え、2人目の候補者を擁立する方針で検討を進めており、今後党本部と協議の上で年内に決めるという。


(2009年11月20日 07:31)

1234山口新聞男:2009/11/20(金) 22:49:45
>>1230
これはいいタマを見つけましたね

>>1233
こいつじゃ駄目だ

1235山口新聞男:2009/11/20(金) 23:44:55
>>1225
>石橋通宏(新・全電通・NTT労組、小林正光後継候補)
これは、内藤正光後継だと思う(情報労連だから)

1236とはずがたり:2009/11/21(土) 00:11:59
>>1233-1234
>西脇邦雄

大阪市生野区 定数2−候補3 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 16,851(39.9%) 朝倉 秀実 53 自民 現 4 団体事務局長
当 14,594(34.6%) 西脇 邦雄 52 無所属=民主・連合 現 4 体育団体顧問=民主・無所属ネット所属
□ 10,795(25.6%) 柴山 昇 53 共産 新 党地区委員長

07年府議選では民主党公認でも無い癖に。。
労組系でしょうか?ちょっと輝けん臭がしますねー。あっちは民主の風の中通りましたけど大阪は公共が特に公明が半端無く,強いからなー。

1237とはずがたり:2009/11/21(土) 00:17:26
ティグレ系の人材か。
それにしても詳細なプロフィールで気合いは感じますね。掲示板の1レスに収まるように適宜削って転載。
平野区選出という事で海外(台湾なんかも)との交流に力を入れてるみたいですな。

http://www.9203.jp/
1954 大阪市港区に生まれる ゼロメートル地帯
1960 第2室戸台風で床上浸水
1970 大阪万博 中学、高校とサッカー一筋
1972 高校の仲間とボランティアグループ「まへん」を結成
1973 府立大手前高校を卒業 生野子どもの家建設のお手伝い
大阪大学工学部機械科入学(中退)
1974 上田卓三さんの参議院選挙を手伝う
教育大の友人と「あおぞら学級」でボランティア
1979 [8月]東大阪市の雇用開発センター、シルバー人材センターで高齢者問題に取り組む
1989 台湾戒厳令後の民主進歩党と交流
1991 生野区から府議会初挑戦 13153票とるが324票差で惜敗
1992 東大阪の仲間と訪朝 白頭山、金剛山の頂上。板門店に立つ
1995 [4月]19143票でトップ当選「医療、福祉、くらしのネットワーク!」
[9月]初めての個人質問。FMCOCOLO開設 大阪府の情報を他言語で!
1996 [2月]代表質問 インターネット大阪府ホームページを!
[6月]大阪府ホームページ開設
[7月]ソウル市会議員と交流「ワールドカップ準決勝は大阪で!」
[9月]日韓議員連盟で済洲島。知事訪問「2才まで生野区猪飼野東に住んでいました。」とあいさつされて驚く。
[10月]ノックフォーラム議員団を結成
ラジオ番組「これがNOCKだ!」ラジオ大阪毎週(土)PM4:00〜4:30をスタート
1997 [6月]大阪府ホームページアクセス10万件
[8月]「これがNOCKだ!」応援パーティに1000人
[9月]生野少年サッカー連盟結成 6チームが参加
1999 [4月]地方統一選挙 18.908票2期目当選
[5月]新政会結成。政調会長、商工農林委員長
[6月]ヨーロッパへ自賛渡航 海外視察が財政難で自粛。
オランダの日本人学校、アンネフランク小学校、ドイツの介護保健施設、ベルリン清掃公社(民営)などを見学
[12月]ノック知事辞任
2000 [2月]太田ふさえ知事誕生
[2月]台湾の被災地激励に訪問。日華議連代表国の一員として
[2月]民主党府民ネットワーク議員団へ参加
[2月]済州島へ生野フットボール連盟と遠征
2001 [3月]生野フットボール連盟済州道へ遠征
[8月]国際協力事業団派遣の義弟をたずねてマニラへ
スモーキーマウンテンを息子たちとたずねる
2002
[3月]代表質問。日韓国民交流年、男女共同参画条例など。
[3月]済州道へ生野連盟と遠征
[3月]オーストラリアの中福祉、中負担の視察
[4月]生野ワールドカップ前夜祭、1000人が集う
2003 [3月]生野連盟ソウル遠征イラク戦争のため中止に
[4月]15403票で3期目当選
[4月]地元の障害者施設豊生園が開設。
[12月]2期目の太田知事に小学校低学年35人学級提案
2004 [3月]5年間かけた放送大学卒業(産業と技術)教養学士
[3月]父悠紀男死去
一般質問の前日病院から携帯電話で答弁調整をした
[4月]議員団の政調会長に就任
[4月]日韓議員連盟で訪韓 KTXで釜山からソウルへ
[6月]北欧視察 ノーベル賞の会場やデンマークの福祉を見る
2005
[4月]大阪大学大学院人間科学研究科に社会人入学
[4月]おかげさまで10周年
[5月]5月26日恩師上田卓三さん逝去
土井たか子さんの弔辞に胸がつまる
[10月]第3セクター失敗の不良債権処理
りんくうゲートタワービル会社更生法で破綻処理
管財人の議会への参考人招致など委員会でとりくむ
2006 [3月]水原市へ生野フットボール連盟の遠征
10年前の子どもたちがコーチになって参加していて感激する
2007
[3月]大阪大学大学院人間科学研究科 博士前期課程(教育学修士)終了
[4月]14594票を獲得し4期当選
[5月]政務調査費問題で外部監査。問題点が明らかになり、条例改正のための協議会委員に就任
[10月]財政破綻の北海道夕張市を訪問。市長の給料27万円、市民病院の閉鎖の事態をまの当たりに見る
[11月]MBSアナウンサー平松邦夫市長が誕生。生野区でも現職をこえる得票ををえる
2008 [1月]知事選挙大学の先輩熊谷さだとし氏応援するも999,082票。橋下とおる知事誕生

1238名無しさん:2009/11/21(土) 00:25:51
>>1233-1234>>1236
西脇は上田卓三秘書、中企連生野事務所長を経て、
91年府議選 社会公認出馬 落選 当選は自民、共産
95年府議選 無所属新進公明社会推薦出馬 トップ当選
99年府議選 無所属民主公明  推薦出馬 二位当選
03年府議選 無所属民主    推薦出馬 二位当選

確か総評地協役員とかもやってたので、出るとしたら確かに労組とかの組織票狙いでの出馬ですね

12391238:2009/11/21(土) 00:28:20
>>1237
すいません、かぶってしまいました。

1240とはずがたり:2009/11/21(土) 00:29:54
>>1238-1239
いえいえだらだら網羅的な俺のレスと較べて的確で判りやすいっす。レス感謝。

1241名無しさん:2009/11/21(土) 00:39:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112001035
参院選、候補擁立せず=「民主の政策不透明」−日歯連
 日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」は20日、都内で臨時評議員会を開き、来夏の参院選では民主党を含むどの政党からも組織内候補を擁立しない方針を決めた。
 同連盟は自民党の有力支持団体だったが、同党の野党転落を受け、9月に自民党からの候補擁立を見送ることを決定。内部では民主党からの擁立を求める声も出ていたが、「現段階では民主党の歯科医療政策についての考え方が不透明であり、全国が一致しての活動展開は難しい」と判断した。
 三塚憲二副会長は記者会見で、民主党側から10月初旬、比例代表で同連盟の候補を擁立したいとの打診を受けたことを明らかにした。(2009/11/20-20:59)

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112001000981.html
日歯連、民主系候補の支援検討も 次期参院選
 全国歯科医の政治団体である日本歯科医師連盟(日歯連)は20日、都内で臨時評議員会を開き、来年夏の参院選比例代表に民主、自民いずれの党からも組織内候補を擁立しない方針を正式決定した。ただ執行部側は、民主党が歯科医出身者を比例代表候補に擁立した場合、支援を検討する考えを表明した。

 日歯連は長年、自民党の有力支持団体で組織内候補も同党から擁立してきた。だが政権交代を機に次期参院選に内定していた候補の擁立を撤回。民主党と新たな関係構築を図るとみられていた。

 この日の評議員会で執行部側は、民主党が複数の歯科医に参院選出馬を打診している現状を説明した上で「民主党は最終的には日歯連と相談しながら決めたいとの意向と聞いている」と、組織内候補とは別の形で支援する可能性に言及した。

 出席者からは慎重論も出たが、高木幹正理事長は「政権与党である民主党がわれわれの要望を実現してくれるなら、協力しないとは言い切れない」と強調。具体的な対応は、民主党から正式な支援要請があった段階で判断する考えを示した。

2009/11/20 19:54 【共同通信】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091121k0000m010033000c.html
日歯連:参院比例に政党から組織内候補立てず 正式決定
 日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は20日、東京都内で臨時評議員会を開き、来年夏の参院選比例代表に政党から組織内候補を立てないことを正式に決定した。その後の記者会見で、民主党が今年10月、参院選比例代表に歯科医師を擁立すると非公式に伝えてきたことを明らかにし、堤会長が「具体的な対応は考えていない」と述べた。

