したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

3121名無しさん:2012/08/19(日) 14:40:02
>>3120
国民の生活が第一(生活)のうち、どうにもならない「純粋比例単独一回生」を二人もらって5人(となり政党化)。
移籍した2人に比例東海単独1位と単独2位を保障という手段も。
(減税日本は比例東海で1議席だと思うが・・・)

3122名無しさん:2012/08/19(日) 14:57:54

公明・生活と連携模索=1票の格差是正へ駆け引き−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081900081

 衆院の「1票の格差」を是正する法改正をめぐり、9月8日の会期末をにらんで民主、自民両党の駆け引きが活発化する。民主党は前回衆院選で公約した比例定数削減の実現に向け、中小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制導入を材料に公明党や新党「国民の生活が第一」との連携を探る。自民党は連用制反対でみんなの党などと歩調を合わせ、早期解散の環境整備を急ぐため、小選挙区の「0増5減」案先行処理を目指す。

 2009年衆院選は1票の格差が最大2.3倍に達し、最高裁は「違憲状態」として早期是正を求めている。民主党は、格差是正のため5県で選挙区を1減らす0増5減に加え、比例定数40削減や残る比例140のうち35での連用制導入を盛り込んだ法案を提出。自民党が提出した0増5減法案と併せ、衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で21日にも審議を始めたい意向だ。

 民主党は、消費増税の前提の「身を切る改革」と位置付けた比例定数削減を含む独自案を成立させて実績としたい考えで、与党が過半数に満たない参院を念頭に野党との連携を視野に入れる。具体的には、19議席の公明党と12議席の生活の賛成が得られれば122(総定数は242)で、ぎりぎり過半数に達する。

 こうした協力関係を念頭に、民主党の城島光力国対委員長は17日、自民党の岸田文雄国対委員長に、民自公に生活を加えた4党の枠組みで法案の扱いを協議したいと提案した。定数是正を急ぐ野田佳彦首相の周辺も「消費増税に協力した公明党には連用制でお返しする。生活にとってもいい話だ」と、両党の取り込みに望みをつなぐ。

 ただ、生活幹部は、中小政党の議席増に寄与するとみられる連用制について、小沢一郎代表が提唱してきた政権交代可能な二大政党制に逆行しかねないとして、「あんな制度を入れていいのか」と批判的。連用制導入を主張する公明党にも「自民党の反対を押し切ってまで導入するのは難しい」(ベテラン)と慎重論があり、民主党の思惑通りに運ぶかは不透明だ。(2012/08/19-14:50)

3123名無しさん:2012/08/19(日) 15:34:38
静岡

維新塾に県内9人 衆院選対応は不透明(2012/8/18 08:10)

 大阪維新の会が次期衆院選をにらみ設立した維新政治塾に、既に明らかになっている民主党県議の源馬謙太郎氏(39)=浜松市東区=ら3氏を含め、県内から少なくとも9人が参加していることが17日、分かった。

 源馬氏は同日、静岡新聞の取材に「日本を良い国にするために何でもやる覚悟はある」と述べた。関係者は、県内でも維新塾参加者が衆院選への準備を活発化してきた可能性を指摘している。

 ただ、源馬氏は「現時点では維新の会が候補者を立てるのかも分からず、国政に転身するかどうかを判断すべき時期ではない」とも説明し、民主党離党を含めた出馬の明言は避けた。新たに判明した維新塾の参加者は、IT企業経営諸田洋之氏(45)=藤枝市=、獣医師広瀬武久氏(52)=焼津市=、会社社長望月飛辰氏(42)=静岡市清水区=、自営業高塚苑美氏(35)=浜松市中区=ら6人。

 次期衆院選への態度について諸田氏は「現段階では未定」、広瀬氏は「コメントは差し控えたい」とした。望月氏は「これから考えること」、高塚氏は「答えられない」と述べた。他の2氏は否定的な見解を示した。

 維新塾には静岡市議の風間重樹氏(53)=清水区=、次期衆院選への出馬を表明しているみんなの党衆院静岡第1選挙区支部長の小池政就氏(38)=静岡市駿河区=の参加も明らかになっている。

http://www.at-s.com/news/detail/397738515.html
>源馬氏は(中略)民主党離党を含めた出馬の明言は避けた。

>次期衆院選への出馬を表明しているみんなの党衆院静岡第1選挙区支部長の小池政就氏(38)

3124名無しさん:2012/08/19(日) 15:57:20
維新、公務員の政治塾参加OK 
2012年8月19日 15時42分

 大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長は19日までに、維新が主宰する政治塾に国家公務員や地方公務員が参加していることについて「非公開の会合で公務員の参加も許される」と短文投稿サイト「ツイッター」で持論を展開。

 大阪市では7月、橋下市長の強い意向を受け、市職員が政治的行為をした場合に原則懲戒処分とする条例が成立。塾での公務員受け入れをダブルスタンダードと批判する報道に対し、橋下市長は「もう少し勉強してもらいたい」と反発した。

 関係者によると、政治塾に参加している公務員は約20人で、原子力安全・保安院や財務省、国土交通省の職員のほか、県や市の職員らが名を連ねている。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081901001484.html

3125名無しさん:2012/08/19(日) 17:37:32
>>3120
安定政権必要と小沢氏 河村氏、地域政党との連携優先
2012年08月19日17時19分

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は19日、主宰する政治塾で講演し「一日も早く安定した政権をつくらなければならない」と強調、次期衆院選後の政権参加に意欲を示した。「第三極」の連携アピールを狙い、政治団体「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長を講師に招いたが、河村氏は地域政党との連携を優先したいとの認識を表明した。

 講演で小沢氏は「今日の状況は、政治的にも経済的にも非常に危険なところに来ている」と強調。「日本人の創意工夫を引き出し、その活力で経済の苦境を乗り切る方策を考えなければならない」と述べ、消費税などの増税によらない経済再生の必要性を訴えた。

http://www.the-miyanichi.co.jp/news/Politics/2012081901001590.php

3126名無しさん:2012/08/19(日) 20:19:59
http://31634308.at.webry.info/201208/article_17.html
「国民の生活が第一」は、ネット社会の国民がしっかり支援しなければならない << 作成日時 : 2012/08/17 23:14 >>

ブログ気持玉 83 / トラックバック 1 / コメント 0

「維新の会」の話題が大きくマスコミに取り上げられている。マスコミの論調は、「生活」の記事を扱うときとは明らかに違う。世論調査では「維新の会」が政界に進出するのを期待するという数字は50%以上。維新の会については、当初橋下氏が府知事のとき盛んにツイッターで情報発信をしてきた。その中で地方自治、消費税は地方に独自に任せろなどと多くの話を発信してきた。しかし大阪市長になってからは、ツイートを見ていても政治の基本ポリシーに関わる発言が少なくなってきたように思える。さらに、不倫騒動後は舌鋒鋭い応酬は無くなってきているよう思える。

今、盛んに「維新の会」の政党化の動きが出ている。しかし、その動きだけが喧伝されて、今最大の議論の1つになっている消費税増税の是非、原発の是非、TPPの是非、外交、社会保障の考え等についての明確な基本政策の発表はない。取り敢えず、総選挙に間に合うように政党としての枠組みを確保するため、5名の現役の議員を集めることに腐心している。

その動きの応援団的な記事を日刊ゲンダイ紙が以下のタイトルで紹介している。この維新の会に国会議員が50名も合流か?と書いている。こんな数字がどこから出てくるのか?

民主も自民も大パニック「維新の会」に国会議員50人が合流か
http://gendai.net/articles/view/syakai/138253

3128名無しさん:2012/08/19(日) 21:07:52
>>3127
小沢一郎、ようやく自民党時代の路線に回帰か?

3129名無しさん:2012/08/19(日) 22:02:49

河村名古屋市長「維新との連携優先」
2012.8.19 21:43

 「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は19日、都内で開かれた新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が主宰する政治塾で講演し、次期衆院選に向けて、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」などとの連携を優先させる考えを示した。政治塾の出席者から「生活」と連携する可能性を問われ、「大阪や石原慎太郎都知事のほうをまず頑張る」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120819/stt12081921440001-n1.htm

3130名無しさん:2012/08/19(日) 22:14:16
>>3129
5人確保の為に「国民の生活が第一」から議員をもらうことはないんだな

3131チバQ:2012/08/19(日) 23:31:58
>>3130
そゆことになりますね、この発言は

3132神奈川一区民:2012/08/20(月) 00:08:27
>>3131
小澤一郎氏に借りなくても、減税日本に行きそうな議員はいると思う。

3133名無しさん:2012/08/20(月) 08:31:54
「第三極」6氏政策の相性は? 焦点はTPP
2012年8月20日 07時01分

 地域政党や新興政党の「第三極」の動きが活発化している。消費税増税を決めた民主、自民、公明ら既成政党への対抗軸として、衆院選に向けどんな連携ができるかに注目が集まるが、問題は政策面の合意。本紙は第三極のキーマン6人の基本政策を比較し連携の可能性を探ってみた。(第三極取材班)

 対象としたのは「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長、「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長、「中京維新の会」を設立した大村秀章愛知県知事、新党待望論がある石原慎太郎東京都知事の四首長と、第三極結集を目指す「国民の生活が第一」の小沢一郎代表、みんなの党の渡辺喜美代表。衆院選で争点になると予想される原発政策、消費税増税、環太平洋連携協定(TPP)について六氏を比較した。

 三項目で一致するのが二組いた。まず小沢代表と河村氏。国民生活、庶民を起点にする考えも近く、政策面では連携に問題は少ない。もう一組は橋下氏と渡辺氏。ブレーンを共有する両氏は、三政策のほかにも、大阪都構想などで共同歩調を取る。逆にいえば、それぞれ候補を擁立して選挙に臨む際、違いをみせるのに苦労することになりそうだ。

 三項目とも違うのが橋下氏と石原氏。人間関係は良好な二人が政策で「水と油」なのは少し意外だが、連携を目指す場合、政策のずれをどう調整するか。

 第三極勢力の中で、最も注目を集める橋下氏はTPP参加を連携を判断する軸にすると明言している。

 小沢代表率いる「生活」はTPP参加には慎重な議員が多いが、まだ明確な方向性を打ち出していない。橋下氏との連携の阻害要因になるのを懸念しているからでもある。

 一方、野田佳彦首相ら民主党幹部は、橋下氏との関係を考慮してTPP参加を前面に出すべきだという意見もある。政策が一致する勢力が連携するのが自然の姿だが、選挙での合従連衡のために政策を調整する「順序が逆」の動きも今後、表面化してくるだろう。(東京新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082090070122.html

3134名無しさん:2012/08/20(月) 08:40:15

小沢一郎 『国民の生活が第一』代表 定例記者会見 生中継 (番組ID:lv103607430)
【会場のご案内】
2012/08/20(月) 開場:17:20 開演:17:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv103607430

3135名無しさん:2012/08/20(月) 08:51:04
首長と政党/旗幟鮮明にした「岩手の変」

 国政の混迷の深まりを反映して、政党と地方の首長の関係に微妙な変化が生じている。

 石原慎太郎東京都知事や橋下徹大阪市長のように、全国区の知名度を持ち、新党構想が浮上するような首長は別格としても、東北の首長の動向にも影響が見て取れる。

 民主党籍を持っていた達増拓也岩手県知事が離党し、新党「国民の生活が第一」に参加した。師と仰ぐ同党代表の小沢一郎氏が民主党を除名となったことに伴い、政治行動を共にした。

 自身の政治理念に基づき旗幟(きし)を鮮明にすることは、政治家に求められる資質の一つだ。達増氏はこれまで、全国でただ1人の「民主党知事」として発言を繰り返してきた。

 立ち位置は明確で、県政に政党政治の要素を持ち込んだ。「小沢王国」の強力な支持基盤に支えられたことも、県政運営の推進力になったと言える。

 それを踏まえた上で、達増氏の今回の行動はどうだったろうか。ぶれない信念を感じた人はいたと思う。ただ、政権与党から分裂した小党にためらいなく参加したことに、違和感を持った県民も少なくないだろう。

