[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波・TSUKUBA・菟玖波
144
:
とはずがたり
:2008/04/26(土) 02:56:46
●国道354号バイパス<茨城南部連絡道路>
◆前振り
茨城太平洋岸〜土浦・つくば〜古河〜群馬・埼玉関東山地山麓を結ぶ二つの大動脈と云えば国道125号と354号である。この両者下妻と水海道の経由地が逆の方がスッキリすると絶対思うのだが,兎も角も日本のばらまき行政に拠って両方とも中途半端に改良されている。
◆つくば市付近
圏央道はサイエンス大通りとの交点につくばICを建設する予定でだらだらと只今建設中であるが,国道354号のバイパス予定線にちゃんと4車線分+両歩道のボックスカルバートが施工されててちょいと感動した。その前後,少なくとも西側は全くなんの工事の形跡もないのだが(確かこの部分は未着工)
国道354号は大角豆以西榎戸迄4車線化工事が始まったそうだが(恐らく現在用地買収中で着工したという雰囲気ではない),榎戸以西上横場迄は混雑する。
◆水海道付近
水海道道路が有料(普通車\200-)である(及び岩井付近の現道へ未の接続)為に折角のバイパスが294以西で全くと云って良い程有効活用されていない。無料化するかせめて前後の信号付き交叉点を立体処理して欲しかった所。
◆岩井付近
294以西は国道155号の小牧〜一宮間の様な4車線化対応準備工事済みで真ん中付近に空き地を設けた形態である。155号の方は渋滞してるので要緊急拡幅工事とは認定済み(特に一宮側)だが,こちらはがらがらで水海道道路の無料化と境方面への延伸が課題であろう。
354号BPはつくばのエキスポ通りのなれの果ての県道123号とキャノンの工場の正面でぶつかって終わっている。地図で見ると,地名は馬立であり,道は斜めに123号とぶつかっていてキャノンの工場の脇を抜けるようではある。因みに常総市(旧石下町か?)にもキャノン化成がある。
計画では馬立から上出島へつなげる計画のようである。最重要とは云わないけど既存のインフラの有効利用の為にも早期開通が望ましいかも。
坂東市中心部の渋滞の解消には大阪の御堂筋と四つ橋みたいに(←あんな大袈裟なもんじゃないけどw)市道の岩井バイパスを南行き一方通行2車線,現道354号を北行き一方通行2車線とすればいいんではないの?
◆境付近
岩井境BPが圏央道の境ICと絡めて建設される。
◆オチ
色々書いたけどこの区間しかし基本的に圏央道が出来るのよねぇ。。この区間の圏央道を無期延期するというなら兎も角も二重投資である・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板