[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
306
:
とはずがたり
:2008/10/19(日) 15:49:04
07参の記事。
全国最低の投票率 アップへ「茨城都民」に狙い
http://www2.asahi.com/senkyo2007/localnews/ibaraki/TKY200707150148.html
2007年07月15日
参院選で過去3回連続で全国最低を記録している県内の投票率。投票率アップを図るため、都内に通勤する「茨城都民」の多いJR常磐線などの沿線自治体では駅前に期日前投票所を設置し、投票を呼びかけている。一方、05年に開業したつくばエクスプレス(TX)沿線のつくば市などでは、用地確保などの問題から投票所の設置ができなかった。
■JR2線の6市
駅前に投票所を設けているのは、牛久市や龍ケ崎市、取手市など常磐線とJR宇都宮線の古河市など6市。
牛久市では99年から、市役所内の投票所のほかに、JR牛久駅東口のふれあい広場にプレハブの投票所を開設した。初めて期日前投票が導入された04年参院選では、同市の投票者の2割弱にあたる6600人が期日前投票を利用した。
市役所と駅前投票所では、ほぼ同数の投票があり、投票日直前の金曜日の投票は、「大半が駅前投票所のもの」(同市選管)だったという。今回は、6000人以上の参加者と数万人の見物客が繰り出す「うしくかっぱ祭り」が投票日と重なったことから、同市は期日前投票の呼びかけに力を入れる予定だ。
■TX沿線は断念
東京方面への通勤客の多いTX沿線のつくば市でも、つくば駅前に投票所の設置を試みたが、候補に挙がった場所が手狭だったり、往来の邪魔になったりと場所の確保が難航し、結局断念した。担当者は「やりたいのはやまやまなんですが……」とこぼす。
守谷市も、場所が確保できずに今回は設置を見送った。TX守谷駅前を探したが、市役所の投票所との二重投票を防ぐ通信設備の整備には、駅前広場を大幅に工事する必要があったためという。駅から5分ほどのところにある区画整理事務所も候補に挙がったが、「5分歩くようでは意味がない」。
選挙のたびに有権者からは「駅前でなぜ投票できないのか」と問い合わせが数件あるという。市は「今回は場所が確保できなかったが、午後8時半まで投票でき、退勤後の有権者には駅前が便利なはず。将来的には設置したい」と前向きだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板