1242名無しさん:2009/11/21(土) 00:41:59
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091121k0000m010031000c.html
共産:参院徳島選挙区に新人擁立
 共産党徳島県委員会は20日、来夏の参院選徳島選挙区(改選数1)に党県副委員長の新人、古田元則氏(61)を擁立すると発表した。古田氏は今夏の衆院選にも徳島1区から立候補したが落選している。

毎日新聞 2009年11月20日 18時57分

1243名無しさん:2009/11/21(土) 00:44:09
>>1230
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911200026/
来夏参院選の候補者に中西氏公認/みんなの党
2009年11月20日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)

 みんなの党は20日、来夏の参院選神奈川選挙区に、外資系証券会社元役員で8月の横浜市長選に出馬した中西健治氏(45)の公認を発表した。みんなの党の公認候補発表は初めて。

 中西氏は横浜市長選で、自民党と公明党の実質的な支援を受け、民主党の推薦を受けた林文子市長に約3万5千票差に迫る約87万票を獲得。渡辺喜美代表は、中西氏が民主党への追い風の中で善戦した点を評価している。

 みんなの党によると、市長選後、東大の同級生だった浅尾慶一郎氏(衆院比例南関東ブロック)らが、中西氏に出馬を打診していたという。

1244名無しさん:2009/11/21(土) 00:44:55
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091120/200911201424_9347.shtml
自民県連が候補者公募へ 参院選、公認1人に
 2009年11月20日14:24 
 自民党県連は20日午前、選挙対策委員会の県議会合を開き、来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)について、公認候補を1人に絞る方針を固めた。候補者選定は公募方式で行い、党員・党友らによる投票を実施する。

 現職で改選を迎える参院2期目の松田岩夫氏も公募の対象とする。方針は後日、国会議員も入った委員会を開き、正式決定する。

 県連が公募で候補者を決めるのは初。年明けに公募を開始し、1月中に投票を実施する。公募資格は出馬時に党員であることのみとし、本部方針にある「推薦者20人」などの条件は設けない。

 猫田孝県連幹事長は「必ず勝てる候補を立て、1議席を死守するため(公認は)1人に絞る。透明性の高い選考である公募を行う」と述べた。

 同選挙区では、共産党県委員会は県常任委員の鈴木正典氏(46)を公認候補として擁立することを決定。民主党県連は公認候補2人の擁立を決め今月30日まで公募を行っている。

1245名無しさん:2009/11/21(土) 01:00:45
>>1223
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091120-OYT1T00098.htm
空自若手OB、自民が参院比例に擁立へ
 自民党は19日、来年夏の参院比例選に航空自衛隊OBの新人、宇都隆史氏(35)を擁立する方針を固めた。

 自衛隊の「制服組」出身者の擁立は2007年参院選で議席を得た佐藤正久・元1等陸佐に続くものだ。

 宇都氏は防衛大卒業後、空自で約9年間勤務し、現在は松下政経塾に在籍。防衛省・自衛隊関連で、無名の若手の擁立は異例だ。

 自民党は看護連盟、全国土地改良政治連盟の新人2人と共に、第2次公認を行う方針だ。

(2009年11月20日03時06分 読売新聞)

1246神奈川一区民:2009/11/21(土) 01:17:40
>>1233
西脇氏で決まりそうですね。バックがデカいので
、小澤氏もゴーサイン出すと思います。
やはり、上田卓三系でしたか。上田氏はリクルー
ト絡みで失脚しましたよね。K臭は未だ健在です
が。

>>1243
中西氏で勝てないとみんなの党はこれから先、苦
しいでしょうね。

>>1244
松田氏の離党へのカウントダウンが始まりました
ね(笑)。

1247名無しさん:2009/11/21(土) 09:56:16
>>1214
田名部本人は引退の意向?

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091121092024.asp
2009年11月21日(土)
田名部氏 進退を近く最終判断

 民主党の田名部匡省参院議員(74)が任期満了を迎える来年夏の参院選への対応を話し合うため、同党県第3区総支部の議員団などが20日、八戸市の八戸グランドホテルで会合を開いた。複数の出席者によると、田名部氏は進退そのものを明言しなかったが、「若い人を育てたい」との意向を示した。21日に開かれる党県連の常任幹事会で意見を聞いた上で、進退について近く最終判断する方針。会合後、田名部氏は本紙などの取材に「(会合では)何も決まっていない」と答えた。

※写真=民主党県第3区総支部の会合を終え、会場を後にする田名部匡省参院議員

1248名無しさん:2009/11/21(土) 09:58:28

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091121000000000009.htm
民主・土田氏比例へ 来夏参院選 現職対決回避方針
11/21 07:36
 10月の参院静岡選挙区補欠選挙で当選した民主党の土田博和氏(60)について、同党選対幹部が改選を迎える来年夏の参院選挙では比例代表候補として擁立する方針を県連側に伝えてきたことが20日、関係者への取材で分かった。
 方針が変わらなければ、既に党公認を得ている藤本祐司氏(52)との“現職対決”は回避される見通し。ただ、小沢一郎幹事長が2人区以上は複数候補を擁立する姿勢を示しているため、静岡選挙区(2議席)の候補が藤本氏一人に絞られるかは不透明な情勢だ。静岡選挙区への2人擁立について、党幹部の一人は「今後の検討課題だ」とした。
 参院補選の結果、同党は来年夏改選の参院静岡選挙区の議席を独占。意気上がる一方で、県連内には「現職同士のつぶし合いになるとしこりが残る」と来夏の選挙への対応を不安視する声もくすぶっていた。

1249山口新聞男:2009/11/21(土) 11:24:46
>>1248
党の公募で、手ごたえのある静岡出身の応募者がいたとかかね

1250チバQ:2009/11/21(土) 11:33:26
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091121101941.asp
山崎、奈良氏が自民公認応募へ

 自民党県連は20日、青森市のアップルパレス青森で総務会を開き、2010年夏の次期参院選本県選挙区の公認候補の公募を26日から開始することを決めた。県内の党員・党友による投票を実施して選考過程の透明性を高め、挙党態勢の構築につなげる考え。出馬への意欲を見せていた元参院議員の山崎力氏(62)、会社役員奈良秀則氏(51)=ともに青森市=は20日の取材に対し、応募する意思を明らかにした。

1251チバQ:2009/11/21(土) 17:53:19
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112101000461.html
公明、比例重視に転換 参院埼玉選挙区から撤退へ
 公明党は21日までに、来年改選を迎える参院埼玉選挙区=改選定数3=選出の西田実仁参院議員(47)を比例代表からくら替え出馬させる方針を固めた。現職を抱える選挙区からの撤退は異例で、比例重視の姿勢が鮮明になってきた。野党転落に伴う戦術転換で、党内でくすぶる衆院小選挙区からの撤退論が加速する可能性もある。

 山口那津男代表ら執行部は選挙区、比例代表とも12月5日にも開催する全国県代表協議会までの決定を急ぐ。現段階で自民党との選挙協力は想定せず、民主、自民両党と距離を置く中立路線を強めている。

 公明党の改選11議席の内訳は選挙区3、比例代表8。埼玉からの撤退により選挙区は東京=改選定数5=、大阪=同3=の2大都市に絞り、議席確保に全力を挙げる。最近の国政選挙の得票実績から、埼玉選挙区で議席を得るのは困難と判断した。

2009/11/21 17:00 【共同通信

1252とはずがたり:2009/11/21(土) 18:35:08
>>1246
どう予想します??>中西氏で勝てないとみんなの党はこれから先、苦しいでしょうね。
太郎辺りが造反して中西支援とかで動けば兎も角,現時点では民民自が順当かなって気がしてます。

>>1247
廻りが是非田名部先生のお力が必要ですと云って呉れると云う前提で渋っている様な感じも。。。
系列県議筆頭か系列県議若手ホープ辺りで誰か良いの居ますかね?

>>1249
2千人も居ればその可能性も高いのかもしれませんけど,どっちかというと現職同士のつぶし合いは避けたいという組織の論理が先行したような気もします。
片方が適当候補という04年の埼玉みたいな感じになるのでは??

