[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
245
:
とはずがたり
:2008/07/29(火) 21:00:16
ちょいと前の記事。
谷田部に本庁がある体制結構気に入っていたのになぁ。。
つくば市新庁舎着工
分庁舎体制にピリオドへ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080214-OYT8T00878.htm
つくば市誕生以来の課題とされた新市庁舎が14日、着工した。市では、合併前の旧町村の役場を使う分庁舎体制が続いてきたが、完成する2年後には一つの庁舎に統合されることになる。
同市は、1987年に4町村が合併して発足し、さらに88年に旧筑波町、2002年には旧茎崎町と合併した。市役所は旧6町村の役場庁舎と、水道部などが入る春日庁舎の計7庁舎に分かれ、市執行部内には業務の非効率性や庁内の調整作業の難しさを訴える声が根強かった。
新庁舎建設については建設場所などを巡って検討が繰り返された後、06年につくばエクスプレスの研究学園駅に近い同市苅間に決定した。土地は購入せず、50年間の定期借地で賄う。新庁舎は鉄筋コンクリート造り7階建てで、大地震が発生しても防災拠点として利用できるよう免震構造を取り入れた。約1200台分の駐車場も整備する。2010年3月の完成予定で、総事業費は約80億円。
市は新庁舎完成後も6庁舎にある市民窓口を残す方針だが、それ以外の部分をどうするか、今後、現在の庁舎の利用法を巡る論議が本格化する見通しだ。
(2008年2月15日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板