[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
409
:
とはずがたり
:2009/02/20(金) 17:54:35
全国郷土史連合と云うウェブサイトにもちょい注目。
我らが掛川の郷土新聞社も参加してみてら如何か?其処迄大きくはないか。。
「つくバス」利用者100万人突破/2年間で、目標上回り市民に定着
http://www.kyodoshi.com/news/90/
常陽新聞新社 未分類 2008-04-23
つくば市がつくばエクスプレス(TX)の開業に伴う市内2次交通の充実を図るため、2006年4月から運行を開始したコミュニティーバス「つくバス」の利用者が、2年間で100万人を突破した。当初目標を16万人以上上回る好調な運行だ。市では「地域の足として、定着しつつある」とみている。
つくバスは路線バスを補完する目的で、市が関東鉄道に運行を委託している。TXつくば駅と筑波山方面を結ぶ北部シャトル、市内各地区を回る地域循環、つくば駅と学園地区南部を結ぶ学園南循環の3種類で運行している。
合わせて24台のユニバーサルデザインを取り入れたノンステップバスを使用。料金は基本が200円で、北部シャトルの最長区間が400円になる。午前6時から午後10時まで、市内15ルートを回り、市役所の各庁舎や市内各施設、TX各駅などに接続。1日当たり238便を運行している。
利用者数は06年度が45万3373人、07年度が58万1356人で、計103万4792人。1日平均乗車人数は1588人、1便当たり乗車人数は6・4人になった。当初目標に比べ、06年度が約4万5800人、07年度が約11万8800人それぞれ上回った。市の負担金は06年度が約3億5300万円、07年度が約3億3900万円になった。
市では06年度に市民や利用者を対象にフォローアップ調査を実施した。調査結果を基に07年9月には、学園地区中心部を回るセンター循環を学園南循環へ見直した。また、地域循環のルートや時間のダイヤ改正を実施した。この結果、07年度は大幅な利用者の増加につながったという。
市では「高校生の通学や高齢者の交通弱者を中心に当初予想を上回る多くの利用者があった。通学や買い物の市民生活の足として、TXで市外からの来訪者の移動手段として、定着しつつある」と話している。
今後も市民や利用者の要望を反映した運行見直しを実施する計画だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板