したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

利水・治水スレ

560チバQ:2010/04/07(水) 21:45:29
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20100404ddlk43010370000c.html
宝の川:球磨川流域問題/上 国土交通省 /熊本
 ◇政権交代で態度一変
 ■当初は消極姿勢

 「川辺川ダムは中止になったと、9月に大臣もおっしゃっていたじゃないですか」

 昨年10月の国と県、球磨川流域12市町村長でつくる「ダムによらない治水を検討する場」の5回目協議。終了後、国土交通省九州地方整備局の藤巻浩之河川調査官は「国交省としては川辺川ダムをあきらめたのか」という報道陣の質問に答えた。

 政権交代直後の9月26日、就任間もない前原誠司国交相は人吉市で蒲島郁夫知事の要望に応える形で「国としても積極的に代替案を提案したい」と明言した。これを受け国交省の対応も一変した。

 衆院選直前の7月の4回目協議と比較すれば、同省の「ひょう変ぶり」が分かる。「川辺川ダムが最適な治水対策」との主張を変えなかった国交省は自ら代替案を提示せず、県が提案した案のシミュレーション結果を公表した。その際、一部地区で「堤防決壊の恐れがある」とした上で、近年発生した全国の堤防決壊事例を写真付きで紹介するなど、「ダムなし治水」への消極的姿勢が表れていた。

 ところが、先月29日の7回目協議では「直ちに実施する対策」の一つに「堤防の質的強化対策」を挙げた。

 ■「極限」?

 「ダムによらない治水策を極限まで検討する」とした会合は、7回目協議で国が初めてとりまとめ作業に着手した。議論でまとめた20項目の対策のうち、合意が得られそうな11項目=表参照=を球磨川の今後20年〜30年間の具体的な治水方法を決める「河川整備計画」に盛り込む方針だ。同省幹部の一人は「これ以上の案はもうない」と、「極限」に達したという認識を示した。

 だが、20項目は県の提案や住民討論集会で議論されていたものばかり。球磨川中流域の住民が水害の原因と主張する荒瀬、瀬戸石両ダムを撤去した場合の水位低下効果など、既存の河川工作物の議論や検討はしておらず、「ダムなし治水」を極限まで追求したとは言い難い。

 さらに、整備計画の元となる河川整備基本方針には依然「流域内の洪水調節施設で流量を調節する」という文言があり、川辺川ダムの必要性を捨ててはいない。

 藤巻調査官は整備計画原案について「『検討する場』の合意事項を入れる」とした上で「現状の基本方針と整合性の取れるものにする」と、基本計画の修正には慎重な考えを示している。

  ◇ ◇

 政権交代で川辺川ダムの中止方針が決まる一方、県営荒瀬ダムの撤去か存続かを巡り蒲島郁夫知事の政策が二転三転した。08年9月の川辺川ダム白紙撤回表明で知事が言った「球磨川は守るべき宝だ」という信念に基づく地域づくりや治水策は実現できるのか、大きく揺れた流域の1年間を追った。【高橋克哉】

==============

 ◇国交省が公表した「直ちに実施する対策」の内容◇
 対策                  事業費

八代市萩原地区の堤防補強         90億〜110億円

 深掘れ対策・高水敷造成

築堤盛土                 20億円

下流部の掘削(一部)           20億円

堆積が著しい個所などの掘削        80億〜100億円

かさ上げ実施済み地区への対応       1億円

未対策地区の宅地かさ上げ         150億〜180億円

人吉橋下流左岸の掘削・築堤        2億円

堤防未整備地区の段階的築堤(遊水地確保) 10億円

市房ダムの操作の変更           検討費用のみ

被害を最小化するためのソフト対策     主に各市町村ごとに検討

堤防の質的強化対策            検討中

下流部回収の進捗に合わせた内水対策    3000万円(ポンプ1台あたり)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板