したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

106とはずがたり:2008/08/04(月) 20:30:31
せんたく絡みの話題だから此処へ。松沢も自民と仲良くしようとしているのか。

波に乗れなくて:衆院選の胎動/3 大波 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080731ddlk14010177000c.html

 ◇200万票の「引力」に

 コンサートやオペラの会場として使われる昭和音大(川崎市麻生区)の「テアトロ ジーリオ ショウワ」。通常国会が閉会した6月21日、自民川崎市連はここで定期大会を開いた。1000人を超す出席者の中で、最も注目を集めたのは初めて出席した松沢成文知事(50)だった。

 「自民党は日本を代表する政党として、政治のリーダーシップを取っていただきたい」

 知事は麻生区を含む神奈川9区選出の元民主衆院議員で、かつての“敵陣”に乗り込んでのあいさつ。誇らしげな笑みとリップサービスで締めくくった。

 一方、知事が今月7日に横浜市で開いたパーティーでは、自民の河野太郎衆院議員(45)があいさつに立った。

 「神奈川の代表としてリーダーシップを取って頑張ってください」
 河野氏は自民の前県連会長。松沢知事が200万票を獲得して再選された昨年4月の統一地方選敗北で引責辞任している。
   〜  〜
 1期目の松沢県政を「野党」として過ごした自民、公明両党。しかし、知事選での完敗で「県民のジャッジを潔く認めるしかない」(自民県連幹部)状況に陥り、2期目は徐々に関係改善を図る。与野党ともに200万票の「引力」に吸い寄せられ、一つの大きな波になりつつある。

 だが、知事は昨年7月の参院選で民主の候補者だけを応援。敗北の憂き目にあった公明関係者は「知事は衆院選でどこにも応援に行かないことだ」と警戒心を隠さない。

   〜  〜

 「せんたく」が国を変える−−。
 7月14日、自民の菅義偉県連会長(59)のパーティー出席者に「せんたく議員連合」についての小冊子が配られた。

 知事らが中心となって3月に旗揚げした運動組織「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」。それに呼応した超党派の議連には菅氏や河野氏、民主の笠(りゅう)浩史氏(43)、浅尾慶一郎氏(44)の新旧県連代表らが名を連ねる。

 前総務相の菅氏は議連の「地域主権分科会」の共同座長で、「(せんたくが)うねりとなって日本の新しい国の形を作りたい」と言う。同じ分科会所属の笠氏も「二つの勢力が対立だけになると、さまざまな問題に支障が生じる」と超党派の意義を強調する。

 自民、民主の「大連立」や「政界再編」をにらんだ動きとの見方もある。だが、民主関係者は「議員たちは『風』が起きそうだから飛びついただけだ」と冷ややかだ。=つづく

毎日新聞 2008年7月31日 地方版

108とはずがたり:2008/08/11(月) 00:34:52
>>99-105

升田氏が出馬の意向/次期衆院選青森1区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3956

「平沼新党で戦う」 青森1区で升田氏、出馬表明  2008.7.19 23:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080719/stt0807192357002-n1.htm

 元青森県議の升田世喜男氏(51)は19日、次期衆院選に青森1区から無所属で出馬すると正式に表明した。
 升田氏は、新党結成を視野に入れている平沼赳夫元経済産業相と政治行動をともにする意向を明らかにした上で「新党が結成され次第、党公認を得たい」と話した。
 升田氏は平成17年に県議を辞職し、先の衆院選では無所属で青森1区から出馬、落選した。
 青森1区は自民現職の津島雄二氏のほか、民主現職の横山北斗氏らが出馬する見通し。

109とはずがたり:2008/08/11(月) 00:43:59
ちょい前の記事だが。
米田建三が代表という点で胡散臭い。

「平沼新党」の母体? 保守系地方議員ら「日本国民フォーラム」旗揚げへ
2008.5.27 23:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080527/stt0805272354009-n1.htm

 超党派の保守系地方議員らのグループ「日本国民フォーラム」が近く発足することが27日、明らかになった。平沼赳夫元経済産業相(無所属)がフォーラムの最高顧問を務める。

 全国の都府県、市区町の地方議員約100人や有識者、市民がメンバーで、代表には米田建三・帝京平成大教授(元衆院議員)が就き、自民、民主両党の中堅・若手国会議員約20人が顧問になる。29日に都内で設立総会を開き、平沼氏が記念講演を行う。

 フォーラムは、既成政党が保守の理念に基づく政策の実行に十分に取り組んでいない−との問題意識を持ち、地方の立場から日本の主権、国益を擁護し、地方振興を含む日本の諸問題の解決を目指す。領土保全や外国人地方参政権付与反対にも取り組む方針だ。メンバーの地方議員や顧問の国会議員を支援するほか、地方選挙に新人を擁立し、“保守の生活者のネットワーク”を広げていく。

 フォーラムをめぐっては「地方議員が中核の組織であるだけに、平沼氏が新党を結成すれば母体の一つになるかもしれない」(民主党筋)との観測もあり、動向は注目を集めそうだ。

110とはずがたり:2008/08/11(月) 00:46:13
>>109
ホムペ↓

日本国民フォーラム
http://www.kokuminf.jp/

ググった結果
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

112とはずがたり:2008/08/25(月) 12:03:17
>>107

新テロ特措法:太田、綿貫氏「再可決は慎重に」で一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080807k0000m010162000c.html

 公明党の太田昭宏代表と国民新党の綿貫民輔代表が6日夜、東京都内の日本料理店で会談し、臨時国会の焦点となっている新テロ対策特別措置法の延長のための衆院再可決に慎重な対応を取るべきだとの考えで一致した。

 綿貫氏は景気対策のための大型補正予算を編成する必要があるとの考えを示すとともに、構造改革路線からの転換を主張した。会合には公明党の漆原良夫、国民新党の糸川正晃両国対委員長が同席した。
毎日新聞 2008年8月7日 1時34分

114名無しさん:2008/08/29(金) 12:24:25
こんな政党いつまで続くやらと思うが、政策的には姫井も保守なんだろうか?

115とはずがたり:2008/08/29(金) 12:41:16
結局姫井にはどうやら中身みたいなのは殆ど無さそうな感じです・・。
一度きりの人生自分の好き勝手やって何が悪いって感じですかね。変な女に引っかかったなぁ,民主も。

116ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/08/31(日) 07:56:54
 民主党の鳩山幹事長は新党「改革クラブ」について、「いまさら
民主党から加わる人はいない」などと述べて、新たな参加者獲得への
動きをけん制しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    だんだんグルジアとロシアみたいな
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    様相を呈してきたな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| するとやはりここで自民が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 独立支援に登場するんでしょうね。(・∀・ )

08.8.31 TBS「鳩山氏、新党参加者獲得の動きけん制」
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3936395.html

117とはずがたり:2008/09/01(月) 02:56:50

“ぶって姫”拘束強奪…「マダムキラー」菅
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/174424/
08/30 17:04更新

 「ぶって姫」の異名をとる姫井由美子参院議員をめぐり、小沢一郎代表率いる民主党と、反小沢の急先鋒・渡辺秀央代表が立ち上げた新党「改革クラブ」が前代未聞の姫強奪バトルを展開した。新党側が、不倫騒動を引きずる姫を取り込もうとした背景は、約1億2000万円という“輿入れ金”(政党助成金)目当てだったともされる。「平成の関ヶ原」に備える民主党としても、自民党の援軍となりそうな新党側の軍資金を増やすことは許せなかったようだ。

 「姫井氏は、くノ一ばりの活躍をしてくれた」

 民主党幹部は一連の姫強奪バトルを総括して笑った。その真意は後述するとして、29日の改革クラブ結成会見は見ものだった。

 代表の渡辺氏が新党の理念などを延々と説明したが、記者団の関心は「女性局長」の肩書を得ながら、無断欠席した姫井氏に集中した。

 渡辺氏は「姫井さんが、なぜ遅れているのか分からない。昨日の夜、テレビに出るので美容院の方をホテルに呼んでいたのだが…。私たちは一昨日、署名し捺印した。血判と同じだ。みんなで誓い合った。何かの事故があったんだろう」と困惑気味に語り、会場からは失笑が漏れた。

 ひな壇に並んだ大江康弘、荒井広幸、松下新平の3参院議員も首をひねり、緊張感のかけらもない船出となった。


姫離党撤回、おたわむれが過ぎますぞ!!
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20080830-402759.html

 新党「改革クラブ」への参加を表明していた姫井由美子参院議員(49)が29日夜、民主党本部で記者会見し、“復党”を表明した。この日午後の新党側の旗揚げ会見をドタキャンしており、「私自身に軽率な行動があったと反省しております」と謝罪。民主党に提出していた離党届は撤回した。

 姫井氏は午後6時半すぎに緊急会見を開き、白のスーツ姿で民主党本部に現れた。淡々とした表情で「民主党の政権交代を進めるために新党が必要と思っていました。最初は参院改革目的の新会派に参加してほしいとの説明だったが、違う方向に進む可能性が高いと判断して、(新党参加を)やめました」と語った。

 民主党を割って新党を結成することがなぜ「民主党による政権交代を促進する」ことにつながるか−会見に出席した記者の質問が集中したが、姫井氏は「新党は民主党側に立ち、民主党優位の政権交代に導くことができると思ったが、違った」などと的を射ない回答に終始した。

 一方、新党「改革クラブ」側は姫井氏の登場を心待ちにしていた。政党が政党交付金を受けるための要件は「国会議員5人以上の所属」などが前提だからだ。実際、姫井氏を含む5人の参院議員は28日に「改革クラブ」の結成届を東京都選挙管理委員会を通じ総務省に提出、受理されていた。

 だが姫井氏は、緊急会見に先立つ午後3時から都内で開かれた新党の旗揚げ会見を無断キャンセル。同党代表の渡辺秀央元郵政相(74)は「気分が変わったとかいうことはないと思います。拉致された可能性もある。彼女の身に危険が迫っているのでは」と真顔で心配してみせた。

 結局用意された席は空席のままで、約1時間半の会見時間内には現れずじまい。会見のメークアップ用に手配した美容師も待ちぼうけを食らった。結党の記念撮影では出席の4人が肩を組み、欠席の姫井氏を手招きするポーズまで取ってみせた。

 姫井氏はこの日、新党側からのアプローチに対して音信不通だった。新党側が把握していた姫井氏の動静は、午前10時ごろ姫井氏本人から岡山の個人事務所に電話が入り「菅(直人)さんから(新党の)会見に出るなと言われて困っている、と話していた」ということだけ。その間、都内で民主党幹部の“説得”を受けていたようだ。

 そでにされた渡辺氏はこの日夜、「新党の旗は降ろさない。政党要件を整えるべく来週から努力する」と述べた。姫井氏に代わる“5人目”を募る方針とみられる。

 [2008年8月30日9時18分 紙面から]

118とはずがたり:2008/09/02(火) 03:51:18
大江先生のとっても素敵な笑顔が堪りません。
しかもこの後姫井議員本人に"間抜け4人衆"呼ばわりされてしまったようですhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3813

185 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:58:07 ID:Hzk8BEWs
            ┌────────────┐
            | 改 革 ク ラ ブ 結 成 |
            |      記者会見     ...|
            └────────────┘

  ∩∩ 改 革 ク ラ ブ は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ■■■            ||
/ /  888888      ⌒⌒  _(○∀○)    ミミ   ||
\ \( ´−`)―-─(´∀`) ̄      ⌒ヽ( ´∀`) //     
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、渡辺 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 大江  /
    | 松下 | | 荒井 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       参        参      参        参       参
    松 議     荒 議    渡 議     大 議    姫 議
    下 院     井 院    辺 院     江 院    井 院
       議       議       議        議    由 議
    新 員     広 員     秀 員     康 員    美 員
    平        幸       央       弘       子

http://www.zakzak.co.jp/top/200808/image/t2008083011KTkaikakuclub_b.jpg

119とはずがたり:2008/09/02(火) 17:31:50
>「民主とは限らないが衆院にも賛同者はいる。 今週中に新たな賛同者が合流する可能性は90%」

>次期衆院選については 「1、 2区ともに自民の候補を応援する。 これは、(自分が) 民主に残ったとしてもそうだった。

2008年9月2日の紙面より
「姫井議員は不参加でよかった」
新党厳しい船出も大江参議強気
http://www13.ocn.ne.jp/~shimpo/0809/080902/kiji.html