>>1250
衆院選1区の公募に応募して落選しても良い子にしてた2人ですもんね。

>>1251
これで今回の参院選公明は自民の力を全く借りる必要はなくなりましたな。

1253名無しさん:2009/11/21(土) 18:46:36
土田の比例転出は補選擁立時点から予想されたことですね。土田は藤本と地盤(県東部)も出身高(沼津東)も被っていますが、補選に先立って小沢と土田が対面した際、藤本も県連会長代行として同席していました。党本部も予め了承しているのでしょう。恐らく静岡市から候補を立てたいのではないでしょうか。
興味深いのは「党幹部」から「県連」へという部分ですね。党本部マターなんでしょうか?党幹部とは細野組織・企業団体委員長のこと、というオチかも知れませんが。

1254とはずがたり:2009/11/21(土) 19:07:11
>>1253
そっかあんま考えてなかったんですけど藤本氏はもろ東部で基盤ダダ被りなんですねぇ。。

そういえば補選の時から本選では比例でって話しもありましたが,結構既定路線だったんですねぇ。

1255神奈川一区民:2009/11/21(土) 19:24:56
>>1252
みんなの党が候補者を擁立して勝ち目があるのは神奈川県ぐらいだと
思います。確かにとはさんのいう通り、民民自ですが中田宏氏の動き
次第では当選もあります。江田憲司氏が折れて、中田氏と組むことが
できればの話ですが。可能性は0に近いですが。

1256名無しさん:2009/11/21(土) 20:51:27
http://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY200911210275.html
参院選1人区 民主「年内にすべて擁立」石井選対委員長2009年11月21日20時20分

 民主党の石井一選挙対策委員長は21日、新潟市での党県連の会合で、来年夏の参院選の1人区について、「(候補者が決まっていない)空白区は年末までに勝てる候補を擁立する」と述べ、年内に選考を終える考えを示した。比例区については「25人(当選)を目標に、優秀なメンバーをそろえたい」と語った。

 前回07年参院選の際、全国に29ある1人区では民主党など当時の野党側が23勝し、参院での与野党逆転につながった。参院での単独過半数確保をめざす民主党にとって、今回も1人区の勝敗がカギを握る。

 一方、同党が複数擁立の方針を掲げる2人区以上の立候補予定者が出そろうのは年明け以降になる見通しだ。

1257名無しさん:2009/11/21(土) 20:51:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112100227
参院福島に増子氏=民主
 民主党福島県連は21日の常任幹事会で、来年夏の参院福島選挙区(改選数2)に、増子輝彦経済産業副大臣(62)を擁立する方針を決定した。近く党本部に公認申請する。
 同党は改選定数が2以上の選挙区には、複数の候補者を立てる方針を打ち出している。中村秀樹県連幹事長は「2人目についてはこれから模索していく」と述べた。(2009/11/21-16:32)

1258とはずがたり:2009/11/21(土) 20:51:52
>>1255
(労組の支援を受けない)純粋改革保守路線で二つも三つも政党がばらけてては当選はおぼつきませんし,中田と江田の遺恨も勢力拡大というか生き残りの大義の前には小さな問題に過ぎないと思えますし,来夏迄には合流か統一名簿みんなの党・志民会議とかで斗う事に成ったりするんちゃいますかねぇ?橋本辺りも合流して。
比例に橋本・中田にあと海野辺り擁して,選挙区でも巧く行けば神奈川と東京ぐらいは狙えそうな感じもします。東京でインパクト有るの出せるかどうかですね。

1259名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:25
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7173

2009年11月21日(土) 16:42 NEW !!
民主党県連が候補者公募の面接を実施

来年7月の参議院議員選挙などの候補者を公募していた民主党県連は、きょう(21日)和歌山市内で、書類選考を通過した応募者の面接審査を行いました。

民主党県連は、一般市民に政治参加のチャンスを提供することなどを目的に、来年7月の参議院議員選挙と2011年の統一地方選挙で、民主党公認で立候補する意志のある人を公募していました。そして参議院議員選挙和歌山県選挙区の候補者として16人、統一地方選挙の候補者として12人の、合わせて28人から応募があり、6人が書類選考を通過しました。県連の役員による面接審査は、きょう(21日)和歌山市西汀丁の和歌山市勤労者総合福祉センターで行われ、民主党県連によりますと数人に絞られたということで、最終合格者は来月中に発表されるということです。

1260名無しさん:2009/11/21(土) 21:59:24
二人目出さないんじゃ、一般的な民主党支持層の投票先が無くなっちゃいますね。
候補者の中では若手の自民中原がその層に食い込んで余裕で当選しそう。

>>1196

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/091121/ngt0911212134003-n1.htm
参院選、民主は田中直紀氏の1人公認に 新潟
2009.11.21 21:34
 民主党の石井一選対委員長は21日、新潟市内のホテルで開かれた同党新潟県連の躍進パーティーで、来年7月の参院選新潟選挙区(改選数2)には現職の田中直紀氏(69)だけを公認候補として擁立する方針を明らかにした。

 石井選対委員長は「連立政権を組む社民党と国民新党の協力で参議院の過半数が得られている。苦しいときに手を差し伸べてくれた友党に恩義と友情と信義を感じなればならない。社民党の現職(近藤正道氏)が立候補される決意をされるのであれば、それなりの道を選ぶ覚悟と度量がないと政権を維持できない」として、2人目の公認候補の擁立を見送る方針を示した。パーティー前の県連定期大会で公認候補の擁立については党本部の方針に従うことを確認したばかりで、田中氏だけを公認候補として擁立することがほぼ固まった。

1261とはずがたり:2009/11/21(土) 22:21:34
>>1260
新潟はみんなの党に勝機有りかもしれませんね。
自・民・由・社・共が擁立して自・由が当選した01年(でしたっけ?)の再来を見込めるかも。
特に民主入りした田中家への本来の保守層からの反撥がそこそこありますし。

1262名無しさん:2009/11/22(日) 00:02:57
http://www.nhk.or.jp/news/t10013944121000.html
複数区では社民・国民に配慮


11月21日 23時18分
民主党の石井選挙対策委員長は新潟市で開かれた党の会合であいさつし、来年の参議院選挙について、定員が2人以上の選挙区では複数の候補者を擁立するとしながらも、連立を組む社民党と国民新党が候補者を擁立する選挙区では、両党に配慮する考えを示しました。

この中で石井選挙対策委員長は、来年の参議院選挙について、「定員が1人のいわゆる1人区は全国に29あるが、年末までにそのすべての選挙区で自民党に勝てる候補者を擁立したい。そして、民主党として60議席以上を獲得し、参議院での単独過半数を確保したい」と述べました。そのうえで石井氏は、「定員が2人以上の選挙区では複数の候補者を擁立する方針だが、社民党と国民新党の候補者がいるところでは、それなりの信義と友情を守って難関を乗り越えたい」と述べ、連立を組む社民党と国民新党が候補者を擁立する選挙区では、両党に配慮する考えを示しました。

1263神奈川一区民:2009/11/22(日) 02:40:22
>>1258
江田憲司氏は人間が小さいです。片山さつきのよ
うな人間です。中田宏氏を見下しているところが
あるので、なかなか難しいでしょう。中田氏のこ
とを凄い勢いで批判していましたし。中田氏も江
田氏のことを許せないでしょう。中田氏も人間性
には問題がありますが。
中田氏と江田氏が仲良くすることは片山氏と舛添
氏が仲良くすることぐらい難しいと思います。

1264官兵衛:2009/11/22(日) 04:55:05
>>1252
私は、山田知県議が有力なのではと思います。八戸市議二期、県議二期と政治経験も有り、田名部氏の秘書経験もある事から、田名部氏の受けも良さそうですしね。

1265チバQ:2009/11/22(日) 09:19:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091122/CK2009112202000091.html
民主、2人目決定へ あすにも 参院選埼玉選挙区で
2009年11月22日

 民主党県連は二十一日、来夏の参院選埼玉選挙区(改選数三)で、党本部に公認申請する新人一人を二十三日にも決める方針を固めた。改選期で現職の島田智哉子氏とともに、県連は同選挙区に二人を擁立する。

 県連はこれまでに各総支部に対し、埼玉選挙区への立候補希望者を推薦するよう要請。関係者によると、総支部から九人の推薦があったほか、党本部から別の一人を加えて人選を求められた。枝野幸男代表ら県連役員五人で絞り込んだ後、県選出国会議員らによる選対第一小委員会を二十三日にも開き、候補者一人を決める。

 埼玉選挙区では、公明党が、改選期の現職で県本部代表、西田実仁氏を比例代表に転出させる方向で検討中。枝野代表は二十一日の記者会見で、三人目の擁立は「県連としては考えていない」と述べた。

  (杉本慶一)

1266名無しさん:2009/11/22(日) 09:45:51
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091122085456.asp
田名部氏 参院選不出馬強まる

 民主党県連は21日、青森市の青森グランドホテルで常任幹事会を開き、来年夏に任期満了を迎える同党の田名部匡省参院議員(74)の進退について意見を交わしたが、結論には至らず、本人の判断に委ねることを確認した。会議では続投を求める声が出た一方で、複数の県連幹部は本紙取材に対し「本県選挙区に再び出馬することはないのではと受け止めている」などと述べ、不出馬の方向が強まっているとの見方を示した。田名部氏は週明けにも態度を明らかにする見通し。

※写真=民主党県連の常任幹事会に出席した(右から)田名部匡省氏、横山代表

1267名無しさん:2009/11/22(日) 09:47:23
http://www.shinmai.co.jp/news/20091122/KT091121ATI090003000022.htm
来夏の参院選県区 民主党は北沢防衛相擁立へ 
11月22日(日)


民主党県連の常任幹事会であいさつする北沢俊美代表

 民主党県連は21日、長野市内で常任幹事会を開き、来年夏の参院選県区(改選定数2)の公認候補について、現職で県連代表の北沢俊美防衛相(71)を擁立する方針を決めた。党執行部が、改選定数2以上の選挙区に原則として複数候補者の擁立を求めていることについて、県連の羽田雄一郎代表代行(参院県区)は幹事会終了後の記者会見で「連立政権を組む社民党県連などと調整し、2人擁立の可否も含めて議論を深める」とした。

 北沢氏は県議を経て1992年の参院選で自民党から立候補し初当選。現在3期目。県連は、党本部から27日をめどに第1次公認候補予定者を報告するよう指示されており、近く出馬を正式要請。同日までの回答を求める。北沢氏はこの日、「要請があったら考えるが、当面は防衛相の職務に没頭する」と述べ、態度を決める時期を明らかにしなかった。