 自由党時代に衆院議員となり、民主党との合併を経て知事に転身した達増氏。政治行動には政権交代の実現を旗印にした「政党色」が前面に出ていた。

 比較して今回は、小沢氏との「師弟関係」だけが際立つ。かつての新進党、自由党と比べ、新党には小沢氏を支える有力幹部は少ない。達増氏は「新党の中で、父親のような役割を果たさなければならない」と党の看板としての役割をにじませる。

 違和感の源はやはり、よって立つ政党の色合いが薄まり、代わって「小沢色」が前面に出た点にあるのではないか。

 新党は「原発ゼロ」「消費税増税廃止」に加え「地方主権改革」を基本政策に掲げた。

 達増氏は「政権交代をやり直す」と地方からうねりを起こす意義を強調するが、新党の政策を県政運営にどう反映させていくのか見えてこない。道筋を示すべきではないだろうか。

 もっとも、達増氏のように政党を基盤とする首長のスタイルは政党政治にとって本来、当然あっていい姿勢とも言える。

 東北の知事の中では、村井嘉浩宮城県知事が自民党出身で政党色が強い。2009年衆院選で村井氏は自民党支持を鮮明にし、達増氏と並んで政党色の強い知事を演じた。ただ直後の宮城県知事選では政党の推薦をもらわず、10年参院選では「中立」を宣言した経緯がある。

 多くの知事らは選挙戦で、政党支持を鮮明にせず「県民党」を主張する。幅広い支持を得るための戦略だが、その分、政党と首長の関係はぼやけ、立ち位置は漠然としたものになる。

 東北では来年、山形、秋田、宮城の順で知事選が予定され、夏には仙台市長選がある。達増氏の行動を「特殊」「突出」と評価するのは簡単だが、首長と政党の在り方について再考するいい機会だと思う。

2012年08月20日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2012/08/20120820s01.htm

3136名無しさん:2012/08/20(月) 09:17:18
「中京維新の会」顧問に東国原さん 
2012年8月20日 09時02分

 大村秀章愛知県知事が設立した政治団体「中京維新の会」が、前宮崎県知事の東国原英夫さん(54)を顧問兼応援団長に迎える。大村知事と東国原さんは地方分権の推進を掲げて交流を重ねており、次期衆院選に向けて連携を強める。

 東国原さんは、宮崎県知事の経験などから地域主権を強く訴えており、大村知事とも愛知県内で会談するなどしてきた。知事が主宰する東海大志塾の講師も務めている。

 中京維新の会は、次期衆院選での候補者擁立を目指して大村知事が設立した。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」など「第三極」勢力との連携を目指すが、河村たかし名古屋市長が「設立を知らされていなかった」として反発している。

 東国原さんは大阪維新とも近い。大阪、中京両維新など第三極勢力の政策協議に加わったりして、連携に向けた動きにも積極的な役割を果たしていくとみられる。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012082090090246.html

3137名無しさん:2012/08/20(月) 10:40:42
>>3132
減税日本は選挙区1〜2議席(愛知1区&?)、比例東海0〜1という調査も出てたから、参加に二の足を踏む議員も多いと思います。

3人確定、あと2人で5人か。

3138名無しさん:2012/08/20(月) 11:29:47
>>3136

「中京維新」顧問に東国原氏 橋下氏との連携に向け

 大村秀章愛知県知事は20日の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指し、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

(2012/08/20 11:22 更新)
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2012082001001289

3139名無しさん:2012/08/20(月) 11:54:10
安定政権一日も早く 小沢氏、政治塾で講演

 【東京支社】新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は19日、都内で開かれた自身の政治塾で講演し、「日本は一日も早く安定政権をつくり、平等で自由な社会の中から活力を生み出していかないと政治も経済も大変危険だ」と訴えた。

 政治塾は18日から2日間開かれており、各界のリーダーを目指す大学生、会社員ら約50人が参加。小沢氏は約1時間の講演で、世界の歴史を踏まえて政治の役割は自由と平等のバランスをうまく取ることだと述べた。

 自身が国民の生活が第一のスローガンを掲げ続けていることについても「官僚主導から国民主導の政治を実現して利益配分などの不平等を是正し、国民のためにお金も権力も使うことが基本だ」と、背景に自由と平等の考え方があることを説明した。(2012/08/20)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120820_7

3140名無しさん:2012/08/20(月) 12:34:09
>>3138
2012年8月20日12時24分
東国原氏、中京維新の会顧問に 橋下氏とのパイプ役か

 愛知県の大村秀章知事が設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、東国原英夫・前宮崎県知事が就任する見通しとなった。20日の定例記者会見で大村知事が明らかにした。

 東国原氏は大村氏の政治塾「東海大志塾」の講師も務めた。大村氏は東国原氏について、「知事として地方分権に実績を上げ、国の形を変える熱い思いを持っている方」と評価した。

 また、大村氏は次期衆院選で橋下徹大阪市長の「大阪維新の会」との連携も模索していることから、橋下氏と親交のある東国原氏に、大阪との「パイプ役」となることも期待しているとみられる。

http://www.asahi.com/politics/update/0820/NGY201208200011.html

3141名無しさん:2012/08/20(月) 12:50:12
河村市長がキッパリ!小沢より橋下優先
2012.08.20

 政治団体「減税日本」を率いる名古屋市の河村たかし市長は19日、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が主宰する政治塾で講演した。小沢氏側が期待する共闘について、河村氏は「橋下徹大阪市長、石原慎太郎都知事(との関係構築)の方をまず頑張る」といい、小沢氏をソデにした。

 河村氏は講演で、消費税増税より国会議員歳費の削減などを進めるべきと指摘。「反増税」を掲げる小沢氏と呼吸を合わせたが、政治塾の出席者から、小沢新党と連携する可能性を問われると、冒頭のように答えた。

 民主、自民両党など既成政党と一線を画す「第3極」では、次期衆院選を見据えて、国民的人気を集める橋下氏率いる「大阪維新の会(維新)」との距離を縮めることによる生き残りが激化している。

 維新周辺から「小沢新党とは組まない」という情報が流れるなか、河村氏も腹を固めたのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201225002-n1.htm

3142名無しさん:2012/08/20(月) 13:15:00
大村知事、「中京維新の会」顧問に東国原氏(愛知県)

 愛知県の大村秀章知事は、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に東国原英夫・前宮崎県知事を起用することを明らかにした。これに対して、名古屋市の河村たかし市長は「何も相談がなかった」と話している。「タッグを組んで、大阪も全国も含めて輪を広げやっていく」と、大村知事。東国原氏の起用について、大村知事は「宮崎県知事として大いに実績をあげ、地方分権に熱い思いを持っている」と、述べた。東国原氏は大村知事の政治塾の講師も務めており、これまで連携を進めてきた。大村知事は20日午後、「中京維新の会」の政策を発表する予定。一方、盟友関係に溝ができていた河村市長は、この動きについても「何も相談がなかった」と、憤っている。

[ 8/20 12:23 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629677.html

>盟友関係に溝ができていた河村市長は、この動きについても「何も相談がなかった」と、憤っている。

3143名無しさん:2012/08/20(月) 13:16:25

国民を誤解させる=「中京維新の会」名称に−河村名古屋市長

 名古屋市の河村たかし市長は20日の定例記者会見で、大村秀章愛知県知事が設立した政治団体「中京維新の会」について、「誰が見ても『大阪維新の会』の中京支部だと思われる。国民を誤解させるのはやめてほしい」と述べ、名称を撤回すべきだとの考えを示した。 
 河村市長は「原点に戻ってからどう大阪と連携するかを話すのが国民に対する誠意だ」と指摘した上で「僕なら(中京維新の会の)看板を下ろす」と強調、大村氏が名称を撤回しない限り今後の政策協議などに応じない姿勢を明らかにした。(2012/08/20-12:50)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082000339

3144名無しさん:2012/08/20(月) 13:33:34

冷ややかな大阪維新…大村・河村両氏、和解探る

 大村秀章愛知県知事による政治団体・中京維新の会の設立を巡り、対立を深めている大村知事と河村たかし名古屋市長が関係修復を模索している。


 連携を目指す地域政党・大阪維新の会などが両氏の非難合戦を冷ややかに見ていることもあり、2人は近く、歩み寄りに向けた会談も検討している。ただ、河村市長側は「大村知事の出方次第だ」としていることもあり、和解に結びつくかどうかは不透明だ。

 「断固戦う。静かに闘志の炎が燃えている」。大村知事は、中京維新の会設立を批判する河村市長への対決姿勢を鮮明にしていた。しかし、河村市長が小林興起、小泉俊明両衆院議員が地域政党・減税日本に合流することを発表した17日には、一転して「大いに頑張っていただきたい」とエールを送るなど、批判的な言動を控えるようになってきている。

(2012年8月20日13時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120820-OYT1T00216.htm

3145名無しさん:2012/08/20(月) 14:57:23
【IWJ・UST】8月20日17:00〜Ch6にて、
国民の生活が第一 小沢一郎代表 定例会見 を中継します。Ch6→ ( #iwakamiyasumi6 live at http://bit.ly/icaV7h )

17:30〜18:30 小沢一郎 『国民の生活が第一』代表 定例記者会見 生中継
『国民の生活が第一』の小沢一郎代表の定例記者会見を生中継でお届けいたします。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv103607430?ref=top&amp;zroute=index

3146名無しさん:2012/08/20(月) 15:11:59
谷亮子 小沢系レンタル秘書との「ただならぬ関係」 「第二の青木愛」行状を側近にたしなめられた

2012年08月20日11時00分

提供:アサ芸プラス

 国会議員と秘書といえば、タレントとマネジャーのごとき一心同体のパートナー。が、その深すぎる関係が「男と女」の疑惑を生むと‥‥。小沢新党の広告塔的存在、谷亮子参院議員(36)を巡る「不倫騒動」の内幕を明かす。



 ロンドン五輪柔道女子48キロ級で福見友子がメダルを逃した翌日、谷氏は「皆さんが望むなら、またあの舞台に立ちたいと思います」と、議員の任期が満了する4年後のリオデジャネイロ大会での復帰に含みを持たせたのだった。だが、そんなノンキなことを言っている場合ではないのだ。

「永田町では『ヤワラちゃんと私設秘書のM氏がただならぬ関係に陥っている』との情報が流れている。発信元は、民主党の反小沢陣営です」(政治部デスク)

 何やら民主党と小沢新党の対立を象徴するような、政治抗争のネタ的ニオイが漂うが、俎上に載った私設秘書・M氏とは、いかなる人物なのか。政治部デスクが続けて解説する。

「M氏の父親が小沢一郎氏(70)と親しく、そのツテで小沢事務所に預けられた、政治家予備軍です。それが谷事務所に私設秘書として“派遣”されたわけですが、議員志望者を親しい議員の秘書にして修業させるのは永田町ではよくあること」

 この「レンタル秘書」について民主党議員が言う。

「泊まりがある地方出張には必ずと言っていいほど、M氏が同行するそうです。実は今年1月末、谷氏の当選当時からサポートしてきた大ベテランの女性政策秘書が事務所を辞めています。谷氏の父親が事務所運営に口出ししたり、党本部に『もっと娘を表に出せ』などと電話してきたりするのに嫌気がさした、というのが表向きの理由でした」

 谷氏の事務所関係者があとを引き取る。

「ところが別の事情があった。M氏と親密な関係になってから、谷氏は政策秘書の言うことを聞かなくなったんです。2人は事務所の中でもイチャイチャした雰囲気を出していたため、この女性秘書が『いいかげんやめましょうよ』と、関係を改めるようたしなめたところ、谷氏は忠告に従うどころか、逆ギレしたと‥‥」

 どこか小沢氏の秘書とのホテル密会がバレた青木愛氏の不倫愛を彷彿させるが、

「最近、彼女は結婚指輪を外しています。政治活動上、外したほうが都合がいい、ということはありませんし‥‥」(民主党女性秘書)

 次期衆院選では、野田佳彦総理(55)=千葉4区=への「刺客」として鞍替え出馬も検討されているだけに、“性”治活動にうつつを抜かしている場合ではなかろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/6869536/

