[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
53
:
とはずがたり
:2007/10/31(水) 00:49:57
>>52
国道6号日立バイパス
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/i6/index05.htm
最終的には一気に河原子まで高規格道路で突き抜ける気か!
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/road/i6/img/hitachi_m.gif
国道6号日立バイパス(海側道路)の整備
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/roadpro.htm
日立市内の慢性的な渋滞を緩和するため、国道6号の「日立バイパス」の工事が、建設省の直轄工事で進められ、現在は、田尻町から旭町までの区間4.7kmの工事が行われています。
この工事区間の総事業費としては、約500億円が見込まれています。漁業補償や用地買収は完了していますので、建設予算が認められれば、工事は一気に進みます。平成9年度末までに、170億円が投入され、平成10年度は22億5000万円の予算が計上されています。事業費ベースでは、平成13年3月までに全体計画の約40%の工事が完成することになります。
来年度以降、毎年20億円程度の予算しか認められないとすると、田尻町と旭町との間の4.7km区間が完成するためには、今後15年以上の年月が掛かることになり、国に対して、井手県議らはその早期整備を強く要望しています。
国土交通省は計画を一部見直し、一定区間毎に部分供用させることになりました。
計画によると、幅員は当初計画の半分の片側一車線(幅8.5m)と変更され、暫定使用で開通し、工事も全体を三区間に分けて進めることになりました。13年春には、滑川海岸に沿って洋上部分の滑川区間(長さ376m)、本宮区間(168m)、それに陸上部分(160m)の計704mが完成し、供用されました。この区間には、洋上部分の滑川区間に15基、本宮区間に7基の計22基の橋台、橋脚が建設されました。工事費は総額14億円かかりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板