[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
67
:
とはずがたり
:2007/11/13(火) 12:11:58
>>61
鹿島鉄道はもともと榎本迄百里基地のジェット燃料を輸送していた。これが鹿島鉄道の一つの収入源になっていたのだが,パイプラインの老朽化で惜しくも廃止になってしまった。
しかし百里基地はwikiに拠ると「入間基地が協定により戦闘機の運用が出来ないことから、 航空自衛隊が、関東地方本土で戦闘機の運用が出来る唯一の基地であり、首都防空基地とも呼ばれ、隊員の士気も高い。」そうであるから,この重要な基地に大量輸送・安定輸送が可能な鉄道による燃料輸送があって然るべきである。
榎本は基地から遠いので常陸小川から空港アクセス鉄道を建設すれば
①百里基地への安定的な燃料輸送
②茨城空港のアクセス改善
③ローカル線鹿島鉄道の存続
と一石三鳥である♪
額賀よ,へまばっかやらかして全然あかん政治家だけど一つぐらい良いことしようよ。
アクセス鉄道は電化するなら日立・高萩辺り迄,非電化なら常北太田辺り迄快速で乗り入れきぼん。
問題はアクセス鉄道造る程飛行機が飛ぶかって事だよなぁ。。首都圏第3空港に位置づけるには少々遠い上に成田に近い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板