 「一時は(姫井参議の)失踪届を出したよ」 。 新党 「改革クラブ」 を結成し、 民主党に離党届を出している大江康弘参院議員は30日夜、 本紙の取材に対し笑いながらこう述べた。
 日置川の河原で開かれた地元後援会青年部の会合に出席した大江氏は当初、 新党に参加する予定だった姫井由美子議員が翻意したことについても余裕の表情を浮かべていた。 新党は、 現在参院議員4人であり、 政党交付金の支給対象となる政党要件(国会議員5人以上)を満たさない状態。 しかし大江氏は 「姫井さんが参加しなくて良かったという声もある」 とばっさりと切り捨て、 「民主とは限らないが衆院にも賛同者はいる。 今週中に新たな賛同者が合流する可能性は90%」 と含みを持たせた。 1日午前に出演した民放の報道番組では 「参院で足場を固めて衆院で仲間を、 ということだったが、 少しスピードを早めて、 衆院でも(改革クラブに)理解をいただいている方と一緒にやっていく方向も考えている」とも述べ、 衆院議員にも、 改革クラブへの参加を働きかける考えがあることを示した。
 また、 新党が自民党による民主党切り崩しの受け皿だという見方で、 一部報道されている二階俊博経済産業大臣との関係については 「地元が同じだから、 あいさつくらいはする。 しかし、 『新党をつくれ』 とか、 『民主党から人を連れて来い』 なんて言われたことはない」 と改めて否定した。
 これまで道路関連法案などで党本部に造反を繰り返し、 紀州の暴れん坊と言われた大江氏。 民主党については「文化が違う」として、次期衆院選については 「1、 2区ともに自民の候補を応援する。 これは、(自分が) 民主に残ったとしてもそうだった。 すでに自分の後援会は動いている」 とし、 「自分は自民の方が人脈が多いので、 民主の中では要注意人物だった」 と笑い飛ばした。

120とはずがたり:2008/09/03(水) 03:49:24
愚図沼新党に期待する政治センスの無さだから選挙に落選するんだろうなw

佐藤静雄氏、政界を引退 新党から出馬断念(08/24 07:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/113555.html

 【小樽】次期衆院選の道4区(札幌市手稲区、後志管内)で平沼赳夫元経済産業相(無所属)が検討する保守系新党から出馬する意向だった元自民党衆院議員の佐藤静雄氏(66)は二十三日、北海道新聞に対し、立候補を断念、政界から引退する考えを明らかにした。佐藤氏は「新党なら可能性があると思っていたが、いま結成しなくては選挙準備が間に合わない」とし、「(道4区の)自民党候補も決まり、下手をすると(保守系が)共倒れになる。新しく出る人を応援したい」と述べた。

 佐藤氏は昨年四月の小樽市長選に立候補して落選。一度は政界引退を表明したが、「平沼新党」からの出馬を模索していた。

121とはずがたり:2008/09/03(水) 11:24:42
>>88の13人から>>120の佐藤を抜いて12人か。
インタビューでは改クを自民党と協力してると批判し,公明と組むと自民を批判している。
一応野党よりのスタンスの様だがこの12人の内訳はどうなってんのかね?

年内解散あり得る 「新党」平沼元経産相に聞く
「健全な保守を実現したい」と新党構想を語る平沼元経産相
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080903t11032.htm

 郵政民営化に反対し自民党を離党した元経済産業相の平沼赳夫衆院議員(69)=無所属=が講演のため仙台市を訪れ、2日までに河北新報社のインタビューに応じた。「平沼新党」構想について、「新党は総選挙前に具体的な形を作るのがよいと思っている」と強調した。福田康夫首相の退陣で政局が衆院解散含みの展開になることに伴い、構想が加速する可能性も出てきた。(聞き手=報道部・吉岡政道)

 ―「平沼新党」発足の見通しは。
 「先週末、全国で応援する12人の次期衆院選立候補予定者と話し合った。新しい流れをつくることに賛成だった。青森1区で支援する無所属の元青森県議、升田世喜男氏もその中の1人だ。新党を発足させるのなら総選挙前。はっきりした形がよい。これから詰めていく」

 ―福田首相が決めた総合経済対策の評価は。
 「経済対策はもっと積極的に行うべきで得心していない。財政支出を伴う真水の予算措置が2兆円では弾みがつかず、景気回復には結び付かない。福田首相のリーダーシップは全くなかった」

 ―定額減税に対し、公明党の攻勢も強かった。
 「自民党が公明党と一緒にやっていること自体が間違い。公明党に引っ張られる自民党は情けない。いろいろ影響を受けたのだろうが、そうした政治に疑問を感じる」

 ―民主党との連携は。
 「民主党の若手らのほか、自民党のかつての仲間とも接触を続けている。年内中の衆院解散が十分あり得る状況だ。総選挙に向けて両党にもいろいろ動きが出て事態は変わる。培ってきた連携を生かしたい」

 ―新党「改革クラブ」が結成された。
 「結局、自民党サイドの工作ではないか。自民党の法案に賛成するような人たちが集まった。さし当たり、わたしたちとは関係はない」

 ―新党の政策は。
 「正しい保守政治家の集いを目指す。思い切った景気対策と減税を打ち出す。夢を語れる政党でなければならない。自民党も民主党も脱皮が必要。健全な受け皿を作るのがわたしの使命だ」
2008年09月03日水曜日

122とはずがたり:2008/09/03(水) 11:26:36

議員板で引用されてたムネオ日記。
ムネオが改クに批判的であるばかりか菊池がムネオと平沼をセミナーに呼んでいるのが判る。
ひょっとすると菊池県議は平沼新党候補の12人>>121の中に入っているのかねぇ?

 参議院の民主党議員が離党して「改革クラブ」を結成したが、1日、2日でニュース性がなくなってしまった。
その中で、姫井由美子議員が参加を約束しておきながら土壇場で変心したことが取り上げられ、
政治家としての資質を問う様な意見があるが、自民党の切り崩し、自民党に手を貸すことに気がつき、
離党しなかったことは賢明であり、政治家として成長した証だと私は考える。
大義もなく離党した方が後々大きな批判を浴びることだろう。
 政治には権力闘争がついて回る。その中にあって、信念を持って一人でもやっていこう、
やっていくと気概のある政治家が何人いるか。
 読者の皆さん、国民の皆さん、是非とも考えて戴きたい。「寄らば大樹」の政治家はいらない。
私は声なき声をしっかり受け止め、頑張っていく。 
夕方仙台に行き、菊地文博宮城県議会議員のセミナーに平沼赳夫代議士と共に出席。
新幹線でもご一緒し、会場でも新党のこと、今後の政局等、話すことができた。

http://www.muneo.gr.jp/html/diary200809.html

123とはずがたり:2008/09/06(土) 03:26:09
ヤフーブログが斬新なのか悲壮感満点なのか評価に困るがw
少なくと此処迄完膚無き迄に無視された新党ってのも珍しいね。政党ぢゃないと云うつっこみはそうだとしても。

改革クラブ
http://blogs.yahoo.co.jp/kaikaku_club

124とはずがたり:2008/09/06(土) 19:07:13
結局合流は取りやめになったんでしたっけ?
民由合併で03年は勝利できた民主ですので新進合流とか仕掛けないのかな?小沢のたっての頼みだとやってくれそうな気もするが。
一川は新進石川の県議の息子とか秘書にするとかして2区の候補育てて来なかったんかね?

民主石川県連一川代表が新進石川に支援要請 (05日)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000001799.html

民主党石川県連代表の一川保夫参議院議員は石川県議会会派の新進石川に次期総選挙での支援を要請しました。一川氏は、解散の時期が早まる可能性があるとして、「石川2区の候補者も近日中に決める。3つの選挙区で応援をお願いしたい」と強く協力を要請しました。新進石川はすでに1区3区で民主党候補の支援を決め、2区についても民主党県連主導で1日も早い擁立を求めています。2区の候補をめぐっては民主党県連が党本部のリストに記載された6人の絞り込みと並行して、独自に地元の数人に接触してきましたが、今のところ擁立にはいたっていません。一川氏は「ぎりぎりまで引っ張っている。まだその窓口は閉めておりません」と言っています。21日には民主党代表選挙が行われる予定で県連では新体制に合わせて2区の候補を決めたい考えです。 (13:44)

125とはずがたり:2008/09/10(水) 06:45:55
綿貫と亀井の考え方の違いはどうなるかな?
この記事には新党の言及はなく連携止まりだけどNHKではあったそうなhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4534


自民総裁選「責任回避のお祭り」=平沼、鈴木宗氏との連携に意欲−国民新・綿貫氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000183-jij-pol
9月9日20時42分配信 時事通信

 国民新党の綿貫民輔代表は9日、静岡市で開かれた内外情勢調査会で講演した。自民党総裁選について「首相2人が1年で(政権を)放り出した責任を、総裁選というお祭りで回避しようとしている」と指摘。立候補者が5人となったことには「魂を込めてやっているのではなく、売名行為のような人が多い」と批判した。
 綿貫氏はまた、無所属の平沼赳夫元経済産業相、新党大地の鈴木宗男代表らとの関係に関しては「どういう形で結んでいくかはこれからだが、せいぜいこれ(関係)を生かしながら、きちっとした政治姿勢を取っていきたい」と語り、連携していくことに強い意欲を示した。 

最終更新:9月9日20時52分

126やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/10(水) 22:50:42
>>124 
小沢の辞任騒動で、白紙撤回になりました。
小沢以外が代表だと、民主と合流はできないとのこと。

127とはずがたり:2008/09/10(水) 22:53:52
>>126
小沢辞任撤回で合流白紙撤回も撤回かと思ったんですけどそれは覆らなかったんですね。。

128やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/10(水) 22:58:21
>>127
どうもそうみたいですね。
金原会長主導で進んだ話なので、
おそらく、この騒動を受けて慎重派が盛り返したのでは?と考えています。

129とはずがたり:2008/09/10(水) 23:07:02
>>128
なるほど・・解説感謝っす。
民主が政権取る迄様子見ですかね。。

130 ◆ESPAyRnbN2:2008/09/12(金) 09:21:33
「国民」ではスレ検索したのですが、こちらのスレが相応しかったようなので、
転載しておきます。

>>125
綿貫氏 第三極づくりを模索も
9月9日 23時51分

 国民新党の綿貫代表は静岡市で講演し、次の衆議院選挙に向けて新党の結成を検討
している平沼元経済産業大臣らと連携し、自民・民主両党とは別の第三極づくりを模索する
こともありえるという考えを示しました。

 この中で、綿貫代表は「新党を作ろうとしている平沼元経済産業大臣と、いろいろな面で
接触しているし、鈴木宗男衆議院議員が代表を務める新党大地といっしょに組もうという話も
ある。自民党はダメだが、民主党もそんなに完璧じゃないと考える人たちに、信頼できる
政治の道があることを示し、政局を正しい方向に持っていかなければならない。多極的な
可能性もある」と述べ、平沼氏らと連携し、次の衆議院選挙に向けて、自民・民主両党とは
別の第三極づくりを模索することもありえるという考えを示しました。また、綿貫氏は、自民党
の総裁選挙について「落ち目の党の勢いを盛り上げようと、どんどん手を挙げているが、
総理大臣が2人も無責任に政権を放り出したことを隠そうとしているのではないか。今の
状況は情けなく思う」と批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014014491000.html

131とはずがたり:2008/09/12(金) 10:44:37
>>130
あざーす。スレタイが判りにくくてすんません。
第3極を作って保守系無所属を引き込んで,平沼の保守思想で思想票取り込んでなんとか生き残るに最低限のボリュームを確保したいって感じですかね。
選挙後自民が解体するようなことになれば安倍や中川酒ら保守を引き込む遠謀もあり?ムネオが居ると酒は無理か。。

132とはずがたり:2008/09/12(金) 12:30:35
菊田も応援せんのか。。
それにしても民主は応援せずに自民は応援するかもって。。

渡辺秀央氏「民主候補応援せず」
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113221

 民主党に離党届を提出し新党「改革クラブ」を発足させた渡辺秀央参院議員は7日、新党結成後初めて三条市入りし、記者会見を開いた。次期衆院選で民主候補を応援しない考えを示した。

 衆院選への対応について渡辺氏は、民主県連が全会一致で自身への議員辞職勧告を決めたことを挙げ、「県連から絶縁された人間であり、(県内の民主候補を)応援するようなことはない」と断言。

 一方で「そのほかの対応は白紙だが、自民党の候補を個人として応援することはあるかもしれない」と含みを持たせた。ただ、後援会組織・秀央会としては自主投票の対応を取るとした。