 幹事会では、参院選と来年8月末の任期満了に伴う知事選に向け、選対委員会を設置。委員長に羽田氏が就いた。

 知事選について、倉田竜彦幹事長は会見で、前回選で支援した現職の村井仁氏(72)の動向を見極めつつ「政権与党として県をどうするかの政策づくりと合わせ、独自候補擁立の可否などを慎重に検討する」と説明。10月の長野市長選で党県連が擁立した候補の選定過程が不透明だった−との批判があるとし、反省点を知事選に生かすと述べた。

 自治体や各種団体の陳情、要請活動についても協議。幹事長室で一元管理する仕組みについて、羽田氏は「試行錯誤している状況」と説明。県連としてどんな形で要望や陳情を受けるか、来週中にもまとめて県民に示すとした。

 このほか、2011年春の統一地方選に向け、県議候補の発掘などを視野に地方政治や自治に関心のある人を対象にした講座「政治スクール」を来年4月に開校すると確認。地方からの政策提言を進めるため、党公認・推薦の地方議員らでつくる「自治体議員フォーラム」を来年設置する方針も決めた。

1268名無しさん:2009/11/22(日) 09:48:31
>>1267
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000911220003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 長野> 記事

参院選に北沢氏 民主県連が出馬要請へ
2009年11月22日

 民主党県連は21日、長野市内で政権交代後初めて常任幹事会を開いた。来年夏の参院選長野選挙区(改選数2)に向けた対応を協議し、現職の北沢俊美防衛相(71)への立候補要請を決めた。党本部が求める2人目の候補擁立については、擁立するかどうかも含めて検討するとした。
 党本部は27日までに、各都道府県連に参院選の1次公認候補者を提出するよう求めている。幹事会後の記者会見で、羽田雄一郎代表代行は「早急に要請し、決断してもらう」と話した。一方、北沢氏は、報道各社の取材に対し、「正式に立候補要請が来てから考える」と述べた。
 複数候補の擁立については、羽田氏が会見で「国民新党や社民党の意見も聞きながら検討する」と述べた。
 幹事会では、来年夏の県知事選に向けた対応も話し合われた。会見で倉田竜彦幹事長は「必ず擁立するという方針は決めていない」と説明。候補者選びが迷走し、民主推薦候補が落選した長野市長選や、村井仁知事が態度を明確にしていないことを踏まえ、「連合などの支持団体と十分に相談しながら検討する」と話した。(長谷川美怜)

1269名無しさん:2009/11/22(日) 09:49:17
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091122t31028.htm
参院選 岩手選挙区に主浜氏 民主県連
 民主党岩手県連は21日、盛岡市で常任幹事会を開き、来年夏の参院選で岩手選挙区(改選数1)に現職の主浜了氏(59)、比例代表に現職の工藤堅太郎氏(67)を擁立することを正式に決め、党本部に上申した。

 主浜氏は岩手県滝沢村出身。北大卒。1973年岩手県庁入り。宮古市助役、県農林水産部次長などを経て、2004年の参院選で初当選した。

 工藤氏は同県洋野町出身。中大卒。県議4期、衆院議員2期を経て、04年に参院選比例代表で当選。07年3月から党県連代表を務める。



2009年11月22日日曜日

1270名無しさん:2009/11/22(日) 09:50:07
>>1269
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20091122-OYT8T00135.htm
ホーム>地域>岩手
民主参院選に工藤、主浜氏
 民主党県連は21日、盛岡市内で開いた県連の常任幹事会で、来夏の参院選で岩手選挙区で主浜了氏(59)、比例選で県連代表の工藤堅太郎氏(67)(いずれも現職)の2人を擁立することを決め、同日、党本部に公認を申請した。常任幹事会では、自治体の陳情を県連に集約する、新たな制度の導入も正式に決定。近く、県関係の国会議員が、県内全市町村の幹部に対し、陳情方法を説明する予定。

 佐々木順一県連幹事長はこの日、盛岡市内の県連本部で行われた記者会見で、両氏の擁立について、「余人に代え難い党への貢献度があり、ほかに立候補する人がおらず満場一致で決まった」と説明した。

 常任幹事会では、新たな陳情制度についても説明。各市町村や団体は、県連内に設置した「政策要望調整室」(室長=工藤代表)あてに陳情を行い、県連代表が、一元的に党本部に上げる。調整室は、陳情の結果を各市町村や団体に連絡する。

 佐々木幹事長は、「従来は、陳情が反映されたかどうかが見えなかった。責任もって陳情を受け付け、透明性、公平性を確保する」としている。一方、陳情内容の重要度を判断したうえで、場合によっては門前払いする可能性もあるとした。

(2009年11月22日 読売新聞)

1271名無しさん:2009/11/22(日) 09:50:52
千葉は引退せず。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091122-OYT8T00066.htm
ホーム>地域>神奈川
民主千葉、金子両氏擁立へ
来夏参院選
 民主党県連は21日、選挙対策委員会を開き、来年夏に行われる参院選の神奈川選挙区(改選定数3)に、現職の千葉景子法相(61)と金子洋一氏(47)の2人を擁立する方針を決めた。常任幹事会の承認を経て、今月27日までに党本部に公認申請する。

 同選挙区では、共産党が元議員で党中央委員の畑野君枝氏(52)を、みんなの党が新人で元JPモルガン証券副社長の中西健治氏(45)を、それぞれ公認候補とすることを決定。自民党も現職の小泉昭男氏(64)を擁立する方向で調整している。

(2009年11月22日 読売新聞)

1272名無しさん:2009/11/22(日) 09:54:03
>>1260-1261

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091122-OYT8T00036.htm
ホーム>地域>新潟
参院選、民主2人目断念へ
 来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)で、民主党の公認候補は現職の田中直紀氏1人となる可能性が高まった。21日に新潟市内を訪れた石井一・党選挙対策委員長が、社民党の現職候補に配慮して2人目の擁立を見送るのが望ましいとの考えを示し、県連も基本的にこれに応じる構え。ただ、支持団体の連合を中心に2人目擁立を求める声も根強く、なお流動的な要素も残している。

 新潟市内で21日開かれた県連のパーティーで、石井氏は、連立与党の社民、国民新両党の現職がいる新潟など2人区の候補者擁立方針について、「(連立政権の)恩義と友情と信義を感じなければいけない」と強調。「社民党の現職が立候補する場合は、それなりの道を開く覚悟がいる」と述べた。

 民主党県連は今月、8月に民主党入りした田中氏を参院選の公認候補として擁立させることを決定、田中氏も含めた計2人の擁立を目指すこととしていた。だが、新潟選挙区では、社民党の現職近藤正道氏が改選期を迎えることから、社民、国民新両党との選挙協力を重視する党本部の意向が焦点となっていた。

 石井氏は、パーティーでの発言について、記者団に、「(新潟では)2人目の立候補者擁立は慎重に行うという見解」と説明。これに対し、県連代表の西村智奈美衆院議員は、「党本部の方針を確認して、はっきりさせないといけない部分はある」としながらも、「党本部の方針と県連が違う方針を立てることはない」と、受け入れる姿勢をみせた。

 パーティーに先立って行われた定期大会で県連は、参院選の候補者擁立は党本部の方針に従うことを決めており、2人目の候補者擁立は微妙な状況となっている。

 一方で、県連関係者や支持団体の連合からは、2人目の候補者擁立を求める声も根強い。連合新潟の江花和郎会長は、「永田町の数合わせの論理だけではなく、有権者の気持ちをどう受け止め、責任を果たすのか考えてもらいたい」と指摘。田中氏の妻・真紀子氏が先の衆院選で連合の推薦を断った経緯から、直紀氏についても、「同じことがまた繰り返されても困る」(江花会長)との懸念も強く、あくまで候補者2人の擁立が必要だとした。

(2009年11月22日 読売新聞)

1273名無しさん:2009/11/22(日) 09:55:01
http://www.nhk.or.jp/news/t10013944721000.html
公明 参院比例は党名投票に
11月22日 5時16分
公明党は、来年の参議院選挙の比例代表で、全国をブロックに分けて候補者名の記入を呼びかける従来の手法をあらため、一部の地域を除いて全国的に政党名による投票を呼びかける新しい手法で、党勢の回復を目指す方針を固めました。

公明党は、来年の参議院選挙を党勢回復の正念場と位置づけ、選挙区は東京、大阪の2つに絞って新人候補を擁立し、比例代表では、太田前代表と、党の定年の規定にふれない現職6人などを擁立する方向で調整を進めています。参議院選挙の比例代表で、公明党は、政党名か候補者名で投票する「非拘束名簿式」の導入以降、これまで3回とも、原則として、全国をブロックに分けて候補者の個人名の記入を呼びかけてきました。しかし、党内や支持団体の創価学会から、来年夏の参議院選挙までに、候補者名を浸透させるのは容易でないという意見が出ていることから、党執行部は、一部の地域を除いて全国的に政党名による投票を呼びかける新しい手法で臨む方針を固めました。党執行部は、今月中に候補者を確定し、本格的な参議院選挙対策を進めることにしています。

1274名無しさん:2009/11/22(日) 11:52:28
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/11/9130.html
ニュース2009/11/22 日曜日

