[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生駒・寧楽・北倭
149
:
とはずがたり
:2012/07/18(水) 11:08:25
【r192横田福住線】
幾ら大阪方との交流が主であるとは云え,生駒市は辻町IC北側の住人のワガママのせいで奈良方面への行動に重大な支障が出ていて
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma00.html
余り奈良方面に出かけたくはないのだけれども,不味いけど安くて空いてるファミレスの王様ジョイフルが天理市石上(日本人ならちゃんと「いそのかみ」と訓(よ)んで欲しい所)にあるのでしばしば通う。石上では解りにくければ名阪天理IC付近と云えば想像つき易いであろうか?
ともあれその移動の際に奈良県の東西交通のしょぼさを痛感する訳であるが,今回はr192横田福住線である。
r192はR25*R24の横田町交叉点とR169*名阪国道(+西名阪)の天理IC(の北側),更にはその奥地にある福住を結ぶ重要な県道だけど,その天理IC西側の短区間でコース取りが破綻しているr51天理環状線と二回交叉するが,その内①東側の交叉以東R169交叉点迄櫟本(いちのもと)の集落内(この辺
http://yahoo.jp/KsCo1t
)では狭隘になって道にならない。。
勿論天理ICへはr51経由等で西名阪の北側側道に回るように順路は設定されているようである(この辺
http://yahoo.jp/UuGpK2
)が,②r51以西も可成りの狭隘部を含み(この辺
http://yahoo.jp/NATjEx
)R25現道と名阪国道専用部を結ぶルートとしては全くと云って良い程機能していない。
早くから早川電機(シャープのことw)の工場などが立地し大阪にも近く無料の名阪国道で東へも繋がり物流の有利さもあるなど滋賀に先行した奈良ではあるが,最近は全く停滞し躍進する滋賀に全く太刀打ちできていないが,かようなインフラ整備の手抜きがまかり通って居る面もあるのではないか。
で,この①r51以東の狭隘部であるが,櫟本(いちのもと)の集落であり,風情あるどぶ川の横に古い民家が建ち並んでいて,どん詰まりのR169との交叉点の先は和爾下神社の鳥居と森である。どぶ川を暗渠化すれば道は広くなるけど,まあ仕方がないかな,この風景を残す価値も大事だろうという気にはなる。むしろこんな所を県道に指定したままにして交通を誘い込む県の見識が問われる程であるけど,これは険道だ酷道だと騒いでトレースしたがる連中と同じ(低)レベルの姿勢であって,行政側は有権者の交通の便を供するに便利であることを第一義にして国道・県道を指定している訳ではないのであり,なんからの政治・行政力学上先述の横田町と山奥の県道結節点たる福住を通す路線を指定する事が先でしかも廃止や経路移転出来ない事情があるのであろう。
なお天理ICから東側は桜峠という可成り狭隘な峠道(一応舗装路)で福住迄通じている。
指定の経緯であるけど,R24旧道(所謂名阪酷道)の福住と横田の間の短絡線として指定当時何かの意欲が有ったことは十分に感じられる。詰まりもしかすると丹波市町(若しくは山辺,所謂現在の天理市w)を迂回せずに直結する構想がR25名阪国道に先だって有ったのかも知れぬ。r701中垣内南田原線とr8阪奈道路の間の関係に似た構造・構想が其処に存在した可能性は高いような気がする。
R25の古い(S30年代くらいの)経路が知りたいところである。
現在のR25旧道には名阪国道とは別にバイパスが建設されているが,これは丹波市市街を更に南に振って迂回しているコース取りである。
現代でも②の隘路を打破する天理ICとR24現道(R25以西)とを直結する計画はちゃんと現存しており,(都)郡山天理線(
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-7871.htm
)と云う。これが完成すればちゃんとr192が同ルート上に移転してゆくのだと思うがどうであろうか。。奈良県の杜撰な道路行政だとほったらかしに成りそうな気もしなくはない・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板