したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

904とはずがたり:2013/07/20(土) 16:10:32

2014年度には五霞どころか境迄出来ちまうようだ♪

また江戸崎(稲敷)〜神崎は今年度中♪
神崎ICはここら。此処迄出来ても東関道に繋がらないと特に環状交通が改善する訳でもないか。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E140.22.47.603N35.53.49.039&ZM=9

2013年6月24日(月)
圏央道15年度全通目標 企業誘致に弾み、県期待
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13719971562524

本県など5都県を結ぶ首都圏中央連絡自動車道(圏央道)について、国土交通省関東地方整備局は23日までに開通目標を公表し、県内区間は2015年度に全線開通する見通しとなった。圏央道は首都圏の物流効率化に大きく貢献すると期待され、沿線市町では工場や物流拠点の進出を見越した工業団地の開発が進んでいる。

開通の見通しは▽13年度 稲敷インターチェンジ(IC)-神崎IC(千葉県)10・5キロ▽14年度 久喜白岡ジャンクション(JCT、埼玉県)-五霞IC12・7キロ、五霞IC-境IC6・9キロ▽15年度 境IC-つくば中央IC28・4キロ(新設ICは仮称)。

圏央道は延長約300キロで、県内区間は約70・5キロ。03年のつくばJCT-つくば牛久IC1・5キロの開通を皮切りに、これまでにつくば中央IC-稲敷IC23・8キロが整備されている。

県外区間はほぼ2014年度までに整備され、県内区間が開通すれば東関東、常磐、東北、関越、中央、東名の各高速道路が1本で結ばれることになる。これにより首都圏の交通事情は大幅に円滑化され、物流コストの改善や渋滞の減少による二酸化炭素排出量の削減が期待されている。

向上する利便性に着目し、日野自動車(東京都日野市)が古河市に進出したほか、ホームセンターのコメリの物流子会社、北星産業(新潟市)が稲敷ICに近い江戸崎工業団地(稲敷市)に物流拠点を開設、婦人靴販売のダブルエー(東京)もこれに続く。

さらなる企業の進出を見越し沿線市町は新たな工業団地開発を手掛ける。五霞町は圏央道と新4号国道が交わる地区を開発、坂東市は猿島岩井IC(仮称)に近い半谷・冨田地区を整備し、ともに圏央道開通に分譲を間に合わせる予定。このほか、坂東市弓田地区や境町、常総市でも計画が進む。

県では昨年度に引き続き、デベロッパーや金融機関を対象にした現地説明会を実施し、市町の企業誘致を後押しする。沿線の企業誘致で一歩先を行く埼玉県とは、分譲価格の安さや面積の広さで差別化を図り、誘致合戦を勝ち抜く方針。これまで「15年度以降」などとあいまいだった開通目標が明示されたことで、「誘致に弾みがつくかもしれない」(県地域計画課)と期待を膨らませる。

企業誘致にとどまらず、県と市町村などでつくる県圏央道沿線地域産業・交流活性化協議会は「工場&博物館見学ツアー」や観光資源を紹介する「とっておきナビ」の企画に乗り出している。また、「本県の農業を生かせるチャンス」(同)と観光農園による誘客も視野に入れ、県では圏央道開通を地域活性化の起爆剤としていきたい考えだ。

上尾道路 来年度に4車線開通
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/2966


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板