 知事選に関しては、「泉田裕彦知事に対する支援は変わらない。後援会全体で取り組む」と強調した。

 渡辺氏は会見後、後援会役員会を開催。離党、新党結成の一連の行動を説明、理解を得たという。

新潟日報2008年9月8日

133とはずがたり:2008/09/13(土) 10:58:41

下地氏、国民新党入り2008年9月13日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4614

134とはずがたり:2008/09/13(土) 11:36:29
なんと。
次は亀井親子も一本釣りしよう。

糸川氏に民主入り要請へ 連合福井方針
9月13日午前8時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5083

 民主党の県内最大支持団体の連合福井は12日、次期衆院選福井2区に出馬を予定している国民新党県支部長の糸川正晃衆院議員(33)に対し、民主党への入党を要請する方針を固めた。10月解散、11月総選挙の可能性が高まる中、そうした動きに伴う政界再編をにらんだもので、16日に開く執行委員会で機関決定し、糸川氏に伝える。

 連合福井の馬場修一会長は、福井新聞社の取材に対し「糸川氏は若くて将来有望な人材。政権交代を訴える同じ立場なので、より大きな政党で活躍し、成長してもらいたい」と要請の理由を説明した。民主党から出馬した方が勝つ可能性が高く、組織的にも戦いやすいとの見方があるようだ。

 この動きについて、糸川氏は「正式に要請の書類をいただいていないので、現段階ではコメントできる状況にない」と話している。

 糸川氏は2005年衆院選で国民新党の比例北陸信越ブロックで初当選した。現在、同党の公認候補予定者で、民主党と連合福井の推薦を受けている。比例代表選出議員の既存政党への移動は、衆院議員の資格を失う解散後に可能となる。

 連合福井は昨年12月、衆院選に向けた民主党県連、社民党県連合、国民新党県支部との4者懇談会を立ち上げた。懇談会後の会見で、馬場会長は糸川氏を前に「民主党から出てほしい」と発言していた。4者は7月に政策協定を結び、衆院選に向けた野党共闘態勢を固めている。

 民主、国民新の両党は、昨夏の参院選後から週1回ペースで代表代行、幹事長レベルの研究会を設け、政策のすり合わせを続けている。

136とはずがたり:2008/09/15(月) 18:20:49
>郵政民営化に反対し、前回選挙で自民党を離党し、地元の同選挙区で太田氏と議席を争い落選した八代英太氏(71)はこの日「小沢氏が私に代わって自公に対抗してくれるなら、もちろん応援します」と早くも全面協力の姿勢を示した。
八代も信用成らん人間だが,反自公のスタンスを明確にするなら彼奴の娘でもおったてとけっばええんちゃうか。ふらふら自民に擦り寄ったりしてるから信用成らんけどね。

自公つぶしに小沢代表“国替え”
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20080915-408764.html

 民主党小沢一郎代表(66)が次期衆院選で地元岩手4区から出馬せず、別の選挙区に「国替え」することが14日、分かった。民主党鳩山由紀夫幹事長(61)は公明党太田昭宏代表(62)の地元である東京12区を「有力な選択肢の1つ」と語った。自民党総裁選に立候補した与謝野馨氏(70)の地元東京1区も候補に挙がっており、自ら“本陣”に殴り込みをかける作戦をちらつかせ、自公両党に揺さぶりをかける。剛腕小沢氏の動向が注目される。

 14日のテレビ朝日番組に出演した鳩山氏は、小沢氏の選挙区について「岩手からは出ない。関東中心に決めるのではないか」と発言した。さらに小沢氏が「自分も背水の陣を敷く。岩手4区は(別の候補に)任せて別の選挙区から出る」と何度も述べていることも明かした。「国替え」を検討する選挙区については「命を懸けていることを示す選挙区に限られる。小沢氏が熟慮して決める話だ」。かねて東京12区からの出馬がうわさされていたが「これからの公明党との距離感にもよるが、1つの有力な選択肢」と語り、公明党太田代表との直接対決の可能性も示唆した。公明党筋は「揺さぶり以外の何ものでもない」と反発。自民党は「はったりだ」と懐疑的な見方をしている。

 「国替え」は、小沢氏の決意をアピールする思惑に加え、自民党に選挙協力を続ける公明党とその支持母体の創価学会を揺さぶる狙いがある。早期の衆院解散・総選挙の流れが強まる中、民主党は12日に第1次公認187人を発表したが、小沢氏は「自分はどのようにも動けるようにしてほしい」と自分の公認を見送るように指示していた。

 東京12区は自公選挙協力を象徴する選挙区。05年の前回選挙では、当時の小泉純一郎首相(66)ら自民党3役が太田氏の応援に駆けつけた。小沢氏が、政権奪取に向けて効果的な「国替え」として同区を選ぶ可能性は十分にある。

 郵政民営化に反対し、前回選挙で自民党を離党し、地元の同選挙区で太田氏と議席を争い落選した八代英太氏(71)はこの日「小沢氏が私に代わって自公に対抗してくれるなら、もちろん応援します」と早くも全面協力の姿勢を示した。

 民主党関係者によると「国替え」の候補として、東京1区も挙がっているという。同選挙区は自民党総裁選に立候補している与謝野氏の地元。剛腕で知られる小沢氏は、候補乱立の総裁選で人気回復を目指す自民党幹部も「国替え」の標的とする大胆な戦略で、自公両党をけん制していくつもりだ。

[2008年9月15日9時41分 紙面から]

137とはずがたり:2008/09/15(月) 19:05:43
与党が総裁選の三文芝居に対して,野党はガチの再編劇を演出ですかねぇ

民主 国民新党と合併も
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3840

新党結成? 平沼氏と綿貫氏ら 16日に都内で会談
2008.9.15 01:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080915/stt0809150200000-n1.htm

 新党構想を掲げている平沼赳夫元経済産業相(無所属)と国民新党の綿貫民輔代表、亀井静香代表代行らが16日、都内で会談する。衆院選が迫っていることを受け、選挙後の政界再編をにらんで連携を模索するものとみられる。新党結成を指摘する向きもある。

 平沼氏は「ブレない筋の通った保守政治」を志向した第3極づくりを目指しており、衆院選前の新党立ち上げを示唆している。このため、衆院選での保守系無所属候補の支援を進めているほか、与野党の若手・中堅議員らとの会合も重ねてきた。

 綿貫氏も自民、民主両党に次ぐ第3勢力の結集に前向きとされ、“平沼新党”との連携については「否定するものではない」と語っていた。今年5月に綿貫、平沼両氏と新党大地の鈴木宗男代表らが会談し、統一会派構想が浮上したことがあった。

138とはずがたり:2008/09/15(月) 19:38:45
議員板より

115 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 19:05:24 ID:XbZiMrsM
平沼は1人でも新党作る、と言ってたらしい
当てにしてたメンツが無所属で立候補して自民に戻りたいとか言い出したらしい
今日の読売

139とはずがたり:2008/09/15(月) 21:52:09
>>137

小沢氏、国民新と合併視野 16日にも綿貫氏と協議
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091501000452.html

 民主党の小沢一郎代表は15日、松山市内で行った記者会見で、国民新党との関係について「徹底的に次期衆院選の候補者調整をするには、一つになるということも選択肢だ」と述べ、衆院選前の両党の合併も視野に連携を強化していく考えを明らかにした。

 小沢氏は16日、綿貫民輔国民新党代表と会談し、衆院選マニフェスト(政権公約)での郵政民営化見直しに関する合意文書に調印する予定。小沢氏は「(合併についても)時間があればその時にどうするか話してみたい」と述べた。

 一方、次期衆院選でこれまでの岩手4区以外の選挙区から出馬するという「国替え」説については「今どうこうということを決めているわけではない」と述べるにとどめた。
2008/09/15 19:06 【共同通信】

140とはずがたり:2008/09/16(火) 10:45:21
>ある国民新党幹部は、「選挙協力よりも、より関係を強固にするということだ。週内にも合併を発表できると思う」と話しています。
誰だ??

小沢代表「総選挙前に国民新党との合併もあり得る」
http://streaming.yahoo.co.jp/newsflash/list/ann/pol/tc/photo/ann0809150032_0001.html

 民主党と国民新党との合併話が急浮上です。民主党の小沢代表が、次期衆議院選挙の前に国民新党との合併があり得るとの考えを示しました。  民主党・小沢代表:「いくつかの選挙区で、国民新党が公認候補を立てて競合しているところがある。そこについては、徹底的に調整したいと思っている。1つになるということも選択肢ではあろうかと思う」  小沢代表と国民新党の綿貫代表は16日午前に会談し、民主党がマニフェストに郵政民営化の見直しを明記するなどとした合意文書に署名することにしています。合わせて両代表は、合併問題についても協議する見通しです。ある国民新党幹部は、「選挙協力よりも、より関係を強固にするということだ。週内にも合併を発表できると思う」と話しています。
[ 16日2時15分 ]

141とはずがたり:2008/09/16(火) 11:03:25
民主の党内議論はええんか。
それにしてもこのスレの主要な主は国新だったが合併後は改革クラブになるのか!?w
平沼新党は出来そうにないですなぁ。。
内閣改造にぶつけて民主・国民新・新進石川合併大会でも開くとかどうかねw

民主・小沢代表、国民新党に合併打診へ
http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY200809160006.html
2008年9月16日9時56分

 民主党の小沢代表は16日昼、国会内で国民新党の綿貫代表と会談し、郵政民営化見直しを民主党のマニフェスト(政権公約)に盛り込むことで正式に合意する。その席上、小沢氏は綿貫氏に対し、解散・総選挙前の両党の合併を打診する見通し。綿貫氏は持ち帰り、国民新党内で対応を協議するとみられる。

142あかかもめ:2008/09/16(火) 13:44:56
とはさん的には合併して取り込んじゃった方がいいんじゃない?w

143とは:2008/09/16(火) 15:58:31
俺は郵政民営化推進派でっせ〜。ばらまき国民新よりかは財政規律の与謝野や離党して自民党利権から切り離されれば小池の方がよっぽどマシですわw

144名無しさん:2008/09/16(火) 19:12:01
自社さを進めた・利権イメージの強い亀井が
民主党入りするなんで、20世紀後半に予想してるやつがいたら
ネタ扱い間違いないっすね。

ついでにいれば、加藤・山崎が干されて、
小泉が長期政権だの、安倍が当選5回で総理だの。

145B層活用会議 ◆S3/.7DxKSg:2008/09/16(火) 19:41:29
日本一ダーティーな政治家の片割れ、亀井静香民主党入りワロスwwww
あと新党大地を合併してもう片割れのムネヲちゃんが入れば
ダーティー政治家そろい踏みwwwwwwww

146とは:2008/09/17(水) 08:47:36
今朝の読売に拠ると糸川氏は前向き、亀井(殿)は慎重との事。

殿は民主に欲しいけど今の立場で生き生きしてるのも事実か。

147とはずがたり:2008/09/17(水) 17:03:15
なんか合併に至りそうな勢いですねぇ。。
有森擁立に関しては鳩山は承知してないとの事

民主党・国民新党が合併へ…綿貫代表が受け入れの意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080917-OYT1T00391.htm?from=top

 国民新党の綿貫代表は17日昼、党本部で開いた両院議員総会後に記者会見し、民主党との次期衆院選前の合併について、「民主党から協力(合併)という話が内々に来たが、協力できればという考えは持っている」と述べた。

 民主党から正式提案があれば、合併を受け入れる方向で党内手続きに入る意向を示したものだ。

 これに先立ち、民主党は17日午前、党本部で小沢代表と菅代表代行、輿石東参院議員会長、鳩山幹事長ら幹部が協議し、18日にも国民新党に次期衆院選前の合併を正式に提案する方針を決めた。18日に臨時の役員会と常任幹事会を開き、民主党内の了承を得たい考えだ。これを受け、菅氏が国民新党の亀井静香代表代行に電話でこうした方針を伝えた。

 民主党幹部は「自民党の新総裁が選ばれる22日に両党の合併合意をぶつけたい」としている。
(2008年9月17日15時02分 読売新聞)

民主、18日に合併を正式提案 国民新党に
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000362.html
 民主党は17日午前、小沢一郎代表ら幹部が党本部で協議し、次期衆院選前の国民新党との合併方針を確認した。18日に緊急の役員会と常任幹事会を開いて決定した上で、同日中に国民新党に正式提案する。国民新党側は合併受け入れが大勢となっており、両党は週内に選挙区調整やマニフェスト(政権公約)などをめぐる本格協議に入る見通しだ。

