したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

158名無しさん:2009/11/24(火) 20:48:14
>>157
 【国会改革】

 ――幹事長はかねてから国会改革を掲げているが、現在のような旧来型の日程闘争に明け暮れる国会をどのように見ているのか。

 「国会審議につきましては私は与野党双方に考え方を改めなければならない問題点があるだろうと思います。21世紀臨調の有志の学者の先生方の提言にもありました。例えば通年国会、かなりの国が通年国会でやっておりますけれども、それから定例日というのもただの申し合わせですから。それから、議員定数についても問題がありますけれども、いずれにしても私は議論をしたい、特に議院内閣制における国会というのは野党の立場が尊重されなきゃなりませんので、そういう点で十分な審議をすると。そのためには野党の方も、定例日がどうのこうの、という枝葉末節のささいなことにこだわらず、与野党ともに議会政治の本質をよくよく理解して改革を進めなきゃいけない、と私は思います」

 ――国会法改正については社民党との協議のほかに議会制度協議会での協議もある。日程を踏まえると30日までの成立は困難な見通しだが、幹事長はどう考えるか。

 「週明け、今日も週が明けたわけだが、社民党の考え方を明らかにしてくれるということになっているので、ま、海江田(万里)くんが実務の作業を担当してくれていますけれども、今日は報告を受けていませんが、明日にでも社民党のみなさんの返事をいただいて、できれば議会制度協議会に与党の、3党の一致した意見として、かけることができればいいんじゃないか。そう思っております。まあ、まったく私は野党が反対する理由がないと思いますので、全党一致ならばそんなに時間はかからないと思います」
 【首相の偽装献金問題】

 ――一部報道で、鳩山首相の偽装献金で東京地検特捜部が首相の元秘書を在宅起訴する方針とのことだが、これについて総理は説明する必要があるかどうか。また、野党が政治資金の集中審議と党首討論を求めているが、それへの対応はどうか。

 「総理のことについては、総理ご自身しか分からないんで、私は全くわかりませんので、論評する立場ではない、そう思います。それから国会審議については、政治資金だけの問題ではなくて、今言ったように、出来る限り旧来の陋習(ろうしゅう)に捕らわれずに、十分、やりたいだけやるという仕組みにしたらいいんじゃないかな、と、私個人はそう思っています」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板