>次期衆院選では、野田佳彦総理(55)=千葉4区=への「刺客」として鞍替え出馬も検討


これはガセ

3147名無しさん:2012/08/20(月) 16:16:11
“中京維新の会”顧問に東国原英夫氏
2012.08.20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120820/plt1208201538004-n1.htm

 愛知県の大村秀章知事は20日午前の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指して設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

 橋下氏は「中京維新の会」の名称について「選挙目当てとなればちょっと勘弁してよと思う」と不快感を示しているが、東国原氏起用でどう変化するか。

3148名無しさん:2012/08/20(月) 16:21:39
中京維新顧問に東国原氏、橋下氏との連携に向け
2012.8.20 16:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082016050003-n1.htm

 大村秀章愛知県知事は20日の記者会見で、次期衆院選での候補擁立を目指し、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、前宮崎県知事の東国原英夫氏が就任することを明らかにした。

 東国原氏は、大村氏の政治塾「東海大志塾」や、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の政治塾に講師として招かれている。大村氏は衆院選に向けた大阪維新の会との政策協議の場に、東国原氏にも参加してもらい、連携の弾みとしたい考えだ。

 大村氏は東国原氏について「知事としての実績があり、地方分権への熱い思いもある心強い存在だ」と述べた。

3149名無しさん:2012/08/20(月) 16:23:32
大村知事、東国原氏を顧問に 河村氏は憤り
http://www.ytv.co.jp/press/politics/TI20084536.html

 愛知・大村県知事は20日、設立した政治団体「中京維新の会」の顧問兼応援団長に、東国原前宮崎県知事を起用することを明らかにした。これに対し、名古屋市・河村市長は「何も相談がなかった」と話している。

 東国原氏の起用について、大村知事は「宮崎県知事として大いに実績を上げ、地方分権に熱い思いを持っている」と述べた。その上で「タッグを組んで、大阪も全国も含めて輪を広げ、やっていきたい」と話した。

 東国原氏は大村知事の政治塾の講師も務めており、これまで連携を進めてきた。大村知事は20日午後、中京維新の会の政策を発表する予定。

 一方、盟友関係に溝ができていた河村市長は、この動きについても「何も相談がなかった」と憤っている。(08/20 16:07)

3150名無しさん:2012/08/20(月) 17:26:17
「批判される筋合いない」=河村氏発言に不快感−大村愛知県知事

 愛知県の大村秀章知事は20日、自身が設立した政治団体「中京維新の会」の記者会見で、河村たかし名古屋市長が同会の名称を「国民を誤解させる」と批判したことについて、「そんなこと言われる筋合いはない」と述べ、不快感を示した。

 河村氏は同日、「『大阪維新の会』と連携合意ができたかのように国民に誤解させるのはやめてほしい」と批判。これに対し、大村知事は「隣の店の屋号を変えろなんて、常識的に考えられない」と反論した。ただ、大阪維新の会の会長を務める橋下徹大阪市長との連携については「政策協議を経た上で一緒にやれるかどうか考える」と述べるにとどめた。(2012/08/20-17:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082000583

3151名無しさん:2012/08/20(月) 18:17:16
自民・茂木氏「早急に本人の意向確認を」 所属議員の維新合流問題で
2012.8.20 18:09

 自民党の茂木敏充政調会長は20日の記者会見で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次期衆院選前に政党化を推進する方針を固め、同党所属国会議員の合流が取り沙汰されていることに関して、本人に意向を確認したことを明らかにした。名前が浮上している政調幹部からは「合流することはありえない」との回答があったという。

 茂木氏は「都道府県連などを通じ、早急に本人にどうしたいのか確認するのが一番早いのではないか」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082018090008-n1.htm

3152名無しさん:2012/08/20(月) 18:24:55
首相公選制、道州制が柱 「中京維新」マニフェスト

 大村秀章愛知県知事は20日、次期衆院選に向けて設立した政治団体「中京維新の会」のマニフェスト(政権公約)案を発表した。首相公選制や道州制導入を柱とし、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が作成を進める「維新八策」と共通点が多い。

 「行革なくして増税なし」として民主、自民野合の現状では消費税増税は認めないと明記した。

 地方分権に向け(1)地方交付税を廃止し、消費税を全て地方税化した上で一部を「地方共同税」に(2)参院を廃止し、地方の首長が参加する「道州院」の二院制に—などを掲げた。

 国家歳入庁創設、減税と規制緩和の実施も盛り込んだ。

(2012/08/20 17:40 更新)
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2012082001001838

3153名無しさん:2012/08/20(月) 19:21:58
大村知事が「中京維新の会」の政策発表(愛知県)

 「大阪維新の会」との連携を視野に入れ、愛知県の大村秀章知事が立ちあげた「中京維新の会」について20日、大村知事は政策発表を行った。「中京維新の会」の政策の中には、反増税や地方分権などが盛り込まれ、大村知事は「日本のど真ん中から日本の維新を宣言する」と語った。また、次の衆院選へ向けて、顧問兼応援団長に東国原英夫・前宮崎県知事を起用することも発表した。東国原氏は大村知事の政治塾の講師も務めており、これまで連携を進めてきた。また、盟友関係に亀裂が入っていた名古屋市の河村たかし市長は、大村知事のこの動きについて「維新の会ということは大阪の下請けということか?名古屋市民はそれでいいのか」と述べ、憤りを隠せなかった。

[ 8/20 18:45 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629678.html

3154名無しさん:2012/08/20(月) 19:26:06
中韓両国への対応批判=小沢氏

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日の記者会見で、政府が尖閣諸島に上陸した中国人活動家らを強制送還したことについて、「送還だけを急いだのは私としては理解に苦しむ」と述べ、政府の対応に不満を示した。また、「いずれの案件もただひたすら、日中、日韓の間で波風を立てないように、議論にならないようにしている。官僚任せの官僚的対応だ」と述べ、中韓両国に対する政府の姿勢を批判した。(2012/08/20-19:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082000701

3155名無しさん:2012/08/20(月) 19:31:14
首相公選制、道州制…「中京維新」マニフェスト発表
2012.8.20 17:39

政治団体「中京維新の会」のマニフェスト案を発表する大村秀章愛知県知事。手前の写真は、中京維新の会顧問兼応援団長の東国原英夫前宮崎県知事=20日午後、愛知県庁

 大村秀章愛知県知事は20日、次期衆院選に向けて設立した政治団体「中京維新の会」のマニフェスト(政権公約)案を発表した。首相公選制や道州制導入を柱とし、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が作成を進める「維新八策」と共通点が多い。

 「行革なくして増税なし」として民主、自民野合の現状では消費税増税は認めないと明記した。

 地方分権に向け(1)地方交付税を廃止し、消費税を全て地方税化した上で一部を「地方共同税」に(2)参院を廃止し、地方の首長が参加する「道州院」の二院制に−などを掲げた。

 このほか国家歳入庁の創設、減税と規制緩和の実施も盛り込んだ。エネルギー政策について「再生可能エネルギーなどへの積極的な研究開発投資の促進」とした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082017400005-n1.htm

3156名無しさん:2012/08/20(月) 19:53:59
民主、不信任賛成2氏除名へ2012年8月20日

 民主党は20日の役員会で、離党届を提出して内閣不信任決議案に賛成した小泉俊明、小林興起両衆院議員を除籍(除名)処分とする方針を確認した。21日の常任幹事会で決定する。消費税増税法案の参院採決で反対した参院議員6人については処分を先送りした。

 参院の民主党会派は自民党会派に1人差まで迫られており、これ以上の離党者を防ぐため慎重に処分を検討する。輿石東幹事長は記者会見で「参院の6人については丁寧に対応する」と述べた。

 小泉、小林両氏は河村たかし名古屋市長率いる政治団体「減税日本」への加入を表明している。

http://www.daily.co.jp/society/politics/2012/08/20/0005315589.shtml

3159名無しさん:2012/08/20(月) 21:08:39
民主残留組に対立候補=小沢氏

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は20日の記者会見で、次期衆院選への対応に関し、消費増税関連法案の採決で造反しながら民主党にとどまった階猛(岩手1区)、黄川田徹(同3区)両氏の対立候補を擁立する方針を明らかにした。

 小沢氏は「民主党に残っているということは、われわれが政権交代で唱えた約束をほごにして増税に走ることを是とした人たちだ」と階氏らを厳しく批判した。 

 また、民主党が提出した衆院選挙制度改革関連法案が小選挙区比例代表連用制の部分導入を盛り込んでいることについて「どういうことを目標にして選挙制度を変えるのか理念と姿が見えない」と指摘。ただ、賛否は「まだ最終判断したわけではない」として慎重に検討する考えを示した。(2012/08/20-20:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082000756

3160名無しさん:2012/08/20(月) 21:33:50
小沢氏 民主の選挙制度改革法案を批判
8月20日 21時23分

国民の生活が第一の小沢代表は、記者会見で、民主党が国会に提出している衆議院の選挙制度を改革するための法案について、「どういうことを目標にして選挙制度を変えるのか、その理念と姿が見えない」と述べ、批判しました。

衆議院の選挙制度を巡って、民主党は、1票の格差を是正するため、小選挙区を5つ減らす「0増5減」を行うとともに、比例代表の定数を40削減し、一部に「小選挙区比例代表連用制」を導入することなどを盛り込んだ法案を提出しています。
これについて小沢代表は、「比例代表の定数を40削減するということで、それだけを見れば一歩前進だが、中身は筋の悪い法案だ。どういうことを目標にして選挙制度を変えるのか、その理念と姿が見えない」と述べ、批判しました。
また、小沢氏は、自民党が「0増5減」を先行させるべきだとして提出した対案について、「われわれは、民主党として、前回の衆議院選挙のマニフェストで比例代表の定数80削減を掲げた。自民党の案は『0増5減』を行うというだけであり、われわれの主張とはかけ離れている」と述べました。
また小沢氏は、政府が国会に提示した「原子力規制委員会」の人事案について、「党としても反対だし、個人としても反対だ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/k10014410591000.html

3161名無しさん:2012/08/20(月) 22:00:46
中京維新の会が政策発表、「大阪」意識した内容

 愛知県の大村秀章知事は20日、県庁で記者会見し、次期衆院選に向けて設立した地域政党・中京維新の会の政策を発表した。

 消費税の地方税化や首相公選制などを柱とし、同様の政策を掲げる地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携を強く意識した内容となっている。

 大村氏は「五つの改革戦略」と題し、財政、社会保障、外交・防衛などの各分野で政策を掲げた。消費増税には反対する見解を打ち出し、環太平洋経済連携協定(TPP)は参加が必要だとした。TPPは、大阪維新の会が推進の立場を取っている。

 また、大村氏は、東国原英夫・前宮崎県知事が中京維新の会の顧問兼応援団長に就任したと発表し、「日本を変える変革のビッグウエーブを起こしていきたい」と強調した。

(2012年8月20日21時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120820-OYT1T01133.htm

3162名無しさん:2012/08/20(月) 22:42:56
>>3145
その記者会見のうち記事になっていないのは、党員の申し込み用紙が完成し、今月末までには全支部で党員の申し込みが出来るとのこと。(by東祥三)

ネットでの党員の申し込みも急いで準備中。(by東祥三)

さすがにこれは記事にはならない。

3163名無しさん:2012/08/20(月) 22:47:42
小泉俊明(茨城)や小林興起(東京)は河村たかしを頼るよりも
直接維新を頼ったほうが当選の確率高いのでは・・・?