 幹部協議には、小沢氏のほか、菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長、輿石東参院議員会長らが出席。早期の衆院解散・総選挙の流れが強まる中、民主、国民新両党の合併に向けた党内手続きを早急に行うべきだとの認識で一致した。ただ両党内の一部には異論も残っている。

 一方、国民新党の綿貫民輔代表は17日昼の党の会合で、民主党との合併に関し「3年間の党の歴史、実績、立党の原点を再確認しながら対処しなければならない」と述べ、前向きに検討する考えを表明。
2008/09/17 13:35 【共同通信】

民主と国民新党、合併へ向け本格協議
2008.9.17 05:04
http://www.sanspo.com/shakai/news/080917/sha0809170434006-n1.htm

 民主党の小沢一郎代表(66)は週内にも国民新党に対し次期衆院選前の合併を正式提案し、22日までの決着を目指して本格協議に入る見通しとなった。両党関係者が16日、明らかにした。野党は衆院選モードを本格化させている。

 新党日本の田中康夫代表(52)=参院議員=はこの日、都内で会見し「私自身を含めサプライズがある」と衆院へのくら替え出馬の可能性を強く示唆した。

 民主党は衆院選の目玉候補として女子マラソンの有森裕子氏(41)に出馬要請する方針だと一部で報じられたが、鳩山由紀夫幹事長(61)が「事実確認していない」と述べた。

148とはずがたり:2008/09/17(水) 17:09:20
民主と国民新の候補者がぶつかる選挙区…青森4区,東京某区

国民新が擁立を決めて民主が候補者見ていながら擁立に意欲の選挙区…神奈川1区,長野4区

国民新が擁立を決めて民主が候補者未定…京都4区,熊本4区

青森4区が一番難航しそうだけど後はなんとでも成りそうですな。
神奈川1区も民主が強力な候補準備してるなら国民新の候補は公認せずでも良いように思うがそうも行かないかな。。

149とはずがたり:2008/09/17(水) 17:54:26
>>144-145
亀井・綿貫の後はマジでムネオも民主へ加入しかねないっすね。。おrz

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4670
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4810-4812
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4815

2008年09月12日
「よっ、総理!」民主・小沢代表大通一万人集会にあらわる
http://hoppojournal.kitaguni.tv/e660687.html

(前略)
 新党大地の鈴木代表は、「私は来賓でなくて、小沢代表の“付け人”でやって参りました」と語り、「小沢代表の決意みなぎる挨拶を聞いておりまして、これは本物だ、これは期待出来るぞ、と私はグーッと、民主党の方に引きずられたかなと思っております」と持ち上げた。
 
 この日の「ムネオ日記」にはこうある。
 
 −−−−−−−−−−−
 札幌事務所で打ち合わせをし、17時から民主党北海道合同選挙対策本部事務所開きに顔を出す。公党からの案内でもあり、選挙協力についても協議中なので出席した次第である。
 民主党さんからは各種会合の案内はあるが、自民党の方は選挙協力の要請はあっても会合等については一回も連絡、案内がない。その点、案内がない方がこちらにとっては有難いことだが、気持ちの面ではひいてしまう。様々なことを総合して、選挙協力については然るべき時期に、ベターよりベストの判断をしていきたい。
 
 −−−−−−−−−−−−
 
 どうも某7区の候補者選びの件や、秘書が自殺した某議員の関係などから、自民党(特に道連)が「大地」に対し、距離を置き始めているのではないか。これはもしかすると、次期衆院選では再び「グーッと」民主側へシフトするのかな、という印象を持った。
(後略)

150とはずがたり:2008/09/17(水) 20:04:38

改革ク、政党断念(19:13)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/flashnews/index.php

 「改革クラブ」代表が、党の政治資金規正法上の位置付けについて「政党」とすることを断念した。
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

151とはずがたり:2008/09/17(水) 23:44:32
綿貫氏は前向きとのこと。

民主合併打診:国民新党が結論持ち越し 一部慎重論に配慮
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080917k0000m010108000c.html

 民主党の小沢一郎代表は16日、国民新党の綿貫民輔代表と国会内で会談した際、次期衆院選前の合併を非公式に打診した。これを受けて国民新党は党本部で議員総会を開いて対応を協議。一部の慎重論に配慮し、結論を持ち越した。近く民主党からの正式な申し入れを受け、改めて協議することになった。

 小沢氏は16日、郵政民営化見直しに関する両党の合意文書調印の後、「合併の話を考えておいてほしい」と綿貫氏に打診。綿貫氏が持ち帰り、議員総会を緊急に開催した。

 議員総会では「選挙には有利」など積極的な意見の一方で、「党のメンツを考えれば、吸収合併は望ましくない」といった慎重意見も出た。綿貫氏は基本的には合併に前向きだが、党内融和に配慮し、結論を先送りしたとみられる。【小山由宇】
毎日新聞 2008年9月16日 21時11分

152とはずがたり:2008/09/18(木) 10:44:46
>>150
選挙活動上の不利はあったかと思いますけど政治資金上の不利もあるんでしたっけ?

改革ク「政党」断念 議員5人満たせず
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000808.html

 新党「改革クラブ」代表の渡辺秀央元郵政相は17日、政治資金規正法上の党の位置付けを「政党」とすることを断念、「その他政治団体」に変更する総務省あての届け出を東京都選挙管理委員会に提出した。

 改革クラブは8月下旬、民主党に離党届を提出した渡辺、大江康弘両参院議員らが結成。当初、同法上の政党要件を満たす国会議員5人の参加を見込んで政党の届け出をした。

 しかし、参加予定の姫井由美子参院議員が取りやめた後、新たな参加者を確保できなかった。
2008/09/17 19:54 【共同通信】

153とはずがたり:2008/09/18(木) 15:18:03
>>133
民主入りした場合比例重複するなら国民新の比例を信用してなかっただけってことになりますな。

下地氏比例重複せず 国民新入り正式発表2008年9月14日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136215-storytopic-3.html

 下地幹郎衆院議員(47)は13日午後、那覇市の後援会事務所で記者会見し、12日付で国民新党に入党したと発表した。前代表で顧問を務めていた政党そうぞうは同日付で離党した。次期衆院選の沖縄1区には、国民新から出馬する見通し。比例への重複立候補はしない考え。
 下地氏は「政権交代に対する思いはそうぞうも、国民新党も一緒。国民新党の中で政治行動していく決断をした」と説明。自身が結成したそうぞうについては「これまでも国民新党と連携しており、政治行動を共にしながら沖縄問題に一緒に取り組む」と強調し、「そうぞうがこれからも沖縄から発信し、私が東京で受け止める。消滅するわけではない」と述べた。
 民主党との選挙協力に関しては「(国民新と民主は)絶えず選挙に向けての共同作業を行っている。その舞台に上ったことは確かだ」と期待感も強調した。
 民主党県連が1区での独自候補擁立の姿勢を堅持していることには「政権交代では大きな違いはない。最終的には党本部がどうするかではないか」との見方を示した。

154とはずがたり:2008/09/18(木) 15:19:28
>>153
そもそも下地は国民新が合併したら民主へ這入るんかね,とも思ったがそれ程下地サイドでは違和感ないのかね。。

「第三極」の流れ加速 民主、国民新合併へ 2008年9月18日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136319-storytopic-3.html

 次期衆院選を控え、民主党と国民新党が来週にも合併する見通しとなった。県内では、国民新党入りを発表したばかりの下地幹郎衆院議員が民主党入りするのが確実で、県内政局においては、自民公明、革新勢力とは違う「第三極」の流れが強まる見通しだ。ただ、民主党県連の中にはこれまでの社民党県連、社大党などと協力関係を重視する向きもある。
 下地氏周辺は「政権を変えることは政策を変えること。基地問題は何も変わらなかった。政権を変えることは沖縄にとって重要な意味がある」と強調する。
 下地氏が国民新とともに民主に合流することに「政権を変えるには一致団結するしかない」と、政権交代への最大の好機の中での選択だと解説する。
 中央とは異なり、民主党県連は、連合沖縄を支持労組とする社民党県連、社大党との協力関係を保ってきた。
 下地氏の合流に民主党県連内では、「衆院選に勝つことを優先する」(幹部)と政権交代実現に向け、歓迎する向きもあるが、民主と国民新が合併した場合、基地問題へのスタンスの違いなど、下地氏と民主党県連との政策面でのすり合わせが課題となりそうだ。
 別の幹部は「下地氏、政党そうぞうは、今の県連と政策も違う。野党共闘でも不協和音を招いており、そこに整理を付けるべきだ」と指摘する。
 友党の社民、社大が下地氏への反発を強める中で、今後の県連の路線をめぐり曲折も予想される。(瀬底正志郎)

155名無しさん:2008/09/18(木) 15:33:42
>>152
政党支部が設立できませんので、(資金管理団体のみとなり)献金に制限が出るはずです。うる覚えですが。

156とはずがたり:2008/09/18(木) 18:00:46
無所属6の内4で改革クラブを結成って事ですかね。

荒井広幸氏、自民会派を離脱
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091800680

 自民党は18日、荒井広幸参院議員(無所属)の会派離脱届を参院事務局に提出した。これに伴い、会派の名称も「自民党・無所属の会」から「自民党」に変更された。荒井氏は民主党を離党する予定の渡辺秀央参院議員らとともに、「改革クラブ」を結成している。
 新たな参院の勢力分野は次の通り。
 民主・新緑風会・国民新・日本120▽自民83▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽無所属6(了)
(2008/09/18-16:05)

157とはずがたり:2008/09/18(木) 18:01:43
>>155
あざーすヽ(´ー`)/
政党支部の方が献金受けるにしろ色々自由度が高いからそれが出来ないのは不利って感じでしたかね。

158とはずがたり:2008/09/18(木) 18:42:01

民主党合併提案:県連「非自民」へ前向き 国民新「秋田では考えられぬ」 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080917ddlk05010035000c.html

 民主党が国民新党に合併提案する方針を示したことについて、民主党県連は歓迎する一方、国民新党県支部は否定的な見方を示し、県連レベルでは温度差が目立った。

 民主党県連の高松和夫幹事長は「まだ連絡がないのでわからないが、次期衆院選は民主党にとって過半数を取る最大のチャンス。政権を奪うために、非自民で協力するのは大いに考えられる」と前向きな姿勢をみせた。

 一方、国民新党県支部の石川錬治郎代表は「まだ本部から連絡もないが、秋田では民主党と一緒になることは考えられない」と述べ、合併を容認できないとの考えを示した。

 国民新党は昨年の参院選で、一部の選挙区で民主党に選挙協力したが、県支部は支援を見送っていた。【百武信幸】

毎日新聞 2008年9月17日 地方版

159名無しさん:2008/09/18(木) 19:32:33
>>157
やはり大きいのは、政党助成金がでなくなることでしょう。

160とはずがたり:2008/09/18(木) 19:48:43
>亀井さんは、民主党からの申し入れがあれば、二十一日の民主党の臨時党大会までに合流を進めたいと言っていた
亀井静は前向きか。
残るは亀井殿と自見だが亀井父子辺りが反対派急先鋒なんですかねぇ。

民主を革新と云っちゃうような頭ゴリゴリに旧い連中は要らん訳であるが。。

2008/09/18
国民新党県内支持者 合併話に困惑、反発も
http://www.nnn.co.jp/news/080918/20080918003.html

 民主党と国民新党との合併構想が持ち上がったことを受け、鳥取県内の国民新党支持者に動揺が広がっている。最大の支持勢力である郵政関係者は、降ってわいた合併話に「郵政民営化見直しという大前提がぶれる」と反発をあらわにする。その半面、県内の民主党関係者は、支持基盤の拡大に期待を膨らませており、党本部の動きを注視している。

 民主党は十八日に常任幹事会を開き、国民新党との合併方針を決定、同日中に同党へ申し入れる予定。同党の亀井久興幹事長は十七日の会見後、「(民主党から)正式な提案がまだない。今の時点では答えようがない」と慎重な姿勢を見せた。

 その一方で、民主党県連代表の川上義博参院議員は十七日午後、都内の国民新党本部で、亀井静香代表代行と面談。本紙取材に「亀井さんは、民主党からの申し入れがあれば、二十一日の民主党の臨時党大会までに合流を進めたいと言っていた」と語り、合併構想が前向きに進みつつあることを強調した。

 ただ、県内の関係者は困惑を隠せない。国民新党県支部の小林正義代表は「目先の党利党略で動くべきではない。せっかく国会のキャスチングボートを握る立場なのに、民主党と一緒にならないと郵政民営化の見直しがほごにされるとでもいうのか」と憤る。

