[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
48
:
とはずがたり
:2007/10/30(火) 22:18:29
スムーズな道路づくりにあなたのご意見を!
〜茨城県の道路移動性を考えるプロジェクト〜
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/info/topics/061101/index.htm
俺の考える(=知ってる)茨城の渋滞地区は
①国道6号牛久付近
②国道354号つくば付近
③土浦学園線:学園東〜学園西〜松代
④学園東大通筑穂〜田中
⑤国道354号辺田交叉点
⑥国道6号日立付近
⑦筑西市下館付近
⑧土浦市小松坂下
辺りだな。
近寄らないから知らないけど水戸付近も混むのであろう。
上記の①〜⑧の対策現況は
①牛久土浦BP建設→着工竣工済みは学園東大通〜<着工>〜学園西大通〜<竣工>〜牛久学園線のみ学園東大通から6号現道迄は直ぐやし着工出来ひんものかね?また田宮付近の絶望的な渋滞も緊急に何とかならぬものか?
②バイパスの計画あり→なんの着工の気配なし。。
③南大通をはやく牛久学園線迄つなげヽ(`Д´)ノ都市計画決定も未だとは。。あとは学園西にはどちらかに立体交叉を建設すれば良いと思う。学園東交叉点は南北に,学園西交叉点は東西に建設すれば良いように思う。
④学園都市の北部の幹線がこの一本に集中してしまう。中途半端に信号が引っかかる。改良計画特になし。学園東大通南行から学園西大通へ立体交叉で行けるようにするとストレスは半減ではないか?
⑤国道354号バイパスを現道に接続して水海道道路と下総利根大橋の無料化で解消でしょう。
⑥日立バイパスを245号に直結するとどの位空くのか?水戸─日立は常磐道・6号・245号の3本体制では心許ないか?
⑦いつか通ったら慢性的に混んでた。50号のバイパス建設と北関東道の開通でどの程度空くか楽しみ。常総BPも4車線化が進む。横島〜下中山〜一本松辺りの流れの悪さは余り解消しなさそう。
⑧都市計画道路が建設されてるけどどうものんびりしている感がある。この部分がすぱっとできると土浦駅付近から牛久駅付近迄4車線の道路で結ばれ6号の抜け道として効果を発揮しそうなのであるが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板