茨城や東京で河村たかしとのポスターで票になるとは思えないな。

3164名無しさん:2012/08/21(火) 00:11:58
小沢氏との協力「当然」、次期衆院選で鈴木宗男氏
2012.8.20 23:19

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は20日、北海道釧路市内で記者会見し、次期衆院選での新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)との協力について「小沢氏から『北海道は頼む、協力し合っていこう』と言われている。死守しなければならない選挙区など具体的な話も出ている。協力は当然出てくる」と述べた。

 また、減税日本を率いる河村たかし名古屋市長に関しても「河村氏とはよく相談している。さまざまな連携が考えられる」と指摘した。

 一方、歌手の松山千春氏の擁立については「党のエース候補。選挙が具体的になった段階で(出馬を)お願いしたい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/elc12082023210000-n1.htm

3165神奈川一区民:2012/08/21(火) 00:32:22
>>3163
維新関係者と接点がなかったのかもね。
誰でも維新に入れるわけではないみたいだから。
小泉俊明氏と河村たかし氏は接点があるみたいだから、そのツテを頼ったのかもね。
そしてお互いの思惑が一致したと。
河村氏は国会議員時代、色んな人の応援演説に行ったみたいだから、それが功を奏した感じだと推測。

3166チバQ:2012/08/21(火) 00:42:27
>>3133
この記事うまくまとまってますね
平沼は石原と同じ
亀井は小沢と同じ
ってとこですかね

3167とはずがたり:2012/08/21(火) 10:48:03
>>3129-3132>>3138
もう小沢と話は付いていると見るのが自然でわ?

3168名無しさん:2012/08/21(火) 15:53:05
橋下氏が不快感…大村・河村氏対立で連携困難と

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は21日、大村秀章愛知県知事が政治団体・中京維新の会を設立したことに対し、河村たかし名古屋市長が反発していることについて、「2人でしっかり話をしてもらいたい。今のごたごたの状況で、中京、名古屋と行動を共にすることには問題がある」と述べ、両氏の対立が続けば、次期衆院選での連携が困難になるとの見方を示した。

(2012年8月21日15時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120821-OYT1T00803.htm

3169名無しさん:2012/08/21(火) 15:54:52
安倍元首相との連携に期待 大阪維新幹事長「価値観合っている」
2012.8.21 13:46

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は21日、自民党の安倍晋三元首相について「考え方、方向性は一致している。価値観が合っている」と述べ、次期衆院選での連携に期待感を示した。

 橋下徹大阪市長率いる維新の会が次期衆院選に向け発足した政治塾の講師として招かれている竹中平蔵慶応大教授、財務省出身の高橋洋一氏が安倍内閣の政策ブレーンだったことを挙げ「われわれと政策的にも近い」と指摘した。

 ただ「総理大臣と自民党総裁まで経験した人だ。離党してくれとは言えない」とも述べ、維新の会から安倍氏に離党を求める考えはないとの認識を示した。大阪市内で記者団の質問に答えた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120821/stt12082113470005-n1.htm

3170名無しさん:2012/08/21(火) 15:57:26
特集ワイド:「維新」政治団体、130超え 龍馬なら何を言う…ブーム便乗?信念は
毎日新聞 2012年08月21日 東京夕刊

<日本を今一度、洗濯いたし申しそうろう……>。明治維新の立役者、坂本龍馬は姉への手紙にそう書いた。「維新」を冠した地域政党(政治団体)は全国で130を超える。その狙いは。そしてブームの頂点にいる大阪の「本家」はこの現象をどう受け止めているのか。現代の政治家たちに「国の洗濯」を担う力量はある?【江畑佳明、田所柳子】

 「政策が共通している部分が多い。国政に向け、一緒にやっていければ」。自らが設立した政治団体を「中京維新の会」と名付けた大村秀章・愛知県知事は、13日の記者会見で、橋下徹・大阪市長率いる「大阪維新の会」にラブコールを送った。国会議員5人以上を取り込んで政党化を目指し、衆院選に向けて独自候補者も発掘する、と野心的な大村知事である。今や政界きっての人気者率いる「大阪維新」そっくりの名称にした狙いは明らかだろう。

 けれど“片思い”だったらしい。橋下市長からの反応は「(そういう動きを)僕らは止められない。(維新の名称について)何の権利も持っていないが、選挙目当てなら勘弁してほしい」(記者団に)と、つれないどころか迷惑げですらある。

http://mainichi.jp/feature/news/20120821dde012010013000c.html

3172名無しさん:2012/08/21(火) 16:02:29
中京維新の会が政策発表 
2012年8月21日 09時16分

 政治団体「中京維新の会」を設立した愛知県の大村秀章知事は20日、愛知県庁で記者会見し、次期衆院選に向けた政策を発表した。道州制や首相公選制の実現、消費税の地方税化など、連携を目指す地域政党「大阪維新の会」の衆院選公約「維新八策」に沿った内容を掲げた。

 大村知事は「(大阪維新の会幹事長の)松井一郎大阪府知事に政策を渡して議論している」と表明。顧問兼応援団長には、橋下徹大阪市長とも親しい東国原英夫・前宮崎県知事が就任した。

 主要政策として、地方分権のために地方交付税を廃止し、消費税を地方税化すると主張。消費税の一部を「地方共同税」として、配分委員会を設けて地方が自主的にどこに配るかを決めるとした。

 参院を廃止して、地方自治体の首長による「道州院」の設置や、歳入庁の創設、環太平洋連携協定(TPP)をはじめとする自由貿易の推進、法人税減税なども盛り込んだ。

 民主、自民、公明3党合意の消費税増税は「行革なくして増税なし」で認めないと明記した。脱原発は打ち出さなかったが「大阪維新の会は2030年を目標に原発ゼロと言っている。そういう意見が出てくれば、賛成したい」と述べた。

 大阪維新の会と政策が似通っている理由は「政策のブレーンが共通しているので、中身も同じようになる」と説明。河村たかし名古屋市長が中京維新の会の名称撤回を求めていることには「言われる筋合いはない。隣の店の屋号を変えろとかよく言えたもんだ」と反発した。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012082190000508.html

3173名無しさん:2012/08/21(火) 16:04:48
維新八策、国会議員と公開討論を検討 維新の橋下代表
2012年8月21日

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は21日、現職国会議員の合流による維新の会の国政政党化に向け、次期衆院選向けの政策集・維新八策について与野党議員との意見交換会を開く意向を明らかにした。報道陣に対し「維新八策にどこまで賛同し、何が反対なのかを公開の場で明らかにすべきだ」と語り、連携は政策の一致が前提との考えを改めて示した。

 維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事はこれまで、政党要件を満たす現職国会議員5人を集め、政党化をめざす方針を打ち出していた。

 橋下氏はこの日、「人数だけをそろえるとか要件満たすだけでは、有権者の理解は得にくい」と指摘。中京維新の会を立ち上げて政策案を発表した愛知県の大村秀章知事と、減税日本の河村たかし名古屋市長が対立を深めていることについても「2人の間でしっかり話をしてもらいたい。今のごたごたの状況の中で行動を共にすることには問題がある」と述べた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201208210043.html

3174名無しさん:2012/08/21(火) 16:06:51
ページ更新時間:2012年08月21日(火) 12時45分
■“維新の会”橋下代表 「国会議員との意見交換は公開の場で」

 夏休みをとっていた大阪市の橋下市長が、10日ぶりに市役所に登庁しました。代表を務める大阪維新の会の政党化に向けては、「国会議員との意見交換はオープンの場でする」と述べました。

 今月11日から夏休みを取っていた橋下市長ですが、その初日に民主、自民など5人の国会議員と会い、維新の会の政策について意見交換していました。

 政党化には5人の国会議員が必要なため、議員らの維新の会への合流について注目が集まっています。

「維新の会に入ってもらうにはという、えらそうな立場に立てるわけではない。国会議員の皆さんの考え方を教えてもらいたい」(大阪維新の会・橋下徹代表)

 橋下市長は、衆院選に向けてまとめているマニフェスト=維新八策について、今後は国会議員からオープンな場で意見を聞きたいという考えを明らかにしました。
(08/21 12:44)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120821112100601722.shtml

3175名無しさん:2012/08/21(火) 16:26:31
“橋下新党”合流の国会議員に“踏み絵”!考えを公開の場で確認
2012.08.21

 大阪市の橋下徹市長が、国会議員に対する“公開踏み絵”を打ち上げた。次期衆院選に向けて、自らが代表を務める「大阪維新の会(維新)」に、現職国会議員が合流を検討しているが、「われわれと考えが一緒なのか、公開の場で明らかにしないといけない」と語り、維新の公約への賛否を、衆人環視の中で確認するという。

 維新は現在、政党要件を満たしていない「政治団体」だが、次期衆院選を見据えて、国会議員5人以上を確保して「政党化」する方針。

 橋下氏は先々週、民主党の松野頼久元官房副長官ら「道州制型統治機構研究会」のメンバー5人と会談した。「維新に合流へ」と報じたメディアもあったが、橋下氏は21日、「意見交換した程度だ」と市役所で記者団に説明。「人数だけをそろえるのでは有権者の理解は得にくい」と述べ、政策を中心に連携を進める意向を強調した。

 その過程で飛び出した“公開踏み絵”発言だが、いつもは国会の赤じゅうたんを闊歩(かっぽ)している議員センセイが審査されるだけに、実現すればメディアが殺到するのは間違いない。

 維新は今月中に、道州制の実現や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を掲げた公約集「維新八策」を取りまとめる方針。

 合流を検討している国会議員の中には「TPP反対」を唱える議員もいるが、橋下氏は「TPPは維新の会の経済政策の中心軸だ」と語り、審査の重要ポイントであることを指摘した。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120821/plt1208211538008-n1.htm

3176名無しさん:2012/08/21(火) 16:29:57
橋下市長、「維新八策」国会議員に問う

 地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は21日、次期衆院選の公約とする「維新八策」を巡り、公開の場で維新との合流を模索する現職国会議員と意見交換する考えを明らかにした。市役所で報道陣に語った。維新は公職選挙法上の政党要件を満たすため、国会議員5人以上の確保を目指しており、維新八策への賛否を問うことで、事実上、合流する議員を「選考」する場になるとみられる。

 橋下氏は「国会議員が維新八策について、どこまで賛同し、何が反対なのか、公開の場で明らかにしないといけない」と述べた。

 一方、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は同日、この意見交換で考えが一致した国会議員について、「日本を変えるための即戦力。経験や知識を活用していただきたい」と述べ、次期衆院選で維新の公認候補とする方針を明らかにした。

 維新はこれまで衆院選の候補者を公募するとしていたが、松井氏はこの日、考えが一致した現職は公募から外す考えも示した。

 橋下氏と松井氏は今月11日、民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員ら5人の国会議員と会談するなど、維新の政党化に向けた準備を進めている。

(2012年8月21日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120821-OYO1T00837.htm?from=top

3177名無しさん:2012/08/21(火) 16:33:05
「八策」めぐり公開討論=維新への国会議員合流で−橋下大阪市長

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は21日、次期衆院選前に公職選挙法の政党要件を満たすために国会議員5人以上の確保を目指す同会の方針をめぐり、「(衆院選向け公約の)『維新八策』にどこまで賛同し、何に反対かを公開の場で明らかにしていかないといけない」と述べ、合流を検討している国会議員と公開討論する意向を示した。市役所内で記者団に語った。

 維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事も同日、大阪市内で記者団に「(維新八策の内容について)国会議員の皆さんがどう思っているのかを聞きたい」と述べ、国会議員側に公開討論に応じるよう呼び掛けた。 

 一方、維新の政党化の時期について、橋下氏は「人数だけをそろえるとか要件を満たすということだけだと、有権者の理解を得にくい。まずは何をやるかをしっかり固めたい」と強調。維新八策の内容を詰めるのが先決だとした。

 11日に民主党の松野頼久元官房副長官ら国会議員5人と会談したことに関しては「お互いに意見交換させてもらったという程度だ」と述べるにとどめた。(2012/08/21-13:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082100411