 また県内では、郵政民営化を機に、現役特定郵便局長やOBらでつくる国民新党支持の政治団体「郵政政策研究会(郵政研)」が、東部と西部で発足。鳥取1区、同2区では民主党の候補者を支援することをすでに機関決定しているが、メンバーの一人は「合併となると話は別」と語る。

 米子市内の元特定郵便局長は「合併してしまうと飲み込まれる不安がある」と懸念。「私たちは本来、保守の勢力。民主党の傘下に入っても革新とは合うわけがない」と不安を募らせている。

 だが、県内の民主党関係者は合併に期待を寄せる。党県連代表代行の湯原俊二氏=鳥取2区=は「支持していただける方が増えるのはプラス」と歓迎。川上氏も「実現すればウイングが広がる。国民新党には大臣経験者がおり政権担当能力が飛躍的に高まる」と“合併効果”を期待する。

161名無しさん:2008/09/18(木) 20:09:15
はっきり言って、合併して欲しくないですね。

163とはずがたり:2008/09/18(木) 23:37:26
結構難航してるみたいですね。。
小沢氏の仕掛けがあれもこれも不発だとそれはそれでマイナスだと思うけど。

衆院選生き残りへ危機感=民主と合併、条件面でハードル−国民新
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008091801113

 民主党が18日、国民新党との合併協議開始を決めたことで、両党の合併問題は最終段階に入った。しかし、国民新党は衆参9人の小所帯ながら、新党の結成や党名変更などを条件とし、「対等合併」にこだわる構えを見せている。いずれも民主党が反発するのは必至で、協議は難航する可能性もある。
 国民新党が民主党との合併を受け入れる方向で検討しているのは、次期衆院選で自民、民主両党の激突が予想される中、小政党が埋没する恐れがあるためだ。国民新党幹部は「民主党推薦で勝ち抜けるほど状況は甘くない」と指摘。合併により、小選挙区での勝ち残りや比例代表での復活当選の公算が大きくなると期待している。
 ただ、合併自体に前向きな国民新党の綿貫民輔代表は18日、都内で記者団に「小なりといえ、3年間自立してやってきた政党だ。すべてを曲げて軍門に下るような形は取れない」と述べ、民主党との協議では安易な妥協はしない姿勢も示した。
 国民新党は合併に当たり、双方がいったん解党した上で、新党を結成する形を取るよう求める構え。国民新党だけが解党した場合、もともと自民党で当選した長谷川憲正参院議員は、比例選出議員の政党間移動を禁じた国会法の規定により、民主党に移れないからだ。
 国民新党内には、合併後の党名を「民主・国民連合」とする案も浮上。慎重派の1人は「党名が民主党なら、新党には移らない。最後は個人で行動する」と息巻く。
 しかし、民主党内では、両党間で16日にまとめた郵政民営化見直し案に対してさえ、「国民新党に譲りすぎだ」(若手)との不満が出ている。18日の常任幹事会では、岡田克也副代表が「党名は変わるのか」とただしたのに対し、鳩山由紀夫幹事長は「それはない」と即座に否定した。
 合併に積極的な国民新党の亀井静香代表代行は同日、「(政策面などで)小骨があってもかみ砕いて飲む」と強調したが、同党内の意見集約は容易でない。(了)
(2008/09/18-22:24)

164名無しさん:2008/09/19(金) 00:11:41
既出?

誤解のないように<9月16日>
今日の夕刊などに国民新党が民主党と合併するかのごとく書かれた記事が見受けられますが、下記のとおり、これは事実ではありませんので、誤解のないようにしてください。

国民新党は理念を持って行動しているものであり、今日の郵政民営化見直しの民主党公約への掲載を綿貫民輔国民新党代表と小沢一郎民主党代表が合意し調印したことからの推測記事と思われます。
今日の綿貫民輔代表の記者会見でも、綿貫代表は「正式に話を受けたことでもないし誤解のないように。合併とか、併合とかは、国民新党はぶれない政党でありメンツもある。国民新党の3年の存在価値は大きい。提示されたら正式に検討し回答する」と話されていました。
両党は、より一層有効な選挙協力について協議を進めますが、誤解のないようこれからもご支援よろしくお願いします。
http://www.hasegawa-kensei.jp/

165とはずがたり:2008/09/19(金) 00:57:10
>>164
あざーす,未だ既出では無いようですね。
記事いっぱい投下されてて探しそこねもあるやもしれませんので気になる記事はガシガシ貼り付けて下さいませ〜。

国民新党内には随分抵抗が有りそうですね。下手すると長谷川辺りが改革クラブへ云ってしまいそうな感じもある。レンタルして貸しつくるってのも国民新党的にはありかもしれないいけどw
友愛系・自由党が示すように少数派は大政党の一角を占めることで勢力を伸張させれるので本来なら無条件で入った方が良さそうですけど,「保守」勢力には民主の敷居は高そうですね。それでいいと思いますが。

綿貫氏が前向きだとすると意外ですが,国民新単独での比例得票を考えるとそれもそうかなと云う気もします。全国ブロックで1人では全国11分割の地域ブロックでは惨敗必至でしょうし。
北陸信越ブロックでは比例に名簿を出さず糸川氏は民主移籍ってのも手かも知れません。

166とはずがたり:2008/09/19(金) 01:07:33

民主が国民新に合併協議を正式提案へ 方式で難航も 
2008.9.18 19:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080918/stt0809181949011-n1.htm

 民主党は18日、役員会と常任幹事会を開き、国民新党と合併協議に入ることを決めた。民主党幹部が19日に国民新党本部を訪ね、正式提案する。両党は衆院解散前の合併の検討に入るが、調整は難航しそうだ。

 国民新党は同党だけが解党する「吸収合併」では、国会法の規定から比例代表選出の長谷川憲正参院議員が参加できないため、両党が解党して長谷川氏も参加する「対等合併」を求めている。民主党では、手続き上の問題であっても対等合併への反発が強い。

 国民新党では亀井久興幹事長らが合併に反対しているが、推進派の亀井静香代表代行も18日、「もちろん対等合併(が必要)だ」と記者団に強調した。綿貫氏は「急ぐ話ではない。(民主党の)軍門に下る形はとれない」と語った。

167とはずがたり:2008/09/19(金) 01:09:09
後誰だよ
>いずれも元官僚の大学教授、弁護士、会社員ら計20人が参加

大二郎新党が出来そうにないし江田も存在感の出し方に苦慮してるのかな。

元官僚が政策集団「脱藩官僚の会」設立
2008.9.18 20:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080918/plc0809182041014-n1.htm

 官僚主導政治の打破を目指すとして、旧通産省出身の江田憲司衆院議員(無所属)らが発起人となった政策集団「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」の設立総会が18日、国会内で開かれた。

 いずれも元官僚の大学教授、弁護士、会社員ら計20人が参加し、公務員制度や地方分権などの分野ごとにプロジェクトチームをつくる。江田氏は「純粋な政策集団として、将来は霞が関に対峙(たいじ)するシンクタンクにしたい」としている。

 会は解散総選挙について「官僚をしっかり御し、既得権益に切り込める政権、政治家を見極めるべきだ」とする緊急アピールを発表した。

168とはずがたり:2008/09/19(金) 01:17:26

議員板より。おお,楽しみである。

885 名前:masao[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 00:57:11 ID:b9Iidyvk
>>883
神奈川8は江田との共闘の可能性もあるよ。
以前、朝日紙面に神奈川で無所属推薦を検討している旨の記事が出ているし、
最近の読売紙面にも江田は、自民党寄りの橋本と距離を置いているとの記事もあった。

169名無しさん:2008/09/19(金) 05:19:25
>>166
民主党が解党手続きを取ってしまうと、政党助成金が半減するはずです。
(得票数割が消滅するため)
60億の減収になるので、民主党が飲めるとは思えないですね。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080401_9.html

170とはずがたり:2008/09/19(金) 08:56:18
>>169
有り難うございます。
只でさえカネがない民主党ですので飲めそうにないですねぇ。。
ただ国民新に取っても長谷川氏が無所属を強いられるのは耐えられないことでしょうし難しいですね。

171とはずがたり:2008/09/19(金) 21:52:34

合併失敗となるとやはり民主にも打撃ではねいでしょうかね?(なんかしらんが失敗したってのが国民の感覚でわ?)
話題作りにはなったけどちょっと拙速だったのではないか?

合併断念:慎重論通した国民新党 民主への吸収拒否
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080920k0000m010109000c.html

 民主、国民新両党の合併構想は、民主党の小沢一郎代表が役員会の了承まで取り付けたにもかかわらず、国民新党側の慎重論で断念に追い込まれた。旧郵政省出身の長谷川憲正参院議員(比例代表)が法律の制約で合流できないことが直接の要因だが、自民党総裁選(22日)に対抗する話題作りを急いだ拙速がたたったとも言えそうだ。

 「全国の郵便局関係者から『合併で民主党になれば、応援はできない』と電話が殺到している」。長谷川氏は19日午前、国民新党の綿貫民輔代表に訴えた。「皆で一緒にやっていくのが基本。考えてみると、民主党の提案は欠陥だらけだ」。綿貫氏は「吸収合併は認めない」との腹を固めた。

 長谷川氏は04年参院選で、自民党公認の比例代表候補として当選した。国会法などによると、比例代表選出の議員は当選した選挙で争った他党に移籍すると失職する。長谷川氏が両党合併で失職しないためには、民主党が解党して、新党を作る必要があった。

 「長谷川氏は『郵政民営化見直し』の象徴的存在。彼がいなければ、郵政票もついてこない」。国民新党側は合併交渉のハードルを上げ、「対等合併し、民主党以外の名で戦う」との要求を突き付けることになった。

 一方の民主党は、国民新党との合併提案が了承された18日、鳩山由紀夫幹事長が「党名変更はあり得ない」と断言。小沢氏が19日の会見で「民主党中心の政権をつくるとの大義の下で、お互い共通の認識で事に当たればたいがいのことは解決する」と合併実現に最後までこだわったが、綿貫氏との電話協議で「22日に間に合わない」と分かると、あっさり引き下がった。

 綿貫氏は記者団に「選挙協力し、自民党政権を倒すという思いに変わりはない。けんか別れしたんじゃないから、これまでどおり」と繕ったが、合併頓挫で福岡、青森、東京などでの両党の候補者調整は振り出しに戻った。【小山由宇、野口武則】

172とはずがたり:2008/09/19(金) 21:54:32

国民新党・無所属の会:鈴木宗男氏の入会届提出
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080920k0000m010104000c.html

 衆院会派の「国民新党・無所属の会」は19日、無所属の鈴木宗男氏(新党大地代表)の入会届を衆院事務局に提出した。これに伴い、会派名を「国民新党・大地・無所属の会」に変更した。衆院の新たな勢力分野は次の通り。

 自民304▽民主・無所属クラブ114▽公明31▽共産9▽社民・市民連合7▽国民新・大地・無所属の会7▽無所属8

174とはずがたり:2008/09/20(土) 01:53:14

民主・鉢呂氏と鈴木代表が会談(09/19 12:27)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/118634.html

 民主党北海道の鉢呂吉雄代表と新党大地の鈴木宗男代表が十八日夜、札幌市内の飲食店で会談した。次期衆院選で自民党が道7区に伊東良孝釧路市長の擁立を決めたことなどを受け、両党の選挙協力などをめぐり意見交換した。

 会合では、鉢呂氏が「何が協力できるか、連合と協議している」として7、11、12区を軸とした協力を打診。鈴木代表は「お互い良かったという結果に持っていくべきだ」などと述べた。ただ、具体的な選挙協力の内容については、協議を継続することにした。

道10区から羽柴氏出馬 「夕張を本拠地に」 次期衆院選(09/19 15:40)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4947

 羽柴氏は(略)新党大地の鈴木宗男代表との連携について「鈴木代表とは、徹底して選挙協力をしましょうと話している。十月早々に開く出馬表明会見にも、鈴木代表の同席を要請している」と述べた。

175とはずがたり:2008/09/20(土) 16:16:51
平沼新党への参加希望者がまた一人。
国民新党は政界再編の為に自党を解党するにやぶさかではないことは判ったので平沼新党は国民新と合流・解散・糸川等一部の民主党参画を認めると云う方向に成るのではないか。

元文部官僚が出馬へ=秋田1区
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091900812

 文部科学省元官僚で日大職員の藤井陽光氏(60)は19日、秋田市で記者会見し、衆院選秋田1区に無所属で出馬すると表明した。
 藤井氏は平沼赳夫元経済産業相の支援を受けているとし、平沼氏が新党を結成した場合、新党に加わる考えを示した。(了)
藤井陽光(ふじい・ようこう)
(2008/09/19-17:43)

