したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

掛川・懸河・佐野

137とはずがたり:2014/11/01(土) 13:39:37

この記事↓は上記より林道原の平線を走って抜けれるということの様だ。工事中とやらの林道大尾大日山線はどれだ?
で,ゲートで仕切られた方が八高山基幹林道でその分岐がカザンタオというらしい。

■2010-04-13
消えた県道39号掛川川根線を探せ(番外編)
http://d.hatena.ne.jp/cocora/20100413/1271105909

現在、ココラノ通信が、その交通不能区間を調査中なのだが、
中間報告として、「県道39号掛川川根線」とは直接には関係無いが、
「掛川」の山奥と「川根」が繋がっているのか?
「結論」から言って、繋がっています。

現在のところ、林道大尾大日山線が県道39号線では無いのか?
と言うことで調査していますが、この林道は途中で工事通行止めのため、
実際に(車で)走って、確認が出来ません。
もしかして、別の道から迂回が出来るのでは?と考え、
別の方から、林道からアタックしてみました。


掛川側から「県道39号掛川川根線」を北上すると、居尻から県道39号線を見失いますが、
気にせずに、道なりに北上を続けて、掛川市黒俣の観光案内の地図がある場所まで行きます。
すると、分岐路になっており「林道原の平線」へ進みます。
途中、崩れていたりしますが、何とか通過できます。

「カザンタオ」とか言うところにまた、分岐路があります。
ここらが、掛川と川根の境界のようです。

ココから森林基幹道八高山線を進みます。
しばらく、砂利道が続き、
途中、水の浸食により、溝が出来ていたりして、走りにくいです。

また、分岐路が・・・、この少し前から舗装された道になっていました。
今回は右へ進みます。

とりあえず、家山に出ました。
川根側の県道39号線の道が消える場所の近くなのですが、
持っている県道39号線の地図とは違う場所なので、
ココは、県道39号線では無いと考えられます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板