3178名無しさん:2012/08/21(火) 17:15:49
維新“新党”で動き始めた選挙戦

大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会の新党立ち上げに向けた動きが加速する中で、その「維新新党」に期待し次の選挙を狙う議員が現れています。群馬県高崎市の宮原田綾香高崎市議(28)もその一人。群馬4区で「維新新党」からの出馬を念頭に立候補を8月上旬に表明しました。宮原田市議は「既成政党に頼ることなく、この政治風土を変えていきたい」と話します。彼女を支援しているのは民主党を離党した中島政希衆議院議員。「維新新党」への参加が取り沙汰されていて、宮原田市議はその元秘書です。中島議員は群馬の地元の支持者を宮原田市議に紹介しますが、地元の支持者からは橋下市長に対する思わぬ反発がありました。しかし、それでも宮原田市議は大阪維新の会に期待をかけます。市議だけではなく、埼玉朝霞市が地元の早川忠孝元衆議院議員も、維新の会との連携をアピールし、次の選挙の立候補を模索します。テレビ東京の世論調査(7月27〜29日)では維新の会の国政進出の動きに56%が「期待する」という結果が出ています。政党にもなっていない維新の会が、既存の政党や次の選挙戦略を揺さぶり始めています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_25572

3179名無しさん:2012/08/21(火) 18:08:29
維新の会:合流検討の国会議員、公開の場で意見交換へ
毎日新聞 2012年08月21日 11時25分(最終更新 08月21日 11時35分)

 「大阪維新の会」代表の橋下徹市長は21日、次期衆院選に向け、複数の現職国会議員が維新への合流を検討していることについて「維新八策にどこまで賛同し、何が反対か、きちんとオープンの場で明らかにしないといけない」と述べ、公開の場で意見交換し、連携を判断する考えを示した。

 合流を検討しているのは、民主党の松野頼久衆院議員ら民主、自民、みんな3党の国会議員ら。橋下市長は今月11日、松野氏ら5議員と市内で会談し、合流への条件などを協議したとされる。

 維新は事実上の政権公約「維新八策」で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を掲げているが、橋下市長は5人について「TPPに反対ではないかという人もいる。僕らはTPPは経済政策のセンターピン(核)と考えている。一つ一つ意見交換しないと、本当に考えが一緒か分からない」と述べ、政策の一致を連携の判断基準にする考えを改めて強調した。

 また、維新が政党化に必要な国会議員5人以上を現職議員から募る方針については「まだ正式に決めていない。人数や要件だけ満たすということだと有権者の理解を得にくい」と明言を避けた。【茶谷亮】

http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000e010131000c.html

3180名無しさん:2012/08/21(火) 18:45:54
維新との連携は党対党で=みんな幹事長

 みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で、地域政党「大阪維新の会」との連携について、党所属議員が離党して維新に合流することは認めず、あくまで党対党で協力関係を築いていきたいとの考えを示した。江田氏は「連携の話は党対党でやらないといけない。一糸乱れず結束して(維新との)交渉に臨んでいきたい」と述べた。

 また、江田氏は小熊慎司氏ら党所属議員2人が先に民主、自民両党議員とともに維新の会代表の橋下徹大阪市長とひそかに会談していたことに関し、小熊氏らが維新に合流するつもりはないと説明していることを明らかにした。(2012/08/21-18:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082100724

3181名無しさん:2012/08/21(火) 18:55:40
維新の会に入りたいなら「公開の場」で議論を (08/21 16:06)

 21日朝、11日ぶりに登庁した大阪市の橋下市長。夏休み初日には、民主・自民両党の国会議員らと「極秘」会談しました。維新の松井幹事長は、国会議員5人以上を維新に参加させて政党化を目指す方針ですが、橋下市長はその場合、国会議員と「公開の場」で議論する考えです。

 大阪市・橋下市長:「維新八策に全部入れているが、どこまで賛同で何が反対か、公開の場で明らかにしないといけない」

 橋下市長は、「公開の場での議論」と「政策の一致」を条件に据えることで、「野合」との批判をかわす狙いがあるとみられます。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220821044.html

3182名無しさん:2012/08/21(火) 19:49:31
ページ更新時間:2012年08月21日(火) 19時30分
■夏休み明けの橋下市長 どこと連携?当の本人は…

 夏休みをとっていた大阪市の橋下市長が、10日ぶりに登庁しました。次の衆院選に向けて既成政党との連携など様々な憶測を呼んでいますが、当の本人は何を語ったのでしょうか。

 大阪維新の会代表の橋下市長と幹事長の松井府知事は、共に今月11日から夏休みに入っていましたが、その初日に、そろって民主党の松野頼久議員ら5人の国会議員と会談していました。

 政党化には国会議員5人が必要なため、維新の会への合流があるのか、21日の橋下発言に注目が集まりましたが…

「政党化を正式に決めた訳ではない。人数や要件満たすことだけだと、有権者の理解、得にくい」(大阪維新の会・橋下徹代表)

 と、政党化については明言しませんでした。

 その一方で、橋下氏も松井氏も様々な国会議員が接触を図ってくることを明らかにしました。

「価値観、政策が一致するのか。国会議員一人一人に尋ねたい」(大阪維新の会・松井一郎幹事長)

「維新の会に入ってもらうにはという、えらそうな立場に立てるわけではない。国会議員の皆さんの考え方を教えてもらいたい」(大阪維新の会・橋下徹代表)

 国会議員に対し、公開の場でマニフェスト=維新八策について賛否を問いたい考えを示しました。

 秋にも予想される次の総選挙をにらみ、水面下の駆け引きは激しくなりそうです。
(08/21 19:30)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120821174900601926.shtml

3183名無しさん:2012/08/21(火) 20:20:12
民主、減税日本へ加入明言の小林、小泉両氏を除名方針 
2012.8.21 20:06

 民主党は21日の常任幹事会で、10日の衆院本会議で内閣不信任決議案に賛成した小泉俊明(茨城3区)、小林興起(比例東京)両衆院議員を除籍(除名)処分とする方針を決めた。党倫理委員会に諮問し、答申を経て正式決定する。両氏は、河村たかし名古屋市長率いる政治団体「減税日本」への加入を明言している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120821/stt12082120070010-n1.htm

3185名無しさん:2012/08/21(火) 22:12:26
▼「みんな維新に行きたい」で解党危機! 渡辺喜美“新党ひとり”に逆戻り

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1694

3186名無しさん:2012/08/21(火) 23:33:16
【発言力】大阪維新>民主・自民・みんな>他

各政党とも維新の連携が欲しいために維新の格下みたいな扱い(維新の発言の仕方等)になっているw


大阪維新の会には上から目線の発言がどうも目立つなぁ。

3187名無しさん:2012/08/21(火) 23:35:28
みんなの党・江田幹事長、総選挙に向け連携維新の会と協議へ
2012年8月21日

 みんなの党の江田憲司幹事長(衆院8区)は21日の定例会見で、大阪維新の会と近く、総選挙での連携に向けた協議を行うことを明らかにした。

 江田氏は「維新の会とは政策面では十分すぎるぐらい連携し、違いを探す方が難しい。解散も近いと言われているので、これを基盤に、さらなる連携をどう進めるかが次のステップ。自然な形で近々にやっていくことになる」と述べた。

 維新の会の政党化に向け、みんなの党が協力することについては、「考えられない。わが党は一糸乱れず交渉ごとに臨んでいきたい。小党かもしれないが、れっきとした公党。しっかりとした意思決定、党としての対応を決めていく」と語った。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1208210017/

3188名無しさん:2012/08/21(火) 23:45:59
中京維新の会:東国原氏が顧問に就任
毎日新聞 2012年08月21日 23時30分

 東国原英夫・前宮崎県知事は20日、大村秀章愛知県知事が次期衆院選での候補者擁立を目指して設立した政治団体「中京維新の会」の「顧問兼応援団長」に就任。大村知事は東国原氏について「共同代表のようなもの。政策協議に出てもらうし、全国の仲間を応援してもらいたい。できれば(衆院選に)立候補してもらえれば」と話している。

 東国原氏と大村知事は21日、東京都内で次期衆院選に向けて話し合った。【三木幸治】
http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000m010110000c.html

3189名無しさん:2012/08/21(火) 23:55:03
みんなの党は維新に余りに卑屈に見えるんだよね

3190名無しさん:2012/08/22(水) 01:48:42
橋下氏の苦言に「話し合いする」 大村・河村両氏
2012年8月22日 01時19分

 大村秀章愛知県知事の「中京維新の会」設立に河村たかし名古屋市長が反発し、「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が2人に関係修復を求めたことをめぐり、大村知事は21日、「話し合いはいくらでもするし、私から門戸を閉ざしたことはない。大阪からも河村さんによくよく言っておいてほしいなと思う」と述べた。東京都内で記者団に答えた。

 一方、同じく都内で取材に応じた河村市長は「橋下さんには大変ご心配いただいてサンキューベリーマッチ」と前置きし、「大村さんが(中京維新の会を)白紙に戻すというかスタートラインにもう一回立って、話し合おうということだったらいつでもええですよ」と語った。

 河村市長はあくまで中京維新の会の白紙化を歩み寄りの前提としており、政策協議で一致点を探ろうと呼び掛ける大村知事との溝は埋まっていない。

 次期衆院選に向け2人は大阪維新の会との連携を模索しているが、橋下市長は「今のゴタゴタの状況で僕たちが政治的に名古屋、中京地域と行動を共にする方針を決めるのは問題がある」と苦言を呈した。(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012082290005859.html

>橋下市長は「今のゴタゴタの状況で僕たちが政治的に名古屋、中京地域と行動を共にする方針を決めるのは問題がある」と苦言を呈した。

3191名無しさん:2012/08/22(水) 01:51:26
「みんな」渡辺代表 維新の会に合併提案
8月21日

みんなの党の渡辺代表がきのう、大阪府内で大阪維新の会を率いる大阪市の橋下市長と会談し、みんなの党と大阪維新の会との合併を提案していたことが、テレビ東京の取材で分かりました。関係者によると、渡辺代表はみんなの党の名称を一部残した形での合併を提案しましたが、橋下市長は応じなかったということです。渡辺代表は、周辺に「交渉は膠着状態だ」との認識を示しています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_25642

3192名無しさん:2012/08/22(水) 04:49:56
渡辺氏・橋下氏 合流含め協議
8月22日 4時27分
みんなの党の渡辺代表と、「大阪維新の会」を率いる大阪市の橋下市長が、20日夜に大阪市内で会談し、双方が合流することを含めて意見を交わしていたことが明らかになりました。
この会談を契機に次の衆議院選挙に向けた、いわゆる第3極の連携に向けた動きが活発になりそうです。

みんなの党と「大阪維新の会」は、「基本政策が一致している」などとして、次の衆議院選挙での協力について調整を続けています。

こうしたなか、みんなの党の渡辺代表と大阪市の橋下市長、それに大阪維新の会の幹事長を務める大阪府の松井知事が20日夜、大阪市内で会談しました。

「大阪維新の会」は、国会議員5人以上の参加を得て政党化を目指している一方、みんなの党の中には双方の合流を模索する動きもあり、3者の会談では、こうした点も含めて、意見を交わしていたことが明らかになりました。

これに関連して、みんなの党の江田幹事長は21日、「連携をどう進めるのかについて維新の会との協議を近々やらざるをえない」と述べました。

ただ、「大阪維新の会」は、国会議員の参加を求めるにあたっては、みずからの主導権を確保できる形を取りたいとしていて、連携を巡って調整が続くものとみられますが、今回の会談を契機に、次の衆議院選挙に向けた、いわゆる第3極の連携に向けた動きが活発になりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014442521000.html

3193名無しさん:2012/08/22(水) 06:11:06
中京維新・東国原顧問 大阪維新と「必ず連携しないと」

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は21日、次期衆院選に向け現職国会議員が同会への合流を検討していることについて、公開の場で維新の会の次期衆院選公約への賛否を確認する考えを明らかにした。「われわれと考えが一緒なのか、公開の場で明らかにしないといけない」と述べた。

 一方、大村秀章愛知県知事が設立した政治団体「中京維新の会」の顧問に任命された前宮崎県知事の東国原英夫氏は「大阪維新の会と多くの政策で一致している。次期衆院選で必ず連携しないといけない」と東京都内で話した。これに先立ち、大村氏と会談、次期衆院選に向け協議した。

[ 2012年8月22日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/22/kiji/K20120822003951320.html