176とはずがたり:2008/09/21(日) 00:30:46
民主・国民連合!?
比例ブロックの名簿には使えそうですけど。。

民主と国民新、党名変更合意も「衆院選準備に支障」と断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080920-00000031-yom-pol
9月20日20時4分配信 読売新聞

 民主党の小沢代表が、国民新党の亀井静香代表代行と会談し、両党が合併して党名を「民主・国民連合」、略称を「民主」とする案でいったん合意していたことが20日、明らかになった。

 関係者によると、両者の会談は19日、都内のホテルで行われた。亀井氏は両党がともに解党して新党を作る「対等合併」を求めたが、小沢氏は拒否し、国民新党だけが解党して民主党に合流する「吸収合併」を主張した。亀井氏が「対等なイメージでの合併」に強くこだわったため、吸収合併とするものの、党名を変更することで折り合った。略称を「民主」とすれば、次期衆院選での影響はほとんどないと判断したという。

 しかし、会談後、党名を変更すると、全国の支部名の変更手続きなど事務作業が膨大になり、「衆院選の準備どころではなくなる」(党幹部)ことが分かり、結局、断念したという。

 合併協議の開始を了承した18日の常任幹事会では、党名変更はないことを確認していただけに、党内には「代表選で無投票3選を決め、小沢氏の独断専行が強まるのではないか」との声も出始めている。
最終更新:9月20日23時26分

177名無しさん:2008/09/21(日) 08:58:11
これは、選挙後に国民新党入りでしょうね
総選挙で自民が負ければ、こういうことが続出するんでしょう。

河合氏、自民離党へ 綿貫氏の衆院選を支援
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080921/15308.html

 十月二十六日投開票といわれる衆院選が目前に迫る中、自民党津島派の河合常則参院議員(71)=一期、南砺市城端=が同党を離党する決意を固めたことが二十日分かった。同日、北日本新聞社のインタビューに応じた国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=が「(河合氏が)私を応援するときは無所属でなければできない。そこまでやってくれると聞いている」と述べ、次期衆院選に出馬することが確実な情勢となった。民主党、国民新党の合併問題が見送られたことで、国民新党から出馬することになる。

 河合氏は、綿貫氏の選挙を支援するため、参院津島派を率いる青木幹雄前参院議員会長に離党届を提出する意向を伝えた。河合氏は北日本新聞社の取材に応じ「綿貫氏は国民新党から次期衆院選に出馬すると思う。私が応援しなければならない。党と有権者に失礼に当たるため、数日前に青木氏に離党する考えを伝えた」と語った。

 河合氏は十八年間自民党県連会長を務めた綿貫氏の腹心として活動。郵政民営化が争点となった平成十七年の衆院選で、自民党を離党した綿貫氏の選対幹部を務めた。次期衆院選でも綿貫氏を支援することを当初から決めており、九月中にも青木氏に相談することにしていた。民主党と国民新党が合併する動きが十六日に表面化したことで決断を早めたとみられる。

 数日前、河合氏が青木氏に対し、口頭で離党届を提出する意思を伝えたところ、青木氏は「預かる。任せてほしい」と返答したという。正式な書類は提出していない。離党届の提出時期について河合氏は「綿貫氏が出馬すれば提出する」と述べた。

 国民新党が民主党との合併を見送ったことについては「本当にうれしかった。国民新党の長谷川憲正参院議員が国会法で既存政党に移れないと聞いた時、合併は絶対ないと思っていた。綿貫氏が民主党なんて絶対あり得ないと思っていたし、信じていた」と話した。

 離党後については「選挙支援をすることを考えているだけだ」と述べ、国民新党入りは考えていないとした。

 衆院選富山3区の中で、砺波、南砺地方では自民党イコール国民新党イコール「綿貫党」という特有の事情がある。綿貫後援会イコール河合後援会でもある。河合氏は、郵政解散の際、離党する意思はあったが、綿貫氏から助言され、党に残った経緯がある。今でも周囲からは綿貫氏と河合氏は「一心同体」と見られ、切っても切れない関係は続いている。

 河合氏は慶応大経済学部(通信)卒。城端町議三期、県議八期、県議会議長、党県連幹事長などを歴任。平成十六年七月の参院選で初当選した。十七年の通常国会で郵政民営化法案に反対し、党役職停止一年の処分を受けた。十八年九月発足の安倍晋三内閣では総務大臣政務官を務めた。現在、党総務会総務で、参院総務委員会理事なども務める。

178とはずがたり:2008/09/21(日) 10:45:12
>>177
この辺http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4996-5000でも話題になりましたけどなかなか面白い動きですねぇ。
国民新党には入らないとは云う者の,選挙で自民が負ければ国民新党に入らない迄も行動を共にするでしょうねぇ。

自民党に居る限りは3区の候補者調整等もやらねば成らず綿貫直系議員としては耐えられない部分もありましょうね。
2年後は高齢という事もあり引退の可能性も有るのかも知れませんけど続投にせよ綿貫直系から出すにせよ森田を当選させた枠組みが有効な事も去年の参院選で示せましたしね。

179とはずがたり:2008/09/21(日) 18:14:02
>>121
平沼が支援するのは佐藤静雄@北海道が日和って1減の計12人
>>8の小泉龍司@埼玉・城内@静岡・植竹@栃木・森岡@奈良2・赤松和隆@岡山2で5人。
更に升田@青森1>>99-100,藤井@秋田1>>175 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4938 で7人
あと5人居る。
西村http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4363・小林興起http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4491あたりも参画の可能性。
これらがそうだったとして残り3人。

180とはずがたり:2008/09/21(日) 22:31:06
民主とのきずな強める=国民新代表
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008092100221

 国民新党の綿貫民輔代表は21日、民主党の臨時党大会であいさつし、両党の合併構想が見送りとなったことに触れ「雨降って地固まる。運命共同体としてさらにきずなを強くしないといけない」と述べ、連携強化に意欲を示した。
 また、両党が先に郵政民営化見直しで合意したことに関し「(協力関係の強さが)つり橋から鉄橋になった」と指摘した。 (了)
(2008/09/21-20:21)

181とはずがたり:2008/09/22(月) 06:27:35
亀井久氏の戦略は保守色が強い島根県西部では国民新の看板が必要であり,それに民主の票が乗れば勝てると女の参院選の経験から考えていると思われる。反対派の急先鋒だった自分が民主票から反撥を受けない為の一言か。
>選挙後については「自民と手を握ることは選挙後もない。だが、非自民の枠組みをどう作るかという中で、民主との連携をより深めようということなどいろんな可能性は出てくると予感している」と含みをもたせた。

亀井・国民新党幹事長:「ハードルあった」 民主と合併協議で /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080921ddlk32010348000c.html

 民主党と国民新党との合併が白紙に戻った19日、亀井久興・国民新党幹事長が地元入りし、党出雲事務所で会見した。「いろいろ(合併協議を)詰めていくと、選挙目前に乗り越えられない法律的なハードルがあった」と説明する一方、自身は早期合併に否定的だったとの見解を示した。

 亀井幹事長は20日から県内でミニ集会などを行うのを前に、民主党との合併問題を巡り会見に応じた。

 亀井幹事長は「郵政の抜本的な見直しは私たちの最大のテーマで、このためには民主党と協議しないといけない。政権交代すれば成立の見通しが立つ」「間違ったやり方をしたとは思っていない」と正当性を主張。また、「政党の理念や政策を曖昧(あいまい)にして選挙のために一緒になればいいというのは説明が付かない。私はここをいいかげんにして解党はやるべきでないと強く主張した」「(民主党と)理念のすりあわせができるのかとの思いも、確かに最初からあった。今求めても無理と思っていた」と話した。

 合併問題の再浮上については「次期総選挙までは無理」との見解を示し一方で、選挙後については「自民と手を握ることは選挙後もない。だが、非自民の枠組みをどう作るかという中で、民主との連携をより深めようということなどいろんな可能性は出てくると予感している」と含みをもたせた。【細川貴代】

毎日新聞 2008年9月21日 地方版

182とはずがたり:2008/09/22(月) 21:55:45

河合氏、地元対応に追われる
2008年09月22日 06:47
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080922/15331.html

 河合参院議員は、都内の議員宿舎などで、早朝から地元支援者からの問い合わせ電話の応対などに追われた。河合氏は「地元からはびっくりしたという電話だったが、非公式の話として、綿貫氏が出馬されれば、離党届を提出するという内容を話した」と語った。

 河合氏はこの日、個人的な日程の間も一日中、電話がなり続いたという。「『この通り』『さすがだ』という声や、『何をしている』『どうなっているのか』との(疑問の)声もあった」と振り返る。県連会長の長勢甚遠元法相には電話で、「(離党届の決意は)公の話でないし、水面下の話だ」と伝えたという。離党届を提出する場合について「本来は城端支部や第三選挙区支部、県連などに出さなければならない」とし、現段階では「青木幹雄自民党前参院議員会長に意向を伝えただけだ」と述べた。

 夜には都内で開かれた自民党総裁選に立候補している与謝野馨経済財政担当相を支援する参院津島派の所属議員の会合に出席した。

183とはずがたり:2008/09/22(月) 21:56:25

河合氏離党、衝撃走る 自民県連に驚き・怒り
2008年09月22日 06:46
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080922/15342.html

 自民党の河合常則参院議員(71)=一期、南砺市城端=が離党する決意を固めたことが明らかとなり、二十一日、県政界に衝撃が走った。驚きとともに県政界への影響を計りかね、国会議員、地元関係者らは情報収集に動き回った。平成十七年の郵政解散で、自民党県連会長を十八年間務めた重鎮の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=が離党したのに続き、約二十年間県連役員を務めた河合氏の離党の動き。自民党内には、前回参院選での候補擁立をめぐる経緯もあって反発の声が上がる一方、複雑な選挙事情を反映しているとの見方もある。野党には自民の混乱を次期衆院選に向けた共闘や攻勢に結びつけたいとの思惑が見え隠れしている。河合氏は問い合わせの対応に追われ、綿貫氏は民主党の臨時大会に出席した。

 自民党県連会長の長勢甚遠衆院議員(64)=富山1区、六期、富山市太田向陽台=は朝、新聞を見て「えっ」と驚いた。まったく聞かされていない話だったからだ。長勢氏は河合氏との電話で「公の話はしていない。水面下の話だ」と聞いたという。長勢氏は「綿貫氏と河合氏は長年の同志。師弟関係にあり、河合氏本人もいろいろ悩んでいるのだろう」と離党届の行方を見守る構えだ。富山1区のあいさつ回りの時間を縫って鹿熊正一県連幹事長と事務所で協議した。

 富山3区では出馬の意向を示す萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、氷見市鞍川=、柴田巧県議(47)=三期、小矢部市清水=、橘康太郎前衆院議員(74)=高岡市守山=の公認調整が難航している上、新たにウイングを広げて候補を選ぶ意見も浮上、混迷の度合いが増す。萩山、柴田、橘の三氏いずれもが、3区情勢にどう影響するか計りかねている。

 萩山氏は「朝、新聞を見て頭をガーンと殴られた気持ちになった。二十日の党県連の会合で河合氏は衆院選の話に一切触れなかった。心に決めたものがあったからか」と驚きを隠さない。

 平成十六年の参院選での河合氏の擁立劇を振り返り「綿貫さんから頼まれ、私が河合氏擁立の口火を切った。恩もへったくれもない」と語気を強めた。

 柴田氏は「政党人としてけじめを付けようとしているのだと思う。県連のリーダーとして指導を受けており大変残念だ」と話す。綿貫氏について「支持基盤が一層強固になる。河合氏は綿貫氏の支援を明確に打ち出したことで、世代交代を争点にして戦える」と話す。橘氏は「有権者が判断すべきことで、コメントすべきことはない」と述べた。

 あいさつ回りに走っていた富山2区の宮腰光寛衆院議員(58)=四期、黒部市岡=は、平成十年の初当選の際、総括責任者を綿貫氏、選対本部長を河合氏が務めた。

 「党籍を置いたまま綿貫氏を支援するのは通用しにくい。けじめをつける必要があったのだろう」との見方を示した。

 国民新党との合併が白紙となったばかりの民主党県連代表の村井宗明衆院議員(35)=二期、富山市東田地方町=は「自らを投げ打つ勇気ある決断で、尊敬できる。離党ならば県選出で自民党参院議員がいなくなり、古い体制が打ち壊される動きになる」と指摘。富山3区について「共闘路線を強め、民主党も綿貫氏を支える」と意気込んだ。

 社民党県連代表の又市征治参院議員は「河合氏は前回の郵政選挙の時の自民党県連に不満を持っていた。自民党には動揺が走るだろうが、河合氏の離党そのものが選挙戦に及ぼす影響はそう大きくない」とみる。

 国民新党グループの森田高参院議員は「大英断だ。退路を断った決意は勇気がある。前回の郵政選挙で綿貫代表を応援したため処分され、今回も規律的には難しい思いがあったのだろう。河合氏は地方重視の素晴らしい考えを持っている。ともに綿貫代表の必勝を期したい」と語った。

184とはずがたり:2008/09/23(火) 21:45:39
糸川氏の民主移籍を否定,と云う事だな。

国民新、離党者出ない=亀井静香氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008092300435

 国民新党の亀井静香代表代行は23日、民主党との合併見送りを受け、党所属議員が衆院選前に国民新党を離党し、民主党入りする可能性について「行きたいと言っても向こうが受け付けない。選挙が近いから、どうしようもない。(国民新党は)一糸乱れずに(衆院選に臨む)」と否定した。長野県諏訪市内で記者団に語った。 (了)
(2008/09/23-19:08)

185とはずがたり:2008/09/23(火) 21:55:45
総選挙スレに投下いただいたリンクをこちらへ転載
こんな事迄云っちゃって大丈夫かね!?

