したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

671杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/02/21(日) 10:40:44
TXのバブル崩壊という、ヤな予感が当たりつつある・・・・・

TX沿線開発/将来負担倍増1020億円
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001002200001
2010年02月20日

 つくばエクスプレス(TX)沿線にある県保有地の処分が進まず、損失が膨らんでいる問題で、県は19日、後々に税金で穴埋めする可能性がある「将来負担」を従来見通しより455億円積み上げ、1020億円に修正した。県議会出資団体等調査特別委員会で明らかにした。負担が1・8倍になったのは、売却し終わる時期を延ばし、その間の金利負担などを反映させた結果だ。売却が進まなければ税負担はさらに膨張する。
 県は、TX沿線で塩漬けになっている商業地や住宅地の処分期間を10年延長し、2029年度までに変更。さらに地価は10年間で年2%の下落を見込んだ。県は「(修正前は)不況になる前の見込みだった。しかし、ここ1〜2年の土地の処分状況と地価動向を織り込まざるを得ない」と説明した。
 県は昨年6月、TX関連の土地の将来負担を860億円から840億円(08年度決算ベース)に下方修正していた。今回は、国からの交付金や県債発行を元手に県が処理した52・6ヘクタールを除き、売れ残っている約300ヘクタールについて再評価した。
 TX開発に伴う土地の保有に絡み、県が発行した県債(借金)はまだ1847億円が残る。金利負担は毎年30億円に上っている。県は「将来負担の大きさから、すぐに対策に取りかかる必要がある」とし、09年度最終補正予算案で借金返済用の基金から100億円を取り崩して償還を前倒しする。また、土地の売却益によって返済を開始する予定だった上下水道などの設備負担については、10年度当初予算案に6億5800万円を計上してしのぐ考えだ。
 しかし、負担見通しは土地の処分次第だ。
 県が05年度からの5年で売却できたのは41・3ヘクタール。09年度は27・1ヘクタールの販売目標に対して、販売は3・8ヘクタールにとどまっている。県は10年度の売却目標を5・3ヘクタールに抑え、13年度以降は年16・3ヘクタールとはじき直した。
 TX沿線では、住宅地で唯一上昇していた守谷市の地価も09年7月の調査で前年比4%下落している。県は説明資料に、「今後の土地処分状況や金利・地価の動向によっては、さらに(負担が)増額となることも懸念される」と注意書きを記載した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板