[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
掛川・懸河・佐野
179
:
とはずがたり
:2017/12/11(月) 17:57:56
俺はいつまでもだらだら寝てたい方なのに(歳のせいで目醒めは良くなってるのが哀しいけどw),我が息子は矢鱈と早起き☆
6時過ぎには目を醒まして俺を起こしに来るだけえが静岡県民の血ん隔世遺伝してるだかやあ♪
静岡県民は「朝型」 食事開始全国1位、起床は2位
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/435071.html
(2017/12/9 07:10)
静岡県は、2016年社会生活基本調査「生活時間に関する結果」の静岡県概要をまとめた。総務省が5年ごとに実施する調査で、「平均朝食開始時刻」は午前6時55分と前々回の06年、前回の11年調査に続き3回連続の全国1位。「平均起床時刻」も午前6時18分で岩手県に次ぎ全国2位。他都道府県に比べ静岡県民の朝型傾向が浮き彫りになった。1日の内訳をみると「ボランティア活動・社会参加活動」1位、「育児」4位などが高水準だった。
平均朝食開始時刻は全国平均より12分早かった。年々早まる傾向にもあり、16年は11年より3分、06年より7分早くなった。男女別では男性午前6時48分、女性同7時1分で、男女別でもそろって全国1位。
ボランティア・社会参加活動は、1日の自由時間の中で地域の清掃活動や交通安全運動、スポーツ大会の運営、子ども・高齢者への手助けなどに使った時間を指し、香川県と同率トップだった。全国4位の育児は男性6分(同5位)、女性27分(同4位)。育児のほか家事や介護、買い物なども含めた家事関連全般は、本県男性40分に対し女性3時間33分と、2時間53分の男女差があった。
調査は国民の生活時間の配分や自由時間での主な行動を調べた。16年は県内約1800世帯の10歳以上の県民に尋ねた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板