したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

318荷主研究者:2014/02/02(日) 01:51:44

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140120000011
2014年01月20日 08時15分 京都新聞
京都市バス接近案内板、デジタル版で設置加速

京都市バスの位置情報を示す案内板(右)。スマートフォン用サービス「ポケロケ」(左)をモニター表示するデジタル版を新たに導入する(京都市上京区)

 京都市は、市バスの接近情報を表示するバス停の案内板を新年度から3カ年で約200カ所増設する。現行のアナログ版の案内板に比べ、安価で早く設置できるデジタル版を投入。既存の約300カ所に加え、対象となっているバス停約500カ所への設置完了時期を10年以上早める。

 アナログの接近情報案内板は、市バスが三つ前のバス停を出発した時点からバスマークの黄色い樹脂板に切り替わり、運行状況を伝える。すでに300カ所のバス停に設置しているが、開発に時間がかかるため1年間に10カ所程度しか増設できなかった。

 新たに投入するデジタル版は、スマートフォンと携帯電話向けの接近情報案内サービス「ポケロケ」を専用モニターで表示する仕組み。市が昨年度、バス停に整備した公衆無線LAN「KYOTO WiFi」を活用することで実現した。

 市は、全バス停約1500カ所のうち、設置が可能な約500カ所に接近情報案内板を設置する計画を進めている。今後、アナログ版でなく、デジタル版を整備する。

 設置完了時期が当初予定より早まるだけでなく、設置費用も半分以下に削減できるとみて、2014年度当初予算案に数千万円の設置費を盛り込む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板