田名部参院議員 27日めどに進退表明


 来夏の参院選について、民主党県連(横山北斗代表)は21日、青森市で常任幹事会を開き、対応を協議した。改選期となる田名部匡省参院議員(74)の去就が注目されているが、横山代表は県連として田名部氏の意思を尊重する意向を示し「本人から近々に発表されることになる」と述べた。1次公認申請の締め切りとなる27日をめどに、最終的な判断が下されるとみられる。
 会議には田名部参院議員をはじめ国会議員や県議、市議ら約30人が出席、非公開で約2時間開かれた。終了後、横山代表、田名部定男幹事長、今博広報委員長が記者会見した。
 会見によると、田名部氏の去就については健康面などを考慮し「引退して若い人に引き継いだ方がいい」との意見が出た一方「今後の県連の発展や参院選など各種選挙のことを考えると、力のある人が必要。まだ議員をやってもらいたい」と続投を強く望む声も出た。横山代表は「政治家の進退の問題。今は本人の判断を待つという段階だ」と語った。
 最終判断の時期については本人次第だとして言及しなかったが、横山代表は「参院選で出遅れにならないように、勝つためにはどうするかも優先して考えるべき」と述べ、田名部幹事長は党本部が設定した1次公認申請締め切りの27日を一つのめどとして示した。
 田名部氏は同日、進退については語らずに、会場を後にした。
 県連では最終判断が下された場合は速やかに常任幹事会を開き、その後の対応について協議する方針。引退となった場合は、田名部氏による後継指名も想定されるとしている。
 同日の会議ではこのほか、知事選について独自候補を擁立することを確認。党本部が導入する分権型陳情については、陳情は市町村議員や県議、国会議員のどこで受け付けても総支部や県連に集約し、最終的には県連が責任を持つという大まかな流れを確認した。

1275名無しさん:2009/11/22(日) 11:53:11
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/201439.html
2人目は女性候補検討 民主、参院選道選挙区で (11/22 10:26)
 民主党北海道(三井辨雄代表)は21日、来夏の参院選道選挙区(改選2議席)について、擁立を目指す公認候補2人のうち1人は女性候補とする方向で検討に入った。労組などの支持を受ける組織型候補とは別に、無党派層などの支持を獲得するのが狙い。前回参院選で選挙協力を結んだ新党大地とも協議しながら人選を進める。

 党本部は来夏の参院選で、改選数2以上の複数区は女性候補を積極的に擁立する方針。改選2議席の独占を目標に掲げる同党北海道は、1人目を組織型候補とし、もう1人を女性候補とすることで、幅広い票を掘り起こしたい考えだ。

 また、同党北海道は21日、来夏で3期を終え、改選期となる自治労出身の峰崎直樹参院議員の出馬問題について支持母体の連合北海道などと協議。組織候補は「最長3期18年」が慣例のため、党側から「新陳代謝を図るべきだ」などの意見が出されたが、連合側は「現職以外の候補を出すのは難しい」と主張。三井氏が峰崎氏の意向を確認した上で、再度協議することを決めた。

1276名無しさん:2009/11/22(日) 11:53:41
>>1274
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20091122ddlk02010006000c.html
選挙:参院選 民主、候補決定先送り 県連、現職の意思を尊重 /青森
 民主党県連は21日、青森市内で常任幹事会を開き、来夏の参院選の対応を話し合った。現職の田名部匡省参院議員(74)の進退が焦点となっているが、結論は出ず、候補者決定は先送りとなった。

 横山北斗・県連代表は「田名部氏自身の判断が県連の判断となる」と述べた。田名部氏は近日中に進退を表明するとしている。

 横山代表によると、幹事会では田名部氏について「県連や国政のためにまだ議員でいてほしい」「若い人に代わろう」などの意見が出た。党本部は各県連に27日までに公認申請するよう求めており、田名部定男・県連幹事長は「本人の意思を尊重すると同時に、出遅れることのないよう努力する。仮に辞める場合は(田名部匡省氏が)後継を指名することになるのかな」と話した。

 幹事会ではこのほか、再来年の知事選で民主党系の候補を立てることなどを確認した。【矢澤秀範】

1277名無しさん:2009/11/22(日) 11:55:02
>>1268
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20091122ddlk20010010000c.html
民主県連:参院選、北沢氏に出馬要請へ 2人目も検討−−常任幹事会 /長野
 民主党県連は21日、常任幹事会を長野市内で開き、来夏の参院選、知事選への対応などを協議した。10月の長野市長選を総括する中で、支援団体などから候補者の人選が不透明との批判が出たことを受け、知事選では独自候補を擁立するかどうかも含めて慎重に検討する方針を決めた。また参院選長野選挙区(改選数2)で、改選を迎える現職の北沢俊美県連代表(防衛相)に出馬を要請することを決め、2人目の擁立も検討する。

 長野市長選では県連の人選が告示直前までずれ込み、推薦候補が3位で落選して総選挙の勝利に水を差す形になった。幹事会後に会見した倉田竜彦・県連幹事長は「候補選定が非常に不明瞭(めいりょう)との声が出た。連合などと相談する時間がなかった」と説明。その反省を踏まえ、「知事選は候補擁立も含めて検討するということ。何が何でも擁立ではない」と慎重に対応する方針を示した。

 県連はこの日、代表代行の羽田雄一郎参院議員を委員長とする選挙対策委員会を設置。村井仁知事が去就を明らかにしていないこともあり、各支援団体と選対委員が今後相談していくという。

 また幹事会では、次期参院選について北沢県連代表への出馬要請を決定。北沢氏に早急に正式要請し、27日までに1次公認候補として申請する方針だ。党本部は2人区に2人を擁立するよう求めているため、県連は連立を組む社民・国民新両党とも協議しながら2人目の擁立も今後検討するという。

 幹事会に出席した北沢氏は、記者団に対して「正式な要請が来てから考える。今は重要な課題を抱えた防衛相を務め、(職務に)没頭している」と述べるにとどめた。羽田代表代行は「(2人目は公認ではなく)推薦も考えられる。他党の意見も聞きたい」と述べた。【大島英吾】

1278とはずがたり:2009/11/22(日) 14:00:48
>>1276,1274,1266,1261
不出馬が強まってきた感じですかねぇ。
山田氏は一旦新会派形成するなど必ずしも民主=青森ではほぼ田名部党と一体的でもない感じもしますが田名部との関係が良好なら指名もありますか。

八戸市 定数8−候補12 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 17,561(15.6%) 中村 寿文 67 無所属 元 6 (元)八戸市長→新会派大心会形成→09年8月民主党・会派入り
当 12,346(11.0%) 滝沢 求 48 自民 現 4 県会副議長
当 10,828(9.6%) 畠山 敬一 51 公明 新 1 (元)八戸市議
当 10,198(9.1%) 熊谷 雄一 44 自民 現 2 漁協理事
当 10,139(9.0%) 田名部 定男 60 民主 現 4 党県副幹事長
当 9,256(8.2%) 山内 正孝 56 民主 現 2 牧場経営
当 8,778(7.8%) 山田 知 37 無所属 現 2 (元)旧八戸市議→新会派大心会形成→09年8月民主党・会派入り
当 7,843(7.0%) 清水 悦郎 57 自民 現 3 米穀販売業
□ 7,297(6.5%) 工藤 智幸 41 無所属 新 社福法人理事長
□ 7,054(6.3%) 藤川 友信 58 無所属=自民 新 社福法人理事
□ 6,760(6.0%) 中山 安弘 70 自民 現 党県副会長
□ 4,582(4.1%) 田端 文明 48 共産 新 党地区常任委員

1279とはずがたり:2009/11/22(日) 14:03:43
>>1263
なるほど〜。辛辣な江田評&中田評ですねw

歴史的和解(まあ小物2人の若いに歴史的もなにもないかもですけどw)が有るとするならば,来夏惨敗で手詰まり感が出たところ,次の総選挙辺りになりましょうかね。

1280とはずがたり:2009/11/22(日) 14:07:00
先程ホンダのディーラーでオイル交換・点検その他して貰ったときに読んだ毎日新聞奈良版に拠ると自民の参院選奈良選挙区の公募に会社員や自営業,医師など多岐に亘る43人の応募があり,内女性も2名で県内選出の元国会議員は居ないと云う記事がありました。

民主党の風通しの良さは現職議員の少なさであった訳で,今度は自民党の風通しが良くなる可能性が強く,43名の応募にはその期待も反映されているようで民主も油断できないっすね

1281とはずがたり:2009/11/22(日) 15:49:05
>>1280
この記事

選挙:参院選 自民党候補に43人応募 会社員や医師ら /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/archive/news/2009/11/22/20091122ddlk29010276000c.html

 自民党県連(田野瀬良太郎会長)は21日、奈良市内で主要役員会・選考委員会を開き、来年7月の任期満了に伴う参院選奈良選挙区(改選数1)の候補者に43人が応募したことを発表した。

 県連によると、男性41人、女性2人。県内在住が14人で県外は29人だった。年齢別では、30歳代17人▽40歳代14人▽50歳代7人▽60歳代4人▽70歳代1人。職業は会社員や自営業、医師など多岐にわたり、県選出の元国会議員はいないという。論文や書類選考を経て、12月6日に面接を実施。早ければ年内にも候補者を決める方針。

