したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

掛川・懸河・佐野

91荷主研究者:2010/06/26(土) 18:52:38
>>75
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100610000000000010.htm
2010年06/10 07:49 静岡新聞
ヤマハ、掛川工場の機能強化 ピアノ製造工程改善

 ヤマハはグランドピアノを製造する掛川工場(掛川市領家)の機能を強化した。本社工場(浜松市中区)から完全移転するのに伴い製造工程を改善したほか、調律師を自前で養成する敷地内の「テクニカルアカデミー」と、ユーザーが製品を弾き比べて購入する選定場を拡充した。一般見学を14日から開始し、ピアノに関する情報発信の拠点として始動する。

 掛川工場は1965年、アップライトピアノの製造を目的に操業。敷地面積は約25万1千平方メートルで、約1千人が勤務する。

 掛川工場では、本社工場で五つの建物に分かれていた工程を一つに集約し、作業効率のアップと製造時間を短縮した。音色に直結する工程は従業員1人で作業を完結し、ばらつきが発生しないように変えた。

 テクニカルアカデミーは入門したばかりの総合コース(1年間)などに加え、5日間の上級研修を導入した。調律や整調技術の研さんを重ね、ユーザーの利用環境の改善を図る。

 選定場は納得できるピアノを選んでもらうよう、異なる機種のグランドピアノとアップライトピアノを備えた大小の部屋を構えた。

 ピアノ事業部掛川統合プロジェクトの小林孝一リーダーは「製造とアカデミーが一体となり、ユーザーへのサービス向上につなげたい」と話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板