したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

376とはずがたり@リンク先修正:2016/09/07(水) 00:02:18
興味深い。朝日新聞の切り抜き(14.8.29)が出てきたがネットで見付かったのは産経のみ。

大阪→奈良、災害時帰宅困難者訓練
http://togetter.com/li/740252
2014/11/2、大阪から奈良への“越境避難訓練”。公募で集まった約100人の生駒・奈良市民に、両市長も参加。徒歩での帰宅をめざしました。南海トラフ地震を想定、奈良市・生駒市・四条畷市・大東市の共催。2014/4/12の実地検証に続く企画。

2014.9.27 07:06
大阪から徒歩帰宅の訓練 奈良市が災害に備え11月実施
http://www.sankei.com/region/news/140927/rgn1409270068-n1.html

 大阪に通勤する市民が多い奈良市は11月2日、大規模災害で交通網が寸断した場合に備え、大阪から生駒まで歩く「帰宅困難者訓練」を11月2日に実施する。30日まで参加者100人を募集している。

 平成22年の国勢調査によると、大阪府内に通勤する市民は約4万4千人。訓練は2コースで、大阪城から生駒市南コミュニティーセンターまでの約19キロ(定員10人)と、花園中央公園から同センターまでの約9キロ(同90人)。いずれも府県境の暗峠(くらがりとうげ)を越える。

 市では4月にも職員約60人が参加し、同様の訓練を実施。今回は、所定のコースを歩く自信があり、大阪府内に通勤通学する18〜65歳の市民を募集する。仲川げん市長も参加する予定。

 沿道自治体の生駒市と大阪府大東市、四條畷市も参加し、大阪城から各市の目的地まで歩く。

 奈良市の担当者は「日頃から備えをするための契機にしてほしい」としている。

 参加無料。申し込みは、往復はがきに希望コース、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入し、〒630-8580、奈良市二条大路南1丁目1の1「奈良市危機管理課」へ。問い合わせは同課(電)0742・34・4930。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板