[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
871
:
名無しさん
:2012/10/27(土) 20:47:38
日本工業経済新聞
県境工事事務所は、国道354号岩井バイパス(坂東市上出島〜馬立)について、道路改良工事2件(馬立地内の延長320mと岩井地内の延長300m)を11月ごろに一般競争入札で発注する予定だ。そのうち延長320mは県道結城坂東線の現道と交差する部分。岩井バイパスの計画高が低いことから、結城坂東線をこの高さに合わせるほか、拡幅して右折レーンを設置する。一方、岩井地内の延長300mは、キヤノン岩井工場入口付近で下層路盤工までに止める。
岩井バイパスは、坂東市街地の渋滞緩和と安全な交通確保を目的に、総延長3・6㎞、幅員25/14mを東西に横断する路線。西側の1・3㎞は市施工(仮・市道上出島上岩井線)で、同区間が本年度末の開通を目指して急ピッチで進められていることから、県もこれに合わせ2・3㎞の整備を進めている。
県事業2・3㎞は、2005年度から着手。全体事業費46億2000万円で、前年度までの進捗率は事業費ベースで56%。本年度は10億590万円で用地取得や橋梁下部工事、道路改良舗装工事を進めている。来年度以降の残事業費は10億4210万円。
この2・3㎞区間は、南北を縦断する県道結城坂東線を境に西側の0・9㎞と東側の1・4㎞に分けられる。
そのうち0・9㎞区間では埋蔵文化財発掘調査が実施されており、これが完了した区間から順次本格的な工事に着手する方針。すでに県道中里坂東線と交差する部分などで工事が進む。
一方、1・4㎞区間では、東側の県道土浦坂東線寄り、キヤノン岩井工場入口付近で下層路盤工が来月をめどに進められている。
10月の発注見通しでは工事予定5件を公表しているが、そのうち3件(L143m盛土、橋台工、L190m改良)はすでに一般競争を公告しており、すべて10月30日に開札予定。
残る2件は馬立地内の延長320mと岩井地内の延長300m。電柱などの移転補償物件の状況で流動的だが、それぞれ11月ごろの公告を見込む。
そのうち延長320mは現道の結城坂東線と交差する部分。岩井バイパスの計画高が低いことから、結城坂東線をこの高さに合わせるほか、拡幅して右折レーンを設置する。道路の詳細設計を㈱エイト日本技術開発(本社・東京都)が担当。
一方、岩井地内の延長300mは、詳細設計を㈱オリエンタルコンサルタンツ(東京都)が担当。キヤノン岩井工場入口付近の工事の続きで、現在の施工と同様に下層路盤工まで。その後、舗装する際に上層路盤工などが行われる予定だ。
なお岩井バイパスの整備に関連して、(仮)市道上岩井八幡線の延長1・5㎞が、結城坂東線バイパスから南側へ延伸するかたちで計画されている。こちらは2014年度の開通を目指して市が進めている。
これで県立自然博物館に行きやすくなるかと思ったら、全然そんなことなかった
水海道有料道路の無料化もやってくれないかな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板