したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

453とはずがたり:2009/05/21(木) 01:15:11
R125土浦BPの末端とR6旧道との交点から先,(都)土浦新治線が着工されてコンクリートの橋脚が立ってた。

国道125号 新治拡幅
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/2125-2.html
渋滞解消を図ります
概 要
本路線は県南県西地域を連絡する広域的な主要幹線道路であり、交通量が非常に多いです。また、常磐道土浦北ICへのアクセス道路でもあり、円滑な物流輸送路の確保の点でも4車線化する必要があり4車線化することによって渋滞緩和を図ります。
経 緯平成3年12月24日 都市計画決定
平成6年度 事業開始
平成9年度 用地取得開始

・今年度の主な事業
今年度は道路改良工事を推進します。
設計諸元路線名 一般国道 125号
事業化区間 土浦市大畑〜つくば市下大島
計画延長 3.88Km
道路幅員 25m
車線数 4車線
規格区分 3種2級
設計速度 60Km/h

概要図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUCHIURA/125-2-1.gif

都市計画道路 土浦新治線
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/2tutiuraniihari.html
周辺の交通渋滞を緩和します
概 要
土浦市と鹿行方面北部は国道354号によって結ばれていますが、土浦市内においては市街地を通過しなければならないため、交通渋滞が起こっています。
 本路線は、国道354号と常磐自動車道・土浦北I.Cにつながる国道125号バイパスとを結ぶため、開通によって市内通過に要する時間の大幅短縮がなされ、同時に市街地の交通渋滞の緩和や生活環境の改善などの効果が期待されます。
 平成16年5月には木田余・池下線の完了に併せ、L=560mについて暫定2車線で部分供用を開始しました。
経 緯平成元年5月18日 都市計画決定
平成3年度 事業開始
平成3年度 用地取得開始
平成10年度 一部工事開始
平成16年5月18日 暫定2車線供用開始
(560m)

・今年度の主な事業
今年度は橋梁工事を推進します。
設計諸元路線名 都市計画道路 土浦新治線
事業化区間 土浦市木田余
計画延長 1.86Km
道路幅員 25m
車線数 4車線
規格区分 4種1級

概要図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUCHIURA/tutiruaniihari.gif

国道354号 土浦バイパス
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/2354-3.html
渋滞緩和を図ります
概 要
霞ヶ浦大橋の無料化や周辺開発により交通量が増大しており、また、鹿行地域からの土浦北ICへのアクセスは土浦市街の通過が必要となっています。そのため、幅員狭小区間の解消や土浦市街の渋滞緩和及び土浦北ICのアクセス向上のため整備を進めます。
経 緯平成3年 都市計画決定
平成4年度 用地取得開始
平成9年度 一部工事着手

・今年度の主な事業
今年度は用地取得を推進します。
設計諸元路線名 一般国道 354号
事業化区間 土浦市木田余〜土浦市手野町
計画延長 3.98Km
道路幅員 25m
車線数 4車線
規格区分 3種2級
設計速度 60Km/h

概要図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUCHIURA/354-3-1.gif


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板