<国民新党代表代行>証人喚問問題で選挙応援持ち掛け暴露
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000050-mai-pol
9月23日20時6分配信 毎日新聞

 国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について「解散や国会召集日まで(公明党の支持母体である)創価学会の言いなりだ」と指摘。その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、(喚問をやめる条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露した。

 亀井氏は、公明党側からの働き掛けについて「次期衆院選で国民新党の亀井久興、糸川正晃両衆院議員を応援するとの話が来た」と明らかにした。その上で「自民党は公明党に振り回されている。そんな政党に(麻生)政権が振り回されていいのか」と批判した。

 矢野氏は「言論活動を妨害された」として創価学会を提訴しており、亀井氏は民主党の菅直人代表代行らと共に臨時国会でこの問題を追及する構えを示している。【小山由宇】

最終更新:9月23日20時6分

186とはずがたり:2008/09/24(水) 15:31:35
むむぅ。
泥船に乗ろうとするのは政治生命ピンチの西村ぐらいですよねぇ。。
衆院選で西村が落選したら政治団体へ逆戻りですかね?
近畿比例で出馬できるようになったので通る可能性もあるけど,その為には名前を自由党とかに変えた方が良いかも知れないw

改革クラブに西村氏参加へ=政党要件満たす
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092400469

 無所属の西村真悟衆院議員が、渡辺秀央参院議員ら4人が結成した「改革クラブ」に参加することが24日、分かった。これにより、改革クラブは政治資金規正法上の政党要件である「国会議員5人以上」をクリアし、政党交付金も受けられるようになる。
 改革クラブは25日に、西村氏を含む5人の連名で、総務省に政党としての届け出をする予定。代表の渡辺氏が同日午後に記者会見し、正式に発表する。
 改革クラブは、民主党の姫井由美子参院議員が8月の政党届けの直後に不参加を決めたため、届け出を「政治団体」に変更していた。(了)(2008/09/24-13:57)

187とはずがたり:2008/09/24(水) 20:39:36
ほんと実行力ねーなー(゚∀゚)
まぁぐだぐだしてる内に時期逃すとは思ってたけれど。
年末年始でも任期満了でもつくれなかっただろーよ。

<平沼赳夫氏>次期衆院選前の新党結成を断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000086-mai-pol
9月24日19時33分配信 毎日新聞

 無所属の平沼赳夫元経済産業相は24日、検討していた次期衆院選前の新党結成を断念した。平沼氏の周辺が明らかにした。当初は年末年始と想定していた衆院解散の時期が10月上旬となる可能性が強まり、準備が困難と判断したためとみられる。平沼氏は05年、郵政民営化法案に反対して自民党を離党。同じ理由で離党した城内実前衆院議員ら12人と新党結成を模索していた。【仙石恭】
最終更新:9月24日19時33分

188とはずがたり:2008/09/24(水) 21:19:55
政権交代へ民主と行動するけど民主の公認・推薦・支持は不要ってなんのこっちゃい。
民主と橋本で票が割れて福田当選の目もあるかな?運の良い男め。。

橋本元知事「政権交代へ民主と行動」選挙連携は断る
2008年09月20日09時00分
http://203.139.202.230/?&nwSrl=232374&nwIW=1&nwVt=knd

 次期衆院選に高知1区から無所属で出馬を予定している元知事の橋本大二郎氏は十九日、民主党の鳩山由紀夫幹事長からの「党推薦、支持」による連携の申し入れを断った上で、「(当選した場合は)非自民の立場で政権交代へ民主党と行動を共にする」と伝えたことを明らかにした。本紙の取材に答えた。
 橋本氏によると、鳩山幹事長からの要請で十八日夜、都内のホテルで会談。鳩山幹事長から「党公認ならベストだが、推薦、支持を受けてほしい」と求められたが、橋本氏は新党結成を目指す意向を表明している立場から「選挙では自分の信念、考え方を貫いていく」と断ったという。

189千葉9区:2008/09/24(水) 23:19:02
>>187
下手に新党作ってしまうと自民党に戻れなくなってしまいますからね
それを嫌がったんでしょうね。金をもらってる皆さんが

190とはずがたり:2008/09/25(木) 01:00:14
>>189
郵政造反組み復党の時もそうでしたけどみんな(結果的に)平沼を踏み台にしてる感じだけどけど本人は俺がリーダーだ,と気付いて無さそうな感じですねw

191とはずがたり:2008/09/25(木) 04:44:18

西村…平沼
平沼…麻生
参院改ク…麻生
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2641

新党断念で平沼は子分を改ク送りにしてやったほうが良いんじゃないの?

192名無しさん:2008/09/25(木) 18:54:02
社民・国民が自民と組む感じになると、だいぶすっきりするんですけどね。

193とはずがたり:2008/09/26(金) 18:21:12

偉い提灯記事だが,そんなに異色の大物新人なんか!?

谷垣氏の京都5区に挑む異色の「大物新人」沼田憲男氏
2008年9月26日 FACTA
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080925-01-1101.html

自民総裁選に立候補しなかった古賀派(旧宏池会)の谷垣禎一・国土交通相(63、当選9回)の足元で「寝耳に水」の事態が起きた。谷垣氏は京都府北部の舞鶴や福知山などを含む京都5区が地元だが、そこに異色の新人が国民新党公認で立候補を表明したのだ。

この人物は東京出身の元日本経済新聞記者、沼田憲男氏(60)。新人とはいえ、その政財界人脈の広さは、弁護士出身で財務相や自民政調会長など華麗な経歴を誇る谷垣氏に劣らない。

早大政経学部卒で、71年に日経に入社、東京証券部で兜クラブのキャップやデスクをつとめたが、ヒラ記者時代から花井正八・トヨタ自工会長ら経済界の重鎮にかわいがられる異能の持ち主で、「爺さん転がし」と呼ばれた。

長崎支局長時代に、竹下内閣に始まり7代の内閣で官房副長官を務めた石原信雄・元自治省事務次官の懐に飛び込み、91年には第3次臨時行革審会長の鈴木永二氏(元日経連会長)に請われて会長秘書に出向、霞が関との折衝で官界に人脈を広げた。復職後、日中の架け橋役を志して94年に日経を退社。中国青年国際人材交流中心の賈棣鍔氏の知己を得て共産主義青年団(胡錦涛主席の出身母体)と交流、コンサルティング事務所を設立した。

日本の郵政省の依頼でPHS(簡易携帯電話)を中国に普及させるためパイオニア役をつとめ、今日の利用者1億人の土台をつくった。96年には当時の永野健・日経連会長らと北京で青年経営者養成講座を開いたほか、中国の仏教文化の映画製作や、内蒙古の国有企業近代化にも協力している。

98年の中国大洪水後は砂漠化する内陸の荒廃を憂え、共青団などが進める国民植林運動を日本が支援する構想を立てて、経団連など財界や首相官邸に働きかけた。99年、訪中した小渕恵三首相は植林運動支援を表明、100億円の「小渕基金」創設が閣議決定された。そうした貢献が評価され、曾慶紅・前国家副主席ら中国要人から釣魚台の迎賓館に何度も招待されている。

沼田氏が次にめざすのは日本の地方振興。昨年から今年6月まで、宮津市に設立された「丹後通信」の社長として、ドコモから携帯電話の回線を借りて地域密着型の通信サービスを開拓する実験を行った。このアイデアは政府も採用、地域活性化統合本部で「ふるさとケータイ事業」が政府決定されている。

今回の出馬はその延長線上。従来型政治家とは発想が違うが、政官財の人脈と実行力があるだけに、谷垣氏にどんな戦いを挑むか、注目の的だ。

194とはずがたり:2008/09/28(日) 14:44:40
>>182-183
綿貫氏は正式に出馬を表明した様ですが果てさて。離党届を預かった青木の対応や如何に。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5319

河合氏、離党の決意伝える 綿貫氏の事務所訪問
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080922/15352.html
2008年09月22日 15:30

 自民党参院津島派の河合常則参院議員(71)=一期、南砺市城端=は二十二日午前、東京・平河町の国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=十三期、富山3区、南砺市井波=の事務所を訪れ、自民党を離党して綿貫氏の選挙を支援する決意を直接伝えた。綿貫氏は北日本新聞社の取材に応じ、河合氏から報告を受けたことを認めた上で河合氏の意向を尊重する考えを示した。

 事務所を出た河合氏は「一連のことを伝えた」と述べた。河合氏の離党問題については北日本新聞の二十一日朝刊の報道で明らかになり、地元などから問い合わせなどが殺到したことなどもあり、綿貫氏に報告したとみられる。次期衆院選出馬についてはまだ正式に明らかにしていないことから、綿貫氏は「今の段階ではサプライズでよかった」と話した。

 河合氏は数日前、参院津島派を率いる青木幹雄前参院議員会長に口頭で、綿貫氏が富山3区に出馬する際は、離党届を出して無所属になり、支援する考えを伝えた。正式な書類は提出しておらず、青木氏は「預かる。任せてほしい」と返答していた。

河合氏離党問題の対応求める 自民県連常任総務会
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080922/15353.html
2008年09月22日 15:30

 二十二日正午から県議事堂で開かれた自民党県連の常任総務会で、河合常則参院議員の離党問題や富山3区の公認調整について神田真邦、五十嵐務、大野久芳の三氏が質問し、県連としての対応を求めた。

 神田氏は「知事選などで選対を発足させる際に質問を受けた場合、どう説明したらいいのか。県連として経過報告してほしい」と質問。五十嵐氏も富山1区、2区の選挙区にも影響するとの観点で、県連にしっかりとした対応を求めた。大野氏は難航する富山3区の公認問題について質問し、高平公嗣総務会長は「趣旨は理解できる」と答えた。

195とはずがたり:2008/09/30(火) 01:37:58
>>182-183
可成り慎重に動いてますね。
非自民スレに投下するのは躊躇われる位だが,結果的に自民へ手を突っ込みうる様に成ったと云う事は民国合併が流れて良かったか。

「まだひと山、ふた山」県連に迷惑かけず 離党問題の河合氏
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080924/15396.html
2008年09月24日 07:00

 自民党津島派の河合常則参院議員(71)=一期、南砺市城端=は二十三日、北日本新聞社の取材に対し、同党を離党して次期衆院選で国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=を支援する決意をしたことについて「まだひと山、ふた山ある。今の段階で話はできない」としながらも「県政界、自民党県連にも迷惑をかけないようにしたい」と述べ、自らの立場や各方面への影響を考慮し、同じ派閥の青木幹雄前党参院議員会長に離党届を出す考えを示した。

 平成十六年の参院選富山選挙区で自民党公認で当選した河合氏は、綿貫氏がまだ正式な出馬を表明していない中で、国民新党か無所属で出馬した際に支援する決意を固めていた。

 郵政民営化を争点に分裂した前回十七年の総選挙で綿貫氏を支援した時とは異なる状況の中で、これまで長らく自民党県連の役員を務め、自民党参院議員になっている現在の立ち場でどう筋を通すか、を模索した結果、党役員ではなく、参院津島派を率いていた青木氏に離党届を出す意思を伝えた。まだ正式な書類は出しておらず、河合氏は「青木氏は役員ではないため、非公式の形で預かってもらえる。正式に出すなら自民党城端支部か県連に提出する。ここに出さないことの意味を分かってほしい」と述べた。青木氏が「預かる。任せてほしい」と返答したとし、自民党との関係を保ちつつ綿貫氏の支援に回る苦肉の策であるとした。