 12月に改選を迎える役員人事では、慰留を受けた田野瀬会長が「一生懸命県連の仕事に取り組みたい」と続投の意思を示した。12月13日の県連大会で正式承認される。【阿部亮介】

毎日新聞 2009年11月22日 地方版

1282名無しさん:2009/11/22(日) 15:51:57
http://mainichi.jp/area/saga/news/20091122ddlk41010379000c.html
選挙:参院選 民主県連、女性弁護士軸に候補選定か /佐賀
 民主党県連(原口一博代表)は21日、来年夏の参院選で擁立する候補者について、選考対象の男女4人に面接する方針を決めた。今月内を目標に候補者を絞り込むが、所属国会議員3人は対象の4人のうち女性弁護士を推しており、女性弁護士を軸に選定作業が進むとみられる。

 県連によると、役員で作る選定委員会が4人に面接した後、次回選定委で候補者を絞り込むという。県連副代表の川崎稔参院議員は面接の理由について「直接会い、考えや人となりを知りたいという声があった」と語った。

 一方、これまで2回開いた選定委で、国会議員3人は4人のうち唯一の女性の弁護士を推薦。背景には、女性擁立を求める党本部の意向もある。【姜弘修】

1283名無しさん:2009/11/22(日) 17:49:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091122/stt0911221719005-n1.htm
幸福実現党 参院選も「全国で候補者擁立」
2009.11.22 17:18
 幸福実現党(木村智重党首)は22日、都内で党大会を開き、来夏の参院選で全選挙区での候補者擁立に向け、候補者の選定作業を進める方針を確認した。12月上旬をめどに数十人規模の第1次公認を発表する予定。大会で木村氏は「全国での立候補者擁立を念頭に置き、積極的にチャレンジしていく」と述べた。

1284チバQ:2009/11/23(月) 09:11:25
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20091123202.htm
自民富山市連、野上氏を推薦 次期参院選

野上氏が次期参院選県選挙区への出馬に意欲を示した自民党富山市連総務会=富山市の県自由民主会館
 自民党富山市連は22日、富山市の県自由民主会館で総務会を開き、来年の参院選県選挙区の党公認候補として、前参院議員の野上浩太郎氏(42)=同市堀川町=を党県連に推薦することを決めた。野上氏は「暮らしを守り、地方を再生し、日本を立て直すような政治の実現に全身全霊で頑張る」と出馬に意欲を示した。
 総務会では野上氏の推薦を全会一致で決めた後、野上氏が「政権交代前の自民党政権も、今の民主党政権も国民の思いから大きく離れている」と自民党再生の必要性を訴え、支援を求めた。

 野上氏は、県議を経て2001年の参院選で初当選し、財務政務官などを歴任。07年の参院選で、民主、社民、国民新の3党から推薦を受けた森田高氏に敗れた。

 自民党富山市連の五本幸正支部長は、野上氏推薦の理由に若さと参院議員1期6年間の経験を挙げ、「落選後の2年間、さまざまな選挙応援に熱心に走り回り、人間が大きくなった」と述べた。

 党市連は市内の旧6町村の各支部に対し、市として推薦候補を野上氏に一本化するよう要請している。党県連の候補選考では今のところ、ほかに目立った動きはなく、推薦候補の検討は野上氏を軸に進むとみられる。

 県西部で最大の有権者を抱える高岡市の党市連は、28日に拡大役員会を開いて推薦候補を協議する。横田安弘支部長は、検討を白紙の状態としたうえで、「一般論だが、若い人に頑張ってもらうほうがいい」との見方を示した。

 自民党県連は22日、富山市のANAクラウンプラザホテル富山で支部長・幹事長・事務局長会議を開き、地域や職域の各支部の代表者に対し、次期参院選県選挙区の党公認候補の選考方法を示した。地域支部などの推薦候補が複数いた場合、12月8日告示、18日開票をめどに、党員党友投票による予備選を行う予定となっている。

 党県連の候補選考では、地域と職域の計約80の支部が11月30日までに推薦候補1人ずつを決め、党県連に文書で提出する。長勢甚遠会長、坂田光文幹事長による意向確認を経て、複数の推薦候補が出馬に意欲を示せば、予備選を実施する。単独の場合は、5日にも総務会を開いて協議したうえで候補予定者を決定する。

 党県連が国政選の公認候補選考で、地域と職域の全支部の意向を確認するのは、今回が初めてとなる。

1285とはずがたり:2009/11/23(月) 09:52:37
>>1284
高岡市連も容認してる感じですし野上で決まりっぽいですね。
綿貫系勢力は綿貫の直系後継候補も出せずに解体・消滅か?

1286名無しさん:2009/11/23(月) 11:53:23
外務省って創価大からも入れるんか……。

http://www.asahi.com/politics/update/1123/OSK200911220112.html
公明党、外務省職員の石川氏擁立へ 参院選大阪選挙区2009年11月23日10時59分

 公明党大阪府本部は22日、大阪市内で議員総会を開き、来夏の参院選大阪選挙区(改選数3)で、外務省中東アフリカ局職員の石川博崇(ひろたか)氏(36)を擁立することを決めた。党本部に公認申請しており、12月初旬にも公認される見通し。現職の山下栄一氏(62)は、任期中に66歳を超える場合は公認しないとする党の定年制に引っかかるため、今期で引退する。

 関係者によると、石川氏は大阪府豊中市出身で、現在は千葉県在住。創価大卒業後、外務省に入り、専門は中東。旧フセイン政権崩壊後のイラクに派遣され、サマワなどで復興支援活動に従事した経験がある。今月末で同省を退職予定という。

1287名無しさん:2009/11/23(月) 11:54:21
>>1284-1285

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091123-OYT8T00077.htm?from=dmst3
野上氏 参院選に出馬意向

次期参院選に出馬意向を表明した野上氏(富山市の自由民主会館で)  前参院議員の野上浩太郎氏(42)は22日、富山市内で行われた自民党同市連の会合で、「暮らしを守り、地方を再生し、日本を立て直す政治の実現に向け、全身全霊で頑張る」と語り、来夏の次期参院選に出馬する意向を表明した。市連が同日の会合で、野上氏を候補者として県連に推薦すると決めたことを受けた。次期参院選に出馬の意向を示したのは野上氏が初めて。

 会合で野上氏は「地方の疲弊は待ったなしの状態だ。今こそ原点に返り、現場に根ざした政治をやらなくてはならない」と訴え、協力を求めた。市連の五本幸正支部長は会合後、推薦理由について、「若さと6年間の(国政の)経験、落選後の2年間を地道に活動したことを総合的に評価した」と説明した。

 野上氏は2期目を目指した2007年参院選に出馬し、森田高氏に敗れた。市連は今後、敗北した原因を詳しく分析するとともに、同市内で野上氏の支持を広げていく。

 一方、県連は同日、今月末に複数が立候補すれば、党員・党友投票を来月18日に実施すると決めた。ただ、一人に絞られた場合は投票は見送り、来月上旬に次期参院選の候補者を決定する方針だ。

(2009年11月23日 読売新聞)

1288名無しさん:2009/11/23(月) 11:55:25
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20091123-OYT8T00118.htm
ホーム>地域>山口
民主県連参院選候補3人に絞る
党本部と協議し、一本化へ
 民主党県連は22日、山口市内で幹事会を開き、来夏の参院選山口選挙区(改選数1)の候補者を3人に絞り込むことを決めた。今後、本人への意思を改めて確認した後、党本部と協議し一本化する方針。

 県連は3人の個人名を公表していないが、関係者によると、8月の衆院選で山口4区から立候補した戸倉多香子氏(50)のほか、県内の学校に勤務する30歳代後半の男性准教授、東京のシンクタンクに勤める40歳代の女性研究員。准教授と女性研究員は、県連が10月下旬まで実施した参院選の公募に応募し、面接などで選ばれた。

 山口選挙区には、自民党の現職・岸信夫氏(50)と共産党の新人・木佐木大助氏(54)が立候補を予定している。

 幹事会ではこのほか、市町や業界団体から国への陳情を受け付ける窓口として国会議員や県議らでつくる「県地方政策会議」(会長=加藤寿彦・県連副代表)の設置を決めた。週明けにも県や市町に伝え、来年度の予算編成などへの要望を受け付ける。来年度以降は各市町に直接出向いて、聞き取るという。

(2009年11月23日 読売新聞)

1289名無しさん:2009/11/23(月) 11:59:57
>>1287
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000911230002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 富山> 記事

候補者複数なら来月予備選 参院選へ自民
2009年11月23日

 来年夏の参院選富山選挙区(改選数1)の公認候補者選定で、自民党県連は22日、富山市内で各地域支部の代表者らを集めた「支部長・幹事長・事務局長会議」を開いた。月末までに各支部が候補者名を県連に上げて、複数の場合は12月中旬に党員投票(予備選)をすると決めた。
 11月7日に開かれた前回の会議で、選定方法は執行部に一任されていた。今回示された執行部案では、各支部から候補者名が出された後、長勢甚遠県連会長と坂田光文県連幹事長が数日内に本人に対して立候補の意思を確認する。
 仮にこの段階で1人に絞られれば12月5日ごろに決定となり、複数が名乗りを上げた場合は同10日ごろに県内党員に対して投票用紙などが配布され選挙になる。その後、1週間〜10日間の運動期間を経て投票され、同19日ごろには公認候補者が選出される見込みだ。執行部案は会議で了承された。
 自民党の公認候補者を巡っては、今のところ野上浩太郎前参院議員や現職県議ら複数の名前が取りざたされている。

1290名無しさん:2009/11/23(月) 12:00:54
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091123_3
参院選へ県内各党始動 政権交代後、最初の政治決戦

 政権交代後、最初の政治決戦となる来年夏の参院選に向けて、県内各党が動き始めた。民主党県連は岩手選挙区(改選数1)と比例で現職の公認を申請、国政で連立を組む社民党県連合は選挙区に候補を擁立するか年内に判断する。一方、自民党県連は選挙区での候補擁立を確認し、人選を本格化。公明党県本部は自民党との選挙協力も含めて党本部の方針決定後に対応を検討する。共産党県委員会は早期に選挙区で候補を擁立する方向だ。

【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】

(2009/11/23)

1291神奈川一区民:2009/11/23(月) 12:04:11
>>1286
創価大学は外務省と弁護士が多いですよ。それは
大先生の意向とされています。

1292とはずがたり:2009/11/23(月) 13:05:38
>>1286>>1291
昔の外務1種(でしたっけ?キャリアの種類)ではなく専門職採用みたいなのでしょうかねぇ?

