[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
181
:
とはずがたり
:2008/05/12(月) 00:11:05
もうこの際何でもいっといてやろうと云う感じではあるが個人的な注目点は
●野田橋の架け替えを含む浦和野田線の4車線化並びに芽吹大橋の架け替えを含むつくば野田線の4車線化
●東西に連絡する道路の整備
また関宿の連中が電車に乗るには川間迄のバスなんか。。
野田市・関宿町合併協議会
県への要望事項について
http://www.city.noda.chiba.jp/gappei/iken/sankou009.html
合併後のまちづくりのために県事業の優先実施を要望しました。なお、要望した事業の概要は、次のとおりです。
【野田市】
川間駅北口及び都市計画道路3・4・16尾崎中里線の整備
鉄道駅へのアクセスの整備をお願いします。現在、関宿町からの最寄り駅は東武伊勢崎線東武動物公園駅及び春日部駅であり、また、バス交通の主力も両駅に向けてのものであります。野田市との一体感を作り上げていくためには、東武野田線川間駅が最寄り駅になるような道路整備と駅前整備が必要であります。そのため、川間北口駅前広場の整備と併せて県道川間停車場線の整備をお願いします。なお、この路線については、現道の拡幅は困難と思われ、なおかつ、現在の線形が極めて悪いことから、都市計画道路3・4・16尾崎中里線を県道バイパスと位置付け整備していただきたい。
愛宕駅周辺の県道つくば野田線の整備(歩道拡幅) (略)
都市計画道路今上木野崎線の県道昇格と事業化
野田市では、現在、市民が市域のどこからでも各種施設にアクセス出来るようにすべく、県にもお願いし野田環状道路の整備を進めてきているところであります。つまり、江戸川沿いの都市計画道路山崎吉春線を来年度中に全線開通させ、また、利根川沿いの県道我孫子関宿線についても、県ご当局のご尽力により、来年度には全線開通の見込みであります。残された課題は、都市計画道路今上木野崎線(県道川藤野田線の延伸)の整備でありますが、この線は環状道路が出来上がったときに、玉葉橋から芽吹大橋への(埼玉から茨城への)通過交通のための道路としての性格の強いものにもなることから、従来、県道昇格とその実施をお願いしてきているところであり、早期にその実現を図られたい。この道路の整備により野田市の環状道路が完成することになりますが、併せて、関宿地区の県道結城野田線、我孫子関宿線の現道改良整備と併せて、野田関宿の外郭環状道路が出来上がり、市民生活の一体感を醸成するのに有効であります。
野田橋の架け替えを含む浦和野田線の4車線化並びに芽吹大橋の架け替えを含むつくば野田線の4車線化
将来の道州制議論も念頭に置いた県際都市としての特徴を生かしたまちづくりをポイントとしていかなければならないと考えています。そのために、野田関宿地区が将来とも存在感をもち続け、さらに、活力を維持することができるよう、江戸川、利根川に架かる8つの橋を十分生かした、埼玉、茨城、北関東との結びつきの強いまちづくりが必要と考えています。
そのため、現在4車線化が着々と進んでいる埼玉県側の浦和野田線、茨城県側のつくば野田線の受け皿としての野田橋、芽吹大橋の4車線化を進めることが重要との説明をしたいと考えています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板