[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
68
:
とはずがたり
:2007/11/19(月) 20:59:26
つくば市議会道路交通体系整備特別委員会 平成19年2月6日
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1416_1.pdf
<一般国道6号、牛久土浦バイパスについて>
こちらのバイパスの整備につきましては、牛久市、土浦市周辺市街地の交通混雑緩和及び交通安全の確保という目的で、牛久市の遠山、それから、土浦市の中まで約15キロメートルのバイパス整備事業であります。このうち、つくば市大井(408号)、それから、西大通りまで約 2.3キロメートル、こちらにつきましては平成14年度に暫定2車線で供用開始したところでございます。
本年度の予定でございますが、学園西大通りから東大通りまで、延長にしまして約 1.6キロメートルにつきましては用地買収、並びに工事を進めている状況でございます。こちらにつきましては、平成19年度末の供用を予定しているところでございます。
今一番課題になっております、つくば市の大井から牛久市までの区間につきましては、常総国道事務所の方の回答では、事業着手についてはまだ未定という回答を得ております。
<国道 125号バイパス、つくばバイパス・つくば東バイパスの整備。国道408号の延伸について>
つくば市寺具から田中まで、延長約 5.3キロメートル、幅員としましては4車線で25メートルという形で計画されております。こちらにつきましては、平成17年度末で進捗率66%、これは延長に直しますと約 2,800メートルということになりますが、こちらの用地買収、並びに工事の一部と改良工事が進んでいるところでございます。下の図面にありますように 408号を延伸しまして、赤と黒の破線でありますが、黒の破線の方が今事業を着手している区間でございまして、それが約 2.8キロメートルということになっております。
こちらがなぜ進まないかということになりますと、共有地、並びに相続が済んでいない、また、境界が不定だというところで、なかなか用地が難航しているという状況でございます。
県としましては、この 408号を北に延伸しまして沼田下妻線にぶつけて、笠間つくば線、筑波山の登山道路ですね、こちらの方にぶつけることによって筑西つくば線、下館街道の渋滞緩和を図るという方向で県の方は事業を推進していきたいという回答を得ております。
今後、つくば東バイパス、こちらは 408号から小和田に向かう東の部分なのですが、こちらについては事業化にも至っておりませんので、こちらについての早期事業化を進めていきたいと考えております。
こちらの整備状況につきましては、土浦市はほとんど4車線化は進んでおります。一部つくば市と土浦市との間で工事が進んでおりますが、それも19年度のうちには完了するというところで、土浦市、下妻市はほぼ整備済みというところでございます。未整備につきましては、つくば市全域がまだ2車線で4車線化になっておりません。それと、鬼怒川を挟む八千代町と下妻の一部、こちらがまだ事業化になっておりません。それが完成すれば125号線については全線4車線化が進むという状況ですので、今後も整備要望を強く要望していきたいと考えております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板