[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
647
:
荷主研究者
:2010/01/24(日) 22:24:42
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly22.htm
2010/01/20(水)茨城新聞 本紙朝刊 県内総合 A版 20頁
つくば市 公共交通網を再編
全域にデマンドバス11年度実施
つくば市は19日、2011年度から実施する「地域公共交通総合連携計画案」を公表した。コミュニティーバス「つくバス」の再編成や、デマンドバスを市内全域で導入して利便性の向上を図る。
計画案では、つくばエクスプレス(TX)各駅から市内を循環するつくバス13路線を廃止して7路線に再編成し、運行間隔を30〜40分に短縮する。路線は①北部線(筑波山口〜つくばセンター)②小田線(筑波庁舎〜桜庁舎〜つくばセンター)③作岡線(作谷〜豊里庁舎〜研究学園駅)④吉沼線(吉沼〜研究学園駅〜つくばセンター)⑤自由ケ丘線(自由ケ丘団地〜研究学園駅)⑥南部線(茎崎庁舎〜つくばセンター)⑦学園南循環(つくばセンター〜洞峰公園〜つくばセンター)。
また、筑波地区で試験運行しているデマンドバスを市内全域で導入し、つくバスの路線が廃止された地域をカバーする。予約があったバス停だけに止まり、タクシーのように希望に近い時間に利用できる。
当面は実証実験として3年間運行した上で、将来的な運行形態を検討するとしている。
【写真説明】つくば市が策定した公共交通ネットワーク再編案
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板