[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
827
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2011/11/21(月) 17:34:05
国道6号牛久土浦バイパス、1.6㌔が区間開通 圏央道への接続がさらに円滑に
2011年11月20日 常陽新聞
国道6号牛久土浦パイパス「学園西通り―学園東通り」(延長約1・6㌔)の開通前に、安全祈願祭(主催・一般国道6号・都市計画道路牛久土浦線等建設期成同盟会)が20日、土浦市中村西根の東大通り側で行われた。
同バイパスは牛久市遠山町―土浦市中の約15・3㌔。2000年2月に、圏央道(本県分)と一緒に起工式を実施、03年3月には国道408号―学園西大通り間約2・3㌔が開通、今回はそれに続く区間1・6㌔で、併せて3・9㌔がつながった。
東西大通りを接続するのは国道6号と国道354号だが、6号の東大通り入り口、354号の大角豆交差点などは渋滞がひどく、この中心部にできたバイパスで渋滞緩和が期待される。また、東大通りから圏央道への接続もさらに円滑になりそうだ。
今回の開通区間は03年に着工。暫定2車線での開通となった。開通式には小泉俊明衆院議員、中川清土浦市長、市原健一つくば市長、池辺勝幸牛久市長、地元県議など多数が出席。主催者を代表して、同盟会会長の中川市長が「東日本大震災を通じ、緊急時のライフラインとしても国道6号の大切さを痛感した。渋滞緩和や地域活性化に向け、全線開通の悲願達成はもちろん、4車線化も国に要望していきたい」とあいさつ。小泉衆院議員らも祝辞を述べた。
その後、中川、市原、池辺市長らがテープカット、開通に花を添えた。さらに、綿引昭土浦署長、吉田康夫つくば中央署長らが「祝交通安全」の文字書きを清水で行い、交通安全を祈願した。
最後に、出席者らが渡り初めを行った。一般には午後4時から供用開始された。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板