3194名無しさん:2012/08/22(水) 07:08:21
第三極を目指す政治団体(諸派)が(政党要件を満たしている)新党改革を吸収合併して、党名の変更だけ行えば、現職の国会議員を集めなくても政党化・・・・という手もある。

3195名無しさん:2012/08/22(水) 07:41:06
河村市長「維新白紙に」、大村知事「歩み寄れ」

 大村知事は21日、都内で記者団に対し、「(橋下市長の発言は)河村さんに対するメッセージだ。私から門戸を閉ざしたことは一度もない」と述べ、河村市長が歩み寄るべきだとの認識を示した。

 河村市長は、「橋下市長からご心配いただきありがたい。(中京維新を)白紙に戻して話し合うならええでしょう」と、中京維新の看板を下ろすべきだとする従来の主張を繰り返した。

 橋下市長は、大村知事が20日公表した政治団体・中京維新の会の政策について、「ほぼ維新八策と同じ。政策的な方向性は一緒だ」としながらも、「河村市長との関係をきちんとまとめてもらわなければ」。国会議員2人が合流する意向を示した減税日本に関しては、郵政民営化に反対し自民党を除名された小林興起衆院議員に触れ、「僕らは郵政民営化は賛成。政策を公開の場で協議し、どの部分が合ってどの部分が合わないのかはっきりさせないといけない」と、それぞれ語った。

(2012年8月22日07時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120822-OYT1T00156.htm

3196名無しさん:2012/08/22(水) 07:58:51
みんなの党 橋下氏に合併提案 8月22日
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_25664

みんなの党の渡辺代表がおととい、大阪府内で大阪維新の会を率いる大阪市の橋下市長と会談し、みんなの党と大阪維新の会との合併を提案していたことが、テレビ東京の取材で分かりました。関係者によると、渡辺代表はみんなの党の名称を一部残した形での合併を提案しましたが、橋下市長は応じなかったということです。渡辺代表は周囲に、「交渉は膠着状態だ」との認識を示しています。みんなの党と合併すれば、大阪維新の会は、自動的に法律上の政党となります。しかし合流希望の国会議員がすでに5人以上いて、単独でも政党要件を満たすメドがついたことから、橋下市長としては慎重に対応するものとみられます。

3197名無しさん:2012/08/22(水) 12:38:35
みんな・渡辺代表、橋下市長らと会談 選挙区衝突回避で一致
2012.8.22 12:12

 みんなの党の渡辺喜美代表と「大阪維新の会」の橋下徹大阪市長、松井一郎大阪府知事が20日に大阪市内で会談し、次期衆院選での選挙協力のあり方について協議していたことが22日、分かった。

 関係者によると、維新の会は現職国会議員5人以上を集めて政党化する方針を示しているが、みんなの党と基本政策がほぼ同じため、次期衆院選の小選挙区では双方の候補者が「衝突」することは回避するのが望ましいとの認識で一致した。ただ、比例代表での具体的な協力のあり方については意見がまとまらなかったという。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120822/stt12082212140002-n1.htm

3198名無しさん:2012/08/22(水) 12:41:26
大阪維新の会・橋下代表とみんなの党・渡辺代表が連携に関し会談


大阪維新の会の橋下 徹代表と、みんなの党の渡辺喜美代表が、20日、大阪市内のホテルで会談し、次期衆院選での連携について話し合っていたことがわかった。

会談は20日夜、大阪市内のホテルで、大阪維新の会の橋下 徹代表と松井一郎幹事長、みんなの党の渡辺喜美代表の3人で行われた。

会談では、国政選挙に向けた連携について話し合われたものの、自らの手で政党化を図りたい維新の会の2人と、すでに国会議員を抱える、みんなの党の渡辺代表の間で、どちらが主導権を握るかで、平行線のままだったという。

また、維新の会の2人は、現職の国会議員を政策次第で取り込んでいく方針だが、みんなの党の渡辺代表は、既成政党から議員を募るのであれば、第3極として既存政党との差別化が図れなくなると、苦言を呈したという。

(08/22 12:17 関西テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230004.html

3199名無しさん:2012/08/22(水) 12:51:26
橋下市長がみんなの党・渡辺代表と会談 連携へ協議か2012年8月22日

 みんなの党の渡辺喜美代表と、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が20日夜、大阪市内で会談したことがわかった。維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事も同席し、次期衆院選に向けた連携をめぐって意見交換したとみられる。

 維新の会は5人以上の現職国会議員を取り込んで国政政党化を目指している。渡辺代表と橋下、松井両氏は大阪都構想などの政策で連携を強めてきた。会談で渡辺氏は、維新の会への党員の合流を含めた今後の連携のあり方について協議したとみられる。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201208220064.html

みんなの党と大阪維新が会談

2011年11月の大阪市長選で、橋下徹氏(右)の応援演説を行うみんなの党の渡辺喜美代表

 みんなの党の渡辺喜美代表と「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が20日夜、大阪市内で会談していたことが分かった。次期衆院選の協力に向け、合流も含め意見交換した。関係者が22日、明らかにした。会談には松井一郎大阪府知事も同席した。関係者によると、渡辺、橋下両氏は、合流も含め選挙協力の在り方について幅広く協議した。ただ、結論が出なかったため今後も協議を継続していくことを確認したという。橋下氏からは維新の会の衆院選公約「維新八策」の検討状況を説明した。みんなの党側は双方の議員が全員参加する形式での合流を模索。維新の会側と思惑にはずれがある。

共同ニュース2012年8月22日

http://www.niigata-nippo.co.jp/world/politics/2012082201001093.html

3200名無しさん:2012/08/22(水) 12:56:40
“橋下新党”すり寄り国会議員の皮算用…内紛の火種の可能性も2012.08.22


 次期衆院選に向け、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」に合流しようとする、現職国会議員の動きが加速している。民主党の松野頼久元官房副長官や、自民党の松浪健太衆院議員らによる超党派勉強会「道州制型統治機構研究会(研究会)」も有力候補の1つだ。参加者は「維新政治塾の新人50人、現職国会議員50人、現在の落選組30人で連携し、政界再編ができれば」との青写真を語った。

 維新との連携をめぐっては、みんなの党の渡辺喜美代表と橋下氏が20日夜に大阪府内で会談。連携について協議したことが明らかになった。また、愛知県の大村秀章知事の「中京維新の会」の顧問に任命された東国原英夫・前宮崎県知事は21日夜、「維新とは次期衆院選で必ず連携しないといけない」と話した。

 維新は現在、政党要件に満たない「政治団体」で、選挙区と比例代表の重複立候補ができないなどデメリットが多い。このため、現職国会議員5人以上を集めて「政党化」する方針で、みんなの党や、国民の生活が第一、石原新党、減税日本、中京維新の会、改革無所属の会、自民党の安倍晋三元首相の周辺などが秋波を送っている。

 松野、松浪両氏ら研究会の5人は先々週、橋下氏や維新幹事長である大阪府の松井一郎知事と会談して、合流について意見交換しており、「一歩リード」と見る向きが多い。

 研究会に参加している早川忠孝前衆院議員(自民党を離党)は「安倍氏の復権の足がかりとして維新を使うのは失礼だ。また、みんなの党の渡辺喜美代表は合体を考えているようだが、みんなが維新を乗っ取る形になるのでこれも失礼。民主党の離党組は選挙目当てであることが一目瞭然で、これでは維新の評判が落ちる」といい、続けた。

 「松野、松浪両氏ら研究会の5人だけが、超党派で『道州制』などの政策を中心にまとまった保守系議員だ。維新政治塾から国会議員になる人は経験がないが、あくまでこの新人たちが中心となり、野心を持たない中堅議員がサポートする形になればいい。松野氏が民主党離党組を仕分け、松浪氏が自民党とのつなぎ役になれる。政治塾の新人30−50人、現職国会議員50人、現在の落選組30人というのがいい組み合わせではないか。政界再編が起きて、衆院で200から250の勢力になるかもしれない」

 ただ、衆院小選挙区300に対して、維新政治塾には888人の塾生が残っているうえ、国政進出を望む維新の地方議員も多いだけに、合流する国会議員経験者が多すぎても内紛の火種となりかねない。

 在阪ジャーナリストは「合流する現職国会議員は、研究会の5人が中心で、多くて20人ほどだろう。ただ、公開の場で現職国会議員に踏み絵を踏ませることは、『手順を踏んだら仕方がない』と塾生や地方議員のガス抜きにもなるだけに、合流希望者が殺到して、維新が受け入れる可能性もある」と話した。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120822/plt1208221136003-n1.htm

3201名無しさん:2012/08/22(水) 13:06:16
みんなの党:渡辺代表、橋下市長と会談 衆院選で意見交換
毎日新聞 2012年08月22日 11時17分(最終更新 08月22日 12時57分)

 みんなの党の渡辺喜美代表と大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が20日夜、大阪市内で会談し、次期衆院選に向け、双方の合流を含めて連携の在り方について意見交換していたことが22日分かった。橋下氏は合流に慎重な姿勢を示したとされ、引き続き協議していくという。会談に同席した維新幹事長の松井一郎・大阪府知事は同日、記者団に「合流する話は一切ない」と述べた。

 維新は次期衆院選に合わせて、現職国会議員5人以上を取り込んで政党化した上で、全国規模での候補者擁立を目指している。一方、みんなの党は維新と政策的に近く、維新側との合流や選挙協力などを模索している。

 みんなの党では、小熊慎司氏ら同党参院議員2人が、民主、自民両党の国会議員とともに、大阪市内で11日、橋下市長と会談したことが明らかになっており、2議員の維新への合流も取りざたされている。これに関し、みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で、2議員が維新に合流する意向はないと説明していると強調。維新との協議については「近々やることになる」と述べた上で、「党対党の関係」で連携に関する協議を進める考えを示した。【平野光芳、福岡静哉】

http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000e010184000c.html

3202名無しさん:2012/08/22(水) 13:11:36
河村市長、衆院選にらみ衆参議員と会合(愛知県)

 次の衆院選をにらんで、国会議員に合流を呼びかけている「減税日本」の代表・河村たかし名古屋市長は21日夜、消費税増税に反対した民主党の議員らと、東京都内で会合を開いた。河村市長が会ったのは、鹿児島1区選出の民主党の川内博史衆院議員と、民主党を離党した山梨県選出の米長晴信参院議員。2人はいずれも鳩山由紀夫元総理のグループで、消費税増税に反対の立場。減税日本への合流について2人は明言を避けたが、会合後、川内議員は「河村市長とは反増税や脱原発の方針など、政策面で一致した」と話した。「減税日本」は、国会議員を5人以上集め法律上の政党になることを目指し、これまで国会議員3人を確保している。

[ 8/22 9:39 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629704.html
http://news24.jp/nnn/movie/news8629704.html

3203名無しさん:2012/08/22(水) 13:39:36
みんなの党、維新の会に対等合併提案

 みんなの党の渡辺代表が、20日、「大阪維新の会」を率いる大阪市の橋下市長と会談し、みんなの党と維新の会の対等合併を提案していたことが明らかになりました。

 関係者によりますと、渡辺氏は、次の衆議院選挙に向けて、みんなの党と大阪維新の会の対等合併に意欲を示していて、20日、橋下氏と、維新の会の幹事長を務める大阪府の松井知事と会談して、具体的な提案を行ったということです。

 その中では、「みんなの党」という政党名の一部を残す形で対等合併することを提案しましたが、橋下氏は応じず、結論は出ませんでした。大阪維新の会がみんなの党と合併すれば、自動的に政党要件を満たすことになり、次の総選挙を有利に戦えます。

 しかし、みんなの党の関係者は、「飛ぶ鳥を落とす勢いの維新の会は、みんなの党と組まなくても他の国会議員を集める選択肢も持っている」と語っていて、対等合併が実現する見通しが立っていないことを認めています。(22日11:12)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5112830.html

>対等合併が実現する見通しが立っていないことを認めています。

3204名無しさん:2012/08/22(水) 13:48:34
安倍元首相の橋下接近「自民党離れてでももう1度…」って本気なの!?
2012/8/22 13:10