同じく外務省から公明党の山本かなえちゃんは一時期俺が入ってたサークルに入ってたみたいだけど直ぐ辞めちゃったみたいす。残念ながら直接は見てない様だ。

1293山口新聞男:2009/11/23(月) 14:08:47
>>1286
今や、創価大出身はいろんなところに入り込んでるらしいですね

>>1288
党本部への公募でいいのがいないかなあ

1294名無しさん:2009/11/23(月) 15:08:24
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911230007/
参院選で「みんなの党」が中西氏擁立、民主や自民など警戒感強める/神奈川
2009年11月23日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)

 10月の参院神奈川選挙区補欠選挙から約1カ月。県内政界が風雲急を告げている。みんなの党が来夏の参院選神奈川選挙区(改選数3)で、公認候補として8月の横浜市長選に無所属で出馬した外資系証券会社元役員の中西健治氏(45)の擁立を決めた。市長選で林文子市長と大接戦を繰り広げた経済人の参戦に、民主、自民など主要政党は警戒感を強める。民主2人と自民1人が次点に大差をつけて「指定席」を確保した2004年の参院選神奈川選挙区とは一転、来夏のかながわの陣は激戦となりそうだ。

 「次の横浜市長選に、もう一度チャレンジするはずと思っていたのに」。先の市長選で中西氏を支援した自民党市連の佐藤祐文幹事長は首をかしげる。

 市長選で中西氏は自民、公明の勝手連的な支援を受け、政権交代の「追い風」に乗る民主の推薦を受けた林市長に約3万5千票差まで迫った。自民党県連や市連の幹部は、内野優海老名市長や加藤憲一小田原市長が2度目の挑戦で市長の座に就いたことを念頭に、中西氏の再挑戦を期待していたという。

 ところが、中西氏が名乗りを上げたのは市長選ではなく参院選。自民党市議からは「次の市長選まで4年待てなかったのだろう」「みんなの党の浅尾慶一郎政調会長と親しいので出馬を促されたのではないか」との声が上がる。

 04年の参院選神奈川選挙区で自民は、小泉昭男参院議員が約120万票を獲得しトップ当選。しかし、8月の衆院選で大敗後も自民の支持率は伸び悩む。ある市連幹部は「中西氏に自民の議席を奪われたらたまらない」。その一方で「中西氏が神奈川選挙区で民主2議席の一角を崩すことになれば逆にありがたい」とも語る。

 民主党は千葉景子法相と先の補選で当選した金子洋一参院議員が改選を迎える。みんなの党の参戦に、民主党県連の花上喜代志幹事長は「次の参院選は鳩山政権を安定させるため、負けられない重要な選挙。どの党が擁立してきても民主は必ず2議席を死守する」と力を込める。

 民主、自民、みんなの党が票を奪い合い、当選ラインが下がることも予想される。民主、自民がそれぞれ2人を擁立し、混戦となった1998年の参院選神奈川選挙区で畑野君枝氏を当選させた共産党。2004年に議席を失った畑野氏をまたも立て、奪還を虎視眈々(たんたん)と狙う。社民党も候補擁立を検討している。

 各党の注目を集めているのが公明党だ。「固い組織票を持つ公明が神奈川に候補を立てれば激戦に拍車を掛ける」(自民県連幹部)という。
 しかし、07年の参院選神奈川選挙区で、松あきら氏が敗れ(当選した自民党議員の辞職により繰り上げ当選)、先の衆院選6区では党県本部代表の上田勇氏が議席を失った。支持者から擁立に慎重論も出ている。

 公明党県本部の仁田昌寿幹事長は「党本部が国政について今後の方向性を検討している。それを受け、参院選の対応を協議したい」と話している。

1295名無しさん:2009/11/23(月) 15:08:52
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20091123ddlk18010172000c.html
山崎参院議員:国会議員との面談、次期参院選に意欲 /福井
 自民党県連会長を辞任することを表明している山崎正昭参院議員は22日、福井市内で県選出の同党国会議員と非公開で面談し、来夏の参院選出馬に改めて意欲を示した。

 面談終了後会見した山崎会長は「体調を崩してしまい、会長としての『空白期間』を作ってしまったことをおわびした」と説明。その上で「加療の結果、全快した。(参院選には)志を立てて全力で頑張りたい」と出馬の意思を改めて表明。後任の県連会長人事には「個人的には、これまで国会議員が(会長を)務めてきたので、それが望ましい」との考えを示した。【大久保陽一】

1296名無しさん:2009/11/23(月) 16:53:32
全国商工政治連盟の組織内候補は松村祥史。熊本県出身らしい。
熊本は現職・木村仁がいるが、現職も含めて公募の方針。

>>338>>1119

>全国商工政治連盟は、支援してきた自民党現職が来年改選
>団体が前面に出る比例代表ではなく、出身地の選挙区から出馬させる妥協案も自民党側に働き掛けている

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112301000204.html
参院選、自民支持見直し拡大か 揺れる各種団体
 与党時代の自民党を支えてきた各種団体が来年夏の参院選対応で揺れている。日本歯科医師連盟などが明確に支持見直しを表明し、過去のしがらみから態度を保留している団体にも動きが拡大しかねない。今後、自民、民主両党の綱引きが激化するのは必至だ。

 中小企業経営者が集まる全国商工政治連盟は、支援してきた自民党現職が来年改選だが、中小企業の法人税率引き下げなど民主党の政策に期待感を強め、態度を決めかねている。このため団体が前面に出る比例代表ではなく、出身地の選挙区から出馬させる妥協案も自民党側に働き掛けている。

 旧運輸省系の官僚OBを「組織内候補」としてきた港湾や運輸業界は、元国土交通省港湾局長の擁立を内定したものの正式決定は先送りされており、「与党側から支援を見送るよう圧力がかかっている」(関係者)との見方が消えない。

 一方、全国建設業協会や日本看護連盟などは自民党支持を継続しており、民主党の今後の“切り崩し工作”が注目される。

2009/11/23 16:01 【共同通信】

1297とはずがたり:2009/11/23(月) 16:59:52
木村仁(75)なんかの出馬が認められるようでは自民党の再生などあり得ないでしょうけど,巧く引退させられましょうかねぇ。
調整に失敗して無所属で木村,三浦に魚住jr,衆院補選に出た松岡系県議とかわんさか出てくると面白いんだけど。

松村のウェブサイト
http://www.yoshifumi.net/

1298ぐらもん:2009/11/23(月) 19:22:47
>>1297
自民は候補には事欠かないのですが考えられる人に問題が。

木村仁:現職だが高齢(選挙時75)
三浦一水:自民復党は可能?坂本の反対濃厚。
魚住純也:魚住Jr。選挙時36だが世襲で07県議選でブービーで落選。松岡系が反対?
松村祥史:現職だが比例、選挙時46と若い。熊本の商工会出身だが知名度に疑問。
荒木義行:3区補選出馬候補。10年4月の合志市長選出馬を表明。
木原稔:衆院1区落選。若いが、他地域での知名度に疑問。
林田彪:衆院2区落選。堅い支持層があり出ればコスタリカ解消など自民側にメリット。しかし、選挙時66とやや高齢に加え他地域の知名度に疑問。

1299とはずがたり:2009/11/23(月) 22:27:27
>>1298
うおっ,一杯いますねー。
荒木氏は市長選へ転出か。他には系列県議でこれと云ったのは居ないんでしょうかね?
確かに魚住の息子はでらい弱かったですなー。

1300官兵衛:2009/11/24(火) 11:53:56
東奥日報より。田名部匡省氏が、29日に進退を表明するとの事です。

1301とはずがたり:2009/11/24(火) 17:07:54
比例の可能性とかあるんでしょうかねえ?
>本県選挙区には

2009年11月24日(火)
田名部匡省氏 29日に進退表明
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091124090537.asp