 離党して綿貫氏支援に回る決意が北日本新聞の二十一日朝刊の報道で明らかとなり、富山3区など県内の有権者に衝撃を与えたことを認め、十月ともいわれる解散時期や三人が名乗りを挙げている自民党富山3区の公認調整の行方、綿貫氏の出馬表明時期などの局面が控えていることを踏まえ、「まだひと山、ふた山ある」との見方を示した。

 先週、民主党と国民新党との合併構想が浮上した際、自らが離党して支援する決意を示すことで、綿貫氏に合併しないようメッセージを送ったと評価する声も自民党内にある。河合氏は「きちっと県政界が安定するためにどうすればいいか考えている」とし、自民党県連に迷惑をかけないための動きであるとした。国民新党と民主党との合併が見送りになったことなども踏まえ、3区情勢について「シンプルになる」との見方も示した。

 河合氏は二十三日、地元南砺市に本社がある製菓会社の立山工場の完成式に出席し、富山2区から出馬する宮腰光寛衆院議員(57)=四期、黒部市岡=とともに祝辞を述べた。

196とはずがたり:2008/09/30(火) 01:40:10
綿貫氏も民主・連合との共闘路線から保守路線へ軸足で呼応。
社民は立てやすくなったとも云えるが連合は実質支援のスタンスは変えずの模様。
これで綿貫の系列県議にもアプローチしやすくなったのでは?次の選挙では(高齢の河合氏も含め)後継指名も県議の中から選ぶかも知れないしそれなりに綿貫=河合に付くのは魅力的ちゃいますやろか。

綿貫氏、連合富山への推薦依頼取り下げ
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080929/15563.html
2008年09月29日 19:15

 国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=は二十九日、連合富山への推薦依頼を正式に取り下げた。

 綿貫氏の地元秘書が同日午前、富山市の連合富山事務所を訪ね、二十六日に出した推薦依頼の撤回を申し入れた。秘書は「お騒がせして申し訳なかった」と謝罪。応対した森本富志雄会長、安東誠事務局長は「スタンスは変わらない」と述べ、推薦要請の有無にかかわらず、支援する意向を伝えた。

197千葉9区:2008/09/30(火) 14:26:29
徳島1区に無所属の会社役員、岡氏出馬へ 平沼赳夫元経産相の支援受ける
2008.9.30 11:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080930/plc0809301103001-n1.htm
このニュースのトピックス:自民党
 次期衆院選の徳島1区で、会社役員、岡佑樹氏(31)が30日、
無所属で出馬する意向を明らかにした。近く記者会見して正式表明する。

 岡氏は徳島市出身で父は徳島市議。平成18年4月から19年9月まで、
自民党の北岡秀二元参院議員の秘書。平沼赳夫元経済産業相の支援を受けるという。

 徳島1区には民主党現職の仙谷由人氏(62)、自民党現職の岡本芳郎氏(64)、
共産党新人の古田元則氏(60)が出馬を予定している。

198とはずがたり:2008/09/30(火) 14:32:53
>>197
おお,情報提供感謝。
平沼新党の参加者はお節介的に>>179等でカウントしてたんですけど,この12人の中の一人だったんでしょうかねぇ。
仙谷氏のサポートになるだけだと信じたいですけど若いので無党派を喰う可能性もありますね。落選した北岡後援会が全力で支える後継候補的な位置づけになったりするんですかねぇ・・。

199千葉9区:2008/09/30(火) 15:38:32
綿貫 3区出馬せず、比例のみとのこと
参院選の得票を考えると実質引退かな?

200とはずがたり:2008/09/30(火) 18:10:04
>>199
寧ろ大地のムネオみたいに富山3区で戦う保守系候補が直接対決しないために比例は綿貫をやりやすくなって,また旧大樹も結束しやすいし,1議席ぐらい獲得できてしまうかも

綿貫議員、比例区北信越ブロックで出馬へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5426-5431

201名無しさん:2008/09/30(火) 18:15:14
田中が名簿にいた新党日本と合わせても、民主党の最終議席に及びません。
事実上の引退ですね。

202とはずがたり:2008/09/30(火) 18:52:22

綿貫氏、比例出馬へ 富山3区見送り
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080930/15600.html
2008年09月30日 17:00

次期衆院選で比例代表北陸信越ブロックからの出馬を表明する綿貫氏=高岡商工ビル

 国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=は三十日、高岡市の高岡商工ビルで開かれた後援会緊急役員会で、次期衆院選富山3区からの出馬を見送り、比例代表北陸信越ブロックから出馬する意向を表明した。

 綿貫氏は「自分で作った国民新党の代表を投げ出しては安倍、福田両首相と同じだ。中央と地方の政治の流れを考慮し、熟慮の結果、選挙区を去る。比例代表の国民新党の支援をお願いしたい」と述べ、選挙区と重複立候補せず、比例代表単独で出馬する。

 後援会緊急役員会の出席者は驚きと戸惑いの表情だったが、最後は全員で比例での当選を目指し、ガンバローを三唱した。

 富山3区については、自民党の萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、氷見市鞍川=、柴田巧県議(47)=三期、小矢部市清水=、橘康太郎前衆院議員(74)=高岡市守山=の三人が出馬表明し、公認調整が難航している。

 綿貫氏は県議を経て昭和四十四年、衆院議員に初当選。自民党時代は国土庁長官・北海道沖縄開発庁長官、建設相、幹事長を歴任。平成十二年から三年三カ月、衆院議長を務めた。十七年の衆院選前に郵政民営化法案反対で自民党を離党し、国民新党を結成、代表に就いた。

綿貫氏「秘書が勝手に提出」 連合富山への推薦依頼
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080929/15545.html
2008年09月29日 07:15

「連合富山への推薦依頼は秘書が勝手に判断して提出した」と述べる綿貫氏=富山市の名鉄トヤマホテル

 国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=は二十八日、富山市の名鉄トヤマホテルで記者会見し、次期衆院選に向けて二十六日に連合富山に出された推薦依頼状について、秘書が勝手に判断して提出したとして自分自身は知らなかったことを説明、秘書に依頼状の取り下げを命じ、今後も連合富山に支援要請する考えがないことを明らかにした。連合富山は綿貫氏を3区で勝てる野党候補と位置付け、推薦依頼のあるなしにかかわらず支援する意向で、綿貫氏は自主的な推薦や支援については受け入れる考えを示した。

 連合富山には二十六日付で綿貫氏の秘書から次期衆院選で国民新党が綿貫氏を公認し、推薦を依頼する内容の「推薦依頼状」が出された。

 綿貫氏は秘書が無断で提出していた経緯について「私は知らなかった。今朝、秘書に聞いたら、『労組関係者から推薦してくれると言われ、持っていった』と言うので、激怒した。処分する」と説明した。「自民党を抜けても私が晩節を汚すような、なりふり構わずに連合や民主党に助けを求めることは一切しない」と述べ、自らの出馬は三十日に開く後援会役員会後の記者会見で発表する考えを示した。

 富山1区に出馬する民主党県連代表の村井宗明衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック、二期、富山市東田地方町=への支援については「複雑な人間関係があり、ノータッチ」とあらためて静観する姿勢を示した。

 次期衆院選で政権交代を目指す連合富山と民主党県連は、綿貫氏を自民党の議席増を阻止する存在と位置付けている。

 連合富山の安東誠事務局長は「まだ推薦依頼を取り下げるという連絡はない。勝てる野党候補は綿貫氏。推薦依頼がなくても支援する。大勢に影響はない」とし、正式な出馬表明を待って支援体制を検討する考えだ。村井氏は「推薦依頼を取り下げようが、すぐに応援できる態勢を固めたい」と強調した。

203とはずがたり:2008/09/30(火) 18:54:33
>>202
>自民党を抜けても私が晩節を汚すような、なりふり構わずに連合や民主党に助けを求めることは一切しない
民国合併が成立したら完全に引退の予定だったんでしょうかねぇ。。
民主党に助けを求めることは一切無いからこそ合流ではなく新党に拘ったのか

204とはずがたり:2008/10/04(土) 21:21:56

郵政反対組の元職5人…小泉・城内・森岡(?)あと誰?熊代とか這入ってんの??
左藤とか田中とかかな?無所属なら参加しやすいし。

「平沼グループ」14人で総選挙 新党つくらず無所属で
http://www.asahi.com/politics/update/1004/TKY200810040163.html
2008年10月4日19時28分

 平沼赳夫元経産相(無所属)は4日の岡山県津山市での講演で、次の衆院選前には「平沼新党」をつくらず、無所属のまま立候補する考えを正式表明した。05年の「郵政総選挙」で落選した元自民党衆院議員の城内実氏ら候補者の支援を続け、当面は計14人の「平沼グループ」として衆院解散後に公約を示す方針だ。

 平沼氏は総選挙後の政局について「自民党と公明党を足しても、また民主党も過半数に届かない。我々が(政界再編の)キャスチングボートを握る」と語った。

次期衆院選:郵政造反組ら14人で「平沼グループ」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081005k0000m010061000c.html

 平沼赳夫元経済産業相(無所属)は4日、岡山県津山市で講演し、次期衆院選について、前回選(05年)で郵政民営化に反対し落選した元職5人や元国会議員秘書、県議ら計14人で“平沼グループ”を結成、全員が選挙に立候補することを明らかにした。衆院解散後に公約などを発表し、選挙後の新党結成などを視野に入れ行動するという。

 平沼氏によると、改革クラブの議員らから新党結成の打診があった。しかし、後援会幹部や他のメンバーから「保守系無所属で頑張ってほしい」と懇願され、改革クラブとの合流は断念したという。【佐藤慶】

平沼氏、衆院選前の新党断念=保守系グループ結成へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008100400357

 無所属の平沼赳夫元経済産業相は4日、岡山県津山市で開いた後援会の会合で、郵政造反組の前議員らとともに保守系の政策グループを結成する考えを明らかにした。これまで意欲を示していた衆院選前の新党結成は断念し、より緩やかなグループとして衆院選に臨むことにした。
 城内実、田中英夫両氏ら前回衆院選で落選した郵政造反組5人のほか、次期衆院選に立候補する新人8人が参加する予定で、衆院解散後に発足させる。名称は「平沼グループ」が検討されている。
 平沼氏は会合後、記者団に「(政界の)第3極を目指し、健全な保守という形で頑張る。何人当選するか分からないが、(選挙後に)新しい政党をつくるか、新たな保守連合を考えたい」と語った。(了)
(2008/10/04-19:39)

平沼元経産相、保守系無所属候補による「平沼グループ」を結成し選挙に臨む意向表明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00141792.html

郵政民営化に反対し、自民党を離党したあと、復党を拒んだ平沼赳夫元経済産業相は4日、地元・岡山で講演し、衆議院選挙前の新党結成を見送り、保守系無所属候補によるグループを結成して、選挙に臨む意向を表明した。
平沼元経産相は、「われわれは、保守系無所属の平沼グループという名前で全員が立候補しようと思います」と述べた。
平沼元経産相は講演で、郵政反対組の5人を含む13人の同志との新グループ立ち上げを表明した。
さらに、平沼元経産相は、記者団に対し、グループが今後、20人程度に増える見通しを示した。
次期衆議院選挙では、自民・民主ともに過半数に及ばない可能性が指摘されており、新グループは、選挙後の政界再編を見据えた第3極を目指す動きといえるとみられる。

(10/04 20:43)

205杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/10/04(土) 22:05:26
元職5人: 小泉  龍司(埼玉11)
      小林  興起(東京10)
      城内    実(静岡7)
      田中  英夫(京都4)
      熊代  和彦(岡山2)
新人8人:升田 世紀男(青森1)  >>99-100
      藤井  陽光(秋田1)  >>175
      植竹  哲也(栃木4)  公式サイトで表明
      赤松  和隆(岡山2)
      真鍋    健(香川3)  近く平沼氏を招いて決起集会
      岡    佑樹(徳島1)  >>197
      桜内  文城(愛媛4)?
      山崎  寿郎(長崎2)? http://www.yamasaki-toshiro.net/2008/09/blg17.html の「先生」=平沼か??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板