解散・総選挙は近いと見る永田町では、民主党も自民党も分裂含み動きが活発になり、焦点は橋下大阪市長と大阪維新の会との連携だという。夏休みから戻った橋下は「一国の政治を司った方から声をかけられたのは大変嬉しいこと」と語った。安倍晋三元首相のことだ。

政治評論家の有馬晴海氏は「安倍さんはやり残したことがあるので、自民党を離れても総理に戻りたいと考えているでしょう。その先として、維新の会を視野に入れていると思われますね」と話す。

「維新の会をお預けします」
スタジオで時事通信・田崎史郎解説委員が「橋下・安倍接近」を解説した「4月にも両者は会談しています。その席で、橋本市長は維新の会を安倍さんに預けると踏み込んだ発言をしたと言われています」

司会の小倉智昭「なぜそこまで安倍さんに接近しているんですかね」

田崎史郎「橋本市長には人気はあるが、国政では足場がない。その足場を安倍さんに求めていると考えられます」

田中大貴アナは「これまで橋下市長は与野党の幹部たちと会談を重ねています。民主党の前原政調会長とも3回会談しています」と伝えた。

http://www.j-cast.com/tv/2012/08/22143552.html

3205名無しさん:2012/08/22(水) 15:14:08
維新、「みんな」トップ会談 合流議論も結論出ず
2012.8.22 14:59

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長と、みんなの党の渡辺喜美代表が20日、大阪府内で会談していたことが分かった。会談には維新幹事長の松井一郎大阪府知事も同席していたという。維新関係者らによると、維新へのみんなの党の合流を含めて連携のあり方を意見交換したが、結論は出ず、今後も協議を続けていくという。

 維新の政党化をめぐっては、松井氏が今月1日の記者会見で、政党化に必要な現職国会議員5人を次期衆院選前に集める意向を表明。橋下氏と松井氏が大阪市内で11日、みんなの党所属の小熊慎司、上野宏史の両参院議員を含む5議員と会談したことから、維新による既成政党からの議員の引き抜きが行われるかどうかに注目が集まっている。

 20日の会談では、橋下氏が小熊議員らとの会談の趣旨を説明後、政策面でほぼ一致している維新とみんなの党の合流の可能性を模索したとみられる。

 一方、みんなの党の江田憲司幹事長は21日の記者会見で「維新の政党化への協力は考えられない。党対党として連携のあり方を協議したい」と政党間で協議する考えを示した。また松井氏は22日、みんなの党との協力に関し、「合流する話は一切ない」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120822/stt12082215000007-n1.htm

3206名無しさん:2012/08/22(水) 15:16:36
地域政党いわて:衆院選候補擁立、行わない見込み /岩手
毎日新聞 2012年08月22日 地方版

 地域政党いわて(飯沢匡代表)は20日県庁で記者会見し、次期衆院選について「単独候補の擁立は現段階では行わない見込み。他党との選挙協力については対応を協議している」と述べた。一部で取りざたされている「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)との連携については「否定も肯定もする段階ではない」と含みを持たせた。

 また、花巻市議と奥州市議の3人が離党の意思を表明したとして、花巻市議1人を除籍処分、残り2人の離党を受理したことを明らかにした。【金寿英】

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120822ddlk03010149000c.html

3207名無しさん:2012/08/22(水) 15:48:32
維新合流検討の有志が勉強会

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との合流を念頭に、次期衆院選前の新党結成を検討する民主、自民、みんな3党有志議員らによる勉強会「道州制型統治機構研究会」の会合が22日、参院議員会館で開かれた。民主党の松野頼久衆院議員ら6人が出席。維新の会が次期衆院選公約に盛り込んだ消費税の地方税化について議論した。 

 出席者は松野氏のほか、石関貴史(民主)、松浪健太(自民)両衆院議員、上野宏史、小熊慎司、桜内文城(いずれもみんな)の各参院議員。新党結成に向けた具体的な話題は出なかった。(2012/08/22-15:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012082200601

3208名無しさん:2012/08/22(水) 15:52:02
'12/8/22
選挙協力、結論出ず みんなの党と維新の会

 みんなの党の渡辺喜美代表と「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が20日夜、大阪市内のホテルで会談していたことが分かった。次期衆院選での協力に向け、合流も含め意見交換したが、結論は出なかった。関係者が22日、明らかにした。

 会談に参加した維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は22日、大阪府庁で記者団に「(現時点で)みんなの党と合流する話は一切ない」と明言した。

 関係者によると、渡辺、橋下両氏は、選挙協力の在り方について幅広く協議。橋下氏は維新の会の衆院選公約「維新八策」の検討状況を説明した。今後も話し合いを続けていくことは確認したという。会談はみんなの党側が呼び掛け実現した。

 みんなの党側は「党対党の関係」(江田憲司幹事長)で双方の議員が全員参加する形式での合流を模索しているが、維新の会側は政策の一致を条件に議員個人が参加する方向で政党化を検討しており、双方の思惑にはずれがある。

 20日の会談で松井氏は「政策本位でグループをつくるのが一番いい」との考えを、渡辺代表にあらためて伝えた。

 渡辺代表は22日、栃木県庁で記者会見し「大阪維新の会と基本政策と政治理念が同じであれば、連携するのが望ましい」と述べた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208220126.html

3209名無しさん:2012/08/22(水) 16:10:06
維新、「互助会」批判回避狙う…議員と公開討論

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が21日、次期衆院選の公約となる「維新八策」を巡り国会議員と公開の意見交換会を開く意向を表明したのは、政策を重視する姿勢を示し、「維新は選挙互助会」(民主党の前原政調会長)といった批判をかわす狙いもある。

 民主党の松野頼久元官房副長官ら超党派の衆参両院議員が、維新の合流を念頭に新党結成を検討するなど、次期衆院選をにらみ維新との関係構築を模索する動きが活発化している。ただ、こうした議員が環太平洋経済連携協定(TPP)参加など維新の主要政策に賛同するかどうかは不透明だ。橋下氏は21日、大阪市役所で記者団に対し、「意見交換させてもらわないと、本当に我々と考え方が一緒なのかわからない」と述べた。

 維新としては、合流を希望する国会議員の「選考をガラス張りにする」(幹部)ことで、野合批判を封じたい考えだ。幹事長の松井一郎大阪府知事は21日、記者団に「方向性が一致すれば、即戦力として頑張ってもらいたい」と述べ、政策で一致した国会議員は公募の手続きを経ずに次期衆院選の候補とする考えを示した。

(2012年8月22日15時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120821-OYT1T01154.htm

3210名無しさん:2012/08/22(水) 16:49:10
渡辺代表 維新と合流含め検討
8月22日 16時27分

みんなの党の渡辺代表は、宇都宮市で記者会見し、大阪市の橋下市長が率いる「大阪維新の会」との連携の在り方について、政策面での協議を重ねたうえで、双方が合流することも含めて検討したいという考えを示しました。            

みんなの党の渡辺代表は、20日、大阪市内で「大阪維新の会」を率いる大阪市の橋下市長らと会談し、次の衆議院選挙に向けて、双方が合流することを含めて意見を交わしました。

これについて、渡辺代表は22日の記者会見で、「これまで大阪維新の会とは協議をしてきている。みんなの党と大阪維新の会の政策はほとんど同じであり、連携するのが自然の成り行きだ」と述べました。

そのうえで、渡辺代表は「近く大阪維新の会との公開討議が行われると思うので、政治理念や基本政策が同じだと確認できれば、どのように連携するのか決めていきたい。地域ごとのすみ分けや、選挙における相互推薦、それに双方の合流など、いろいろな枠組みがある」と述べ、政策面での協議を重ねたうえで、双方が合流することも含めて、連携の在り方を検討したいという考えを示しました。

一方、渡辺代表は、今回の会談とは別に、みんなの党の参議院議員が、民主・自民両党の衆議院議員とともに橋下氏と会談したことを踏まえ、「これからは党対党で交渉していくことになる。個別交渉は認めない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014457941000.html

>みんなの党の参議院議員が、民主・自民両党の衆議院議員とともに橋下氏と会談したことを踏まえ、「これからは党対党で交渉していくことになる。個別交渉は認めない」と述べました。

3211チバQ:2012/08/22(水) 22:51:29
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120822-OYT1T01122.htm
みんなの党と合流→実現できない集団…松井知事

. 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は22日の記者会見で、次期衆院選に向けたみんなの党との合流の可能性について「(同党の政策は国会で)広がっていない状況があり、実現できない集団になってしまう。政治は結果責任。決定できる態勢を作れるチームが必要」と述べ、否定的な見方を示した。


 松井知事は維新代表の橋下徹大阪市長と共に出席したみんなの党の渡辺代表との20日の会談について「政策の中身について話した。どこと組むかという話はしていない」と説明した。

 また、維新が現職国会議員の合流条件として挙げていた次期衆院選の公約「維新八策」への賛同については、「八策全部に同意しなければ駄目と言うなら広がりを作っていけない。譲れる部分はどこまでかを議論したい」と柔軟な姿勢を見せつつ、道州制や環太平洋経済連携協定(TPP)など、維新の重要政策への賛同を重視する考えを示した。

(2012年8月22日21時24分 読売新聞)

3212名無しさん:2012/08/23(木) 05:06:14
大阪維新幹事長 国政のための新党結成に言及
2012.8.23 00:50

 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は22日の定例記者会見で、国政や次期衆院選の対応について「政党全体としての合流ではなく、政治理念が一致する人が結集できるよう『新しい政治集団』をつくりたい」と述べ、大阪維新を母体にした新党結成に言及した。大阪維新への合流に意欲をみせる一部国会議員やみんなの党に対し、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)となる「維新八策」への賛同と現在の党籍を離れることを求めるもので、第三極の主導権を握るねらいがある。

 橋下、松井両氏は、20日に府内で会談したみんなの党の渡辺喜美代表にも、こうした考えを伝えた。

 松井氏は大阪維新については「(大阪の)ローカルパーティーとして残る」と述べた。その上で「(維新八策を)決定できる政治をやりたいと思えば、決定できる態勢、枠組みが必要となる」と述べ、新党結成の意義を訴えた。

 渡辺氏は22日、栃木県庁で記者会見し「すみ分け、統一名簿、合流など大阪維新との連携の仕方はいろいろあるが、一致させて政界再編することが望ましい」と述べた。

 大阪維新への合流に意欲的な民主党の松野頼久、自民党の松浪健太両衆院議員は22日、国会内で「道州制型統治機構研究会」の会合を開き、大阪維新が掲げる消費税の完全地方税化について議論した。会合にはみんなの党の上野宏史、小熊慎司、桜内文城の各参院議員も出席した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120823/stt12082300540000-n1.htm

3213名無しさん:2012/08/23(木) 05:33:58
維新の会とみんなの党 合流は困難か
8月23日 4時42分

大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会は、地域政党として存続しつつ、次の衆議院選挙に向けて、地域政党とは別に、5人以上の国会議員の参加を得て、政党要件を満たす新党を結成する方向で調整を進めています。

こうしたなか、みんなの党の渡辺代表は、大阪維新の会との合流も含め、検討したいとしているのに対し、大阪維新の会は合流に否定的で、実現は難しいという見方も出ています。

大阪維新の会の幹事長を務める大阪府の松井知事は、22日、「大阪維新の会は、大阪の課題を解決するため、地域政党として残す。『維新八策』を実現するための新しい政治集団を作りたい」と述べ、地域政党として存続しつつ、地域政党とは別に、新党を結成する方向で調整を進めていることを明らかにしました。

そして、大阪維新の会は、この新党には、5人以上の国会議員の参加を得て、政治資金規正法などが定める政党要件を満たしたうえで、衆議院選挙に臨みたいとしています。

こうしたなか、先に橋下市長らと会談した、みんなの党の渡辺代表は、22日、次の衆議院選挙に向けた、大阪維新の会との連携について、「地域ごとのすみ分けや、選挙における相互推薦、それに、双方の合流など、いろいろな枠組みがある」と述べ、合流も含め、連携を検討したいという考えを示しました。