 来年夏に任期満了を迎える民主党の田名部匡省参院議員(74)は29日、八戸市内で自身の後援会の緊急役員会を開き、進退を表明する見通しとなった。田名部氏は現段階で次期参院選への態度を明言していないが、同党県連内では、続投を望む声の一方で、本県選挙区には不出馬の方向が強まっているという見方がある。

1302名無しさん:2009/11/24(火) 19:12:00
>>1272
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911240004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事

民主県連 「2人目」擁立断念へ
2009年11月22日
 来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に2人の候補を立てる方針を示していた民主党県連が、現職の田中直紀参院議員(69)だけの公認を党本部に申請し、2人目の擁立を断念する運びとなった。同選挙区で社民党現職の近藤正道参院議員(62)が改選期を迎える中、民主党本部の石井一選挙対策委員長は21日、新潟市内であった県連パーティーで「友党に対して恩義と友情と信義を感じなければならん」と述べた上で、田中氏を一致して支援するよう呼びかけた。西村智奈美県連代表は、党本部に従う意向を示した。(奈良部健)
 「新潟はちょっと微妙な問題があるので来たくなかった」。石井選対委員長は冗談交じりに切り出した後、次の参院選の戦い方を解説した。「我が党は社民党と国民新党との協力によって参院の過半数が得られている」「社民党の現職が立候補するなら、それなりの道を開こうという度量がないと、政権は維持できない」とし、「現時点での本部方針だ」と言い切った。
 さらに、あくまでも自民党との戦いであることを強調。先の衆院選前に妻の田中真紀子衆院議員と一緒に民主入りした直紀氏について「夫婦そろって入党いただいた。先見の明はたいしたものだ」と持ち上げ、一致して直紀氏を支援するよう呼びかけた。
 これを受け、西村県連代表は、報道陣に「党本部の方針が示された時には、その方針のもとで県連が一丸となって頑張る」と話し、本部方針に従う考えを示した。
 だが最大の支援組織である連合新潟の江花和郎会長はこの日、「(直紀氏は)5年前の選挙では自民党公認で出ている。少し違和感があるという意見がある」と、直紀氏の推薦に難色を示した。
 一方の直紀氏は「自分の議席を守る使命がある。安定政権になるよう頑張る」と述べ、今後、連合への推薦を求める考えも示した。

1303名無しさん:2009/11/24(火) 19:12:54
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20091124ddlk11010108000c.html
選挙:参院選 民主県連、家西議員を比例区公認申請へ 選挙区は27日までに /埼玉
 民主県連は23日、さいたま市で開いた選対小委員会で、来夏の参院選比例区に現職の家西悟議員(49)を党本部に公認申請することを決めた。埼玉選挙区(改選数3)については、2人を擁立することを確認した上で、枝野幸男県連代表と武正公一県連幹事長に選定作業を一任。27日の公認申請1次締め切りまでに決定する。

 選挙区の2候補のうち1人は現職の島田智哉子議員が有力だが、もう1人の選定が注目されている。枝野代表は「候補者や党本部に、幾つかの点を確認した上で決めたい」と話した。【岸本悠】

1304名無しさん:2009/11/24(火) 19:15:53
男の中の男ニュース。

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20091124ddlk21010031000c.html
選挙:参院選・岐阜選挙区 自民県連候補公募 松田参院議員、党再生へ実行を /岐阜
 自民党県連が来年の参院選岐阜選挙区(改選数2)の候補者を全国公募と党員投票によって選ぶ方針を決めたことについて、同党現職の松田岩夫参院議員は23日、「党再生のためにいいことはどんどん実行していこう。そのスタートと理解している」と語った。

 同党岐阜市支部が開いた「自由民主党再生への集い」で話した。松田氏は「政党政治の進んだ国では予備選は当然のごとく行われている」とし、「参院選では何としても1議席を死守しなければならない」と話した。自身も公募の対象となるが、応募するかどうかは明言しなかった。

 集いでは石破茂同党政調会長が「自由民主党再生へのシナリオ」と題して講演。夏の衆院選での大敗について「己に甘く、他人に厳しくなかったか。己を顧みる謙虚さと誠実さが必要」と話した。

 また、同日午後、岐阜市内のホテルで同党の「青年部・局、女性部・局東海ブロック会議」が開かれ、大島理森同党幹事長ら党執行部との意見交換が行われた。【石山絵歩】

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091124/CK2009112402000025.html
自民現職・松田氏、公募参加へ 参院選挙区
2009年11月24日

 自民党県連が来夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)の公認候補者を現職も含めて公募する方針を決めたことを受け、現職の松田岩夫参院議員(72)は23日、3選に向けて公募に応じる考えを明らかにした。本紙の取材に「そういうこと(応募)になっていくでしょう」と答えた。

 松田氏は「公募方式の採用には大賛成。透明性が高く、開かれた政党として党員が公認候補を決めることは、政党政治が成熟した国はみんな取り入れている」との見方を示した。

 県連幹部は「現職も同じ条件で選考する」と明言しており、現職の松田氏も党公認候補として出馬するには公募に参加し、党員・党友による投票で選ばれる必要がある。

 公募方式の採用は、近く国会議員の同意を得て正式決定する。県連が国政選挙の候補者を公募するのは初めて。

 (河原広明)

1305名無しさん:2009/11/24(火) 19:17:10
宗男の恫喝。
まぁ高齢多選はどうかと思いますが。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091124ddlk01010121000c.html
選挙:参院選 鈴木・新党大地代表、峰崎氏の出馬に難色 /北海道
 新党大地の鈴木宗男代表は22日夜、釧路市で会見し、来夏の参院選道選挙区(改選数2)で民主党の峰崎直樹副財務相の4選出馬に慎重姿勢を示した。

 会見で鈴木代表は「民主と大地の協力で2議席を獲得する」との方針を改めて掲げ、「参院の安定多数に向け、北海道から大きな結果を出したい」と語った。その上で、「民主党内には3期18年までという枠があるはず」と述べ、4選出馬に意欲を見せる峰崎氏の擁立に難色を示した。さらに、10年度予算概算要求の事業仕分けで「峰崎氏が民主のマニフェストなどを無視して財務官僚の代弁者と化しているとの声がある」とも指摘。「もし本当なら、私も重く受け止めて判断せねばならない」と述べ、民主側をけん制した。【山田泰雄】

1306名無しさん:2009/11/24(火) 19:17:58
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000911240002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 佐賀> 記事
参院選 民主、女性弁護士で調整
2009年11月22日
 民主党県連(代表=原口一博総務相)は、来年夏の参院選の候補者について、同県連に応募書類を寄せた4人の立候補希望者のうち、30代の女性弁護士を軸に最終調整をはかる方針を21日、明らかにした。近く、選定委員会(委員長=園田泰郎県連代表代行、8人)が4人全員と面談した上で1人に絞り込み、党本部に公認を申請する。
 県連は先月4日、選定委を発足させて立候補の希望者を募り、今月6日までに、県内外の30〜50歳代の男性3人、女性1人がそれぞれ応募書類を提出した。(1)党の政策理念に沿う(2)即戦力(3)佐賀に大きな根を張っているか、張ることができる――の3点を選定基準に議論を進めてきた。
 21日、園田委員長は定例の常任幹事会後の記者会見で、選定委メンバーの原口代表ら国会議員3人から「『女性中心の擁立が望ましい』との党本部選対方針を踏まえ、4人のうち弁護士の女性を推したい」との意見が寄せられたことを紹介。「何としても次の参院選で勝ち、安定政権をつくるための大事な人選だ。直接4人と面談して最終的な結論を出したい」と述べた。
 党本部への一次公認の申請期限は27日。園田委員長は、遅れる場合は党本部に選考状況を報告して理解を求めるという。

1307名無しさん:2009/11/24(火) 19:19:05
>>1280-1281

http://www.nara-np.co.jp/20091122103528.html
田野瀬氏が会長続投 - 自民県連
2009年11月22日 奈良新聞

 自民党県連(田野瀬良太郎会長)は21日、奈良市油阪町の県連会館で主要役員会を開き、来月22日に任期切れとなる田野瀬氏の会長続投を確認した。党総務会長の田野瀬氏は当初、今期限りで辞任する意思を示していたが、執行部の慰留を受け入れた格好。来月13日の党県連大会(拡大役員会)で正式決定する。また県連が一般公募していた来年夏の参院選候補者選考には、県内外から43人の応募があり、書類選考で絞り込んだうえ、来月6日の選考委員会(服部恵竜委員長、12人)で面接を行うことなどを決めた。

 田野瀬氏は今月7日の主要役員会で「会長を今期限りで引きたい」との意向を漏らしていたが、他の役員らが慰留。同日の役員会でも全員一致で田野瀬氏の続投を希望し、同氏も「党総務会長の任を十分果たせるか、また県連の人心一新も必要と考えたが、皆さんの総意ということならお受けし県連の運営に努力したい」とあいさつ。「県連役員も全員野球で取り組んでほしい」と、挙党体制で衆院選惨敗後の党組織再生に取り組む考えを示した。

 会長人事は来月13日の県連大会で決定した後、県連の新規約に沿って衆院選挙区支部長らでつくる総務会で、会長が示した幹事長ら主要役員の体制が整う。任期は…

記事の詳細は本紙をご覧下さい ⇒ 【 奈良新聞を購読する 】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板