[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
200
:
とはずがたり
:2008/05/26(月) 15:51:32
場所はこの辺。新駅の名前は恥ずかしいものにだけはして欲しくないぞ。下高井でええやないか。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/55/10.881&el=140/02/12.507&scl=25000&bid=Mlink
平成20(2008)年4月24日
取手市
UR都市機構
関東鉄道株式会社
取手都市計画事業下高井特定土地区画整理事業
関東鉄道常総線「新駅開設」について
http://www.koutsu-ibaraki.jp/cgi/data/newsdoc/1209027606_1.doc
本日(平成20年4月24日)、取手市、UR都市機構茨城地域支社および関東鉄道株式会社との間で、「関東鉄道常総線下高井新駅(仮称)」を、平成23年3月を目途に開業することに合意し確認書を締結致しました。
当駅は、関東鉄道北側でUR都市機構が整備を進めている下高井地区土地区画整理事業(地区面積約80ha)の玄関口であり、この地区のまちびらきにあわせて開設を予定しています。
取手市においてもこの地区を西部の新拠点と位置づけており、土地区画整理事業の促進を支援するとともに、周辺街路、公園など特色ある施設整備や住宅、各種施設の誘致などにより魅力ある街づくりを推進したいと考えています。
■新駅の概要
1.位 置 関東鉄道常総線「新取手駅」と「稲戸井駅」との中間
関東鉄道でJR取手駅から約8分、TX守谷駅から約9分
(別図参照)
2.開設予定 平成23年3月を目途
3.駅の構造 地上駅舎、島式ホーム一面
(関東鉄道常総線「南守谷駅」と同様の構造)
4.新駅名称 今後決定方法を含めて三者で協議予定
常総線に新駅開設へ 関東鉄道などと確認書を締結 取手市、区画整理地に
http://72.14.235.104/search?q=cache:cpgmvVggPvsJ:www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080425/CK2008042502006427.html
2008年4月25日
取手市は二十四日、同市下高井地区で整備が進む土地区画整理事業地にある関東鉄道常総線新取手駅−稲戸井駅間に、新駅「下高井駅(仮称)」を開設すると発表した。新駅の開業は、事業でニュータウンが誕生する二〇一一年三月の予定。
新駅が開設されるのは、独立行政法人・都市再生機構(UR都市機構)が、計画人口約六千百人、計画住宅約二千戸を見込んで一九九六年に着工し、二〇一六年に完成予定の「下高井特定土地区画整理事業」地内。
新駅は、新取手、稲戸井駅間のほぼ真ん中で、JR常磐線取手駅から約八分、つくばエクスプレス(TX)守谷駅から約九分。構造は、同線南守谷駅と同じ形態で、ホームは一面で改札口など駅舎部分は軌道下部に設置される。
同日、同市とUR都市機構、関東鉄道の三者で新駅開設の確認書を締結。新駅の正式名称や駅関連用地、建設資金の分担など細部を、今後、三者間で協議するという。
一一年に分譲開始する同事業は、住宅用地三十七ヘクタール、道路など公共用地二十ヘクタール、教育、商業関連施設用地二十二ヘクタールなどで総面積約八十ヘクタール。
(坂入基之)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板