[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
243
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2008/07/19(土) 12:32:48
土浦駅は時たま利用しますけど、びゅうプラザがニョッキリ突き出ていて東口からだと遠回りするんですよね。
この間閉店した駅ビルにも空きスペースがあったんだから、そこを活用するとか他にやり様が無かったんですかね・・・・・
方向転換、35㍍で6回 苦情受けJRが改修へ
点字ブロックくねくね 視覚障害者に負担 土浦駅
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/topnews.htm
2008/07/19(土) 本紙朝刊 第1社会 A版 23頁
JR土浦駅の構内改修に伴い改札口付近の点字ブロックのレイアウトが今年五月から大幅変更され、視覚障害者が反発している。従来は駅構内の東西連絡通路と改札口内側が直線コースで結ばれていたのに対し、変更後は右折左折をくねくねと計六回繰り返すようになったためだ。視覚障害者にとって方向転換のため人込みの中で立ち止まるのは重い負担。JRは苦情を受け近く改修に乗りだすが、視覚障害者らは「誰のための点字ブロックか考えてほしい」と訴えている。
問題となっているのは、土浦駅ビル二階の改札口付近の点字ブロック。改札口前に去る五月、旅行センター「びゅうプラザ」がオープンしたのに伴い、東西連絡通路と改札口内側を結ぶコース配置が変更された。
変更後の現在の点字ブロックは「びゅうプラザ」を避けるように敷設され、約三十五㍍の区間に計六回の方向転換個所がある。この中には一㍍の間に二回曲がる個所もある。
土浦駅の改札口には計十一台の無人改札機が設置されているが、点字ブロックは無人改札機を通らず、職員常駐の窓口(有人改札)前を経由するのが鉄道駅ではルールになっている。「びゅうプラザ」事務所の設置されたのが有人改札の真ん前であったことも、点字ブロックが曲がりくねる原因となったとみられる。
JRのまとめによると、土浦駅の一日の平均乗降客は約一万七千五百人。県内では水戸駅に次いで多い。
全盲で同駅を点字ブロックを頼りに利用することの多い県視覚障害者協会会長、本多操さん(74)は「私たち視覚障害者にとって短い距離で何度も曲がるのは大変な負担だ」と語る。
土浦市在住の別の視覚障害の男性も「方向転換のために人込みの中で立ち止まり行き先を探るのは大変です」と話す。
このため、県視覚障害者協会は、JR側に対し点字ブロックの配置見直しを要望。JRもこれを受け、方向転換が二カ所にとどまるようレイアウトを見直し年度内に改修することを約束した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板