これに対し、松井知事は、「みんなの党は、われわれと同じような政策を掲げているが、みんなの党と組むことは、今のわれわれの考え方にはない」と述べ、合流を否定しました。

大阪維新の会としては、政策で一致し、個別に所属政党を離党した国会議員の新党への参加を前提にしていることから、関係者の間では、みんなの党が、党としてまとまった形で合流するのは難しいという見方も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014472131000.html

3214名無しさん:2012/08/23(木) 06:03:05
愛知の対立「県民市民の信頼失う」 松井大阪知事
2012年8月22日 22時26分

「中京維新の会」設立をめぐり、大村秀章愛知県知事と河村たかし名古屋市長の関係がこじれている問題で、「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は22日、「今のままだと2人は愛知県民、名古屋市民に信頼されなくなる。信頼を失った人と組む集団も有権者から受け入れられなくなる」と述べ、現状のままでは連携は難しいとの考えを示した。

 定例会見で質問に答えた。松井知事は「2人は中京都構想を掲げ、日本に3つ目のエンジンをつくるということで、県民市民から選挙で負託を得たと思う」として「知事と市長が公約を守れない関係になるというのは、県民市民の信頼を失うのじゃないか」と話した。中京維新の会には「政策的には非常に一致しているが、政策実現のために県民市民の信頼を固めてもらいたい」と訴えた。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012082290222355.html

3215名無しさん:2012/08/23(木) 06:18:20
小沢氏、新党結成以降 頻繁に岩手入り 支持固め躍起

地元・岩手入りが相次いでいる小沢氏(左)=7月20日午後6時30分ごろ、盛岡市のホテル

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)が来月2、3の両日、岩手県入りし、新党県連の結成大会などに臨む。7月の結党以降、これまでにない頻度で訪れており、支持基盤の引き締めを図っている。「小沢王国」と称される同県内でも、与党の民主党からの集団離党や被災地への対応をめぐり小沢氏への風当たりは強い。早期の衆院解散・総選挙が取り沙汰される中、支持者の動揺を最小限に抑える考えだ。

 小沢氏は2日、衆院岩手3区の一関市を訪れた後、お膝元の奥州市水沢区で数百人規模の4区の後援会拡大役員会に出席。盛岡市で3日にある新党県連結成大会に臨む。いずれも新党結成の経緯を説明し、先頭に立って支持固めを図るとみられる。

 小沢氏の岩手入りは離党届提出の前後から急増。提出前日の7月1日は盛岡市内で達増拓也知事や、小沢氏を支援する経済人の集まり「欅(けやき)の会」会長らと面会。同20日にも盛岡市内で系列国会議員や県議を集め、団結を確認する会合を持った。

 背景には影響力低下への危機感がありそうだ。東日本大震災の発生から約10カ月間も沿岸被災地に入らなかった上、妻が書いたとされる手紙のコピーが出回り、「放射能が怖くて、逃げ出した」などの記述が波紋を呼んだ。地元では岩手にほとんど入らない小沢氏よりも、妻を慕う支援者が少なくない。

 「今回ばかりは小沢さんも頭を低くして、支援をお願いしに来るべきだ」と支持者の一人は語る。

 県選出国会議員8人のうち3人は民主党残留を決め、県都・盛岡市では系列県議がいなくなった。次期衆院選で勢力回復を目指すが、「選挙の実動部隊も高齢化。若い世代はテレビでしか小沢氏を知らない」(支援団体幹部)のが現実という。

 小沢氏は衆院岩手1、3両区で民主党現職に対抗馬を擁立する方針を示している。小沢氏に近い4区の県議の一人は「予想以上に逆風は強い。4区も票を減らすのは明らかで、他の選挙区の面倒を見るだけの十分な余裕はない」と危惧する。

2012年08月23日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120823t31022.htm

3216名無しさん:2012/08/23(木) 07:56:14
みんな・渡辺氏と大阪維新の会、思惑にズレ(東京都)

 みんなの党・渡辺代表と、大阪維新の会の大阪市・橋下市長と大阪・松井府知事が20日に会談していたことがわかった。両者の合流も含めた次の衆議院議員選挙での連携について話し合われたとみられるが、両者の思惑にはズレが出ている。 松井知事によれば、会談は渡辺氏から呼びかけられた。会談では、次の衆院選での連携について、両者の合流も含めて話し合われたとみられるが、みんなの党全体での連携を模索している渡辺氏と、大阪維新の会側とでは思惑にズレがあるようだ。 松井知事は「我々は『新しい政治集団をつくりたい』と申し上げた。どこかと、それがみんなの党さんであっても、そこと組むということについては、今の僕らの考え方の中にはございません」と述べ、みんなの党全体との合流には難色を示した上で、「政治判断は議員個々人でされるべき」などと、議員が個人で合流することには期待感を示した。 一方、大阪維新の会との連携を模索している民主・自民・みんな3党の国会議員らが22日、道州制型統治機構研究会の会合を開き、大阪維新の会が政策として打ち出している消費税の地方税化について議論した。会合の後、自民党・松浪議員は、11日に橋下市長と会談した際、大阪維新の会との共同勉強会を提案されたことを明らかにした上で、今後も連携を強めていく考えを示した。

[ 8/23 0:56 NEWS24]
http://news24.jp/nnn/news89042488.html

3217名無しさん:2012/08/23(木) 11:18:17
みんなの党と合流に否定的…維新の松井大阪知事

 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は22日の記者会見で、次期衆院選に向けたみんなの党との合流の可能性について「(同党の政策は国会で)広がっていない状況があり、実現できない集団になってしまう。政治は結果責任。決定できる態勢を作れるチームが必要」と述べ、否定的な見方を示した。

 松井知事は維新代表の橋下徹大阪市長と共に出席したみんなの党の渡辺代表との20日の会談について「政策の中身について話した。どこと組むかという話はしていない」と説明した。

 また、維新が現職国会議員の合流条件として挙げていた次期衆院選の公約「維新八策」への賛同について、「八策全部に同意しなければ駄目と言うなら広がりを作っていけない。譲れる部分はどこまでかを議論したい」と柔軟な姿勢を見せつつ、道州制や環太平洋経済連携協定(TPP)など、維新の重要政策への賛同を重視する考えを示した。

(2012年8月23日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120823-OYO1T00469.htm?from=main2

3218名無しさん:2012/08/23(木) 11:51:02
名古屋の乱:河村市長・大村知事がバトル
毎日新聞 2012年08月23日 11時32分(最終更新 08月23日 11時39分)


看板公約の一つ「中京都構想」を巡り、共同で記者会見する大村秀章愛知県知事(左)と河村たかし名古屋市長。わずか半月後、河村市長は大村知事に決別を宣言する=名古屋市役所で2012年7月30日、高木香奈撮影

 「近いうち」にある衆院選で、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長(43)とともに第三極を担うはずの河村たかし名古屋市長(63)と大村秀章愛知県知事(52)の仲たがいが深刻になっている。中京の「反・既成政党」の顔である2人の間に、何があったのか。【三木幸治】

 ◇「維新」接近巡り溝…橋下市長「仲直り」進言
 「タイム・トゥ・セイ・グッバイ(さよならを言う時)ですね」

 今月14日夜、河村市長は声を荒らげ、大村知事との決別を宣言した。大村知事が河村市長に相談せずに次期衆院選のための政治団体「中京維新の会」を設立し、同10日に公表したのが理由だ。中京維新の顧問兼応援団長には、東国原英夫・前宮崎県知事(54)が就いた。

 かたや、河村市長率いる地域政党「減税日本」も衆院選で候補者を擁立する方針だ。2人とも今をときめく橋下市長との連携を目指す。河村市長には、大村知事が「維新」の名前を使って抜け駆けしたと映った。一方の知事は「政治家は自分の理念で動くもの。文句を言われる筋合いはない」と反発する。

 中小企業の経営に携わり庶民感覚を重視する元民主党衆院議員の河村市長と、農水官僚出身で前自民党衆院議員の大村知事−−異色のタッグは、昨年2月のトリプル投票(県知事選、名古屋市長選、同市議会解散の賛否を問う住民投票)で河村市長が大村氏を知事選に担ぎ出したのがきっかけ。「中京都構想」などの公約も支持されて大勝し、昨年7月には橋下大阪府知事(当時)らと会合を開き「都構想」推進で一致した。

 ところが、大村知事が11月、財政難を理由に12年度の県民税減税を見送ったあたりから「亀裂」が表面化する。「減税」は河村市長の最重要政策。盟友の「脱落」に強く反発した。さらに大村知事は国政進出を見据え、橋下市長、石原慎太郎東京都知事(79)との間で独自に「3都連合」を模索。いずれも事前の相談はなく、そこに中京維新の旗揚げというダメ押しが加わり、ついに堪忍袋の緒が切れたというわけだ。

 共通の“意中の人”である橋下市長は21日、「今のゴタゴタ(のまま)で中京(地区)と行動を共にできるか問題」と苦言を呈し、「仲直り」を進言。これを受けて大村知事は「わだかまりは持っていない」と関係修復に向け柔軟な姿勢を見せた。だが「減税日本」の政党化を控える河村市長は「信頼が失われた。中京維新を白紙にしないと協議はできない」と強硬だ。その後も「私の方が一回り年上。同い年のような口をきくのはいいけど、若干こっちを立ててほしい」(河村市長)「河村さんとは主従関係ではない」(大村知事)と、確執はもはや「売り言葉に買い言葉」の域にまでヒートアップしている。

 なぜ、ここまでこじれたのか。市長側近は「大村さんが知事になれたのは市長の協力が大きいのに、対等だと勘違いしている」と知事の「忘恩」を責める。一方の知事側には、第三極結集にあたって存在感を示したいとの思惑がある。

 騒動のあおりで、有識者らが中京都構想の骨格を決める「中京独立戦略本部」は議論が停滞したまま。2人の周辺からは「子供じみた対立はやめて、日本を変えるという大きな目的に向かってほしい」との声が上がり始めている。
http://mainichi.jp/select/news/20120823k0000e040154000c.html

3219名無しさん:2012/08/23(木) 15:09:25
小沢氏、民自公を批判「どこを目標にしているのか分からない」

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は23日、自ら会長を務める勉強会で、民主党の国会運営に苦言を呈するとともに、自民、公明両党の政局対応を批判した。「与党も野党も何を考えているのか、どこを目標にしているのか分からない」と述べた。

 小沢氏は、民主党が野党の反対を押し切って衆院選挙制度改革関連法案の審議を進めていることについて「審議を強行しなくてもいいのではないか」と指摘した。

 一方で、自公両党の姿勢に関し「消費税増税法を成立させたかと思えば、今度は内閣不信任決議案、首相問責決議案だと言っている。どういう頭の構造になっているのか、さっぱり分からない」と強調した。

 同時に「尖閣諸島や竹島など国の基本に関わる問題が発生している。日本の政治を盤石にするには、われわれが選挙で勝って多数派を形成し、政権をつくる以外にない」と訴えた。

[ 2012年8月23日 14:06 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/23/kiji/K20120823003960940.html

3220名無しさん:2012/08/23(木) 15:11:09
小沢代表“竹島対応は事なかれ的”
8月23日 14時34分

国民の生活が第一の小沢代表は、みずからが会長を務める勉強会で挨拶し、島根県の竹島や沖縄県の尖閣諸島を巡る韓国や中国の動きを受けた野田政権の対応について、「事なかれ的な対応をするだけできちんとした見解もない」と批判しました。

勉強会には、国民の生活が第一や民主党などの国会議員およそ70人が出席しました。

この中で、小沢代表は韓国のイ・ミョンバク大統領が日本海にある島根県の竹島に上陸したことなどについて、「国の基本に関わる問題が勃発しているが、政府はとにかく事なかれ的な対応をするだけで、きちんとした見解もなく対応もできていない」と述べ、野田政権の対応を批判しました。

また、小沢氏は自民・公明両党の国会対応について、「『消費大増税法案』に賛成して成立させたと思いきや、『不信任案だ、問責だ』と言っており、どういう頭の構造になっているのか、古い人間にはさっぱり分からない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120823/k10014482071000.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板