したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筑波・TSUKUBA・菟玖波

169とはずがたり:2008/05/11(日) 13:36:53
【牛久都市計画道路:城中田宮線】

頼もしい道路発見!
えらく歩道がデカイのが気になるけど4車線だよなぁ。。
これだな↓
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=129470928&lon=504485758&lvl=15&opt=x-link%3A129470928%3A504485758%3Alink00

都市計画街路城中田宮線に関すること
都市計画道路の早期供用への取り組み
平成18年11月10日
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kensetsu/tosigairo.htm

牛久市における将来の都市の骨格を形成する都市計画道路は、交通体系の整備の みならず下水道、雨水排水等の生活環境を整える都市基盤整備と共に沿道利用をはじめとする生活の利便性を図り、さらには防災上の大きな役割を担っています。
都市計画道路城中・田宮線は、城中町から田宮町までの総延長2,560m幅員22mで南は国道6号バイパス、北は県道野田・牛久線に接続する計画です。

路線名:城中田宮線
施工区間:牛久市牛久町から牛久市牛久町まで
施工延長:1,110m
幅員構成:幅員22m うち車道部5.5m×2 うち歩道部5.5m×2
完了年度:平成19年度

城中・田宮線の開通は11月初旬に
ttp://www.jcpushiku.com/695.pdf
刈谷から国道6号線出口の混雑緩和を城中・田宮線が一部開通になっても土浦方面への出口がないため、当然、刈谷から国道6号線への出口の混雑が、よりいっそう激しくなることが予想されます。どのような対策をとる考えなのか質問しました。建設部長は、「現在つくば市から刈谷団地を通り、6号線へ抜ける車両が多いことから、城中・田宮線開通後はそちらへの交通が分散されるので、多少緩和される」と答弁。しかし、現在でも刈谷出口で混雑するのは取手方面ではなく、土浦方面がほとんどである。現状をまったく把握していない答弁であり、現状では利用価値に問題があることを指摘しました。城中・田宮線の延伸計画と工期について質問今後の延伸計画の設計はどのように進めるのか。工事費はどれくらいかかる予定なのか、工事期間はどうなるのか質問しました。建設部長は、「刈谷線から田宮・中柏田線の区間は今年度基本設計を行い、田宮・中柏田線から県道谷田部・牛久線の区間は測量設計を行う」と答弁しました。

[国道6号BP]…─<開通>─[刈谷線]…<基本設計>…[田宮中柏田線]…<測量設計>…[県道谷田部・牛久線]
共産党の質問への答弁によると上の通り。基本設計と測量設計だと測量設計の方が進捗度上なんか?
県道野田牛久線迄なのか谷田部牛久線迄なのかどっちだ?
田宮中柏田線ってのはどれだ??

ttp://www.jcpushiku.com/07suzukirifu.pdf
刈谷線までの1.1㎞の道路建設に14年間、30億円もかかりました。国道6号線のバイパスが完成しなければ利用価値は半減の道路です。当面、通学路改善のために刈谷線までは早急に使えるようにすべきです。福祉を削ってまでさらに延長する必要性があるのでしょうか。今までの経過、今後の工期、費用など全容を市民に知らせ、残りの区間については凍結すべきです。

上記の共産党議員の意見は或る意味非常に正しい。日本の道路行政は土建屋と自民党議員の為に薄く広くばらまく為に投資効果0の侭放置されてる未成道路だらけである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板