したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

209とはずがたり:2010/08/13(金) 02:06:52
>>204
おお,複線化によって
>奈良線は01年に京都−藤森間と宇治−新田間が複線化され、乗降客数が25%増えるなどの効果が出ている。

行政の資料。一部複線化するにしても何処になるかは書いてないねぇ。
http://www.pref.kyoto.jp/k-san/resources/1278060724026.pdf
現在の複線化区間は複線化用地があったように記憶してるが,もう用地買収からやらないとだめだとなるとそれなりに骨かも。
そんなに密集してなく駅間距離もそこそこの印象の桃山〜六地蔵,城陽〜木津はどこも田舎だけど快速がすれ違う区間をピックアップして,ぐらいが順当かな。
快速も30分に一本ではなく20分に一本位に増発がなると良いのだけど。

てかそもそも山陰本線も複線化工事完了していたとわ(・∀・)

丹波と京、ぐっと便利に快適に
JR山陰線 京都−園部複線化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100313000081&genre=K1&area=K00

 JR山陰線の京都−園部間の複線化が13日完成し、新ダイヤでの営業がスタートした。事業認可以来31年、京都市内と丹波地域が上下2本のレールで結ばれ、両地域はグッと近くなる。沿線各駅では複線化を祝う式典が開かれ、両駅間に記念列車が運行された。

 園部駅(南丹市)では午前8時10分に出発式が始まり、JR西日本京都支社の湊和則支社長や沿線自治体関係者らによるテープカットなどで複線化を祝った。同市のイメージキャラクター「さくらちゃん」らが見守る中、8時32分に「祝 複線化開業」のヘッドマークをあしらった記念列車が走り出した。亀岡駅(亀岡市)でも列車の到着に合わせてセレモニーが行われた。

 記念列車は9時13分に京都駅に到着した後、再び園部に向けて出発、1日駅長の梅小路小5年福田乃杏(のあ)さんら大勢の拍手に見送られた。また近くのホテルでは関係者による記念祝賀会も開かれた。

 各駅や沿線には、記念列車を撮影しようとする鉄道ファンが詰めかけ、JR西日本などが100人を超える態勢で警戒にあたった。

 新ダイヤは、上下線で快速9本が増発され、1日計154本が運行される。電車すれ違いの待ち時間などが解消し、京都−園部間は15分〜4分短縮され、快速で最短37分で結ばれる。

【 2010年03月13日 16時06分 】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板